「高市早苗」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高市早苗とは

2023-01-03

anond:20230103104329

今これだけ省庁の審議会とか資料も公開されててなんならYOUTUBE生中継されているのに、法案の内容とかパブコメについて語られるのはほとんどなくて、コラボがどうした、とか杉田水脈議員が、とか高市早苗議員が、蓮舫議員が、みたいなそんなのが9割。

例外デジタル庁とマイナンバーくらいなものか。

2022-12-12

杉田水脈差別してないって言うけどさ

杉田水脈氏は差別してないって言うけどさ。

ひとりの政治家として、「同性愛者の人やセクシャルマイノリティカップル生殖能力を使わないのだから、それよりも異性愛の子作り支援子育て世代税金を投入しよう」とか、

男性女性で体の作りが違うのだから男女平等は厳密に100%達成することは出来ないんです。お互いを最大限尊重しながらそれぞれに合った役割を与えられる社会を目指すべきです。」

みたいな言い方をしていれば、賛同は出来ないまでも理解はできるんだけど、

そこに「LGBTQは生産性が無い」とか「男女平等絶対に実現しない反道徳妄想」とか「女性差別日本には存在しない」とか「コミンテルンは息を吹き返しつつある」といったような、支持層へのアピールしかない強すぎる言葉を使うから、この人はLGBTQとかフェミニズムに強い嫌悪感差別感情があるんだなと思われてしまうのは致し方ないと思う。

彼女たちにとってLGBTQの人たちは「趣味でやっている」から「国のために矯正すべし」という前提はどうやっても覆らないんだろうな〜。

百億歩譲って、国民代表としてこういう考えの人がいるのは理解したとして、せめてもう少し強い言葉を使わないようにはして欲しい。

まあ高市早苗氏ですらファンの前で「大陸」みたいなトンデモ単語を使った(と思われる)わけだし。

差別主義者ってとにかく「主語がでかい」んだよな。それも当たり前で、差別ってバカデカ主語を用いて相手レッテルを貼ってヘイトをぶつける行為ですからね。

女性はいくらでも嘘をつける」とか「韓国人は『騙される方が悪い』という文化的な考えがあるんです。」(映画・主戦場杉田センセがこんなようなこと嬉しそうに話してた)とか、いくらなんでも偏見と思いつきで話すぎじゃないか

やっぱり「同性愛の子どもは自殺率が6倍高い」というデータの紹介で杉田水脈センセと櫻井よし子とすぎやまこういちが高笑いしてる動画は何回見ても悲しい気持ちになる。

自民党保守議員動画とかを見るたびに、彼女・彼らが大事なのは国体であって、今を生きてる民じゃないのかな〜と思ってしまうよ。

2022-11-24

anond:20221124154424

前回の自民党総裁選、高市早苗出馬して虎ノ門ニュースに出たあとから急に河野太郎が嫌われだして

河野太郎中国の犬」「河野太郎総理になったら日本は終わる」

ってネガティブ情報が盛り上がったの、覚えてるか?

ネトウヨさんたち、虎ノ門界隈(百田、有本、門田)に操られてるようにしか見えないが、自覚は無いんか?

2022-11-14

高市早苗が離党、維新に合流

もありそうだが(高市氏、安倍ちゃんには気に入られてたが、党内に人望は無さそうなので)

2022-11-11

#高市早苗さんを総理大臣

なにこの地獄のようなハッシュタグ

こんなのがトレンドに上がってんだけど、正気か?

どう考えても、トレンド操作してんのは左派じゃなくて右派だろ。

え、マジでみんなこう思ってんの…?

2022-10-24

前回の自民党総裁選時の猛烈な高市早苗推し河野太郎下げには安倍さん意向があったのは間違いないが

ネット実行部隊統一教会だったのかねやっぱり

2022-10-19

三重県議の小林貴虎さん、別に悪くないよね

だって講演会高市早苗大臣国葬反対は8割大陸って言ってたんでしょ

そりゃ大臣の発信する情報なんだから広く国民に伝えようとするでしょ

2022-10-06

高市早苗仕事能力としては河野太郎劣化版(河野太郎と同様に根回ししない、空気読まない、正面突破主義だが目指す方向に妥当性がない)に見えるなー

高市早苗とのメモリー

2013年 高市早苗表現規制に熱心だとおもって叩く

保守系政治家女性でまともなのがいない。表現規制に熱心な高市早苗もそうだし、稲田朋美も調べてみたら「ニート徴農制ニート農業させたらニート問題解決する)発言」なるものが出てきた。…ニートの8割は就労経験をしていて、仕事辞めた人らだぜ?農業なんて更に過酷なことさせてどうすんの?


2014年 ミソジニー発症しまくってたので女性議員Disり続ける

女性閣僚・首相経験者が増えた方が男女平等ランキング改善するというが、いい女性議員に誰がいる?左翼ではあの福島みずほさんで、現政権有名人表現規制に熱心な高市早苗氏、ニート徴農制すべきとかバカ発言した稲田朋美氏、ネトウヨ化が酷い片山さつきそもそもまともな女性政治家おらんやろ

片山さつき高市早苗辺りの「女の人がとにかく男性的な性的表現を根絶やしにしたい」という趣旨規制と舛添さんのような「行き過ぎているものは…」というスタンス規制派がゴチャゴチャになってるのがもうね…。言いたくはないけど、前者はメンツの事もあって更年期おばさんのヒステリーしかない


2021年 高市早苗を推す俺は見る目があると謎のイキり病を発症する

面白いことに気づいた!

高市早苗さんになるとマンガアニメゲーム規制方向に行くかも」

と、当初高市支持者にさえ言われてたけど、むしろ逆。

マンガ議連所属議員の中でも特に偉い人が3人ほど高市早苗さん推しますわ…。

それが全てじゃないけど、これはちょっと心強い。

政治力学的な話、MANGA議連の実績、これから経済表現の自由の重要度が上がっていく話など、思ったほど理解されてないから、すげー丁寧に書いた。

高市早苗氏が力学的に表現規制しづらいどころか、オタク産業を推すことになる理由 - Togetter

私が、高市早苗さんが公約に「アニメマンガゲーム」の支援を組み込んで、なおかつ推薦人にはMANGA議連幹部3人、オタク議員1人が入ってることを重く受け止めてTogetternoteで語ったのに

「都合のいい表現だけでしょ」

という斜に構えた反応が多かったからもう少し語ることにします。

まず、高市早苗さんの選対本部長が(MANGA議連会長の)古屋圭司さんであることがすごいんですよ。

総裁選の選対本部長というのは、入閣党三役する可能性が高いぐらい総理に影響力がある人物です

推薦人に名を連ねるだけでも入閣する可能性がググッとアップするから、そこにMANGA議連が多いのは強い

さらに言えば、古屋圭司さんは、安倍晋三さんと高市早苗さんとのパイプ役的でもある。

二人の付き合いは安倍さんのお父さん、安倍晋太郎さんの秘書の頃から

安倍さん郵政造反組復党させた最大の理由は古屋さんだったと言っても過言でないほど気をつかうし、頼りにしてる盟友ですからね!

そんな高市内閣ができた時のキーパーソンが力を入れてきたのが、MANGA議連なんです。

MANGA議連に他の族議員特に規制に熱心な法務族・警察族)ほどの権力があるかと言われたら私だって首をかしげますよ?

ただ、政権中枢部に絶対裏切れない人がMANGA議連と来たら、一時的に力関係が逆転する可能性も

(中略)

ぼくはその辺オタク表現関係発言する人ならみんなわかってるもんだと思って、

高市さん、オタク産業支援成長戦略大事だけど、そのための規制緩和もやりませんか?」

的な感じで書いたけど、オタクオタクで情勢変化についてのアップデート必要だと思いました。



2022年 高市早苗選挙で負けても高市早苗推し続ける

インスタを使いこなす小沢一郎

アメブロ公式サイトにしてる菅直人

You Tubeショートを使いこなしたり、ピアノ弾いてる映像まで流す安倍晋三

ホームページトップシェアしてほしい画像カンパの窓口を貼り付ける高市早苗

有名な政治家って、方向性違うけど「ちゃんとやってる」感はあるわ




2022年 高市早苗DISり始める

AV新法についての自民党の動きをさかのぼってたら、すげーネタが出てきた。

高市政調会長(当時)がAV新法の大枠(後に問題になる部分)ができてから一週間後に

「全会一致するのが望ましい」

って言っちゃってるのが出てきた。

これでもう、高市早苗総理になることは100%ありえなくなった。

Q、なんで高市総理がありえなくなったの?

A,AV新法がダメすぎるのに、「全員一致が望ましい」と雑に太鼓判を押しちゃったことで、

仕事が雑(安全保障大臣なのに、ずさん)

経済オンチ経済系の人なのにAV新法)

・調整力がない(※権力に屈してしまう)

のどれかまたは複数だとケチがついたか

弁が立つ事や、岸田河野野田よりかはまともに見えたことで、次期総理って話はあったんだよ?

あったんだけど…自民党政策は全部政調を通るんだ」的な話になっていながらAV新法についてよく理解してない発言をして押しちゃって大問題でしょ…??

これは3年後も汚点になり続けるでしょ…

しか高市さん本人が派閥を持ってるわけじゃないから、安倍元総理がいなくて、なおかつ有能であるかどうかについてもケチがつくとなると…もう100%ありえないって言っても、いいんじゃないかな?

仮に高市さんより上の権力の人がAV新法をやってたか抵抗できなかったにしても…政調会長意味ない

2022-10-05

高市早苗 on Twitter: "腕の耐え難い痛みでMRI検査を受けている間に、不正確な情報が。日本には情報操作(偽情報)対策法律が無いので、政府調査をすることは出来ません。海外機関による調査情報収集可能ですが。国防上の懸念もあり、法整備検討必要性は3年前に党から提案しました。"

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/takaichi_sanae/status/1577283220491866112

高市早苗支持者「なるほど!海外機関調査情報政府が入手して報告を受けたが、将来は政府が直接調査できるように法整備提案してるのね!さすが高市先生

アンチ「なるほど!政府調査できないのか。あの小林ウソついてるんだな・・」

支持者にもアンチにも、上手く解釈できるツイートをする高市さんは凄い。

ちなみに、この件は、

国葬反対するツイートをした人のIPアドレスTwitter社に潜入してる

CIA工作員が調べたら中国からが大半だったというのを、米政府から報告を受けていたということらしい。

小林貴虎 on Twitter: "さて 皆さん非常に関心が高い様なのでお答えすることにしました。 私が総理大臣になって頂きたいと強く願っている高市早苗先生が、政府調査結果としてお伝えいただいた内容です。 ウクライナ戦争で明らかになった様に情報戦争の時代です。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/eternalhigh/status/1577137702339719168

ブクマカは、高市早苗先生小林貴虎先生小馬鹿にしてるみたいだけど、

中国日本を弱体化させようと頻繁に世論操作してくるのは周知の事実からね。

2022-10-04

anond:20221004150851

いうて現職大臣高市早苗は淡やから大して追及されてないやん

2022-09-18

野党議員総理になってほしい国民、あまりにも少なすぎる

次の首相は? 1位河野氏、2位岸田氏 毎日新聞世論調査

https://mainichi.jp/articles/20220918/k00/00m/010/158000c

1位河野太郎 87人(14%)

2位岸田文雄 60人(10%)

3位石破茂 33

3位高市早苗 33

5位橋下徹 30人

6位菅義偉 22人

7位山太郎 21人

8位小泉進次郎 14人

岸田内閣支持率自民支持率も急落したし次の総理候補野党誰か入ってるかなと思ったけど山本太郎しかいないんかい

泉や志位を挙げたのは10人未満で名前すら載せてもらえず

野党寄りの毎日調査でこれか…

2022-09-12

次の総理は誰になるんだろうか

無能岸田は円安特に対策しないか内閣支持率は下がる一方だろうし、今後3年は衆議院選挙参議院選挙もないとはいえ、まあ例えば岸田総理病気事故で退任する可能性とかもあるから、何よりこの事は「安倍よりマシ」ってだけで、無能なのは変わらないので、もう先も見えてきたから変わってほしい。

松野官房長官→ここ10年でもっと存在感のない官房長官だしないだろう

茂木幹事長→地味に自民党の最大派閥から割と強力な候補なんだが、とにかく性格に難もあるし不祥事も出てきそうだしヤニカスだし、あまり党内で人望がなさそうではある

萩生政調会長統一教会問題事実上失脚

外相→岸田派No.2だし割と可能性高いか

野田聖子→夫が893から無理

高市早苗安倍いなくなったしもう後ろ盾いから無理だろう

河野太郎→有能だけどエゴサして公式垢でブロックするケツの穴の小さい人間が国のトップでいていいとは思えない

恐らく今後1-2年もし岸田がやめたら茂木、林、河野高市あたりが総裁選出馬して、林か河野が争う感じだと思われる。

2022-09-08

リベラル女性活躍と口だけで実践できない。

イギリス女性首相就任した。喜ばしいことだ。

しかし、イギリス女性首相はこれまで3人のすべて保守党から出てきたのだ。

リベラルは口だけで実践できない。

これは日本でも同じだ。

野党第一党立憲民主党には党首となれそうな人間が全くいない。

総裁選の結果を見れば明らかだ。

自民

岸田文雄256
河野太郎255
高市早苗188
野田聖子63


立憲

逢坂誠二148
小川淳也133
泉健太189
西村ちなみ102


人選についてはその党の思想によるのでこの候補はクソとか言うべきじゃない。

結果が党の意思を示しているのだ。

自民 女性率:50% 得票率33%

立憲 女性率:25% 得票率17

女性代表にしようという意思が圧倒的に足りないのは立憲民主党じゃないか

普段偉そうなアファーマティブアクションだとか女性活躍はどこにいったのか。

トップだけは別?そういう浅さが嫌われてんの。

2022-09-01

次の総理河野太郎になりそうな感じがプンプンする

ワクチン担当大臣として大きな結果出したし、今もデジタル大臣として就任した途端に色々と動き出して(前任2人はただの穀潰しだったな)、対統一教会では自民党の中で一番ちゃんとメスを入れようとしている。何より、岸田もそうだが、ネトウヨから嫌われてるってのが逆に安心感がある。だってネトウヨが持ち上げてるやつらって安倍晋三菅義偉高市早苗とかだぜ。その時点で逆張りすればいいんだってわかるよね。

エゴサーチしてブロック魔なこと以外はあまり欠点がない。サッカー好きというのもいい。

もし岸田が降りたら次の総裁選では河野が勝つだろう。

・・・ただ岸田がこのあと3年は大した選挙ないし、支持率30-40%程度で地方統一選挙乗り切れば、2025年までは続ける可能性が高いから、河野太郎のタイミングがいつ来るかは不透明

2022-08-30

実際には「連帯『しない』」というよりは『できない』だと思うけれど、日本女性連帯してないってのはまあホントだと思う

女同士で連帯するよりも、男と一緒になってそれを利用して身分保障を図った方が生存戦略として圧倒的に有利だものねえ

結婚が顕著だけど、独身だとしても結局男に上手く取り入った方が仕事でも成功やすいし

良い悪いじゃなくてそういう構造があるのをまずは把握しないと駄目だと思う

なのに「女同士は助け合うけれど男同士は助け合わない」「女は高齢でも友達を見付けて上手くやってく」なる、ポジティブ過ぎる変な女性観が当の女性の間ですら蔓延しているのがなー


『助けあえない日本女性、「分断」が進んだ背景

他国に比べて女性間の連帯が弱いのはなぜか』

https://toyokeizai.net/articles/-/614670

日本女性連帯しない、と指摘するのは『フランスジャポンエコー編集長で、伊藤詩織さんの性的暴行問題など日本女性が置かれた状況を取材してきた、レジス・アルノー編集長だ。

日本では、フランスアメリカのように、ジャーナリスト経営者政治家女性たちが1つのグループとして結集し、問題に取り組むことがありません。日本では、女性結婚すると名字を変えるが男性は変えない、生殖に関する権利日本語に翻訳すらされていない、賃金の不均衡やパワハラから効率的保護されていない、といった、比較できるほかの国々では消えた無数の差別があるにもかかわらず、女性権力者にとって性差別政治問題にもなっていない。

例えば、首相候補としてときどき名前が挙がる高市早苗経済安全保障担当相は、私が知る限り最もフェミニストから遠い人物です。小池百合子東京都知事は、自分以外の女性のために何かしたのを見たことがない。森喜朗発言冗談対象になっていても、高市氏や小池氏が、自分性別心配する話は聞いたことがありません」。


https://toyokeizai.net/articles/-/614670?page=3

分断の要因として菊地准教授が注目するのは、1)1985年に成立した男女雇用機会均等法、2)1999年公布施行された男女共同参画社会基本法、3)アベノミクスで生まれ2016年施行女性活躍推進法の3つだ。

1980年代女性たちが求めたのは「雇用平等法」だったが、「均等」法は差別規制努力義務にとどまる残念な内容だった。しかも、この法律きっかけで、総合職一般職という女性同士の待遇格差が生まれた。

さらに、1985年専業主婦優遇する第3号被保険者制度ができ、翌年に労働者派遣法施行されたことで、女性たちは男性並みに働かされる総合職、補助的な業務に終始する一般職非正規雇用派遣労働者、そして主婦に分断されてしまった。

男女共同参画社会基本法については、女性たちは『性差別禁止法』を求めたが、男女が共に社会に参加する、という中途半端法律に。「女性活躍推進法に至っては、なぜ女性けが推進されなければならないのか、という根本からずれた内容で、女性家事介護育児に加えて、男性と同等かそれ以上に働き、国や企業利益をもたらさなければならない、という内容になっています」(菊地准教授)。

2022-08-29

頭の悪い子が一生懸命政治情報集めて政治語りをやっても何の役にも立たない

すべて同一人物発言

2013年

保守系政治家女性でまともなのがいない。表現規制に熱心な高市早苗もそうだし、稲田朋美も調べてみたら「ニート徴農制ニート農業させたらニート問題解決する)発言」なるものが出てきた。…ニートの8割は就労経験をしていて、仕事辞めた人らだぜ?農業なんて更に過酷なことさせてどうすんの?


2014年 ミソジニー発症しまくってたので女性議員Disり続ける

女性閣僚・首相経験者が増えた方が男女平等ランキング改善するというが、いい女性議員に誰がいる?左翼ではあの福島みずほさんで、現政権有名人表現規制に熱心な高市早苗氏、ニート徴農制すべきとかバカ発言した稲田朋美氏、ネトウヨ化が酷い片山さつきそもそもまともな女性政治家おらんやろ

片山さつき高市早苗辺りの「女の人がとにかく男性的な性的表現を根絶やしにしたい」という趣旨規制と舛添さんのような「行き過ぎているものは…」というスタンス規制派がゴチャゴチャになってるのがもうね…。言いたくはないけど、前者はメンツの事もあって更年期おばさんのヒステリーしかない




2021年 高市早苗を推す俺は見る目がある(イキり)

面白いことに気づいた!

高市早苗さんになるとマンガアニメゲーム規制方向に行くかも」

と、当初高市支持者にさえ言われてたけど、むしろ逆。

マンガ議連所属議員の中でも特に偉い人が3人ほど高市早苗さん推しますわ…。

それが全てじゃないけど、これはちょっと心強い。

政治力学的な話、MANGA議連の実績、これから経済表現の自由の重要度が上がっていく話など、思ったほど理解されてないから、すげー丁寧に書いた。

高市早苗氏が力学的に表現規制しづらいどころか、オタク産業を推すことになる理由 - Togetter

私が、高市早苗さんが公約に「アニメマンガゲーム」の支援を組み込んで、なおかつ推薦人にはMANGA議連幹部3人、オタク議員1人が入ってることを重く受け止めてTogetternoteで語ったのに

「都合のいい表現だけでしょ」

という斜に構えた反応が多かったからもう少し語ることにします。

まず、高市早苗さんの選対本部長が(MANGA議連会長の)古屋圭司さんであることがすごいんですよ。

総裁選の選対本部長というのは、入閣党三役する可能性が高いぐらい総理に影響力がある人物です

推薦人に名を連ねるだけでも入閣する可能性がググッとアップするから、そこにMANGA議連が多いのは強い

さらに言えば、古屋圭司さんは、安倍晋三さんと高市早苗さんとのパイプ役的でもある。

二人の付き合いは安倍さんのお父さん、安倍晋太郎さんの秘書の頃から

安倍さん郵政造反組復党させた最大の理由は古屋さんだったと言っても過言でないほど気をつかうし、頼りにしてる盟友ですからね!

そんな高市内閣ができた時のキーパーソンが力を入れてきたのが、MANGA議連なんです。

MANGA議連に他の族議員特に規制に熱心な法務族・警察族)ほどの権力があるかと言われたら私だって首をかしげますよ?

ただ、政権中枢部に絶対裏切れない人がMANGA議連と来たら、一時的に力関係が逆転する可能性も

(中略)

ぼくはその辺オタク表現関係発言する人ならみんなわかってるもんだと思って、

高市さん、オタク産業支援成長戦略大事だけど、そのための規制緩和もやりませんか?」

的な感じで書いたけど、オタクオタクで情勢変化についてのアップデート必要だと思いました。



2022年 高市早苗推し続ける

インスタを使いこなす小沢一郎

アメブロ公式サイトにしてる菅直人

You Tubeショートを使いこなしたり、ピアノ弾いてる映像まで流す安倍晋三

ホームページトップシェアしてほしい画像カンパの窓口を貼り付ける高市早苗

有名な政治家って、方向性違うけど「ちゃんとやってる」感はあるわ




2022年 高市早苗DISり始める

AV新法についての自民党の動きをさかのぼってたら、すげーネタが出てきた。

高市政調会長(当時)がAV新法の大枠(後に問題になる部分)ができてから一週間後に

「全会一致するのが望ましい」

って言っちゃってるのが出てきた。

これでもう、高市早苗総理になることは100%ありえなくなった。

Q、なんで高市総理がありえなくなったの?

A,AV新法がダメすぎるのに、「全員一致が望ましい」と雑に太鼓判を押しちゃったことで、

仕事が雑(安全保障大臣なのに、ずさん)

経済オンチ経済系の人なのにAV新法)

・調整力がない(※権力に屈してしまう)

のどれかまたは複数だとケチがついたか

弁が立つ事や、岸田河野野田よりかはまともに見えたことで、次期総理って話はあったんだよ?

あったんだけど…自民党政策は全部政調を通るんだ」的な話になっていながらAV新法についてよく理解してない発言をして押しちゃって大問題でしょ…??

これは3年後も汚点になり続けるでしょ…

しか高市さん本人が派閥を持ってるわけじゃないから、安倍元総理がいなくて、なおかつ有能であるかどうかについてもケチがつくとなると…もう100%ありえないって言っても、いいんじゃないかな?

仮に高市さんより上の権力の人がAV新法をやってたか抵抗できなかったにしても…政調会長意味ない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん