「高地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高地とは

2019-09-07

温泉、独り旅、そして濃霧

休暇を取ってください、と職場から言われた。

休めるのなら迷わず休むのがポリシーなので喜んで三日ほど休んだ。

さて、どう休もうかと悩んだ。引きこもりお盆で味わい尽くしたし、

予定を入れなければうっかり自宅で仕事をしてしまいそうだ。

そうだ、温泉へ行こうと思い立って旅行サイトで予約した。

さて、車で二時間ひたすら山を登る。

残暑が厳しいだろうから高地へ行って涼もうと思っていたのだけど、麓も涼しくなっていた。

山を登りきると、そこは涼しい温泉地。どこか浮かれたような雰囲気が漂っていて好き。

ホテルへのチェックインにはまだ時間があったので、スーパーへ寄ってビールつまみを購入。

口コミサイトにはフロント対応が最悪と書かれていたが、妙齢マダム淡々手続きをしてくれただけだった。

雰囲気が良ければあまり接客態度は気にしない。チェックインを済ませると部屋へ行った。

事前にわかっていたとは言え畳にベットは味がない。ベットだと布団の上げ下ろしがないからないから安いのか。

まあ、旅館の部屋につきものの「あの部分」があるからいか。早速「あの部分」の椅子腰かけくつろぐ。

瞑想くらいしかない。景色は開けているが、山しか見えない。夕食まで時間があるので、温泉に入ることにした。

事前に純粋温泉を楽しみたい人におススメとあったので、ワクワクしながら温泉に向かう。

ああ確かに温泉はしっかりしている。酸性度が強いので傷口が痛い。全身で温泉を感じた。

温泉に入ったから、何かが変わるわけでも魔法がかかるわけでもない。ただコンクリートの壁を前にして身体温泉に浸す。

なんとピュア温泉体験なんだろう。そうか、温泉っていうのは絶景とか解放感とか

そういう非日常こそが温泉だったんだなという気づき

ゆっくり風呂に入ったら、もう夕飯か。夕日を見る間もなく夜になっていた。事前の評判では冷食バイキングと聞いていたが、

実際に得られたモノもそう表現するしかない。宿に泊まっている全員の食事時間が90分しかない

というのが何となく窮屈に感じるけれど、その正体がわかった。コレ寮生活みたいなんですわ。

行列に並ぶことが何よりも嫌いなので、15分ほど遅れていったら部屋に内線電話がかかってきた。

現場に向かうと、部屋番号の指定席。なんかさらされているようで気恥ずかしい。

料理は大しておいしくないが、別に文句を言う理由もない。そんな食事なのに、

ビュッフェスタイルだったか無駄に食べてしまって2泊3日で2kgの大増量。

バカなことをしてしまった。

食事にはお酒がついてきた。あまり食事時に酒を飲むのは好きではない(回るのが早いから)が、

セットでついてきたのだから、ついつい飲んでしまう。欲張りモノは損をする。

酔いが回ってくると、気が大きくなってくる。隣席は同じく独り旅と思われる中年男性哀愁漂う晩餐を取っていた。

ものすごく、話しかけたくなった。目的もなく一人で来たからやることがないのだ。どうしようか。

どこか観光地について聞こうか、このへんにはおいしいものがあるのか、そんなことも知らずにここにいたから知りたかった。

しかけるのは簡単なんだ。でも、相手が会話を望んでいないときどうやって終わらせるかがむずかしい。

そういう責任取れない会話は辞めとこう、という気持ちがわいてきたので彼に結局話しかけることはなかった。

食事を終え、部屋に戻ると「あの部分」に腰かけビールを飲んだ。ああ、なんでこんなことしてんだ。

カーテンを開けると眼下には、昼間には森だった暗闇が広がっていた。何にもねえや。

いよいよアルコールがキツくなってきた。ドキドキと鼓動は早くなり頭はぼーっとする。そして気づく。

ああ、実は酒なんて好きじゃないんだな。

普段酒が好きだと思っていたのは、飲酒で気が大きくなって会話を楽しんでただけだったんだ。

無音の部屋で畳にゴロンと横になり、座布団を二つに折って枕にする。天井の木の模様を観察して、微妙な気分になる。

畳のにおいが心地いい。何も考えない、楽しい訳でもなく悩むわけでもなくただ時間が過ぎていく。

そうやってどれくらいの時間が過ぎたのだろう。酒が抜けてきたので再び温泉に入った。

いつ行っても風呂場がバラバラだけど、大丈夫だったのか。お湯の中で瞑想する。

風呂から上がると、ロビーは消灯していた。ほとんど真っ暗なロビーで放心状態だった青年が一人。

彼は何を思っていたのか。そんな彼を横目に部屋へ戻る。どうも隣室がうるさい。酒盛りだ。

ホテル入口にXX大学OO部と書いてあったけど、ひょっとしてこいつらか。でも、体育会系キチガイじみた盛り上がり方でもなかったので、仕方なしと思って布団に入った。その後もドンドンバンバン隣室からは音がしていたが、朝飯の時間は決まっているので彼らもじきに寝たようだった。

朝飯も同じ。何も語ることはない。卵やきをたくさん食べた。部屋に戻るとカーテンを開けた。濃霧で真っ白で視界ゼロだった。ふと、若い時に行った東北旅行で遭遇した吹雪を思い出す。バスの窓はすべて白く染まり飛行機が遅れて大変だった。吹雪の中にいると、建物の中にいても現実感が失われる。果たしてここはどこか、私はだれか、そんなことを疑いたくなる。次は吹雪が吹く冬に来ようという気持ちになった。

特に何もなかった。でも、何もないって贅沢だな。

2019-05-14

[]2019年5月13日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00599710164.622
018210326125.950
02589627166.057.5
03347220212.437.5
0429273694.346
0515125983.933
06263378129.959.5
07263972152.840.5
08243060127.543.5
0960580696.849.5
1015319301126.254
111901781293.757
121771586289.644
1319719721100.146
141891467777.746
151731636994.635
161521477697.249
171671601995.937
181581477193.545
1999917292.638
2012616569131.536.5
2111615619134.633.5
222411695070.331
232071722583.237
1日2758281937102.243

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

入道(6), 佐藤浩市(7), 高地(7), ケニア(10), レーフラー(6), ソイレント(6), バーテンダー(7), 落馬(4), スプリガン(3), 短距離走(3), 白馬(7), 上野千鶴子(17), 上野(17), 安楽(11), レイヤー(10), 尊重(47), ルッキズム(12), 三次元(12), あむ(9), バー(14), リツイート(8), 黒人(26), 下方婚(36), コナン(11), 安楽死(11), 非モテ(19), 二次元(23), 精子(13), 人種(21), 息子(24), 若く(14), 弱者(34), エビデンス(13), 白人(13)

頻出トラックバック先(簡易)

踊ってみたカメラマンを依頼され快諾したら当日文句を言われた件 /20190512225229(21), ■専業主婦じゃない無職人妻は何と名乗ればいいのか問題 /20190513013648(20), ■娘が嫁を連れてきた /20190513144838(15), ■ぼっちバー通いを趣味にすべき /20190513114619(14), ■日本人映画マナーにうるさすぎ /20190512234711(13), ■ダメおっさんでも楽しそうに生きている作品 /20190512065704(13), ■私自身を愛してくれる人に出会いたい。 /20190513174425(12), ■入院中の母にオススメの本を教えて欲しい /20190512160427(9), ■おまえは何もしてないだろうが /20190513100716(8), ■中卒引きこもり歴6年の姉が大卒公務員の男と結婚した。 /20190511225025(8), ■アベンジャーズコナンに負けたことのなにが衝撃なのかよく分からない /20190513103346(8), ■妻に家事をやってほしい /20190513231548(7), ■焼肉、焼いてくれる店少ないよね /20190512235049(7), ■プラトニックな恋がしたい /20190513165703(7), ■面白い漫画教えて /20190513135432(7), ■繁殖とか愛のためのセックス気持ち悪い /20190513004639(7), ■政府はなぜ氷河期世代に1億円を支給しないのか /20190513071718(7), ■Twitterをしつつも、「あなたリツイートいいねしました」の通知を受け取らない方法 /20190513222834(7), ■恋人作ってみたい。 /20190513164359(6), ■三大読みたい「この◯◯がすごい」 /20190513115300(6), ■ /20190512210706(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6256379(2538)

2019-05-13

anond:20190513185839

俺は元増田人種という言葉の使い方がおかしいと言いたいだけで、俺とお前の言いたいことが同じかどうかなんて知ったこっちゃないのだが。

それはともかく「ケニア高地居住するマラソン得意部族」が遺伝集団か、高地という地理的集団か、幼い頃から走りを鍛える文化的集団かというのは、詳しく研究しないと何とも言えない。

anond:20190513185557

から一時的高地トレとかの話じゃないだろって言ってんだけど。

ケニア高地居住するマラソン得意部族」は遺伝集団の話だよね。

俺たちは同じことを主張してるよね。

理解

あ、「遺伝子に関係なく」を読みのがしてたわ。

anond:20190513184550

え、環境への適応と淘汰は、遺伝ではなく文化的現象だって言ってるの?

一時的高地トレとかじゃなくて、そこに長期的に居住してる集団の話だぞ?

ちょっと理解できない。

いや、元増田はそういう話をしてるよね。

黒人白人という大分類はあてにならないので、もっと狭い範囲集団を見るべきだ」って。

anond:20190513182005

言及されてるけど。

もっと狭い範囲での地域特性も大きいでしょう。

ケニアでもマラソンが強いのは高地に住む特定部族だけだ、なんて話もあります

同じ黒人でも住んでいる地域によって体質や特性は大きく変わりますし、

そこに白人黄色人種との混血まで絡んでくればさらに複雑化していきます

anond:20190513131101

元増田で書いているのは「人種よりも国の影響が大きい」あるいは「もっとローカル環境差異が大きい」だけど。

黒人から陸上競技に強い」だとあらゆる国のあらゆる黒人100m走でもマラソンでも強いことになる。

そうではなく、「ケニアマラソンに強い」とか「ジャマイカ短距離走に強い」といった認識をすべきで、

さらに「ケニア高地に住む特定部族が強い」や「ジャマイカは国を挙げて短距離走に注力している」といったことも考慮すると、

ますます黒人から」とは一概には言えない、という話だ。

で、この論の裏を返すと、「特定部族レベルでの遺伝差異」だとかは認めるべきだろうという話になる。

ジャマイカ人は短距離向きの遺伝子を持ってるらしいな(どのくらい信憑性のある話かは知らんが)。

それではサニブラウン父親出身国ガーナ100m走記録は何秒なのか?

単刀直入に言うと、ガーナ記録はレオナードマイルズ=ミルズ9.98です。

これは桐生祥秀日本記録と同タイムです。

ガーナではもうひとりアジズ・ザカリ9.99のタイムを出しているので、

サニブラウン父親国籍選択していれば、ガーナ歴代2位タイということになります

まあ日本と大して変わらないということですね。

Wikipediaによるとアフリカ出身10秒の壁突破したのは以下の選手だけだそうです。

10秒の壁 - Wikipedia

フランク・フレデリクスナミビア9.86
オラパデ・アデニケンナイジェリア9.95
デビッドソン・エジンナイジェリア9.94
ダニエルエフィオンナイジェリア9.98
セウン・オグンコヤナイジェリア9.92
レオナードマイルズ=ミルズガーナ9.98
フランシス・オビクウェルナイジェリア9.86
デジ・アリウナイジェリア9.95
ウチェナ・エメドルナイジェリア9.97
アジズ・ザカリガーナ9.99
オルソジ・ファスバナイジェリア9.85
ンゴニザシェ・マクシャジンバブエ9.89
ガブリエル・ムブムブレジンバブエ9.98
サイモン・マガクウェ南アフリカ共和国9.98
アカニ・シンビネ南アフリカ共和国9.89
ヘンリコ・ブルンジース南アフリカ共和国9.97
ウェイド・ヴァン・ニーケルク南アフリカ共和国9.94
タンド・ロト南アフリカ共和国9.95
アルトゥール・シセコートジボワール9.94
ディバイン・オドゥドゥナイジェリア9.94

同じアフリカでも、

ケニアの記録はマーク・オディアンボの10.14ですし、

カメルーンの記録はイドリッサ・アダム10.14、

ギニアの記録はジョセフ・ルアの10.56、

エチオピアの記録はウェテレ・ガルチャの10.61。

マラソンではあんなに強いケニアエチオピア10秒の壁を越えられないとはちょっと驚きです。

逆にマラソンの記録では、

ケニアが2:01:39、エチオピアが2:03:03に対し、

ナイジェリアが2:16:06、

カメルーンが2:18:35、

ガーナが2:18:43、

ギニアが2:19:05、

コートジボワールが2:22:19です。

大迫傑日本記録2:05:50が相当速いように感じられますね。

以上から分かることはなんでしょうか。

まず人種よりも国の影響が大きいということです。

単純に、国が積極的陸上競技支援していれば、その国の選手は速く走れるようになります

いちど著名な選手が登場すれば、それに憧れる若き才能が陸上競技に多く集まるようにもなるでしょう。

環境という意味では、他のスポーツの影響もあります

もし日本野球選手が揃って陸上競技に打ち込んでいたらどうなったでしょうか。

日本記録コンマ何秒かは速くなっていてもおかしくはないんじゃないかと思います

あるいは欧州サッカーの代わりに陸上競技が盛んだったらどうなっていたでしょう。

ちなみに、現在サッカーで最も足が速い選手は、ウェールズ代表ガレス・ベイルです。

もっと狭い範囲での地域特性も大きいでしょう。

ケニアでもマラソンが強いのは高地に住む特定部族だけだ、なんて話もあります

同じ黒人でも住んでいる地域によって体質や特性は大きく変わりますし、

そこに白人黄色人種との混血まで絡んでくればさらに複雑化していきます

白人至上主義者の遺伝子を調べたら黒人の血が流れていた、なんて笑い話もありましたし、

逆にアメリカの黒人の遺伝子を調べたら大半が白人との混血だった、という話もありました。

いまや多くの黒人には白人の血が入り、白人には黒人の血が入っています

どこまでが黒人でどこから白人なのか?

それを考えると「黒人から速い」どころか

「彼は黒人だ」という認識すら大雑把にすぎるのかもしれません。



誤解が多いので追記しますが、特定集団間の遺伝差異までは否定してませんよ。

それは「黒人」「白人」という大雑把な括りには合致してないでしょうというだけで。

「以上から分かること」について、

私は「国の支援」「競技の人気とそれに伴う選手の質」「人種より狭い集団間の(遺伝的なものを含む)能力差」の三つを挙げたわけですが、

国の支援のあたりだけを読んで「これはあらゆる集団間の能力差を否定するやつ!」と早合点する人が多すぎるでしょう。

2019-03-28

anond:20190328083624

潰瘍性大腸炎なんかは、腸内細菌バランスが良くなると治るタイプの人が居て、

健康な人の糞便を腸内に移植すると治ってしまうんだって

から、直接的に獲得したかったら、

パプアニューギニア高地人の糞便を直接移植するのがいいんじゃないかって思う。

anond:20190327165506

本来ヴィーガンは、パプアニューギニア高地人のようにタンパク質を合成できる細菌を腸内に住まわせることで、

芋だけ食っても筋骨隆々とした体を得られる状態を目指すものなんですよ。

ところが、どんな腸内細菌を住まわせるべきか?という議論は置き去りにされて、

ただ野菜しか食べないだけという無茶なやり方ばかりが広まってしまっているのは残念な限り。

2019-02-01

anond:20190201151651

中国日本より男女平等なのは男の方が金になった昔のこと言ってんじゃない。今現在ナウの話。

女性高地位についている割合日本全然違う。

ニュースとか見てても日本と違って国際政治の場に女性がいるのよく目にしないかい?

2018-10-12

LGBTQに属する人の割合が3%くらいらしい

調べていくと(日本ちょっと多いってデータがあるんだけど)世界のLGBTQの人の割合を見ると、各国だいたい3%ぐらいの数字を出してる。

今30才で、小中高地元の公立に行って、大学普通大学行ったけど、日本では出会わなかったなぁ。

高校の時と社会人になってから合計で3年くらいアメリカに居たけど、そこでは友達の中に数人はLGBTQだよって人がいた。思い当たるだけで5人ぐらいいる。

日本ってなんだかんだ島国で、多様性の受け入れには時間がかかるんだなぁと思うと同時に、生きづらいだろうなぁと少し寂しくなる。

いまアメリカで機会があって、アメリカでのLGBTQの人が直面したチャレンジ、どうやって社会が変わったか、どう働きかけたかをその方面リーダーの方にインタビューすることになった。

過去チャレンジから、どうやって今の状況になって、更には今直面してるチャレンジは何だろうということを聞くと思う。

そこからなにかちゃん日本社会に貢献できればいいなと思う。

2018-08-17

オリンピックが暑くて何が問題なの?

観客には日傘生理食塩水提供すれば多分死なないし、熱中症の症状が出た選手競技中でもドクターストップをかけて、倒れた選手もすぐに病院搬送すればいいのでは?

一部のメディア国民が、近年の他国オリンピックの不備や欠点をさんざんバカにしてきたツケで、自分たち完璧オリンピックをやらなきゃって自縄自縛なっちゃってるんじゃないの?

ボランティアが集まらないって言うけどそもそもそんなに素人ボランティア必要か?オリンピックって大規模だけど結局は各種目の世界大会集合体でしょ?公務員が全体運営と警備して、現場は各競技協会審判と会場運営を揃えればいいんじゃないの?

特にマラソン問題視されてるみたいだが、マラソン起源逸話英雄譚扱いされてることを考えれば仮に一人くらい死人が出ても自分意志で走ったのなら仕方ないと思うんだ。もちろんそうなる前にリタイアして欲しいが。リタイア続出に関しては上位選手がどんどんリタイアして、先進国高地出身選手じゃなくて、本当の熱帯や砂漠出身選手金メダルとるのもありなのでは?

2018-07-22

[]

本日は36度で過ごしやすいですわ……と白目のタンパク質を凝固させながら

思っていたら目的地の幸兵衛窯付近では38度になりましたわ

多治見の中心より高地にあって、緑に囲まれていますのに

幸兵衛窯ではラスター彩と三彩の復元をおこなった加藤卓男様の業績を中心に展示が行われています

現役の窯でもあって販売も行われているというか、

展示されている加藤卓男様の作品の一部にまで値札がついていました

先代の五代加藤幸兵衛様の作品は流石に希少らしくて値札はなかったですの

現在生産中というエジプト神様タウレトオーナメントが、

カバの上に子カバが乗った形態で、子カバがまるでムー○ンのようでしたわ

かわいくて心惹かれましたわ

加藤卓男様の展示では文字がびっしり書かれ、スケッチ写真の貼られた日記をかくにんできました

職人というよりも研究者ノートでしたわ

正倉院の鼓胴と呼ばれる陶器復元したときは2年かけて97個目で

満足のいく複製をつくりあげたそうですから、そのこだわりの強さがうかがえます

研究対象とした出土品のラスター彩はわかりにくかったのですけど

七代目加藤幸兵衛(ちなみに加藤卓男様が六代目幸兵衛を名乗らなかったので六代目幸兵衛は欠番ですわ)様の

ラスター彩作品をみると本来の輝きが理解できましたわ

展示が行われている建物構造も興味深いもので、

わたくし、はじめて階段箪笥を登りましたわ

手すりが堕ちる側についていなくてドキドしましたわ!

屋根裏部屋は1メートルくらいの高さにある梁をくぐって移動しました

とても暑かったですわ。昔の女中さんはこういうところで寝起きしてらしたのね

2018-07-20

東京五輪ってあれだよね無駄口連夜のネイマール作戦だよね

二・二六高地占領しようとして進んだ一億が火の玉になったアレだよね。

知ってる知ってる高校世界史でやったわ

2018-07-11

anond:20180711015443

俺の地元においでよ 自然豊かな山と海に癒やされるよ

俺の地元においでよ 高地は土砂、低地は水害。リスクトレードオフに悩むといいよ

今回の豪雨不安になってハザードマップ読んでみたら地区単位警戒区域だらけだよ

小高い山になってる場所や半端に森林が残っている場所の下はだいたい全部警戒区域だよ

そもそも避難所指定されている学校が山の麓や川の近くだから、たぶんダメな時は何やってもダメだよ

先日は特別警報まで出されたけど、運良く雨雲が通り過ぎて行ったか冠水するだけですんだよ

基幹国道は大渋滞、裏道の峠は土砂災害警戒区域、君はどっちのリスクを取る?

古い地区は山肌か谷間か山の麓ばかりで、これまで無事だったの、たぶんただの運だよ

そのかわり地震があまり起きないから、震度4でもガチビビリするくらい地震に縁がないよ

俺の地元においでよ

2018-05-22

anond:20180522102123

高山で生まれたから元々高地に強いしエベレストにも登れるよっていうのは

ワンピースグランドライン後半の島で生まれたやつゴール近くてずるくね?っていう世界理不尽さを感じる

シェルパすげーな

シェルパって職業名かと思ってたんだけど、元々はシェルパ族って民族なんだな

まれながら高地適応した民族で、山では登山家以上の身体能力を発揮して、外国人に雇われて重い荷物を運ぶ

ってすげーかっけーじゃん

登山家よりシェルパだよすげーのは

2018-05-16

anond:20180516165351

きいとるワイw

少なくとも高地じゃねー。

2018-05-09

8度目のエベレスト

栗城史多また高熱と咳で停滞

同時期のロブチェ隊、平岡隊は確実に高地順化して一歩一歩前進してるじゃん

なんで焦りまくって基本を守ろうとしないのかね

2018栗城隊スポンサー

グリコ

リクルート

THEO資産運用アドバイザー

アチーブメント自己啓発セミナー

2018-04-15

anond:20180413230901

就活で失敗続きで疲れてしまう程度ならその程度の就職先を探すべきだと思うよ

高地ランニングができないなら低地でフルマラソンがつらいならハーフ

相応の就職先といえば色々とつらい場所なのだけど

人事のエラーチェックで「入社さえしてしまえばあとは楽な職場」を目指しているなら

ほんとに僅かな数だけど通る人もいるしそれは自分能力や失敗と関係なく運だから

いまさら気にやむことでもないよ

なんで落ちるとこにばっかりチャレンジするのか聞きたいわ

エラーチェックなの?

それとも自分には秘められたなにかの能力があって分相応ではない高いレベル会社に入れてもらわねばと思っているの?

2017-12-01

[]月の麻

一般的に、大気中の二酸化炭素濃度が高まるのは良くない。

酸素濃度の変化もよくないが、今回は二酸化炭素の話だ。

大気中の炭素分を人工的に固定しようとすれば、膨大なエネルギー必要になる。

まして、大気量が宇宙船とは比較にならない月面基地の話である

月面基地自給自足のため、農耕施設拡張はかなり高い優先順位で行われている。

これは、月面基地人類開拓最前線として、宇宙への定住を大きなテーマとして掲げていることに発しており、作ってしまえば低コスト二酸化炭素吸収源として運用できる見込みである地帯には予算が付きやすいのだ。

計算上は、一人の排出する炭素を帳消しするのに数ヘクタールの緑地が必要などと計算値は出されているものの、それも眉唾であり、少なくとも向こう十年は馬鹿かい炭素除去装置をフル稼働しなければいけない。

さて、緑地といえども『壁の外は死の世界』でおなじみの月面基地では、やはり室内に農地を作る必要がある。

横穴を掘って、太陽照明か光ファイバー日光を当て、水を確保すればそれで育つのであって、野菜工場に土は必要がないのだ。

しかし、効率の追求ばかりでもよくない。

研究とは多様性だ。

堀り開いた洞穴に、土を敷均し、種を撒いた研究班もいくつかあった。

基本的に、月面の土壌は有用微生物はおろか有機物が皆無である上に、有用金属類でさえもほとんど含まないという砂漠か砂利の河原よりも条件の悪いものである

感覚としては鉄工所の金属屑を集めたものに種を撒くのに近い。

それでも植物種子とはよくできたもので、水分と温度さえあれば目を出すし、光と水と空気があれば根を張り、葉を茂らせる。

各班、こぞって精強な植物の種を植えたが、結果、最も栽培に適していると判断されたのは大麻だった。

有用植物としては、アブラナなんかも有力視されていたが、受粉に膨大な手間がかかることから、そのまま成長し、利用もできる大麻駆逐されてしまった。

当面は炭素吸収源として、大麻が盛んに栽培されることになるだろう。

大麻から採取できる繊維は強靭で、土嚢袋やコンクリート添加物に利用され、それ以外にも家畜の餌や敷材に用いられた。

そして、これが実は重要なのだが、乾燥大麻地球向けの輸出商品として最初生産物となった。

過剰物として生産され、水分は抜き取れるため、月面基地にとって大変都合がよかったのだ。

「何ものも初物に価値がある」

と、いうことで『ルナベース』と銘打った大麻は、初回出荷分に証明書が添付され、オークションにかけられた。

これについては、同量の金より高価といわれる輸送費を上回る価格が付き、大手博物館落札された。

もっとも、当のルナベース住民たちは火気厳禁であるため、月面基地でその煙に酔うことはできないでいる。

精神科医も薬剤は処方できず(薬剤の処方が必要と診断されれば即帰還となる)ドライフルーツ穀物アルコール自作しようというツワモノもいたが、発酵という工程のものが限られた大気量では致命的な結果を招きかねず、発覚と同時に厳重な処分が科せられた。

しかし、人類というのは罪深いもので、どうやったって酩酊を求める者が存在する。

目下、当局が新たな取り締まりとして注目しているのは、低酸素酩酊であり、気密室への監視が強められている。

更には、ウルトラマラソン等の低強度、長時間運動を繰り返す事によりエンドルフィンを嗜む層もおり、直線で数キロにも及ぶ廊下を延々と数時間から数十時間走り続ける者もいる。

こちらについては、低重力下であり、高ストレスさらされる事から未だに正式禁止令等は出されていないが、酸素を大量に消費し、なにより通行の邪魔であることから大多数からは眉をひそめられる趣味である

中には複合技として、気密室ルームランナーを持ち込み、低気圧マラソン実施する強者もおり、当局に確保されたが、本人の心肺能力及び代謝機能に著しい発達が見られ、やがて彼は科学者で有りながら人類環境適応に関する実験体を兼務するようになり、今では大手を振って疑似高地トレーニングに耽っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん