「馬の骨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 馬の骨とは

2024-05-31

例大祭荒し

神輿渡御半纏を借りたいという電話

氏子でもなんでもないくせに迷惑な話だ

どこの馬の骨ともわからないやつが何故担ごうとするのか

2024-05-22

旧皇族復帰とかふざけんなと

男系男子維持の為に旧皇族復帰云々麻生さんなどが話し合ってる様子がニュースで流れていた。

ふっざけんなと。

今でも膨大な予算皇室に消えてるのに、迎えるとなったら何百億だか何千億で家建てて、毎年何億もの予算生活してもらうことになるだろうが、男系男子とかわけわからんことのために、どこの馬の骨か知らんような人達皇族に迎えてこれ以上増税されて市民生活しめ上げてるような余裕が日本にあるのかと。

右翼爺共は現実見ろ。

https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/yosan.html#:~:text=%E7%9A%87%E6%97%8F%E8%B2%BB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%AF,%E3%81%AE%E5%90%84%E5%AE%AE%E5%AE%B6%E5%88%A5%E5%86%85%E8%A8%B3%20%EF%BC%89%E3%80%82

内廷費

天皇上皇・内廷にある皇族日常費用その他内廷諸費に充てるもので、法律により定額が定められ、令和6年度は、3億2,400万円です。

皇族

皇族としての品位保持の資に充てるためのもので、各宮家皇族に対し年額により支出されます

皇族費の定額は法律により定められ、令和6年度は、3,050万円です。これは、各皇族ごとに皇族費を算出する基礎となる額で、令和6年度の皇族費の総額は、2億6,372万円です

秋篠宮家1億2250万9000円常陸宮家4575万円三笠宮家5856万円高宮家3690万5000円)

宮廷費

儀式国賓公賓等の接遇、行幸啓、外国訪問など皇室公的活動等に必要な経費、皇室財産管理必要な経費、皇居等の施設の整備に必要な経費などで、令和6年度は、95億5,381万円です

宮内庁費

宮内庁運営のために必要人件費事務費などが主なもので、令和6年度は、119億5,677万円です。

2024-05-19

批判的な声」の質が著しく低い件

「もうやめない?」マイナ保険証、利用率6.56%の惨状に批判殺到 …あの手この手で普及目指すも “笛吹けど踊らず” | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

 マイナ保険証への一体化に向け、躍起となっている政府姿勢に、「X」では、批判的な声が高まっている。

《これ進めるメリット全くないよ もうやめない?》

《こんな人気無いモノを会社が売り出してたら倒産ですよ》

《94%の国民が使わないマイナ保険証。94%の国民が使う健康保険証。健康保険廃止はありえない》

マイナ保険証の何やってんだか分かんない低迷感は否定しないが、それに対する"批判的な声"がショボすぎる。

なんだこれは?クラスの学級会か何かか?

いくらなんでも質が低すぎるだろ。

ロクな論拠もない「もうやめない?」というただの感想を"批判的な声"としてカウントするなよ。

つーかそれ以前に、今や当たり前になってるけど、どこの馬の骨とも知らないXの投稿ニュース記事に載せるなよ。

載せるにしてもちったあまともな声を取り上げろよと思う。いいねの数がただしさじゃねえんだぞ、マジ。

2024-05-11

恋に狂ってしま限界独身おぢの皆様へ

どこの馬の骨とも分からん若いだけの女より、まずはご自分を愛してあげてください

貢ぐ金があったら、そのお金は裏切らないものに使いましょう。人間は裏切ることもできます

お気をたし🦀 恋は猛毒💀

2024-05-09

anond:20240509102339

複数ミステリ作家が、偶然のネタかぶりでもアイデアだけの盗用でもなく

真似しなくてもいい細部のディテールなども元作品をなぞっている剽窃、と指摘しているので

今回は、安く受けた外部シナリオライター適当既存作品をパクってお出しした案件

AI使って再構成したとかかもね

リリース後に批判くらって中止するリスク&コスト

誰ともわからん馬の骨に安くシナリオ投げて浮くコスト

どっちが大きいんだろう

マダミスとか参加型ミステリの層も広がってるから実績ある人に依頼して

ライターネームバリューも使った方が運営ライターWinWinなんじゃないか

自分名前勝負するライターシナリオ運営パクリチェックする必要ないわけで

安い外部マーケット使った後に社内でチェックにコストかけるのと比較したらさあ

2024-04-03

anond:20240403000927

はいろんぱっぱ

2024-03-23

anond:20240323225539

自分の手を君なんかで汚したくないから、そこいらの誰かよく分からない馬の骨にやられて欲しい

2024-03-19

anond:20240319005014

情緒が安定してる地味ブス(←失礼すぎ)が性格擦れてないのは家族友人関係が安定してて育ちがいいからで、増田をうろつくようなどこの馬の骨ともしれない性悪男が介入する隙がないんやで

2024-03-13

学校写真撮影SNSカメラマン募集かけて炎上

この程度で炎上するのか。と言うのが正直な本音

不審者だったらどうするとか言ってるけど、それ言うなら郵便なんて民間になってどこの馬の骨とも判らんバイトが住所扱って配達してるのにな。

うそういう段階なんだよ。身元とか言ってたらキリ無いわ。

2024-03-11

anond:20240311192124

お前が引用してきたどこかの馬の骨が書いたクソ記事にも

創業者自身エンジニアだったり、プログラミングが得意だったりする必要はありません。

って書いてあるのだが?

ベゾスやジョブスはコード書かないし、ラリーペイジエンジニアとしてはカスだとその記事に書いてあるじゃん

日本人起業家の例もコーディングレベルゴミカスだけど、ゴミカスすぎて思わず強強エンジニアが手助けしたくなっちゃった例であって

しろ経営層の技術理解が高度である必要はないという説明しか読めないのだが?

2024-01-14

プログラマーの三大美徳検索したらちゃんオリジナルソースを表示しろよクソGoogle,クソBing

どっかの馬の骨が書いたブログなんて見たくねぇんだわ。

2023-11-19

アダルトグッズの染み付きパンティを作るバイトに行くとき

作業所まで送迎のハイエースバンで向かう時にドライバーさんが

「こんなどこの馬の骨だか知らねぇ奴らを何でオレが運ばなきゃなんねぇんだよ、チッ」

って、わたしたちにはっきり聞こえるように大声で口にしました。

とりあえず蹴ろうと思って立ち上がろうとしたら、隣に座っていたダンプ松本さんにそっくり女性わたしを引き止めて

「まあ、座りな。あいつの事はわたしが上に報告しとくから、今は堪えろ」

こんな人の染み付きパンティなんて誰が買うんだろう?って思いました。

2023-11-08

anond:20231108154123

お前は俺の会社社長じゃねぇだろ

どこの馬の骨とも知らないチンピラに俺の所属する会社品質要件に口出しされたくねぇよボケ

2023-10-27

anond:20231023164718

全くの外様や下賤から大名地位を安堵されて幕末まで続く家になったのは、秀吉時代に服属して関ヶ原家康に乗り換えた武将だけじゃないか

信長地方旧家のボンボン

秀吉馬の骨から成り上がり

家康地場中小企業オーナー

って感じか

2023-10-23

CMタレント起用は影響力を買っているのであり、美形3DモデルAI代替できる仕事ではない

それはどこの馬の骨とも知れない地方自治体ゆるキャラみたいなものである

2023-10-22

長命種だからまだまだ寿命残りまくりだけど、人間時間間隔だと高齢者キャラ

まとま

フリーレンは老人が若者イチャイチャする話って言われてるけど、そもそもフリーレンって「老人」ではないよね。

・ということについて1人であーだこーだ考えたけど全然考えがまとまらない。

・こういうのについて書かれている本やブログあったら教えてくれ。


フリーレンは「老人」?

「葬送のフリーレンは「老人が若者ドヤ顔したり介護してもらう漫画である」という意味不明の言説が最近ネット流行っており、人間性問題のある人達が「この釣り餌は使えるぞい」と日夜この話題で己の醜い承認欲求を満たすために構ってちゃんを繰り返しています。それ自体の是非は今はどうでもいいので放置します。

私が疑問に思ったのは、「そもそもフリーレンは老人なのか?」ということです。

『老人』の定義は様々でしょうが、私は今回老人を『その種族としての寿命を使い切りつつある(いつ老衰が来てもおかしくない)状態』を意味する言葉として用いたいと思います

たとえば「10歳の犬」は「種族としての寿命が使い切りつつあると言えるので『老犬』である」と定義されますよね?それと同じ考えです。「老エルフ」のような表現を使うとあとあと面倒になるので、老いた人型種族はまとめて「老人」として扱わせていただきます

フリーレンは「老人」?→私は「否」だと思う

これは作中に登場するゼーリエ というエルフフリーレンの会話からの推察です。

ゼーリエ はフリーレンと同じエルフ種であり、フリーレンの師匠であるフランメの師匠に当たります。このことから雑に考察すると恐らくゼーリエはフリーレンよりも年上だと思うのですが、人間と関わり始めた時期の違いだけであり実際にはフリーレンが年上である可能性は否めません。ただし、作中の言動を見るにゼーリエがフリーレンと比較して極端に若いということはないと思われます

そしてこのゼーリエ がフリーレンとの会話中に口にした死生観を見るに、まだまだ彼女達の寿命も尽きそうにありません。

「私達はそれを百年後にやっても二百年後にやってもいい、千年ほったらかしにしたところで何の支障もない。私達の時間永遠に近いのだから。」

第53話「人間時代」より引用

もしもこの二人のエルフが千年、二千年後に死ぬ可能性があるのだとすれば、このような会話をすることは難しいでしょう。

また、彼女たちが100万年寿命を持ち、これまでに90万年生きてきたとしても、このような会話をすることはないと思われます

自分たち永遠に近い時間もいつか尽きるこをまだまだ先だと感じていることが言葉の節々から読み取れます

そのことからエルフ基準においてまだ老人ではない」と考えることが出来ます

フリーレンは「老人」ではない。でも「おばあちゃん」を感じてしまう。

フリーレンは「老人」ではないわけです。

でも読者はついつい自分たち基準を当てはめてフリーレンを「おばあちゃん」のように扱ってしまう。

これはまさしくフリーレンが人間に対して行ってしまった錯誤の真逆なのです。

物語の冒頭、「たった50年先の再開の約束」を果たした「まだ100歳にも満たない若者」と思っていた相手はすっかり老いしまい、その生命を使い切ってこの世界から旅立ったときフリーレンは自分の過ちに気づきます。そして、その後何度となくぶつかる時間感覚の違いが、この作品テーマの一つとなっているわけです。

私も全く同じだったのです。

フリーレンの寿命はまだまだ先であることを知りながら、彼女をどこかで「おばあちゃん」として扱っていた。

どこの馬の骨とも知らない斜め読みレス乞食が投じた的はずれな一石が、意外な所で私のフリーレン観の過ちを暴いてしまったのです。

そもそも長命種族の年齢感ってどう扱えばいいの?

そこから派生して考えていくうちに完全に分からなくなりました。

年齢的には3桁4桁だけど外見年齢相応の精神性の長命キャラクターもいれば、外見年齢と全く中身が一致していない長命種のキャラクターもいます

そもそも種族として若者か老人かということは人生経験の有無から独立しているとも考えられます

およその寿命が10日である生き物が10日生きたら、その精神性は老境に相応しいものとなるのでしょうか?

精神年齢は役割によって決定するという考え方も出来ますし、死が迫ることで価値観が変化していくという見方も出来ます

私達が一般に使う精神年齢はおおよそ「人生において失敗や成功を繰り返した結果、少々のことに動じなくなる程度」のように扱われている側面が強く見受けられます

そうなると長命種の種族的な寿命から考えたライフステージとは無関係に、実年齢の高さがそのまま精神年齢となるのでしょうか?

これは大いに疑問です。

そもそもキャラクターに与えられた役割によって決まるという身も蓋もない答はあるにはあります

江戸前エルフのヨルデが600歳超えの年齢に関わらず全体として言動が幼いのは、そういう設定のキャラクターであるからだと結論づけて考察を止めることは可能でしょう。

でも本当にそれでいいのでしょうか?

からない。

もう分からない。

10歳の老犬を擬人化した時、その精神年齢は人間の60歳に相当するものであるべきなのか、人間の10歳にそうとうするものであるべきなのか、その答を延々と探し求めるようなものです。

「答えなんてない」で終わりにすべきだという方向に直感は動いています

でも試しに人に聞いてたり、本を開いてみれば別の答えが返ってくるかも知れない。

聞くべき相手も開くべき本も分かりません。

誰か助けてくれ~~~~。°(´ฅωฅ`)°。

2023-10-13

anond:20231013141225

俺が大変なのは別にいい。むしろ喜んでオリジナル言語を用意するよ。そういうの大好きだから

本当に問題となるのは読者が読む際のコストだ。

三体みたいな超有名作品記述されるリアル中国人名ですら覚えるのに苦労する人が多数いるのに、

どこの馬の骨とも知らない木っ端クリエイターの設定した独自言語を読み解く人がどれだけいると思う?

からつえー戦士は「ジークフリート」でいいし、つえー武器は「ミョルニル」とか「デュランダル」とか「ミストティン」とかをもじった名前でいいんだよ。

2023-10-12

田舎に帰ろうとしたら返り討ちにあった

私は今年で27になる。都内実家暮らしをしているが、

昨年度公務員試験を受けるために会社退職し、合格して来年からの任用を待っているため現在ニートの身である

小さい頃から過度な受験戦争さらされてきた私は、従兄弟祖父母の住む田舎町に憧れていた。

週末は畑や田んぼをし、きれいな景色を見ながらのんびりと暮らす、受験戦争とは無縁の世界。いつかはこんなところで一生を送りたい。そう思いつつも、なんとなく周りの価値観に流されてしまい、都会の大学、都会での就職ルートを辿り、慌ただしい日々を過ごしていた。

公務員試験を受ける際、私はチャンスだと思った。ここで田舎市役所を受ければ一生田舎で暮らせる。ついに憧れの田舎ライフだ。私は意気揚々と出願をし、受かったら一緒に住もうと祖母に連絡を取り、夜行バス説明会試験に通った。

そして迎えた面接。私は通り一辺倒の質問をされてあっさり落ちた。都心官庁自治体合格できたのに、ここだけあっさり落ちた。

かくして、私の田舎移住計画頓挫したのだった。

試験に落ちたことを親戚に伝えると、

「あそこは所詮コネからね」

「年齢が行きすぎてる女なんて採用するわけない」

学歴が高い女は使いづらいからいらないんだと思うよ」

との言葉が口々に投げかけられた。

そこで初めて気がついた。

私は田舎の嫌な面に目を瞑っていたということを。

よそ者に対する風当たりの強さを。

男尊女卑文化の根強さを。

田舎からしたら、私は何処の馬の骨ともわからないただの行き遅れの無職なのだ

そりゃ返り討ちになるに決まってる。

たぶん、私の居場所はもう東京しかないと思う。

2023-10-05

ウィキペディア見なくなったらQOL上がった

あんな偏っためちゃくちゃな情報、今までよく見てたと思う

ウィキペディアを一切見なくなったらQOLが明らかに向上した

QOLを上げたければ検索結果からウィキペディア排除するのがおすすめ

どこの馬の骨とも分からない人間が書いた情報支配されるか、されないか人生が大きく変わってくる

anond:20231005022353

自分で聞いて確認したわけじゃなくどこの馬の骨かわからないやつの作ったデータ持ってきて否定するやつ多いからな

そういうのをいっぱい見てきたらそりゃねぇ…聞いたことないのまるわかりってもんですよ

2023-09-22

anond:20230922200032

平沢師匠、菜食だのニューハーフ個人自由じゃん、って感じだったけどそっち行っちゃったかぁ~、いや、それげな歌詞はあったけど揶揄じゃなくてガチだったかあ~てなった馬の骨

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん