「鶏肉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鶏肉とは

2024-03-08

松屋のマサラチキンカレー

色は赤いけどそこまでカラいわけじゃなく、カラさの中にうまあじが感じられる

ゴロゴロチキン系譜らしく鶏肉たっぷり

ただね…値段がね、ちょっといかな…

2024-03-06

牛肉豚肉鶏肉の種類のうち

鶏肉無限に食べても健康には害はなさそうじゃない?

なのでいつも鶏肉ばかり食べてる。

2024-03-05

シュクメルリ定食テイクアウト

数年ぶり2回目。前回は店内で、今回は家で食いました。

サツマイモの甘みが引き出されていないのが惜しい。もっとじっくり加熱すれば甘みが出るはず。

ルーは美味しい。にんにく臭がすごい。

鶏肉は一個がデカい。そして量が多い。

めちゃくちゃ腹いっぱいになった。

松屋への要望

サツマイモの甘みをもっと引き出してほしい。

2024-03-03

anond:20240303231916

そうかあ

ワイも見るけどあんまりお弁当買わないもんで

あいうの大抵600キロカロリーとか超えてて糖質量とかもすごくて恐れをなしてやめてしまう…

でもおいしいんだよなあ

西友鶏肉ネギのやつ?が好きだからたまにおかずとしてお米なしのやつを買って千切りキャベツレタスサラダの上に乗っけて食べる

2024-03-02

焼肉のタレで鶏肉焼いてもおいしいか

うちに焼肉のタレしかないけど鶏肉が焼きたい

唐揚げ用のお肉で鶏肉が焼きたい

とあるのは香草焼き用のスパイスが半分ぐらい

うぅ…むずい

2024-02-27

空白12職歴無し35歳新聞配達9日目ぐらいワイ、帰宅

本日も晴天によりタイムカード1時間50分で帰宅

特に語る事なし

アレだわ8時間寝てるのに寝起きの時点で疲れてる

なんだろうなこれ

疲労回復のためにしっかり食わねばァァァァって食べすぎて五臓六腑が疲れてる感じなのかな~と思ったりして

鶏肉豚肉牛肉・魚ってローテーションするより、ある程度固定化したほうが身体に優しいのかね?

う~ん

食生活の難しさよ

2024-02-25

オレンジページのこれ作ったわけよ

鶏肉の柔らか煮

https://www.orangepage.net/recipes/detail_121000

ただしお安かった手羽元新じゃがアスパラ

ワインなんかないか料理酒にしてな

洋風酢豚みたいなお味でまあ普通にうまい

酒とはちみつのパワーがすごいわなんか化学反応してるんだろうな

深いよ味が

でもこの調理手順だと手羽元片栗粉まぶすんで汁にとろみがついちまって焦げ付きが怖くて

手羽元の上側の軟骨?の部分がホロッホロになるまで煮込めない感じになっちまった

手羽元は身がホロッと、上がポロっと崩れて食えるぐらいまでガッツリ煮込んだのが一番だぜ

残念だぜ

2024-02-23

anond:20240223075039

ザバスアドバンスホエイプロテインはWPC(ホエイプロテインコンセントレート)だから、WPI(ホエイプロテインアイソレート)に変更してみたら?

乳糖不耐症の人はだいたいWPCだとお腹調子崩すから、割高でもWPIを選んでるよ。

プロテインからたんぱく質20gしか摂取してないんだったら、鶏肉などの食品からでも十分に摂取できるので、プロテイン自体止めてもいいと思う。

体重の増減についてはプロテイン以外に何をどのくらい摂取してるのかが重要

アドバンスホエイプロテイン1食分は108kcalしかないので、その影響で体重体脂肪率が大きく変わるとは考えにくい。

ていうかミルクプロテインカゼイン80%ホエイ20%)だと屁が出なかったんならミルクプロテイン飲めばいいじゃん……。

2024-02-22

深夜自炊増田だよ

お前ら知っているか

ハグルマのピザソースが、一番、マクドナゲッツバーベキューソースににていることを

最近は牛やあいびきの肉が質が悪い(ライトからはずすと真っ白。やくと半分に縮む)ので

縮まないひき肉すなわち鶏肉ナゲットをつくった

 

鶏むねひき肉400g

大匙6のパン粉

卵1個、または1個の半分

チーズまたはシュレッドチーズ大匙2

市販ハーブ塩・ステーキ塩小さじ2

これをボウルであわせてぐにぐにもみ込む 

 

ひき肉は塩をいれると少し硬くなる、卵や水分をいれると緩くなる、パン粉で粘度をつけることができる

やわいときラップかぶせて20分冷蔵庫やすませる

 

整形するんだがゆるければゆるいほど小麦粉がたくさんいる

そういうときラップ

さっきボウルにラップかけたあれでいい

それを台にひろげて振り出し容器からざーっと出す

あの赤い蓋で黄色いぷら瓶の顆粒のやつが便利

そんでそのうえにすぷーんで練った肉ひとさじのせて

顆粒をうえからざーっとふって

手の甲かラップでおさえてたいらにしてやく1.5センチくらいの厚さにする

周辺には粉がつきにくいかラップの両端もちあげてゆらゆらする はい一こできた

 

フライパンはコンロのあげものセンサーつきのとこにかけておいて

ひごろのあげものの残り油を全部いれる

深さ2センチくらい まんなかが少々水没しなくてもいいからてきとーにいれる

まわりからひとつずつラップでユラった肉をならべていくと水位があがってまんなかにも並べられるようになる

菜箸でひっくりかえす

あがったのを皿にペーパータオル敷いたとこにあげていく

最後の方はゆるいたねがのこって卵多い、

それがなかなかあがらないようにみえる、なぜなら白いか

まあ3分以上あげてピンクじゃなきゃ揚がってるぜ

 

そんでハグルマのピザソースってわけよhttps://k-haguruma.co.jp/catalog/products/4901585407559/

マスタード派は納豆カラシもつけてろ

ごち

 

追記

ハグルマのピザソーススイートアンドチリエビとか辛味少な目あんかけスパにも向いてるが

本格ピザにはあんまりむいてない気がする なんか洋風じゃないんだよなあ~

喫茶店ピザトーストには向いてるっていえばわかるか

なので本格ピザにつかうときオレガノとかオリーブ油でいためたニンニクとかを足したほうがいいようにおもう

2024-02-20

anond:20240220081631

ただの調味料だけならよいのに鶏肉入ってる時点でアウト

2024-02-18

アラサー共働き夫婦、一週間の献立

月曜日

朝:トーストヨーグルト

昼:ベーコンブロッコリーオイルパスタ

夜:ごはん筑前煮プルコギ小松菜もやしナムル

火曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん筑前煮卵焼き海老焼売冷凍ブロッコリーの塩ゆで、プチトマト

夜:ごはん豚肉生姜焼き筑前煮ほうれん草おかか和え

水曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん豚肉生姜焼き筑前煮卵焼きほうれん草ごま和え(冷凍

夜:ごはん唐揚げ惣菜)、コロッケ惣菜)、もやしニラの炒めもの

木曜日

朝:お茶漬け

昼:各自調達職場で注文とってる出前弁当

夜:ごはん回鍋肉ほうれん草おひたし厚揚げの、小海老の天ぷら惣菜

金曜日

朝:お茶漬けヨーグルト

昼:ごはん回鍋肉小海老の天ぷら惣菜)、卵焼き

夜:各自(夫:飲み会、妻:昼抜きだったため昼食用弁当

土曜日

朝:トーストウインナーソテーヨーグルト

昼:ごはん、豚野菜炒めブロッコリーの塩ゆで

夜:ごはん鶏肉のさっぱり煮、もやしニラガーリックソテーアボカドトマトときゅうりの塩昆布和え

日曜日

朝:トースト

昼:各自友人とランチ

夜:ねぎチャーハン小松菜おひたしアボカドトマトときゅうりの塩昆布和え

総評

日羽空港で5種類くらい買った、永谷園ご当地お茶漬けが美味しい。選ぶ楽しみのお陰で、朝のテンションが多少なりとも上がる。

野菜を取るのが難しい。小松菜もやしに頼りがち。

配偶者野菜好き嫌い多いため、つい食べられるものばかり選んでしまう)

魚は決して嫌いではないが、気がつくと肉ばかりになってしまう。魚も結構高いが、最低週一では取り入れたい。

なるべく惣菜に頼らないようにしていたが、年度末の繁忙期に差し掛かってきてそうも言っていられなくなってきた。お互い惣菜絶対許せないマンではないので、副菜自炊する等して上手に活用していきたい。

2024-02-17

インパラが一番好きなんだよね結局

ナガノキャラクターの中で買った方が早インパラが一番好き

なぜか生活に私と最もリンクしてるキャラから

例えば「今日唐揚げを作る!」と決めてスーパーに行ったとする、唐揚げを作るためにはまず鶏肉を選ばなきゃ…ここでいつもよせばいいのに惣菜コーナーで唐揚げを目にする。すると、人混みの中にいつの間にか奴はいるのだ「買った方が早インパラ」と言いたげに。私はなんとかそれを追い払って、鶏肉を手に入れたら片栗粉を買いに行くのだがまたここで奴は立っている。こんな場所で?と思うかもしれないが、片栗粉コーナーまでらたどり着くとどうやって作るかつい考えてしまうわけで、そうなると「あれがめんどうだ」「これがめんどうだ」と考えてしまう。

そんな時、インパラ嘲笑って囁くのだ

「買った方が早インパラ」とね

しかし、私はこのインパラ一種類だと思っていた「作るより買った方が早インパラ」だけの

だが、実際はもう1種類いたのだ

例えばまたスーパーの話だけど

唐揚げ材料を買って「よし、レジに行くだけ!」と半ば勝利確信している時

魚売り場とか冷凍食品売り場とかを通るといつの間にかそばに奴がいる

「迷ってるなら買った方が早インパラ

こいつがまた厄介な奴で、気づいたらカゴに必要ない物が入っている。帰ると大体「なんで魚なんか買ったの?!」と怒られる

しかしまさか「い、インパラに負けて…」とは

言えないし。

そんでもって帰っていざ、作ったら作ったらで

あんまり美味しくないこともある

そんな時、奴らは「ね?買った方がよかったでしょ?」とこちらを嘲笑ってくるのだ

あらゆる食べ物丼物にする

餃子

餃子ご飯って合うと思うので、ご飯に乗せて酢醤油かけて食べたい

お好み焼き

関西一部の人お好み焼きご飯を食べるので。みそ汁もどうぞ

塩鮭丼

刺身じゃないよ。焼き鮭を乗せる。海苔醤油をかけて召し上がれ

親丼

鶏肉だけ。子供を守るために親が犠牲になる涙の丼

よく考えたら塩鮭丼も親丼かもしれない

崎陽軒シウマイ

シウマイ弁当があるなら丼もあっていいはず、という自然な発想からまれました

肉じゃが

肉じゃがの汁を吸ったご飯が絶品。イチオシ!

漬け物

あらゆる漬け物が乗った丼。お茶をかけてどうぞ

ボディビルダーにギランバレー症候群が頻発してるけど

鶏肉を生で食べたか・・・なんて、ちょっと考えにくい。

2024-02-13

anond:20240213172414

ホワイトソースにんにくチーズ鶏肉

お前がこの材料を好きなら気に入るだろうし、駄目なら駄目だ

分かりやすいな

一昨日、味付け鶏肉を焼いて食べたんだけど、調理時間が不十分だったのかちょっと中が赤かった

最悪、当たっても死ぬことはないだろうと思ってそのまま食べたんだけど、今猛烈な腹痛と吐き気に襲われている

これは死ぬますか?死にますね?さようなら、今までありがとうございました。贅沢を言えば蓮舫首相誕生が見たかった。アニョハセヨー。

2024-02-11

出来る料理が増えるとスーパーって広く感じる

子供のころは親と一緒にスーパーにいくと退屈でたまらなかった。いつもお菓子売り場とかおもちゃ売り場とかで暇つぶしてた

高校生になってやっと味ついた肉とかを焼けるようになった。すると、肉売り場を見てびっくり

こんなに種類あってしかもこんな高い肉があったんだってね。

それから順調に出来る料理を増やしてからスーパーが広く感じる。お肉の気分の時は鶏肉豚肉牛肉もみちゃうベーコンてかもみちゃう

魚の売り場は給料が入ったばっかしの時しかいけないけれど「今日は鰤の煮付けにしてみよっかな」とか「ネギトロ食べたいな」とか悩んでるのが楽しい。魚を部位ごとに切ってくれる店の人ありがとう。その他のコーナーも昔だったらよりもしなかっだろう。小麦粉売り場、スパイス売り場、レトルトカレー中華調味料

ほんと、見てるだけでたのし

料理が出来るとお買い物ってこんなに楽しいだって思うけれどこんなに大変なんだって思ったりもする

今日焼きそばだよ

2024-02-10

私の食べ物オタク遍歴

2016.10 スコーン

さんかくのアメリカンスコーンから始めてイギリス式スコーンに落ち着く。たくさん焼いて毎朝食べてた。

2017.3 クリーム玄米ブラン

受験勉強が始まった反動でずっと食べてた。メープル味が好き。

2017.10 カツ丼

ユーリオンアイスの影響で隙さえあれば作ってた。

2018〜 味玉

弁当に入れるために作り始めて今も作ってる。

麺つゆで作るのも白だしで作るのも好き。

2018.6 オムレツ

職場奈良ホテル)のオムレツが美しくて作れるようになりたく。専用のフライパン買うところから始めた。中に具を入れてもたまごだけでも綺麗に焼けるようになった。

2018.7 オムライス

オムレツの流れで。フライパンのうえでたまごごはんを包めるようになった。

2018.12 手羽元大根

圧力鍋を使って永遠に作ってた。

2019.6 フレンチトースト

2限の日はよく作ってた。

2019.8 桃

食べるために皮をたくさん剥いてそれで手荒れして皮膚科行った。翌年から手袋して剥いてたくさん食べた。

2019.9 そうめん

肉乗せそうめん毎日やってた。

2019.12 シュトレン

3本食べた。

2020.3 ランチパックトースト

春のパン祭りたまごツナが美味しい。バター塗っても美味しい。

2020.7 ナポリタン

ケチャップはしっかり炒め切ると美味しい。

2020.12

一生に食べるケーキは多い方がいいと言い出す。

2021.3 いちご

毎朝食べてた。

2021.4 筍ごはん

良い炊飯器買ったので大喜びで炊いた。

2021.5 パンケーキ

ツヤっと焼けるようになった。

2021.9 ブリ

刺身、鰤照り、炊き込みごはん

2022.1 大阪王将天津飯

そのうち家でも真似して作った。

2022.5 焼きそば

テレワーク研修の昼毎日なす入れたり鶏肉で作ったり。

2022.6 からあげ

週一で揚げたしお弁当にも入れた。

2022.7 桃カウンター8

2022.8 ピスタチオカウンター12

2022.11 ビリヤニ出会

2022.12 おでん

おうちで切れないように炊いて毎日食べてた。

2023.3 らぁ麺さわ田

吉祥寺行くたび食べて破産した。

2023.3 ホットサンド

春のパン祭りハムチーズが好き。

2023.3 くるみゴールド

バター塗って食べると美味い。弁当にもしてた。

2023.7 桃カウンター5

2023.9 ビリヤニ炊き始める

2023.10 いくら

4回やった。筋子を買ってきて身をほぐす作業が好き。醤油、酒、みりん砂糖でつけていくら丼にして食べる。しゃけの炊き込みご飯に乗せてはらこ飯にしても良い。

2024.1 焼きビーフン

毎晩食える。キャベツ玉ねぎの細切り、豚肉が美味しい。幻のカレー味の場合クミンパウダーコリアンダーパウダーを追加してさらに華やかなスパイス香りを楽しんでいる。

私の食べ物オタク遍歴

2016.10 スコーン

さんかくのアメリカンスコーンから始めてイギリス式スコーンに落ち着く。たくさん焼いて毎朝食べてた。

2017.3 クリーム玄米ブラン

受験勉強が始まった反動でずっと食べてた。メープル味が好き。

2017.10 カツ丼

ユーリオンアイスの影響で隙さえあれば作ってた。

2018〜 味玉

弁当に入れるために作り始めて今も作ってる。

麺つゆで作るのも白だしで作るのも好き。

2018.6 オムレツ

職場奈良ホテル)のオムレツが美しくて作れるようになりたく。専用のフライパン買うところから始めた。中に具を入れてもたまごだけでも綺麗に焼けるようになった。

2018.7 オムライス

オムレツの流れで。フライパンのうえでたまごごはんを包めるようになった。

2018.12 手羽元大根

圧力鍋を使って永遠に作ってた。

2019.6 フレンチトースト

2限の日はよく作ってた。

2019.8 桃

食べるために皮をたくさん剥いてそれで手荒れして皮膚科行った。翌年から手袋して剥いてたくさん食べた。

2019.9 そうめん

肉乗せそうめん毎日やってた。

2019.12 シュトレン

3本食べた。

2020.3 ランチパックトースト

春のパン祭りたまごツナが美味しい。バター塗っても美味しい。

2020.7 ナポリタン

ケチャップはしっかり炒め切ると美味しい。

2020.12

一生に食べるケーキは多い方がいいと言い出す。

2021.3 いちご

毎朝食べてた。

2021.4 筍ごはん

良い炊飯器買ったので大喜びで炊いた。

2021.5 パンケーキ

ツヤっと焼けるようになった。

2021.9 ブリ

刺身、鰤照り、炊き込みごはん

2022.1 大阪王将天津飯

そのうち家でも真似して作った。

2022.5 焼きそば

テレワーク研修の昼毎日なす入れたり鶏肉で作ったり。

2022.6 からあげ

週一で揚げたしお弁当にも入れた。

2022.7 桃カウンター8

2022.8 ピスタチオカウンター12

2022.11 ビリヤニ出会

2022.12 おでん

おうちで切れないように炊いて毎日食べてた。

2023.3 らぁ麺さわ田

吉祥寺行くたび食べて破産した。

2023.3 ホットサンド

春のパン祭りハムチーズが好き。

2023.3 くるみゴールド

バター塗って食べると美味い。弁当にもしてた。

2023.7 桃カウンター5

2023.9 ビリヤニ炊き始める

2023.10 いくら

4回やった。筋子を買ってきて身をほぐす作業が好き。醤油、酒、みりん砂糖でつけていくら丼にして食べる。しゃけの炊き込みご飯に乗せてはらこ飯にしても良い。

2024.1 焼きビーフン

毎晩食える。キャベツ玉ねぎの細切り、豚肉が美味しい。幻のカレー味の場合クミンパウダーコリアンダーパウダーを追加してさらに華やかなスパイス香りを楽しんでいる。

2024-02-08

anond:20240207223219

・作りたい料理が2品あったら、その2品のレシピを分解して1本のワークフローをつくる

・実際に紙に書く

・その際に自分独自タスク元増田さんの場合、都度の「お片付けタイム」とか)も書き込む。調べ物も済ませる

を繰り返すしかないです。そうすれば複数タスクを並行するのが慣れるようになります

レシピ自分で作る。「作る」といっても、分量や調理法は元のレシピのままでOKです。順番をバラして並べ替えればいい。

元増田さんはクラシル見て料理作ってるそうなので、

試しに、クラシルの「簡単おかずのレシピ おすすめ30選」

https://www.kurashiru.com/lists/98cefef2-8df9-4ccc-bee7-25abed4b61be

から、上に上がってる2つ、

簡単 照り焼きチキン

https://www.kurashiru.com/recipes/fc4da712-7132-4c4c-9c72-860c22a9dd3c

簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め

https://www.kurashiru.com/recipes/159ce27f-86ac-4f67-b112-67091fd3675f

を同時に作るレシピを考えてみましょう

簡単 照り焼きチキン」のレシピ

材料(2人前)

鶏もも肉300g/薄力粉小さじ2

○(合わせ調味料)しょうゆ大さじ1/料理酒大さじ2/みりん小さじ2/砂糖小さじ2/すりおろし生姜小さじ1/2/すりおろしニンニク小さじ1/2

サラダ油小さじ2

○(添え物)ベビーリーフ10ミニトマト6個

作り方

1.ボウルに(合わせ調味料)を入れて混ぜ合わせます

2.鶏もも肉は厚さが均一になるように切りこみを入れて2等分にします。

3.薄力粉を茶漉しで両面にふりかけます

4.フライパンサラダ油をひき、強火で熱し、3を皮目から入れて焼きます

5.鶏もも肉に焼き色がついてカリカリになったら裏返し、弱火で焼きます鶏もも肉に火が通ったら1を加え、照りが出てくるまで中火で焼きます

6.火から下ろして食べやすい大きさに切ります。器に盛り付けベビーリーフミニトマトを添えて完成です。

簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め」のレシピ

材料(2人前)

ナス2本

○豚バラ肉 (薄切り)120g

○(合わせ調味料)みそ大さじ1/みりん大さじ2/砂糖小さじ1/しょうゆ小さじ2/コチュジャン小さじ1

ごま油大さじ1

小ねぎ (小口切り)適量

作り方

1.ナスはヘタを切り落とし、半分に切った後、乱切りにします。

2.豚バラ肉を3cm幅に切ります

3.ボウルに(合わせ調味料)を入れて混ぜ合わせ、合わせ調味料を作ります

4.中火で熱したフライパンごま油をひき、2を入れて炒めます

5.豚バラ肉に火が通ってきたら、1を加えて中火で炒めます

6.ナスに油が馴染んできたら3を入れます。全体に馴染んだら火から下ろし、器に盛ります

7.仕上げに小ねぎを散らして完成です。

このレシピバラして1本化するんですが、

まずは動画を見て、それぞれの料理で使う「調理器具」をリストアップしま

共通して使うもの(使いまわしできるもの

 まな板包丁、計量スプーン

照り焼きチキンで使うもの

 合わせ調味料を入れるボウル、鶏肉を入れるバット、茶こし、フライパン、炒めトング

ナス豚炒めで使うもの

 合わせ調味料を入れるボウル、切ったナスを入れるボウル、切った豚を入れるボウル、フライパン、炒め菜箸、切った小ネギを分けておく器

※合わせ調味料を入れるボウルが2種類あるので、慣れないうちはそれぞれ付箋を貼ってもいいと思います

で、これらの情報から、どの順番で進めればスムーズかを考え、各工程並べ替えます

その際、「自分的に欠かせない工程」(元増田さんの場合「お片付けタイム」とか)を考慮して工程差し込みます

元増田さんは「考えながら料理する」人だと思いますが、この「考える」作業をある程度先に済ませてしまう。それでも料理しながら考え事するとは思いますが、料理中、手が止まる回数は減らせるはずです。

あと、最後の「火を通す」工程を、ムリして2つ同時にしようとしないほうがいいです。

特にこういう2品の場合、加熱工程は一つずつやった方がいい。

その場合、どちらを先に作るかが問題ですが、だいたい

焼き物>揚げ物>炒めもの汁物煮物>常温で食べるもの の順で作りたてが美味いです。焼き物はなるべく食べる直前に仕上げたい。

この場合ナス豚炒め⇒照焼きチキンの順に作ったほうがいいと思います

さらに言えば、照焼きチキンの「添え物」、ベビーリーフミニトマトは、常温で食べるものなので先に皿に盛っておけばいいです。

ということで、「簡単 照り焼きチキン」「簡単おかず!なすと豚バラピリ辛みそ炒め」を同時に作るレシピ

1.材料調理器具を揃える。このとき調味料類は計量しなくていいです。使う調味料を容器ごと並べれば良いです

2.野菜を切る:ベビーリーフミニトマトナス、小ネギ

ナスのちょうどいい大きさがわからないなら、切る前に動画を見て確認したほうがいいです

3.ナスをボウルに入れる。ベビーリーフミニトマトを皿に盛る。小ネギは器に分けておく

4.ニンニク生姜をすりおろす(チューブ使うなら省いてOK)。器に分けておく。気になるならまな板包丁を洗う

5.豚肉を切る。ボウルに移す。まな板包丁を洗う

6.鶏肉を切る。ココも切り方は動画を見たほうが良い。切ったチキンバットに移し、まな板包丁を洗う~片付ける

7.照り焼きチキンの合わせ調味料をつくる

8.ナス豚炒めの合わせ調味料をつくる。

※慣れれば合わせ調味料を並行して作れるようになると思います(それぞれに砂糖を振り分ける、とか)。慣れないうちは1つずつ作りましょう。計量スプーンも気になるなら、計量の都度洗いましょう

9.コンロにフライパンを2つ並べる。それぞれに油…照り焼きチキンにはサラダ油ナス豚炒めにはごま油を入れる

10.ナス豚炒めを作る。このときナス豚炒めに集中して下さい

フライパンを中火で熱して、豚肉を入れる

豚肉に火が通ってきたら、ナスを加えて中火で炒める

ナスに油が馴染んできたら合わせ調味料を入れる。全体に馴染んだら火を止める(照り焼きチキンが完成するまで、フライパンに入れたままでOK

・次の照り焼きチキン作る間に冷めるのが気になるなら、ごく弱火で温め続けるかフタをして保温するなりして下さい

・気になるなら、このタイミングナス豚炒めで使った合わせ調味料のボウルを洗ってもいいです

11.照り焼きチキンを作る

バット鶏肉薄力粉を茶漉しで両面にふりかけ

フライパンを強火で熱して、鶏肉を皮目から入れて焼く

鶏もも肉に焼き色がついてカリカリになったら裏返し、弱火で焼く。鶏もも肉に火が通ったら合わせ調味料を加え、照りが出てくるまで中火で焼く。焼けたら火を止める

・同様に気になるなら合わせ調味料のボウルを洗いましょう

12.ナス豚炒めを皿に盛って小ネギを散らす。なんなら盛る前にフライパン再加熱して温め直しても良い

13.照り焼きチキンを皿に盛る。食べやすい大きさに切るのはお好みで

14.フライパンや菜箸など、洗い物が気になるなら、このタイミングで洗って下さい

てな感じですかね。

実際は「自分が分かれば良い」レシピなので、もっと簡略化して書いていいですよ。

あと、レシピ作ってく中で気になることが出てきたら(余ったナス鶏肉豚肉の保存方法、使いみちとか)、「あとで調べる」用に事前にリストアップすればいいと思います

慣れてくると同時に3品、4品・・・と作ることができるようになります

自分はこのようにレシピを分解~再構成することで、南インド料理ミールスが作れるようになりました。

健闘を祈ります

2024-02-06

anond:20240206195838

ハム(英: ham)は、豚肉鶏肉もも肉を塊のまま塩漬けした加工食品。または、その類似品。燻製したものが多いが、しないものもある。

もともと、英語ham は元来「動物(主に豚)のもも肉」の意味だったが、「豚・鶏のもも肉を塩漬けにした加工食品」を指して使われる場合が多い。さらに、米国日本においては、豚・鶏のもも肉以外を用いた加工食品を指すことがしばしばある。

本項目においては、広義のハムについても記述する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん