「麻生太郎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 麻生太郎とは

2023-04-09

就職氷河期世代の方々への支援のご案内「相談できるって、心強い。」

麻生太郎「今まで何してたんだ?」

2023-03-03

anond:20230303204216

政府経団連はずるがしこく、バブル崩壊から5~10年ぐらい後に新卒募集停止リストラ派遣業拡大を始めさせた

1990年バブル崩壊の前は、誰かが国内外金融会社から袖の下を貰い、故意規制をしなかったはず

麻生太郎が一番怪しい位置にいる

2023-02-18

anond:20230218185337

でも憲法がそうなってるから麻生太郎も覆せない。むしろ麻生太郎が何思ってようが関係ないでかいルール存在してて麻生は勝てない。

anond:20230218185216

麻生太郎さんはそんな事考えてないと思うよ

anond:20230218184429

この国は国民主権であり政治家国民のために働くんやで、なんなら麻生太郎国民の下に配置されてるんやで。これって決まりきった事だから言いふらしていいよ。

2023-02-16

Z世代歴代総理無能・有能ランキング

Z世代が感じてる総理の有能な、無能ランキングしていくよ

左右関係なく、中立立場からランキングする

有能

一位、菅直人

原発被害を最小限に抑えた、日本資産価値を低下を最小限に抑えた

二位、菅義偉

コロナ被害を最小限に抑えた、自民党である老人票を捨ててまで未来への施策を考案し実行した。

一位でない理由施策が具体的で種を巻いたに過ぎないから。

三位安倍晋三

失業率を最小限に抑え、日本株価を増大させた。汚職も多いが、比較自由施策、実行し、海外との関係改善した。三位である理由格差助長する持つものへの施策ばかりだったから。

 

無能ランキング

一位、麻生太郎

口だけで何一つ改善しなかった。前線を退いてもなお足を引っ張ろうと口を挟んでくる。不況を何一つ解消、対策できなかったのに、口だけはうるさい、ニートみたいな人。上の世代オタク人気が普通にきもいtiktokで流れてくる麻生太郎動画が中身空っぽでこいつ好きなやつも無能なんだろうなと笑えてしまう。

 

三位野田佳彦

菅総理の後だったと言うのもあるけど、特に何もせず、かといって菅総理の功績を少しでも汚そうと躍起になっていた印象。特に何もしてない、がすべきことはやるべき。

 

二位、岸田文雄

この方も口だけ。唯一マシなのはほんとに何もしてないことだけ。邪魔もしないし、いてもいなくても同じ。

 

 

大学経済学をやってるだけの学生から経済方面にどうしても焦点を当ててしまうかもー

ひとつ言えるのは上の世代麻生太郎の人気があると思ってるより麻生さん人気ないです

しろ頭悪いのに口が悪くて不人気です

tiktok安部総理動画作るのはいいけど麻生太郎若者に何ひとつ刺さってないからほんとにやめな?という話です

2023-02-12

オタクとしての共産党についてのお気持ち表明

30代独身男性雇用不安定

過去国政選挙はだいたい「選挙区民主党系、比例区共産党」。吉良よし子議員にも入れたことがある。ただ、立憲民主党が立ち上がったときは御祝儀で両方立憲民主党に入れたし、れい新選組が立ち上がったときは一票入れた。「俺の一票が国会議事堂スロープになった」と思うと誇らしい。ロシア非難決議に対する対応とかで「どうしようもねえなこいつら」と思ってはいるけど、国会に何人も重度障害者を送り込んだ実績があるので完全に嫌いにはなれないんだよな……

政治的スタンスとしては、象徴天皇制支持、日の丸君が代愛着あり、日米安保支持だが、どうせ今すぐに共産党政権獲ることはないだろうし、と思って少しでも生活をマシにしてくれそうな党に入れていた。共産党が恒常的に第二党になり天皇制自衛隊への攻撃を強めてくるようになったら流石に別の党に入れるだろうけど、現状の勢力ならまあ天皇自衛隊の脅威にはならんだろうな、という判断

過去地方選挙はだいたい共産党一択地方選挙なら共産党いくら勝とうが天皇制自衛隊直ちに影響があるわけではないので、安心して共産党に入れられていた。

で、前置きが長くなったけど、昨今の共産党について。正直、かなり失望している。

失望のその1は表現規制問題だ。かつて共産党表現の自由のために戦ってくれた経緯があるのは知っているし、そこは感謝しているが、最近共産党表現規制派のフェミニストに乗っ取られてしまたかのようだ。『温泉むすめ』へのバッシングには何人もの共産党地方議員が参加していた。地方とはいえ仮にも公職にある者が、たかだか地域おこし用のご当地萌えキャラ程度のものに「ゾーニングすべき」などと堂々と言ってきたのだ。『月曜日のたわわ』だってそうだ。他にもいくらでも事例は挙げられる。そしてとどめが、一昨年の衆院選だ。

不安定雇用に振り回される萌えオタクの俺は、安定した雇用や充実した福祉と天秤にかけて、俺の嫁たちを選ぶことにした。まっとうな仕事がないのは俺が人文系などというカネにならないことでは定評のある学問を専攻したからであり、自己責任であると諦めもつく。一念発起して資格を取るなり起業するなりすれば一発逆転ができるかもしれないのにしていないのも、最終的には俺が怠惰なのが悪いのだ。しかし、彼女たちがいったい何をしたというのか。たかだかスカートに皺が寄っていただのといったくだらない理由で、彼女たちがあそこまで攻撃され、貶められてよいはずがない。金がないのは耐えられる。でも俺たちの文化が貶められ、排除されようとしているのは耐えがたい。

失望のその2は、まあその1とも絡んでくる話だが、Colaboの件だ。モリカケサクラであれだけ特定民間人との癒着公的リソース私的流用公文書の黒塗りを批判してきた共産党が、Colaboをあそこまで庇うとは思っていなかった。まだ知らんふりしてColaboを詰めてくれた方が全然よかった。暇なんちゃらが「共産党と強いつながりのある~」って枕詞を使ってたときは「まあそりゃ事実っちゃ事実だけど下品攻撃だなぁ」と思っていたんだけど、あそこまで全力で都の不明朗な会計を庇い始めるのは予想外すぎた。本当にあったのかよ強いつながり。俺はお前らが行政の透明性をうるさく追及する党だと思って、そういう政党議会制民主主義には必要だと思って、だからずっと貴重な一票を入れてきたんだぞ……

そして失望のその3。今回の党首公選問題だ。たかだか党首公選すべきだと本を出し記者会見をした程度の党員をあそこまで攻撃するのはドン引きするほかない。「気持ちはわかるけどすぐには難しいっすね~。貴重なご意見あざーっす」で済ませていればすぐに鎮火しただろう問題をここまで燃え広がらせているのは、すべて共産党自身が招いたことだ。

俺は党首公選絶対必要だとは思わない。それは2つの理由からだ。理由のその1は、紙屋研究所の人が書いていたように、公選のみが民主主義だということになったら、じゃあ国会はどうなんだ、という話になってしまうからだ。当たり前だが首相国民による直接選挙ではなく、国民に選ばれた議員互選である。それでも、安倍晋三菅義偉岸田文雄競争的な選挙で選ばれた政府の長であるということになっている。ならば、別に政党内部でも間接民主制であって悪いわけではない。すべてを直接選挙還元するのは議会制民主主義否定だ。

けれど、問題は、それで20年以上も同じ人物党首椅子に座り続けていることだ。いやもちろん、指導者の在任期間が長いことそれ自体直ちに問題になるわけではない。たとえばドイツ首相は非常に長期にわたって在任することで知られており、アンゲラ・メルケルは16年にわたって首相府に君臨してきたが、ドイツ民主国家ではないと言う人はいない。しかし、ここは日本だ。たいていのアメリカ大統領経験する8年間の任期を勤め上げたら憲政史上最長の長期政権になってしまう国だ。かつては1年単位コロコロ首相が代わり、選挙に負けたら与野党党首が腹を切らされ、ポスト○○は誰だという話でワイドショーがもちきりになる国だ。麻生太郎野田佳彦も、そして最初組閣時の安倍晋三も、選挙に負けて党首を辞めさせられてきた。選挙にはめっぽう強かった再登板以降の安倍晋三は、コロナで失政をやらかした(と国民から思われた)ために首相を辞めた。じゃあ、志位和夫は? 共産党の党勢を爆発的に伸ばしたわけでもなく、有能な首長を何人も輩出したわけでもなく、山本太郎福島瑞穂のように事実上の個人政党を統べているわけでもない彼は、なんでずっと党首椅子に座っていられるんだ? ヘルムート・コールが25年にわたってCDU党首を努めたドイツであればいざ知らず、安倍晋三ですら10年も自民党総裁椅子を温めることができなかった日本において、それはあまりにも異様で非民主的に「見える」光景だ。

もちろん、党内で綿密な議論を重ねた結果、たまたま有為人材連続して選出されているのだ、という主張をすることは可能である自民党世襲政治家の皆様も、有能な人材たまたま息子だった、と言いたいことだろう。我が国には職業選択の自由があるので、それは一概に否定できることではない。そこで、党首公選絶対必要だとは思わない理由のその2になる。共産党の人びとがここ最近力説されているように、憲法には結社の自由が定められており、なおかつ、政党党員による直接選挙党首を選べ、と規定している法など存在しないのだから政党内部の民主主義に関する法がないにもかかわらず多くの政党党首選挙採用しているのは、日本成熟した自由民主主義社会であることの証左だと思う)、そんなもんは共産党自由なのである。究極的な話になるが、神のお告げで党首を選ぶ政党があってもよいし、レスラーが立ち上げた政党であればリング党首を決めたっていいのだ。嘘をつかずに「我が党は格闘や神託党首を決めています」と言ってくれさえすれば、あとは国民の方で判断すればいい話なのだから(現に、「○○の息子でございます」と名乗った上で自由選挙で選ばれている世襲政治家大勢いるわけで。そして世襲政治家であっても当選保証されているわけではないことは、偉大なる田中角栄ドラ娘が見事に証明してくれた)。

レスリングイタコ党首が決まる政党であっても、俺たちの利害を適切に代弁し、国民自由保障してくれるのなら一票を投じてもよい。非民主的な発想かもしれないが、少なくとも俺はそう思う。だから共産党にとっての真の問題とは、そのようにして擁護してくれる人の数を年々減らしていったことにあるのではないか。俺は、あんたらがフェミニストと手を組んでゾーニングだの何だのと喚き散らしたりしなけりゃまだ共産党に票を入れてただろうし、松竹伸幸を強引に追い出したりしなけりゃ、結社の自由戦士になって共産党を庇ってもよかったんだけどね。

2023-02-04

直近の総理大臣方針

岸田   「同性愛差別

菅義偉  「菅直人との差別化」

野田佳彦 「消費税増税

菅直人  「政権交代阻止」

鳩山由紀夫政権交代

麻生太郎 「支持率回復

福田康夫 「業務引き継ぎ」

安倍晋三 「お友だち優遇

小泉純一郎日本をぶっ壊す」

森喜朗  「神の国

小渕恵三……小渕恵三……あれ?人柄ぐらいしか思い出せない……。

とりま思い出せる範囲ここまで。

この中だと小泉の「日本破壊安倍の「お友だち優遇鳩山の「政権交代」が方針通りかな。

anond:20230203133407

その画像一枚で何か言った気になってるところ悪いんだけど

今村東北でよかった発言どっちもどっちだね

アホな議員の数で言えば自民が勝つに決まってんだろ…自民の方が多いんだから

しろナチス発言した麻生太郎をいまだに権力の中枢に置いてるジャップカスなんだわ

2023-01-17

麻生太郎の言う、晩婚化が少子化の原因って、そこまでおかしな話かね

だってそれまでは20代結婚出来て3人産んでたとした場合、30代なら2人、40代ならせいぜい1人になると考えたら

晩婚化が少子化の原因になるってのも間違いではなくない?

そして「若者結婚出来ない」というのは、その「若者」が将来、「『若者』じゃなくなってから結婚出来る」と「生涯結婚出来ない」の2パターンから

若者結婚出来ない」の結果としての「晩婚化」でしょう?いくら何でも「若者」のうちに結婚出来なかった全員が一人残らず生涯独身にはなるってことはないだろうし

あと、女性高学歴化と晩婚化は直接関係ないと思う

昔の高学歴女性結構学生結婚普通だったんだよね

うちの母親は院卒だけど学生結婚して23歳で第一子を産んでる

の子供の私は学部卒で42歳独身

氷河期世代とその親には周りにもそういうパターンが多い

女性は寧ろ高学歴な方が、周りの男でまともな相手を見付けやすくて早く結婚やすいんだと思う

麻生に対しては、お前らのせいなのにそれをお前が言うなっていうのなら、よーーーーーく分かるけれど

晩婚化は少子化の原因じゃないって反論は違うと思うよ

2023-01-16

anond:20230116165831

発言者麻生太郎から書いた記事ではないのか」とか言ってる元増田が、だよ

ずっと同じような事ばっか書いてるライターなんだから麻生太郎自民党も全く関係ないのに

麻生自民憎しで書いてると思い込んでるのは被害妄想以外の何物でもないだろ

晩婚化ではなく非婚化ってあるけど

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20230116-00333028

これただの言葉遊びじゃね?

これが発言者麻生太郎から書いた記事ではないのか?

共産党員発言たらこ記事書いた?

自民憎しで書いてない?

2022-12-05

anond:20221205193749

安倍晋三とか麻生太郎とかが体現してるけど、親が頭がよくて教育にカネ使っても馬鹿が生まれることはある。

平等社会にしたかったら、機会均等にして相続税上げるに越したことはない。

2022-11-05

ネット書き込み特定集団仕業に見え始めたら危険信号

…とよく言われるけどさ、それも状況によりけりなんだよな

分かりやすい例を見つけたんで、とりあえずこれ開いてみて欲しい

ワクチン」の検索結果

https://mamastar.jp/search2.do?q=%83%8F%83N%83%60%83%93

自民党」の検索結果

https://mamastar.jp/search2.do?q=%8E%A9%96%AF%93%7D

まあこういうのを見てるとさ、頭のおかしい(≒知的障碍者)ごく少数が何かに「目覚めて」しまって大量にトピックを作りまくってるのが分かると思う

なんとなくだけど、ヤマトQとかれい新選組とか参政党とかにのめりこんでるような奴らに見える

はてなも程度の差こそあれ↑これらと似たようなもんだと思うよ

2022-11-02

鈴木雅史を思い出した

いつものごとくYahoo!トップにゆたぼんの話が出てくるのだが、タイトルに、

「俺を超える13歳がおったら教えてな」

みたいな文字が入っていて、不意に鈴木雅史を思い出した。

Twitter自分のことを、

無我夢中になってたけど

いま考えると、この行動量すごい。

日本で一番忙しい音楽家

とか、

からこそ、

僕は日本で1番忙しい音楽家だと思う。

自惚れじゃなく。

とか書き続けている人なんだけど、丁度今日

レンタルなんもしない人と、

ゆたぼんスタディ号が気になってる。

ツイートしていた。

「ああ、うん」という感じだ。

この人立派なことしてるのに、自分自分を褒めまくるせいですごく印象が悪い。

黙っていても他の人が褒めてくれるのに、もったいないなぁと思う。

定期的にアンチの話も書いているが、行いに対してアンチが多いのは、ひとえに発言のせいだと全然気付いてなさそうだ。

 

Twitterではかなり嫌われているが、指導先の生徒たちには歓迎されているよう。

とりあえず有名人が来たら見に行くとか嬉しいとか、そういう心境だろうか。それとも心から喜んでいるのか。

悪名無名に勝るというが、そういう感じかもしれない。

例えば自分麻生太郎とか嫌いだが、もし街頭で演説していたら、足を止めて聞くかもしれない。

有名人が来たら、なんとなく嬉しい。

2022-10-16

anond:20171012235314

また「経済音痴リベラル左翼」を叩きたいだけの歴史捏造オイルショック時の田中角栄に当てはまるのは麻生太郎であって、民主党政権じゃない。

民主党政権が倒れたのは党内の内輪揉めとメディアバッシングであって、経済政策の要素はほぼないと断言していい。今からデータを振り返っても、景気はそこまで悪かったわけではない。

安倍政権メディアを懐柔してバッシングを許さず、逆に「アベノミクス」の宣伝部隊として活用し、「安倍政権のおかげで経済が良くなった」かのような演出をして成功した。言ってみればその違いだけ。

2017年記事なのか。なんで今更?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん