「鶏肉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鶏肉とは

2024-05-30

anond:20240530170840

鶏肉のなまって怖いじゃん

レンチンでどこまでいけるのかわかんなくてこわい

2024-05-27

anond:20240526195357

俺は妻がずっと鶏肉を好きだと思ってたけど、「別に大して好きじゃないけど、安くて家計の助けになるから」と言われた時はつらかったよ

2024-05-25

anond:20240120235049

まずね、架空の食い物というのが、理解できない以上題材として全く面白くない

そこで貝とか鶏肉とか分かりやすくしてくれてるのだが、かえって陳腐化している

そこで他にも冒険要素や人種差別要素を盛り込んでいるが、はじめっからこれを主軸にした方がよかったのではないかという感じだ

登場人物も異常者が多く感情移入する隙間がない

から、もうね、ドラマとして見る部分がない

しかし顔芸はなかなかよい

漫画特有面白さだよな〜変顔

いいよな〜変顔

2024-05-24

5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

こちらリクエストいただいたので書いてみます

私はただの会社員で、栄養の関わる知識ネットに転がっている程度しかありません。

この献立表は作り置き用です。

日曜日にまとめて買い物→調理冷蔵冷凍するためのプロセスです。


解体

本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDFします。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります

PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。

また、最後レシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります

スキャン環境が無い場合は、タブレットスマホ使用してレシピの内容まできちんと読める状態解像度撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいです。


一覧化

1つずつレシピを読み込んで表計算アプリケーション情報を書き出します。

PC上で計画管理スマホ上で閲覧出来るのが理想なので、私はMicrosoftオンラインExcel無料版)を使用しています

料理タイトルジャンル調理方法冷凍可否】PDF頁】

上記の順番でセル入力していきます。次から詳細を掘り下げます


料理タイトル

料理タイトル記号を記入し、文字の色付けをします。


記号凡例は次の通りです。

◎:野菜2個以上使用 例)肉じゃが 野菜炒め

○:野菜1個だけ使用 例)かぼちゃのそぼろ餡

△:野菜なしでタンパク質のみ 例)鶏のてりやきからマヨソース


色付けの凡例は次の通りです。タンパク質で分類します。

赤:豚肉ベーコンウインナー含)

緑:鶏肉

茶:牛肉

黄:たまご

青:魚

薄橙:大豆

黒:副菜野菜のみ)


ジャンル

使用されている調味料を元にジャンルを記入、セルの色付けをします。


色付けの凡例は次の通りです。

薄黄:しょうゆ・みりん・酒・めんつゆ和食系)

紫:鶏ガラスープの素・オイスターソースごま油中華系)

橙:カレーシチュー(ルウ使うやつ)

水色:お酢(さっぱり系)

薄緑:オリーブオイルコンソメバター洋食系)

青:牛乳グラタンクリーム煮)

赤:ケチャップトマトトマト系)

茶:味噌味噌煮・味噌焼き)

9割は振り分けられますが以下のように振り分けが難しい料理もあります


・鶏とじゃがいもガーリックオイル焼き

オリーブオイルしょうゆを使ってるけどどちらかといえば洋食かな~→薄緑


・豚バラもやしガーリックバターしょうゆ

→上とほぼ同じ調味料だけどしょうゆが強いか和食!→薄黄


調理方法

レンジ調理フライパン調理、鍋調理トースター調理等を記入します。


冷凍可否】

山本ゆりさんの一部のレシピ本には冷凍の可否が書かれていますが、冷凍NG食材使用していなければ自己責任OK認定にしています


冷凍NG食材

豆腐じゃがいも、卵、きゅうりレタス水菜アボカドちくわ

冷凍NG料理NGというか作りたての方が美味しいので)

スープ料理、揚げ物


PDF頁】

この後に情報を入れ替える作業があるので、どのレシピがどこに掲載されているかを把握しておくために頁数を記入します。


一覧化完了

上記を行うと、こんな感じの表が出来上がります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522143436

※「翌日」は「翌日に食べないとだめ」、要するに「冷凍不可」を意味します。

※余談ですが、料理タイトルをグレーアウトしているのは新しい本において調理の未済管理のために私が作ってみたレシピに施しているだけです。左側の★は子供が美味しい連発したレシピです。△は子供の苦手食材、苦手調理方法を含んでいるレシピです。


振り分けルールPDF頁】

まずはExcelシートから編集していきます

現在は書き込んだ頁順にレシピが並んでいると思われますが、これらをタンパク質順にソートします。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523101436

こうすることで「鶏が足りない!」 「ここに豚が欲しい!」 「トマト系のレシピいかな~」 「レンジ調理できる副菜いかな~」等、検討時のレシピ検索が非常に便利になります。また、PDF頁数も一緒に移動することで索引機能を果たします。


振り分けルール料理タイトル


例)

主菜A:肉入り野菜炒め玉ねぎにんじんキャベツ)→主菜野菜たっぷり入ってるな~「かぼちゃ煮物」を添えとくか

主菜B:ぶり大根大根)→大根だけか~緑もないし「なすピーマンの甘辛味噌」にしよう


どうしても「○主菜+○副菜」となる場合は【我が家毎日食べても飽きない野菜】を味噌汁の具やサラダにしています

キャベツ大根トマトピーマンごぼうにんじんかぼちゃブロッコリー、おくら、わかめなど。もっと増やしたい。

これらの味噌汁とサラダは応急処置なので、わざわざ表には書いていません。

現在子供が少食なので主菜副菜のみにしていますが、もう少し大きくなったら味噌汁とサラダレギュラー入りさせたいし、その時は味噌ルーティーンも組み込んでいきたいです。


振り分けルールジャンル

  • 1週間ぜ-んぶ和食!みたいにならないようにする

(後で見本を載せていますが、現在子供ストライクゾーン和食に多いので偏りがちです。成長に伴って変革していきたいです)


振り分けルール調理方法

理由調理モチベーションを保つため、1品目をレンジ調理している間に2品目の材料を切ったり下ごしらえをしたり出来るので時短になるため、レンジ調理したものはそのまま粗熱を取って冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうので、フライパンや鍋を洗う回数や手間を減らせるからです。

毎日作る時間が確保できるのであれば、フライパン調理のみで構成しても良いと思います。私も本当はそうしたいです。


振り分けルール冷凍可否】

以下の基本構成になるように振り分けます

月:主菜1 副菜A(冷蔵保存)

火:主菜2 副菜A(冷蔵保存) ←副菜原則2日間で食べきります

水:主菜3(当日調理

木:主菜4 副菜B(冷凍保存)

金:主菜5 副菜B(冷凍保存) ←副菜原則2日間で食べきります


冷蔵主菜1 主菜2 副菜  ←冷凍NG食材を含んでいてもOK

冷凍主菜4 主菜5 副菜  ←NO


私は作り置きよりも作りたてのおかずを食べたい派です。なので、水曜日だけは子供が好きで野菜もたくさん食べられて比較調理時間が短くて手間がかからないなおかずを組み込んでいます親子丼ピラフグラタン(ほぼシチュー)、オムライス焼きそばパスタ等です。

ただし、山本ゆりさんのレシピ特にレンチンするやつ)は一旦冷まして味が浸透してから再度加熱して食べるとめっっっっっっっっっちゃくちゃ美味しいので、作り置きに向いているものが多いとも感じています

冷凍したおかずの解凍方法は、食べる瞬間の24時間前頃から冷蔵庫に入れておくと自然解凍されます

私は前日の夕食後に冷凍から冷蔵庫へ移動しています。そうすると冷蔵したものと同程度の加熱時間で食べられます

ちなみに水曜の主菜使用するお肉や魚だけ日曜の買い物直後に冷凍して、火曜の夜に冷蔵庫に移動して自然解凍された状態調理します。


組み立て

実際に使用している献立表の一部がこちらです。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523103013

左上は週数の通し番号で、現在私は24週まで作っています

水曜日セル黄色なのは、私が献立を考える際に「ここは固定!」とわかりやすくするために塗った名残なので特に意味はありません。

太線で囲っているのはレンジ調理です。

タンパク質野菜数、ジャンル調理方法バランスが割と整っているのではないでしょうか。

完璧に組み立てるのは正直かなり難しいです。

例えば上画像の5週目の木曜と金曜は○と△で構成されてしまっているので、更に味噌汁を追加するか、もしくはバターしょうゆの味付けとスナップえんどうに合いそうな野菜いんげんとかアスパラ?)を追加したいところです。味噌汁を新たに作る方が簡単食卓の見栄えは良いです。


これらは更に小さいセル管理すると見える化でき、ジャンル野菜のばらつきをチェックできます

入れ替えの際はこちらの更新必要で面倒ですが、やっておくと新たなレシピを組み込む際に非常に明快になります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522151313


入れ替えが発生する要因として1番多かったのは、ジャンルの偏りと野菜の偏りです。

中華系ばっかりで胃もたれやばいな!とか1週間ずっとブロッコリーキャベツ食ってるな!等です。

散らすと飽きが来なくて良いです。

カレーシチューは1ヶ月に1回にする等、何かを固定すると組み立てやすかったです。

また魚のレシピが少なくなりがちなので、まずは魚を設置してみるといいかもしれません。


食べるタイミング

主菜副菜も夜に食べきってしまうのではなく、基本的翌日の朝食とお弁当でも食べています

火曜日場合子供

朝:主菜 副菜 ごはん

昼:給食 牛乳

夜:主菜 副菜 ごはん

火曜日場合大人

朝:食べない・プロテイン職場近くのコンビニ調達

昼:主菜 副菜 ごはん を詰めたお弁当

夜:主菜 副菜 ごはん

金曜の主菜5は翌週月曜日の朝食とお弁当にするので、金曜分と月曜分に小分けにして冷凍すると尚良いです。

私は面倒なので金曜分をまるごと解凍して夕食に出し、その後粗熱を取って再冷凍しています。(あんま良くない?)


フォルダ分け

献立表を組み終わったらレシピPDFから画像ファイルPNGJPEG等)を作成して、Googleドライブのようなクラウドストレージに格納します。

PDF画像ファイルに変換するアプリケーション使用したり、私はScreenpressoを使用して切り取っています

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523114245

これは4周目のフォルダです。1ファイル700KBくらいでした。サイズは600×600くらい。

文字が読める程度の解像度と読み込み速さを確保できれば良いです。


買い物リスト

1レシピずつ参照しながら必要食材調味料を書き出します。使用個数まで書いておくとわかりやすいです。


例)玉ねぎ 1/2個(コロッケ用) 1/4個(野菜南蛮用) 

→合計で1個あれば足りるね!使い切りたいか野菜南蛮に1/2個使うか!等の計画を立てられます


記録は私はGoogleKeepを使用していますPCで書き出し、店舗ではスマホで閲覧します。

材料は一旦全部書き出して、冷蔵庫に残っているものがあれば消していきます

例えば私は玉ねぎにんじんじゃがいもは袋で買っていて、冷蔵庫に残っていることが多いので照合します。

調味料は滅多に無くならないので書き出しの際に省略することが多いです。(使い切った時の達成感すごい)


照合した後は行きつけのスーパーの陳列順に並び替えます

そうするとリストを上から順番に追っていくだけで買い物が終わります

野菜→魚→乾物→肉→乳製品みたいなざっくりとした順番で大丈夫です。


調理

クラウドストレージに保存した画像ファイルを見ながら進めます

収納ラック等で1段高い位置スマホを置いて、調理場所を広く確保すると汚れないので良いです。

余談ですが包丁まな板は2セット用意して野菜用と肉魚用で分けています

洗い物は増えますが確実に調理効率が上がりました。


使用しているレシピ


以上です。

普段喋り言葉で草生やしまくりのブログ執筆ツイートしかしてないので至らない部分があったらご指摘ください。

最後に、私が実際に運用している献立表のジャンルと一部の野菜のばらつきを見える化した一覧表をご参考までに。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240524094732


組み上がるまでの苦労はありますが、献立毎日考えなくて良い生活ストレスフリーのものです。

anond:20240524092854

生卵

鶏肉冷凍

めんつゆ

長ネギ玉ねぎでもおk

ごはん冷凍

こんだけの簡単材料で、手間も極端な話、5分で出来るから

バリエーション適当につけやすいし、めっちゃ簡単料理だと思う

食器どんぶりひとつで済むのもいい

2024-05-20

肉となかよくみんななろう

日記を書くサイトらしいので日記らしいもの

えっと…今私は歯医者さんの待合室でこれを

書いています。歳は内緒です

私は肉を焼くのが好きになりました

この前、ずっと喧嘩ばかりしてた

サラダチキンのおいしい食べ方をみつけて

やっと仲良くなったばかりです

1番仲良しさんというか焼いていて楽しいのは

親指ぐらいのウィンナーさんです。

醤油で焼いたり茹でたり焼きそばに混ぜたり

どれもおいしいです。お昼も夜も朝もいけます

あと、生姜焼きようのお肉も好きです

雑に塩、🧂だけでもいけます

でも生姜焼きにしたりすき焼きのたれをかけて

焼いてみたりしてもおいしかったです

焼肉用のカルビは高いので、たまに焼きます

ステーキ用のスパイスをかけて焼くと

とってもおいしくて仕事ストレスさよなら

できます

唐揚げに使う丸い鶏肉は一時期、嫌いでした

だけど唐揚げや鶏のステーキが出来るように

なったらすっかり好きになってしまいました

唐揚げはおいしいです。でも中々火が通らなくて

結局、電子レンジでやってしまます

しゃぶしゃぶ用のお肉もたまに遊んだしま

しぐれ煮っぽいのを作りますが、ほぼ牛丼です

手羽先ちょっとだけ苦手です

でもコーラ煮を試してみたらとてもおいしかった

ベニマルで売ってたハムみたいな厚いやつ

あれは細かくしてチャーハンに入れたりしま

ぜいたくチャーハン

豚こまは鍋に入れたり焼肉のタレで焼いたり

茹でてサラダに混ぜたりすごく便利です

でもたまにあぶらみばっかりのカスパックが

混ざってるとしょんぼり

ベーコンも大好きです。週3ぐらいで焼いてたら

「いいかげんにしやがれ」って怒られましな

ってそろそろ呼ばれちゃいそう

それじゃまたいつか会いましょう

2024-05-18

anond:20240518163706

鶏肉によく火を通してから卵を入れるんやで

モスバーガー案内所

モスバーガー(100点)

基本のハンバーガー

ミートソースを食べるためのハンバーガー

基本であるため、これをベースとして100点とする

トマトが冷たくバンズソースとで温度差があって、温度統一感がないため嫌いな人もいる

チーズが挟まってる方が美味しいと思う人がいたり味のバランスに対しては個人差のバラツキがある

最後は包みに大量に残されたミートソースを飲む干すのがマナー

モス野菜バーガー(90点)

マクドナルドビッグマックに近い味

健康のために野菜を多めに食べたい人向けのハンバーガー

とびきりチーズ北海道チーズ〜(120点)

チーズを食べるハンバーガー

ゴーダー&チェダーの味

リッチチーズの味がするが、チーズの味の好みは個人差があるので万民向けじゃない

あくまでゴーダーチーズ好きな人向け

チーズモリモリ食べたい人が多めにお金出して食べるようなハンバーガー

テリヤキバーガー(150点)

元祖テリヤキバーガー

レタスが新鮮でボリューミーでマヨネーズの酸味が引き立つ

味のバランスの完成度が高い

レタスマヨネーズが大好きな人特に美味しく食べれる

テリヤキチキンバーガー(90点)

鶏肉が大好きな人のためのハンバーガー

味のバランスはやや崩れてて鶏肉を全面に出してる味

テリヤキバーガーと比べてレタスは控えめ

あくま鶏肉をガブリと食べたい人向け

フィッシュバーガー(80点)

魚をガツンと食べたい人向け

魚をガツンと食べたければモスバーガーに行く必要そもそもない

強烈なファンがいるが人を選ぶ

ロースカツバーガー(100点)

酸味のあるソース個性

美味しいトンカツサンドが食べたいと思った時の代わりになる

海老カツバーガー(80点)

海老は大きめで美味しい

ただモスバーガーでは海老カツバーガーより美味しいハンバーガーが多いのでわざわざこれを選ばなくても良かったりする

スパイシーチリドッグ(150点)

ハラペーニョが入ってて辛い

辛いのが全くダメな人は食べられない

辛さとホットドッグのチープなジャンクさがちょうどいいハーモニーを奏でる

フレンチフライポテト(70点)

味は良いのだがボリュームがそれほどない

Lサイズ頼んでもマクドナルドのMサイズぐらいのボリューム

ポテト食べたいならマクドナルドで買った方が美味しくてたくさん食べられる

オニオンフライ(90点)

美味しい

すぐなくなるのが欠点

まぜるシェイクあまおう(80点)

まあまあ美味しいシェイク

あくまシェイクってこういう味だよねという範疇

味だけで考えるならスタバフラペチーノの方がもっと美味しいものがあったりする

2024-05-16

50歳の経営者が教える今からこれやっとけ3選

ひげの医療脱毛

主に男性向けの話

メリット:

一度やりきると一生有効

ひげをそらなくていいので朝のめんどうな作業が一つ減るし、肌への負担が減る

年をとっても年齢より若く見える

注意点:

美容脱毛ではなく医療脱毛にしよう ※違いはAIかに聞いて

年を取ってからやるとひげも白髪になり、白髪レーザーが効かなくなるので若い時にやったほうが良い

私は50歳近くでやったが、やっているうちにひげが白髪になってきて全部はできなくなった

髪は白髪が無いのでレーザーストレス局所的にひげが白髪になったのだと思う

しかしひげがずいぶん減ったし、白髪なら剃っても肌に黒い点が付かないのでおおむね満足している

1年くらいかかるが総額10万円くらい

個人的には高校の時から足の毛も濃くてコンプレックスだったので、若い時にやればより良かったと思う

歯並びが悪い人は歯の矯正もやっておくと初対面好感度が少し有利になると思うが財布と相談

歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使う

歯ブラシだけだと取れないんだよね

メリット:

歯を大切にすれば、年をとってもおいしく食べることができる

注意点:

歯磨き自己流でやらず、歯医者指導してもらったり、医者動画などを見よう

毎日やることなので習慣を変えるだけで大きな差がつく

砂糖小麦粉食パン菓子パン、白米、ジュース、揚げ物を避ける

運動して筋肉をつけると太りにくくなってベターだけど食事のほうが重要

食べたいときは置き換えて食べると良い

砂糖ラカント スーパーで買える

食パン菓子パンベースブレッド(コンビニで買える全粒粉パン) 味の好みがあると思うけど私は好き

白米→玄米 or スーパー大麦を入れて炊いたごはん

ジュースコーヒー豆乳、水、炭酸水+純リンゴ酢(炭酸ジュースみたいでうまい)

揚げ物→オリーブオイルで焼く or 煮る or 蒸す

パスタ→ゼンブヌードル(ネットしか買えない) 味の好みがあると思うけど私は好き

食卓塩→岩塩

嫌いじゃなければ積極的に食べると良いもの

野菜 キャベツレタスなど

納豆 付属のたれは使わずリンゴ酢をかけると良い。国産だと遺伝子組み換えなしで安心

無調整豆乳

無糖コーヒー

味噌汁

無糖ギリシャヨーグルト or オイコス

素煎りナッツ

無添加プロテイン

鶏肉

オリーブオイル

ダークチョコレート カレ・ド・ショコラ88%がおすすめ

メリット:

我慢せずに食べても健康的に痩せる

注意点:

残念ながら糖尿病を完全に治すことはできないので、糖尿病にならないようにしよう

月1回くらいならフライドポテトを食べてコーラを飲んでも問題はないと思うけど、頻度は減らそうね

みんなの今からこれやっとけ3選もぜひ教えろください

2024-05-13

anond:20240513124720

なんやおまえワイがブランド鶏肉みたいに腹黒やってゆうんか?あ?

2024-05-12

anond:20240512192411

まぁ金の卵うむ鶏もお前にとっては鶏肉だったって話よ

2024-05-11

めんつゆ料理邪道で手抜き、なんて界隈があるのか…

高齢独身弱者男性から、まったく理解できんわ

例えばスパゲッティだってベーコン冷凍ホウレンソウを炒めて、スパゲッティ加えて、めんつゆで味付けするだけでかなりおいしい和風パスタになる

筑前煮だって、面倒だから冷凍野菜適当鶏肉とかウインナーとか入れて、めんつゆと水で煮るだけで俺には十分すぎる

最近は甜麵醬と豆板醬を適当に入れるだけで味付けしたりしてる

邪道だけど、スーパーの総菜の🍣も、面倒なんでめんつゆワサビで食べちゃってるし…

基本的に、料理なんて食えればいい、それこそタイパだと思っているので、

例えば、まず味付け側を固定して、つまりめんつゆで味付けと固定しておいて、

煮る炒める具材をころころ変化させるだけで、いろんな野菜、肉、魚が食えるわけで、

めんつゆばかりもなんだかな、ちゃんとやりたいな、と思ったら、今度は具材の方を徹底的に冷凍野菜とかで手抜きするとかやってかないと、

単純に時間勿体ないやろ、料理時間節約して睡眠時間増やした方がいい、って思っちゃうけどな

まあ、そういうちょっとDV男性の方がモテるのかもしれん…

女心は分からんな…

2024-05-05

ヨドバシお気に入り登録している食品飲料まわりの備忘録

記載の内容は執筆当時のものです。

筆者について

筆者そのものについて
筆者とヨドバシまわりについて
  • 多少の不便はあってもヨドバシを使いたい
    • Amazon と比べると品揃えが劣っていることが多い
    • 唐突に取り扱いが終了することがある
    • でもなんとなく Amazon よりヨドバシを使いたい
筆者と食品飲料まわりについて

ヨドバシお気に入り登録している食品飲料について

食品まわりについて
飲料まわりについて

付記

卵かけ納豆ご飯の食べ方について
シリアルについて

2024-05-03

最近国産鶏肉精肉品質ヤバくない?

ちょっと前までは国産肉は処理もキレイ外国産は当たり外れが大きいみたいな感じだったけど

今は安定して国産のが精肉が悪い

今日なんか骨残ってたぞ。

100g30円ブラジル産チキンに負けたらあかんやろ…

2024-05-01

anond:20240501144928

葉っぱ、香りが強いかハーブ代わりにサラダに入れてもおいしい

茎はどう食っても美味しいが、茎の薄切りをフライパンにしいて、肉が直接フライパンに当たらないようにして鶏肉を蒸し焼きにするのがうまい!!

2024-04-19

最も美味い肉は?

鶏肉です。チキンを超える肉料理存在しない。

2024-04-15

大学病院耳鼻咽喉科の定期通院に行ってきた

花粉症なので3ヶ月に1回ほど定期通院してる。

先月末にコロナ発症し近所の耳鼻咽喉科に行った話や、コロナの鼻や喉の症状は一昨日くらいにようやく治ってきた話をした。

蓄膿症になってないか診てみますね」と言われ、鼻の穴に何度もスプレーをして(あれってなに?麻酔?)、細長い器具を鼻の穴から喉の奥まで挿入。

アアアアアアア………、あああああああー痛い🥹🥹🥹

大人だが涙目になった。痛いってことはスプレー麻酔ではなかったのか。

器具を入れた状態のままで「スンスンと鼻で匂いを嗅いでみてください」と指示されたが、痛みによるショックで指示に従うまで30秒くらいかかってしまった。

鼻に器具突っ込んだ状態匂いをかぐのは難易度いね

コロナとかインフル検査をするときに鼻から突っ込む検査器具と同じ系統の痛みですわ。

子宮頚がん検査子宮体がん検索もそうだけど、体内の臓器に細長い器具を挿入する検査自分死ぬほど苦手だと分かったよ。

さすが処女だよ。もう永久処女でいいや。挿入は痛いってインプットされちゃったから。

ちなみに胃カメラ大腸がん検診はまだ受けたことないけど、たぶん同じように辛いんだろうね。

ちなみに蓄膿症にはなってなかったみたいで一安心だった。その後、二時間くらいは鼻から喉にかけて器具を挿入された痛みと違和感が残ってた。

何が言いたいかと言うと、私はチキンで痛みに弱い。挿入は痛くて怖い。なるべく挿入されたくない。

大学病院から帰ってきたらグッタリ疲れ切ってしまった。ご褒美に吉野家親子丼テイクアウトして帰ってきた。

これが(少なくとも自分の味覚では)ツユダクで鶏肉もふんわり柔らかくてかなり美味しくって、少しメンタル回復した。

そのあとは気づいたら昼寝してた。

ここ最近悪夢ばかり観てたのだけど、このとき見た夢は楽しい夢だった。

ずっと夢の中にいたかった。

吉野家親子丼が美味しかったので、10年ぶりになか卯親子丼も食べてみたくなった。

価格なか卯のほうが安いみたい。

今日は4000歩しか歩いてないのに異常に疲れた

2024-04-12

anond:20240412120137

豚トロとかはいいけど、焼肉鶏肉頼んでる奴はなんなんだろうな

罪悪感でも感じてちょっとヘルシーにしてやろうかみたいな感じかね

鶏肉食いたかったら焼き鳥でも行けよ軟弱が

anond:20240412114851

初手や最後鶏肉を頼むやつも嫌い

あれ焼くのに時間かかるから中盤ぐらいに注文して欲しい

anond:20240412114851

初手や最後鶏肉を頼むやつも嫌い

あれ焼くのに時間かかるから中盤ぐらいに注文して欲しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん