「魔法少女まどかマギカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 魔法少女まどかマギカとは

2015-06-02

すぐキレるオタク

アニメオタクゲームオタクラノベオタクなどなど。

オタクってすぐキレる。ちょっとしたことで異常なまでに激怒して執拗粘着してくる。プライドが高すぎるっていうか。被害妄想が激しいというか。

オタクって怖いなあとずっと思ってる。

高校時代休み時間美少女表紙のラノベ読んでた友達に「そんなの読んでんのかよwwwww」って言ったら、顔真っ赤にして「昔は純文学もただの娯楽だった!ラノベ文学だ。お前は差別主義者なのか!」とかなんとか聞いてもいないのに突然キレて困ったことがある。しばらく睨まれてた。それまで普通に仲良かったのに。なんなん、あれ。いや、でもさ、あんな美少女表紙見たらからかうでしょ、普通。べつにおれは中身については何も言ってないわけで、ただその美少女表紙を見て、うわっと思っただけであってね。これってかなり普通感覚じゃない?美少女表紙を見てもうわって思っちゃいけないの?

あとゲームオタクもめんどくさい。対戦ゲームで勝てないとすぐキレる。なんであんなに短気なんだ、オタクってやつは。しょうがないからこっちの勝率4割くらいに調整して遊んであげなきゃいけない。ああめんどくさい。てかなんでオタクのくせにゲーム下手なんだよ。

アニメオタクも同じ。昔、魔法少女まどかマギカかいアニメがやってて、うわ、きもいデザインだなあと思ってそういう趣旨発言をしたら、まどマギはすごいんだ、理解できないお前はクズ馬鹿でどうしようもないとひたすら説教されたことがある。なんなん、あれ。ほんとすぐスイッチが入ってキレちゃうんだよね。それまで仲良くしてたのに、ほんとに突然変わってしまう。

キレやすオタクを見てるとオタク犯罪者予備軍扱いされるのもしょうがないんじゃないかなあと思ったりするね。彼らは自分世界にこもってて、その楽園ちょっとでも汚されると、過剰な防御つまり攻撃に出る。

怖いなあと思う。オタクを刺激しないほうがいい。すごいでちゅねえすごいでちゅねえって言ってあげなきゃいけない。

2014-01-08

2013年、誰かと観た映画ベスト

大学卒業したあたりから、自由にできる金が増え、反面人間関係希薄になったことで、人を誘う手間を惜しんでひとりで映画をみることが多くなっていたのですが、この2年ぐらいは劇場映画を観るときには人を誘うように心がけています。何もかも嫌になった日、授業や仕事をさぼってひとりで観にいき心を奪われた映画もとても大切だけれど、誰かと観る映画にも、昔の友人に電話をしてみるぐらいの手間をかけるだけの価値はあると思うのです。中学高校の頃、休みのたびに少ない小遣いを握りしめて映画館に向かったのは、鑑賞後に喫茶店マクドナルドで、映画の話や映画とは全然関係ない話をするのが楽しかたから。両親に連れていってもらった『ジュラシックパーク』も細かい内容はほとんど覚えてないけれど、普段態度は大きいが実は気が小さい父が真っ暗な劇場でひときわ大きな声をあげて驚いたことは鮮明に覚えている。


「今年誰と観た映画が一番記憶に残っているか、またそれがどんなシチュエーションなのか」で順位付けしました。

第5位 劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語

第4位 地獄でなぜ悪い

第3位 ゼログラビティ

第2位 パシフィックリム

第1位 キャビン

2013年の鑑賞本数は約80本(劇場20本、レンタル60本 含旧作)内、人と観た映画は1/3程度。

単純に面白かった映画の年間ベストとは別モノとお考えください。

第5位 劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語

友人A(男)と一緒に鑑賞。2日目初回。Aは既に初日初回に観ており、この日が2回目。

会場前の行列に並んでいる間、ほむらちゃん派のおれに対し「えらいことになるから覚悟ときな」と言いながら遠い目をしていた。鑑賞後、劇場が明るくなり茫然としているおれにAは「・・・な?」とドヤ顔劇場を後にする人の目がことごとく死んだ魚のように濁っていたのが印象的。

第4位 地獄でなぜ悪い

友人B(女)と一緒に鑑賞。

映画の冒頭「全力歯ぎしりレッツゴー♪」と少女が唄うCMが流れるところで「あんた、こういうの好きやろ」と喋りかけてきた。どうやら既に映画が始まっているとは思っていなかった様子。確かに好きです。鑑賞後は「劇場にあんたによく似た男がいっぱい居たな」と言われる。確かにいました。映画自体にはそこそこ満足した様子。

第3位 ゼログラビティ

奥さんと一緒に鑑賞。初日初回。

最近は「ラブコメ以外は観たくない」と言いながら韓流ドラマばかり観るマシーンと化してしまった奥さんを無理やり連れ出して鑑賞。「超おもしろかった」とのこと。久しぶりに、映画を観たあと興奮していた。「主人公の生い立ちや過去を振り返るようなシーンが挿入されないのが潔くていい」と、普段楽しそうにみているソープオペラ全否定するような発言を繰り返す姿をみて「もしかしたら今後は、付き合いはじめた頃みたいにサスペンスホラーも一緒に観にいってくれるかも?」と淡い希望を抱き、後日ためしに白石晃士『カルト』を自宅で一緒に観たが、こちらはお気に召さなかった。

第2位 パシフィックリム

ひとりで鑑賞。しかし、自分の中では「みんなで観た」

お祭り映画劇場で観てよかった。

第1位 キャビン

同級生(女)と鑑賞。学生時代はいつもツンと澄ました表情を崩さず、どこか近寄りがたい雰囲気だった同級生(当時クラス委員長)(美人)(三つ編み)と、同窓会で再会 → ホラー映画話で盛り上がる → 一緒に観に行く? という夢のようなシチュエーション

映画の終盤の大虐殺シーンで横顔をのぞき見ると、向こうも気がつき、目が合って、満面の笑顔スクリーンの光が当たり、長いまつ毛がキラキラと輝き、その瞬間全ての景色スローモーション、おれは高校生のころ夢中になって読んだ『グミチョコレートパイン』のことを思い出しながら「あ、これ走馬灯でみるな」と思いました。鑑賞後は「●●●●は出演する映画を選ぶべきではないのか」という話等で盛り上がる。真面目に生きていればいいことがある。

-----------------------------------

今年は、誰と映画を観に行こう??

2014-01-06

今更だが「まどかマギカ 新編 叛逆の物語」を見てきた(ネタバレあり

俺はイギリス在住の中年リーマンだが、年末日本で「魔法少女まどかマギカ 新編 叛逆の物語」を見てきたので、今更だが感想なりを書いていく(これも今更だが、ネタバレあり)。

アメリカカナダ韓国中国台湾10カ国弱で公開されているが、イギリスでは公開予定はない。訳が分からない。

欧州ではフランスで公開されている。

11月パリプレミア試写会があった。ユーロスターで約3万円かけて見に行こうと計画したが、妻に対するアリバイが捻出できずに泣く泣く断念した。

・その後フランスで本公開されたが、やはり妻へのアリバイ作りが困難を極め、これも断念した。

ゴルフの格好で外出すればとも考えたが、イギリスでは寒さのために冬はあまりゴルフをしない。した場合は霜の溶融で通常泥だらけになる。

魔法少女アニメのために、帰宅前に泥だけらけになるアリバイ工作をしている中年の姿を想像したら、その光景はあまりに辛く、できなかった。

amazon UKで買ったテレビシリーズ英語DVDを持っているのだが、それを妻に見られたことがある。

・そのときは「内容に興味があるわけじゃないよっ、英語勉強に良い教材だから買ったんだ」という説明をして、一度は事なきを得た。はずだった。

面白さを妻も分かってくれるのではないかという悪魔のささやきがあり、「絵は萌系だけど内容はダークファンタジーで、大人向けで凄く面白いから騙されたと思って見てみたら・・・?」と誘ってしまった。

・平静を装ったつもりだったが、説明に、通常を僅かに超えた力の入り方を感じたらしい。

・あえなく見抜かれ、その後しばらく凍てつく視線を浴びることとなった。

・ところで、英語DVD吹き替え無茶苦茶よくできている。

マミもう一歩だが、他のメンバー日本版声優ほとんど区別がつかない。特にほむらキュウべえは本人そのものだ!

ウメ絵があってこその名作なわけだが、一般人ウメ絵のハードルはやはり高い。

・作品の面白さ、2chスレの伸び方から社会現象化を確信したが、もう一つ盛り上がりきれず収束したと感じる。やはり絵のハードルだと思う。

日本に居た頃、会社の同僚にまどかの話をすることは到底考えられなかった。

職場で唯一、仕事上の会話にガンダムの名台詞をチョイチョイ混ぜる変人扱いされている奴がいたのだが、彼ならわかってくれるかと、「絶対面白いから見てほしい」と勧めたことがある。

・だが彼もウメ絵のハードルで1話で挫折した。彼に硬く口止めをして、その後職場で話すのは諦めた。

・そんなわけで、俺にはまどかのことを語り合える人間は一人もいない。

・普段はアニメファンというわけではない。ほとんど見ない。まどかは、大学生ときエヴァ以来見たアニメだと思う。

まどかTVニコ動DVDで合計10周くらいしたと思う。

・他に好きなアニメZガンダム(なおTV版)。どうも鬱アニメが好きらしい。

急遽年末年始日本に帰国し、妻とはしばらくそれぞれお互いの実家に分かれて宿泊することとなり、間隙をぬって映画館に行けることになった。準備をしていたものは機会を掴める。公開が終了してしまわないかイギリスでやきもきした。

・1回目は大晦日郊外イオンシネマで。

・入場者特典?でマミ絵の年賀状をもらったが、申し訳ないが即捨ててしまった。さすがに無理だ。。。

郊外イオンシネマでは、入りは7割くらい。成人男性一人やそれらのグループだけでなく、カップル家族連れ、女子グループ中学生高校生などがバランスよく入っていた。

・思ったより普通の客層だね。

・と思ったのもつかの間、2回目を見るために、新宿ピカデリーに行ったら、成人男性グループほとんど。入りは4割くらい。まあ1月2日の午前中だからな。。。

・俺(中年男一人で来場)を含めイメージどおりの客層。

申し訳ないが、オタクっぽい人が多いなあと思った。

・気づいたのだが、オタクっぽさは靴とカバンにでるのではないか。格子柄のシャツジーンズなら、イケメンだって着ていないことはない。

ハイテクスニーカートレッキングシューズ中途半端アウトドアリュックが良くないと思われる。

・あとスポーツ刈りも。

さて、ようやく感想

1回目の感想が☆2、2回目で☆3.5。

・5人の変身シーン長すぎ。そして恥ずかしい。思わず下を向いた。中年にはちと辛い。

ナイトメア2戦目の「ケーキ」「ケーキ」も見ていて恥ずかしくて辛かった。わざとやっているのだろうが、ちょっとなあ。

ほむら世界に疑問を呈して本番に入るまでの30分は長かった。

おっさんビール飲んで見ているので、眠くなるっつーの。

・仁美のナイトメアは動機弱すぎだろ。恭介に素っ気無くされたくらいでナイトメア出るなら、おっさん上司顧客相手に毎日ナイトメアでるわ。

イヌカレー描写が通常進行中にちょくちょく登場する。2週目ではほむら結界からだと分かるが、1週目では意味がある登場なのか複線なのか気に留めておくことになる。

・街の壊れる描写や元から壊れている描写とこの無意味イヌカレーにはストレスが溜まった。

・返事をしないバスの運転手や、世界の異変に気づいたほむら杏子を囲む無表情の歩行者ゲーセンを出た杏子に落ちてくる燃える飛行船など、結果的に背景以上の意味はないのだが、イヌカレー絵はやりすぎだったと思う。

マミさん、「エキセア」って何ですか?

マミほむらアングルは最高!

・でもマトリックスのまんまじゃないかこれ???

ほむらが頭を撃って油断させるシーンは鳥肌たった!

マミの足を撃とうとしたけど、それ意味あるの?自分頭打ち抜いても平気なんでしょ???

さやか、カッコ良くなったなあ。昔はほむらの手のひらの上だったのに。

・ありえないものが3つ、さやかとべべと、あと何か忘れたけど、何で一番大きなまどか存在が入ってないの???

さやか台詞は2週目に見ると味わいあるわぁ。

ほむら魔女はオープニングで予想できたけど、それでも鳥肌ものだ!

ほむら魔女化前、セカイ系のシーンが多い。これはアカン。悪い先例に倣っている。俺らが見たいのは「ストーリー」だ。イヌカレー乱発といい、雰囲気だけ謎めかすシーンが多いぞ!

キュウべえが歩いて説明しだしたときは館内がぞわぞわっとして雰囲気がさざ波立つ、ついに来たか!名シーンだ。

・でもほむら人間ときの原型を留めた魔女えこひいきじゃないか

さやかは何で自分とは別に魔女を出せるの?それじゃスタンド使いじゃないか

ほむら魔女化して死んでまどかを守ってもキュウべえは他の魔法少女で同じことするだけじゃないの?

・使い魔合戦、ほほえましい!

魔女化したほむら意識があっちゃイカンだろ。

さら天井壊したら魔女化したほむらを救えたとかますますカンだろ。

杏子に言及できない。マジ空気

・ここの戦闘音楽ともども疾走感あるなぁ。

・このへんまでは1回目から夢中で見てた!ここで終わってよかったんじゃないか???

ダメほむらちゃん、私が裂けちゃう赤面

まどかもマジ空気。元からほむら主役の物語だが、新作は完全ほむらマギカだ。

・なんで神まどかを割くことができるの?ほむらにそんな力ないでしょ。魔女普通の強さだったし。

・愛だから?イカンよそれは。愛=何でもありは映画墓場だってば!

悪魔ほむらはいったい何なの?神まどかの作り直した世界を、さらに作り直したのだから究極の絶望のはずだが、なんか普通に会話してんじゃん。

・だからまだ記憶があるさやかが何に怒っているのか、よく分からなくなっている。

悪魔ほむらは「世界蹂躙し…云々する存在」と自分で言ってたけど、説明セリフフォローしても説得力がないから、描写で感じさせてほしいぞ。

まどかが神を思い出したときの慌てぶりなんて、滅茶苦茶善人じゃん。

キュウべえは何でボロボロになってるの?これもよく分からん

1度通して見た後でないと全体ストーリーが良く理解できないため、1回だけ見た人は評価低いんじゃなかろうか。俺も1回目はストレスフルでぶつぶつ言いながら帰ったのだが、2回目で、なかなか面白かった!とわざわざ日本まで来て見たかいがあったなぁと思った。

全体で特に気になったのは、魔女化したほむら普通に助かってしまったこと。理屈がよく分からなかった。この物語残酷運命絶望との戦いではなかったか。あれはちょっとご都合主義じゃなかろうか。

悪魔ほむらもそうだ。神まどかを分裂させるほどの代償なのだから相当の災いや苦しみであるはずなのに、ふつうほむらだ。何が悪魔なのか良く分からん。あれなら、「これ今日中!同時にお前のチーム残業申請多すぎるからなんとかしろ」という俺の上司や、「でかい仕事とってきてご苦労、ところでチームから2人抜くからその分新人育ててねー」という俺の会社のほうがよっぽど悪魔だ。

2013-11-17

まど☆マギ劇場版新編はセカイ系に究極の問いを突きつけた作品だ。

鹿目まどか場合

セカイ > まどか

暁美ほむら場合

まどか > セカイ

要するに

愛する人」か、もしくは「世界」か――セカイ系というジャンルは突き詰めてしまえば、そういう問いに対する答えを出すプロセス物語だ。

からセカイ系というジャンルは、「俺は、ヒロイン世界のどっちを選べばいいんだーーーー!!!!」という主人公の煩悶だけを、そのまんま物語というフォーマットに落とし込んだものだと言える。

そしてTVシリーズまどかはセカイを選び、

今回の劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語で、ほむらまどか幸せを選んだ。

劇場版は答えは出していない。

ただ圧倒的に、暴力的に、有りうる2つの可能性を視聴者に対して提示しただけである

続編のプロットやコンセプトがあるとすれば(あるだろうけど)、この問いに対して答えを出すものになるだろう。

それを見るのが楽しみで仕方ない。

2013-11-05

魔法少女まどかマギカ [新編]叛逆の物語について

個人的に評価を述べれば、よくまとまっている、が、冒険が欲しかった、という感じであろうか。

TV版もまたよくまとまっていた。だがほころびはあちこちにあった。

今回の劇場版はそのほころびを繕い直し傷を埋め直す作業と言えた。

まりTV版のエンディングのままではほむらの心が救われないというほころびを、そのほころびは物語の中でどのような意味を持つのかという形で問いなおすことで、あるいは神(円環の理:まどか)の真の姿を知るただ一人の存在と位置づけることで、ほむらがやり直すためにはまどかとの出会いをやり直すしか無いという形に持っていったわけである

劇場版のあの終わり方は、5人の魔法少女物語は終わり、そして再び始まりについたということでもある。

だが、まどかマギカという作品には、もう一つ巨大なほころびがある。

それはインキュベーターという存在のもの宇宙延命させるという彼らの役割果たしてどのような意味を持つのか、ということである

感情を持たない存在感情エネルギーに変えるシステム発見したという矛盾、この巨大なほころびは全くノータッチであって、劇場版で何らかのヒントらしきものが得られるかと思ったのだが、唯一、インキュベーター技術円環の理をも制御下における可能性を持つということくらいだった。

インキュベーターを何とかしなければ真の意味大団円にはならない。

2013-11-01

魔法少女まどかマギカ新編 「あの子にもう一度会いたい」と願ってしまった僕たち。

魔法少女まどかマギカ 叛逆の物語」を観た。

 最初感想は戸惑いだった。

「あの子にもう一度会えるの?」

と途中までは泣いていて、

「ああ、そう願うこと自体が業だったのか」

最後は涙は出なかった。


 そして思い出したのはTV版が終わったとき、僕は確かに

「あの子世界を今のように作り変えたのならば、その願いを汲んで、次に来る者たちのために、僕たちが世界さらに作り変えていかなければいけない」

と思ったのだ。

 生まれて初めて、信仰者の気持ちが分かった気がした。

 ただ僕にとってのまどか造物主ではなくて、まどかの前にも世界は何度も願いによって書き換えられていただろうし、まどかの後にも世界は書き換えられていくのだ、と自然に思っていた。


 ただ、それがほむらによってだとは思い至っていなかった。

 ほむらは、書き換えられたまどかのいない世界を受け入れて生きるのだと迂闊にも思っていた。

 それが、なんとも歯がゆい所詮僕にとってまどかは「向こうの人」「いつかの人」だったのだと思い知らされた。

 ほむらのことを普通に想像すれば、その人生はあまりにも過酷なのに。

 ずっと、時間を繰り返してまで隣にいたかった「あの子」が「誰も知らないみんなのあの子」になった時に、それを笑って見送れるほど、「それでも自分だけでもあの子の願いを汲もう」と思えるほど人は強くない。

 そしてこう思うはずだ。

「あの子にもう一度会いたい」


 でも、きっとそうなのだ

 世界が何度も書き換えられてきたとして、その全てがまどかのような博愛によって書き換えられた訳ではない。

 時には「愛」という名の執着によって、時には明確な悪意によって世界更新されてきたし、これから更新されていく。

 そしてそれは、意外なほどの近さで僕たちが背負っているはずだ。

 神も、悪魔も、かつて僕たちと同じ人間だったのだから


 あの願いは邪悪だったんだろうか。

 そして、この結末は悲劇なんだろうか。

 そう言ってしまうことで手から零れ落ちるものは、あまりにも大きすぎるように僕には思えてならない。

2012-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20121121063529

私はヱヴァQを見ていて、あ、これは魔法少女まどかマギカに近いテーマ性を持っている、更にその先に行こうとしていると感じた。

というのも、まどかマギカヱヴァQも、善意の結果が悪意と悲劇になるならば、善意の結果が人を苦しめることになるならば、というテーマを扱っているからだ。

ほとんどの創作作品において、善意は報われるということが前提になっている。善意が報われないならば誰も善意をなそうとは思わなくなるからだろう。

だが、その前提に対してまどマギは疑問を呈した。善意の結果が悪意と悲劇になるならばというテーマを立て描こうとしたが、まどマギはそこで止まってしまった。善意が悪意に転じるならばそれは絶望で、せめてそのような悲劇にならないように、という物語が描かれた。

ところがヱヴァQでは、シンジアスカに引っ張られながら、それでも前に進む事を強いられている。生きている以上は歩かねばならない。立ち止まることは死と同義だとでも言うように

ほむらカヲルと言われるけど、むしろほむら=Qシンジだと解釈した。

同性愛に近い友情を抱いてたたった一人の友達まどかカヲル)が、

セカイを滅ぼす存在クリームヒルト・第13使徒)になる前にこの世を去り、

残された救いようのない新世界に取り残され、変な化け物(魔獣・インフィニティ)と戦い続ける運命けが残され

手を取らなければいけないのは、今まで敵対していた人物(QBアスカしか居ない

だが、ほむらとQBが手を組むこと、シンジアスカに引っ張られること、そのものが「希望であると。

ラストシーンテーマまどマギヱヴァQで類似している。

新世界で生き抜くためには優しくしてくれる同性愛に近い友人(まどかカヲル)ではなく、旧世界では殺そうとしたほど憎んでいた存在(QB・アスカ)だ

ただ虚淵玄が言うほどほむらとQBの折衝には中間がないのがネックである

結局、魔法少女がこの世から去らなければいけない存在になるのは新世界でも変わらない事はさやか証明している。

しかシンジアスカは破で絆っぽいものを結んでいて、それがQでも残っていたことに希望がある。

28歳設定もあってアスカは昔に比べて別人であるからだ。

まどマギ新世界も描写が足りず、またほむらの心境もまどか概念になってからあの黒い翼を発現させるまでの空白が描かれていない。

それは14年の空白を経て、なんかたくましくなったアスカに近いのかもしれない。

これはただ女の子の強さを庵野虚淵も信じているからだろうか。

ちなみに庵野ニュータイプまどマギを評価するコメントを残しているが、注目しているのはほむらQBらしい。

ループ」ではなく「新世界でかつての敵同士が手を取り合うこと」というテーマシンジアスカと一致してるのも大きいのかもしれない

余談だが、あずまんまどマギにも「狂気が足りない」言うてるんでヱヴァQ絡みも多分そういうことだと思われる。

http://anond.hatelabo.jp/20121121041529

からここで俺が気になるのは、あずまんがシビれるくらいの解答というのはどういうものなのか、に尽きる。他は正直どうでもいいのであしからず

キーワードとなるのは「狂気」や「世界(セカイではない)」だと思われる。あとおそらく「狂気」は必要条件であって十分条件ではない。

おおかみこどもの雨と雪」をあずまんが絶賛したのは「狂気」は関係ない。彼はあの作品に普遍的なものを見ていた。

私はヱヴァQを見ていて、あ、これは魔法少女まどかマギカに近いテーマ性を持っている、更にその先に行こうとしていると感じた。

というのも、まどかマギカヱヴァQも、善意の結果が悪意と悲劇になるならば、善意の結果が人を苦しめることになるならば、というテーマを扱っているからだ。

ほとんどの創作作品において、善意は報われるということが前提になっている。善意が報われないならば誰も善意をなそうとは思わなくなるからだろう。

だが、その前提に対してまどマギは疑問を呈した。善意の結果が悪意と悲劇になるならばというテーマを立て描こうとしたが、まどマギはそこで止まってしまった。善意が悪意に転じるならばそれは絶望で、せめてそのような悲劇にならないように、という物語が描かれた。

ところがヱヴァQでは、シンジアスカに引っ張られながら、それでも前に進む事を強いられている。生きている以上は歩かねばならない。立ち止まることは死と同義だとでも言うように。

あれから14年経ったのだ。

おおかみこどもの雨と雪」は見ての通りの物語で、ぶっちゃければ何もない、人々に感動を与えるためだけに作られた物語。そして東はこれに感動したのだという。

もちろんおおかみこどもとヱヴァQでは扱おうとしているテーマがまるで違うから、前者に感動して後者に感動しないというのは当然なのだが、ことさらヱヴァQを詰まらないというのは、単に14年分の変化が東自身にあったというだけではないのか?

2012-04-11

具体的かつ簡単な転売で儲ける方法を教えるよパート2

えー、アフィリエイター志望!?アフィリエイターが許されるのはry

http://anond.hatelabo.jp/20120406004724

具体的かつ簡単な転売で儲ける方法を教えるよパート

http://anond.hatelabo.jp/20120408133742

ブクマありがとうございます

正直驚いています。ここまでみなさまに応援ブクマされるとこちらとしても本気でエントリーしないといけませんね。

ということで、今回はより細かく具体的に転売商法について説明したいと思います

今回は転売の最大のネックである、「具体的に何を仕入れたらよいの?」

ということに関して説明したいと思います

ですが、前回のエントリーのおさらいも含めて、まずは

どこで仕入れたらいいの?

大きく分類すると、「リアル」「ネット」に大別できます

まずは「リアル」の方ですが、有名な仕入れ方法ブックオフせどりです。

今もいますが、携帯スマホ片手にアマゾン価格ブックオフのさやをとるビジネスモデルです。

ブックオフはご存知のとおり、その本がプレミアとか絶版とか関係ありません。ただ、状態だけで判断しています

しかも、一定期間売れなければ自動的に100円コーナー行きになります

このシステムで稼いでいるのが、ブックオフせどらーなのです。

僕も一時期やっていますが、正直携帯片手に検索なんて恥ずかしいし、面倒くさいのでやめました。

なので、よほど暇か、目利きだったらやった方がいいと思います

繰り返しますが、故たそがれ親父さんぐらい情熱をもってやらなければおそらく破綻するのでおすすめしません。

さて長くなりましたが、リアル仕入れの代表格であるブックオフを紹介しましたが他には

リサイクルショップ

アウトレットモール

中古市場(要古物商免許

などありますが、あくまで余談です。。。

それでは、本題でありますネット」ですが

仕入先は以下のサイトです。

国内

アマゾン

ヤフオク

モバオク

楽天

海外

イーベイ

アマゾン

ネットショップ

同じネット空間ですが、世の中には楽天しか使わない、アマゾンしか使わない、ヤフオクを良く使うといったユーザーによってショッピングサイトは異なるわけです。

ヤフオクのほうが安く買えるものでも、楽天しか使わない人もいるわけですね。

何を仕入れたいいの?

細かくこれを仕入れたらいいよ!というと、ライバルを増やすリスクと、あと特定の商品を指定すると何か今話題のステマっぽくなるので、できる限り具体的だけれども、抽象化(?)して説明します。商材はずばり、CDDVDゲーム

転売の客層は基本的にオタクです。アイドルだったり、アーティストだったりオタク一定存在します。

コアなファンがいるCDは売れやすいです。

またCDだったら、以下のキーワードに注目してください

初回限定

「受注限定」

アルバム

当然ですが、プレミア価格がつくもの需要供給バランスが崩れたときに生まれます

特典映像や特典グッズといったファンだったら絶対に需要があるものを、企業サイドがあえて供給を制限しているのでプレミアがつくわけですね。

CDに限るとシングルよりもアルバムが良いと思います。それも「ファーストアルバム

最近魔法少女まどかマギカのOPを歌っていたユニットClariS」のファースト初回限定アルバムプレミア価格になりました。

ここで実践レベル

ということで、CDでしたらアマゾンCDのページで「初回限定」とワード検索をしたらよいわけです。

そして、いくつか商品が出てくると思います

しかし、どれがプレミア価格がつくかわかりませんよね。

しかし、一定の目安となるサイト存在します。

それは

楽天です

楽天在庫状況を同時に確認します。

だいたい経験則楽天が売り切れたら、アマゾン在庫切れも時間の問題といえます

なので、僕は楽天在庫アマゾン在庫状況を定期的に確認するようにしています

なので、在庫状況によって一定のラインを割り込んだら一気に買いをいれて仕入れます

将来プラスを見込むか?現在マイナスで仕込むか?

転売するときは、将来プラスになる(プレミア価格がつく)ものを中心に監視すると良いと思います

また、考え方の一つとして現在マイナスバーゲン価格のものを仕入れても良いと思います

バーゲンでがっつり買って値が戻ったとき適正価格になったときに売るという手法です。

転売なので、大切なことは仕入れようと思っている商材が果たして適正価格か?ということです。

適正価格だったら、限定特典付きゲームソフトが1万円を超えても売買が成立するわけです。

転売とは情報時間のサヤ取り

転売はいかに時間情報のサヤを取るかということがポイントです。

時間とともに価格は変動します。そして、現在価格妥当ものかどうかは情報しだいです。

情報や知識といった裏づけがあるから安心して、手持ちの金を掛けることができるわけです。

世界には、日本国内だけでもたくさんの商品にあふれており、限定商品のように需給が大きく歪んでいるものや、価格が大きく変動してボラティリティの大きいものがあります。その差。歪みがあるからこそ、我々転売ヤー利益を得ることできます。その歪み、裁定機会いかに早く見つけるか?それが最大のポイントです。

ごめんなさい。だけど大切なこと

具体的というものの、何かいつも精神的というか、理論的なことばかり書いてすみません(汗

だけれども、こういうことが実は大切だと思うわけです。

おそらくブクマをくれた方には、具体的な商品名を期待したかもしれません。

今回はCDゲームDVDというカテゴリで紹介しましたが、僕のフィールドは他に多数あります

なので、みなさんも自分の得意とする商品カテゴリを一つでも身につければ安定して稼げるようになると思います

やっぱり転売はおいしいです

現在僕は今回説明したような国内転売はあまりしてなくて、専ら海外輸入がメインになっています

ですが、海外輸入はさすがにリスクもあるので素人の方はまずは国内で練習して、慣れたら挑戦するといいと思います

だいたい国内転売の利回りは20%~50%でしたので、簡単に稼げると思います

実は僕は転売を始めるまえは、デイトレーダーでした。

しかし、実際デイトレをしたらわかるとおもいますが、本当に稼げないんですよね。元手が100万円ぽっちじゃ。

レバレッジしたり、FXならいいと思いますが怖くてできません。

株の世界で毎年10%の利回りを安定して稼げるトレーダーなんて一握りといいますが、転売だったら10%なんて余裕です。

当然、商材の制限、限界というものはありますが、大半の人は限界は無いようなものなので、思う存分転売すると良いと思います

転売世界は広く、国内だけでなく海外に目を向けるとより、自分世界も広がります


とりあえず、ざっと書いたのですがもっと情報が欲しいといって頂ける方がいればブックマークをお願いします。

最初が30、前回が100と設定したので、今回は300のブクマで以下の項目を書きたいと思います



転売国内

 オークファン活用術

  転売必須ツールであるオークファンについて書きたいと思います

転売海外

 イーベイ活用術

  海外転売の仕入れルートであるイーベイについて説明します。

・元手ゼロから元手を作る方法

 昔、僕は元手がバイト収入だけだったのですが、これでとりあえず一定額の元手を作りましたので紹介します。

とりあえず、考えているのは以上ですが、はてぶのコメントトラックバックコメントで一部追加があるかもしれませんが、とりあえずみなさまが満足できるようなエントリーを心がけて参ります。ということでノシ

2011-03-09

成功するアフィリエイトサイトを考えてみる

最近アフィリエイトサイトブログの形も随分変わったなぁと感じている。

アフィリエイト系の初期の頃というのは、大量生産が基本だったと思う。

質より量。リンクの張り方も、騙し的な感じが多かった。

現在でも、大量生産派もあるかもしれないけれど、少なくても「ファンが付く」という作り方ではない。

でも、近頃では、1つのサイトを充実させて、リピーターを作るような作り方が基本的になってきたと思う。

それゆえ、例えアフィサイトであっても、ブクマしたりTwitterでつぶやいたりと口コミに乗るようなケースも増えてきた。

例えば、「まとめのインテリア」というサイトがある。

http://matomeno.in/

国内で買えるデザイン雑貨や、インテリアをまとめてある。

サイトデザインもお店のように気合が入っているし、また、商品を紹介する言葉ユニークさが

より商品の魅力を引き立てている。セレクト自体も、「これ、面白い!」と他の人に伝えたくなるものが多い。


また、先月ぐらいから「いいモノ紹介ブログ

http://imonoblog.com/

が、ホッテン入りなどで見るようになった。

いわゆる2ちゃんねるのまとめがメインかと思いきや、

必ず読んでおきたい、今までで最もブックマークされたAmazonの本ベスト50などもあり、上手くまとめてある。

流行ものや、アプリなどはてな層に受けそうな記事が多い印象。

いずれにせよ、ここまで来ると、ブランディングの域だよねと思う。

また訪れてみたい、何かあるかもしれないと思わせる要素がある。

ターゲット層のニーズをくすぐるように、ある程度特化して提供している。

から、一度訪れて終わりではなく、リピートしたくなる。

あと、考え方としては、以下のも面白かった。

今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) - パパパパ

http://d.hatena.ne.jp/hajimeataka/20110214/1297645090

ハイスペックパソコンが必要なFF需要に合わせて、サイトを作り月3000万円の売り上げがあったらしい。

いち早く、ニーズをつかんで提供する、というやり方もあるんだね。これは、また上記のやり方とは違うと思うけれど、

場合によっては、この2つの要素を組み入れたサイトなどもできそうな気がする。

それと、独自ドメインサーバーのほうが良さげかな。デザインも魅力的にこしたことはない。

魅力的というと難しいし技術が必要になりそうだからターゲット層に合ったデザインと考えるのが良いか

あとは、分かりやすさ。Twitterの140字以内で説明できるぐらいが丁度よさげ

それと、サイトの説明を他人にするときに分かりやすくて、簡潔で、印象に残るものがいいね

さらには、需要か。誰も望まないのを作ったところで、誰も来ないわけだし。


上記を考えたら、色々思い浮かびそう。組み合わせで、今までないものを作る…か。

例えば、魔法少女まどかマギカスレをまとめて、アフィを貼るとか、

アナログテレビの人はまだまだ世の中に残っているだろうから地デジ用に乗り換えようとしている人向けにサイトを考えるとか、

うーん、でも、自分で関心のないサイトを作るのも楽しくないし、作ってて面白いのがいいなぁ…と、思って作ったのが、



記事が増えるのはこれからですが、今後ともよろしくですぼっちだと宣伝方法もないよね…(´・ω・`)ショボーン


追記:ブクマの返答はここに。

id:ronck え、windowsに入れたsafari5.04では落ちてないのですが。MACだと落ちてるのかな…。(追記:たぶん直った…はず)

id:cootye 実は今回のブログは稼ごうなんて(あんまり)思っていなくて、素朴な疑問を形にしてみたテストです

ジャンル的にもウケないでしょうし、また誰かとつるむ気もないですトップページと、このエントリ以外のセルクマはしない、

Twitterでのフォローもしない…という感じですね。得るモノあったら、次に活かそうかなと(うまくいったらそれはそれで)。

興味あるなら、丸1か月後にTwitter増田あたりで、UU、PVの結果、楽天Amazonの収支報告をしてもいいです

id:ftype そうですね、今回はいわゆるまとめ系の戦略ではなく、意図的に実際のネットショップ

ような細分化したカテゴリ配置にしてあります。一度アップした記事でも、中身を随時入れ替えていくので、

記事が溜まってからが、本領発揮かなぁと、割と長い目で見ていますが、どうなるやら…。

ヘッダーのお褒めの言葉、ありがたいです。おっしゃるとおり、試行錯誤したいと思います

id:cootye お、再びコメありがとうございます!すごく励みになりました!

id:keipeace なるほど…記事タイトルの色合い、フッター共に考えてみます!確かに、殺風景ですよねぇ…。

id:raf00 うーん、どうなんでしょうね。例えば、2年ほど前は今よりTwitterなども普及していなかったので、

また変わってくる気もします。

id:kururi0421 おお、王道の1つなんですね!

スーパーアフィリエイター気になる…。たぶん、稼ぐ方はAmazon楽天ではなくA8.netなど報酬単価が高いほうの

戦略なのかなぁとは思っています

id:abiruy そうですね、桁が一つ違うと思います

稼ぐ方はabiruyさんのサイトのように、最初の一歩目からいかに人的作業を減らすかを考えて作るか…でしょうね。

一連のサイト、とても勉強になります感謝

id:valinst …?トップ絵は変わっていませんが…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん