「飲食店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 飲食店とは

2024-06-17

日本観光地外国人から割高料金を取る話が堂々と始まっていて、まるで日本じゃないみたい

夜のお店を除けば普通飲食店観光サービスはそういうのをしないのが日本だったのに

タクシーが割増料金をする際もちゃんと遠回りをして正規料金として要求していたのに

チェーン店すらいつの間にか昭和個人飲食みたいに客を見てサービス内容と料金を変えるを始めそうな雰囲気で怖い

そのうち庶民カバン水道水入りの水筒キュウリを入れコンビニ食パンを買うしか昼食を食う方法がなくなりそうだ

もっと図々しくなりたい

イレギュラー対応サービス提供側に要求したい場面で、内心で「面倒な客になりたくない」という思いがあるのか、つい気後れしてしまう。

どうしてもそうせざるを得ない場面なら最終的には要求するのだが、自分のなかでは結構ハードルが高い。

(例:飲み屋の予約のリスケや人数変更、飲食店子供用の食器提供アレルギー対応など)

特に提供側がまぁサービス範囲として織り込み済みだろう、という対応ならまだいいのだが、「断られて元々」みたいな交渉は、なかなかできない。

(例:値切り行為有料オプション無料で付けてもらおうとする、確認段階での仕様の追加、

しかし、えてしてそういう交渉ぶっちゃけ無茶ぶり)を臆面もなくもちかけることができる人が大きな仕事を成し遂げていく。

そういう人は、断られても冗談冗談、とか言って笑って済ませるコミュ力があるから、無茶ぶりしても無礼にならないんだよな。

羨ましい。

2024-06-16

18時入店大人4名

料理3品ドリンク(アルコール)各々1杯ずつ18時40分辺りに飲み物のおかわりを伺うも追加は無し。

その時点で『お食事まれましたらお席空けていただけますか?』と私。

はっきり申し上げてもう二度と来て頂かなくても大丈夫です。

その様な飲食スタイルでしたら他に適切な場所があると思いますのでそちらをこれから選んでいただく様よろしくお願い致します。

土曜日年末のこんな時間にこんな事されると小規模飲食店は大変迷惑します。

お店の事を考えていただけないお客様はうちではお客様ではありません。

法の隙間を掻い潜る様なせこい生き方しか出来ない様な人と付き合っていくつもりはありません。

私はお客様を選びます

お客様もお店に選ばれる様なスタンスでお願い致します。

これからもこのスタイルは貫いていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

1週間スマホ制限した結果

https://anond.hatelabo.jp/20240609221305#tb

上の増田。結果報告してみる。

元々iPhoneスクリーンタイムでは平均、7時間/日ぐらいは使用してた。この1週間でTwitterYouTube、5chまとめサイト遮断したところ、5時間/日ぐらいの使用状況になった。1日2時間しか減ってないけど仕事でも使うから0は厳しいしそこは許してほしい。以下、遮断しての変化、わかったこ

・朝の目覚めがよくなる

これが1番大きかった。寝る前にSNS系で時間潰してたのは睡眠にかなり悪影響与えてた

禁止してないサイトアプリを開きがちになる

増田禁止してなかったので、増田アーカイブとかはよく開いてた。けど増田アーカイブ記事はそんなに更新されないし中毒性も低くて許容してた。前見た時と同じ記事の並びやなって確認してすぐやめてた。漫画アプリも1作品1話ぐらいしか読まないから、まあええかでOKにして意味もなくアプリを開いては読むもんねーなーで1分後に閉じてた。

メモアプリ日記みたいなの書くようになった

暇で色々考えめぐるから、それをアウトプットするためにメモアプリに記録してた。あとで見返すというより、一度アウトプットしたらもうそのことについて考えなくて済むと気づいてからそうするようになった

・1度やめられたら簡単だけど再開した時が問題

まあ土曜だしいいかTwitter解禁したらあっという間に時間吸われたね。iPhoneの設定で使用時間を1時間までにしたけど、あとちょっとだけを何回かしちゃった

使用時間制限たかったら時間帯で制限した方がよい

iPhoneスクリーンタイムで設定したアプリの1日の使用時間制限できるが、あん意味なかった。簡単に延長をリクエストできるのと、いきなり時間です言われて止まれるなら苦労しない。ゲームでいうと敵を倒してからだと中止できるが敵との戦闘中ゲームやめろ言われてできる人はいないと思う。なので、アプリ制限かけたかったら、特定時間だけ使用可能にした方がいいと思う。それか1日あたりの使用時間制限かけるなら、デフォルトiPhoneアプリだけでなくスマホ制限する専用のアプリを使ってロック解除をだるくした方がいいとわかった。解除に手間取ってるうちに、もうええかとなれる

今後増田はどうするか

・5chまとめとyoutubeTwitterは中止継続

少なくとも平日は禁止継続で。土日は使用したとしても時間制限はかける。今までだとTwitterが1番中毒性あったけど、人のいいねが見れない仕様に変わってて、増田は人のいいねをTL代わりにして有益情報を得ていたから、この仕様の変化を機にやめれそう

23〜8時は使用禁止にする

スマホロックかけるアプリ使って、寝る前寝起きは絶対スマホみないようにしよう思う。これだけでQOL上がる

中毒性のないアプリサイトOKにする

その代わりに寝ながらの使用禁止。なるべく立ちながらの使用にすることで長期使用は避けるつもり。

・家でしか極力使わない

電車の中や飲食店で待ってる時などはスマホ触ってもいいかと思うが、こういう隙間時間我慢できるか否かがスマホ中毒に1番大きく影響与えると感じる。我慢できることを実感する

次の1週間も多少ルールは変えながらもスマホ制限継続していくつもり。仕事でも使うから土日は5時間程度、平日は2〜3時間程度の使用にできたら理想と思ってる。

また報告するつもりなのでよろしく

自分の住みたかった土地に家を買ったのに

駅徒歩5分以内の新築、築浅マンションもしくは戸建てで閑静な住宅街であること、治安が良いことを条件に家探しをして、以前から住みたかったエリアに住めているのに、周りの商業施設飲食店が強い駅周辺に住んでる話を聞くと羨ましくなる。

今のところでも大抵周辺で生活が完結するから困らないけど、便利なのは憧れるなぁ。もちろん、そういう所は私の好きな静かさはないし、理想からは離れてしまうんだけど。

隣の芝生は青い。

フードロスに罰金とかするべきだろ

デパ地下とか頑なに値下げしないしああい場所に値下げさせるためにフードロスした場合罰金にする必要がある

そこまでしないと絶対値下げしないだろ?

飲食店とかも食材無駄にした場合罰金利益10%を徴収すればいい

そこまでしないと飲食店どもは絶対に値下げしないしな

値下げすればいいだけなのになぜ下げない!!

2024-06-15

ぬるいお茶が好き

作り置きのおかずを客が取るスタイル大衆食堂が近所にある。

テーブルには箸や調味料と一緒に湯呑とお茶の入ったやかんが置いてある。やかんの中身は麦茶だけど、その麦茶がぬるくて飲みやすいのが好きだ。

昼食時にしか利用したことが無いので推測だが、昼の開店時にやかんで沸かした麦茶を濡れ布巾の上に置いてそのまま放置した物だろう。

夏に熱いお茶は飲みたくないし、さりとて冷房の効いた涼しい部屋でキンキンに冷えた飲み物も飲みたくない。お茶や水に氷まで入っている物など以ての外だ。炎天下の屋外なら氷で冷えた飲料もありだが、そうでないなら胃腸を冷やすので健康に悪い。

飲食店提供される飲み物は、たいていが熱すぎるか冷たすぎるかの両極端だ。それが客に対するもてなしだと思い込んでいるのだろう。雪の降り積もる冬だったり汗の滴る炎天下だったりでもなければ、その必要は無いのに。

人類ヒートポンプ発明して冷蔵庫が普及すると、冷たい飲料は客に対するもてなしとして重宝されてきただろう。そして、「あの店でも導入されたからうちの店でも導入しよう」、「氷水を客に出さないなんて、今時ありえない」といった具合に普及したことだろう。

熱い飲み物にしても同様だ。魔法瓶電気ポットだったりお茶専用のディスペンサーだったりと、やりすぎだ。

電気やガスを大量に浪費して、火傷の危険のあるほどに熱いお茶下痢を誘発する氷水を作り出すなど無駄の極みだ。

ジュースビールにしても同様だ。

せっかく果汁のたくさん入ったジュースでも、氷で冷やしてしまったら味も香りも損ねてしまう。温度は味や香りと密接にかかわっており、冷たくしたら感覚器官の働きも鈍くなるので当然だ。

ビールだって元々は常温で飲むものだ。凍り付く直前まで冷やしたビールをありがたがるなんて、実はビールの味も香りも好きではなく、アルコール炭酸摂取に付随して冷却による胃腸のショックを楽しんでいるだけではないだろうか。

SDGsの叫ばれている今こそ、お茶に限らず、ぬるい飲み物の魅力を見直す好機ではなかろうか。

anond:20240615051710

ワイの近所はコロナ前より混み混みなくらいやからコロナ明けの飲食店が閑散としてるイメージはないやで

anond:20240615105729

進め一億火の玉だと子供にもワクチン打たせ

贅沢は敵だ飲食店を閉じさせライブをやめさせ

相互監視に邁進してたじゃん。つい最近のことだろ?

この社会は結局そうなんだよ

自分のこと頭いいと思ってるアホが一番声がでかい

ニコニコ終わったな

1か月以上もかかったら復旧しても松本人志みたいに忘れ去られてると思うわ。コロナ明けの飲食店みたいに誰も戻って来なくなると思う。

とりあえずニコニコ動画上げてた人達youtube避難場作ったら本当に終わるね。信用問題で一度落ちたサイト依存しようとは思わなくなる。復旧したら動画引っ越されて終わり。

 

マザー2の名言じゃないけど、『これをこのままつくるなら2年かかります。イチからつくり直していいのであれば半年でできます。』正にこんな感じ 正直、損切りして新サービス始める方が賢いわ

2024-06-12

anond:20240612191922

でもバカマンコは清掃員や飲食店従業員に怒鳴りつけるオスに濡れるんですよね?

大戸屋って飲食店としては店名攻めすぎじゃない?

anond:20240611201817

自分学生時代飲食店バイトしてたけどその経験があるから店員には優しくしようと思えたよ

LINEブロックされた増田を見て思い出したこと

増田飲食店店長をしている。 3月大学生アルバイトスタッフ女の子(4つ歳下)が大学卒業と共にアルバイト退職した。

店長学生バイトという関係だし、私もプライベート仕事の人と会うのは苦手なタイプなこともあるし、勤務外にご飯に行ったりすることはなかった。しか仕事はいろんな話をしたりして、私としてはその子のことを可愛がっているつもりだった。

最終出勤日に在籍スタッフみんなで書いた寄せ書きを渡し、今までありがとう、とその子が好きなケーキを買って行った。

その女の子はとても喜んでくれて、「これまでお世話になりました」と私にチョコレートとお手紙を準備してくれていた。

しかしその日の夜のうちに、LINEブロックされていた。

しかに今後連絡を取る機会は無いかもしれないが、最終出勤が終わったその日のうちにそそくさと…となると、「はー!やっと解放された!」くらいに思われていたのかな。

店舗アルバイトスタッフで、同じく3月退職した女の子とは、その子とはむしろこの卒業(退職)を機にLINEを交換したりしたので、自店舗で可愛がっていたスタッフにこんなにアッサリ関係を断ち切られてしまったのが切ない。

私も大学卒業したばかりの頃、わざわざ元バイト先の人と連絡を取るようなことはなかったが、制服を返しに行ったり、家が近ければ外で顔を合わせる可能性もあるし、ブロックした方が気まずくなるから即座にLINEブロックするようなこともしなかった。

今後関わることもないので実利的には別に良いだが、バイトを辞めたら関係者のLINEは即ブロックする、ということはどのくらいよくあることなのか気になる。デフォルトってほどではないよね?

ちなみに増田20代女性

anond:20240612015042

2024-06-11

コロナ給付金資格あったけど取らなかったわ

飲食店に出すって言うんだけど

閑古鳥が鳴いている

なんでお店やってるかって惰性

祖父母の代は繁盛したけども

終わってる。そうかといって二階に住んでるから

取り壊さないし、ぼんやり開店だけして

放置してた。

閉店したら給付金がでたわけね。

でもさー、普段は客がいないわけで、客が来なくて困ってるから出す給付金と違うじゃん。あとあとのこと考えて申請はしなかった。

コロナがおさまって不正受給騒動になりつつあるの見てると小銭稼ぎに頑張らなくてよかった。

特定技能って技能実習生くらいひどい職場あるじゃん

知り合いの飲食店で働いてる特定技能の子は月収10しか貰えない、まだ技能実習生の時の方が良かったって嘆いてる

しか転職活動するなら20万円払えだって

大手のチェーンだから告発したら大騒ぎになるのによくやるね

2024-06-10

食事って最高の娯楽だよなぁ

毎日ご飯が美味しい。

いつもご飯作ってくれてる飲食店の皆さんありがとう

福岡ローカルテレビ番組うどんMAP」について

番組内容

①くじを引き、福岡県内のランダム市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう

②現地の人におすすめの近隣のうどん屋がないか質問する

おすすめされたうどん屋に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなればうどんを食べ紹介する

④店の人にくじを引いてもらう(以下ループ

この番組フォーマットを実現できる都道府県はひょっとしたら少ないのでは?とふと思った

一般化してみよう

①くじを引き、[任意都道府県]内のランダム市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう

②現地の人におすすめの近隣の[任意ジャンル飲食店]がないか質問する

おすすめされた[任意ジャンル飲食店]に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなれば[任意ジャンル飲食店]を食べ紹介する

①の時点で破綻する都道府県がまずありそうだ

福岡でもだいぶ大変なのに

くじ運が悪いと西の端から東の端に向かうことになって移動だけで3時間くらいかかるケースがたまにある

福岡から3時間程度で済んでいる説もある

うどんMAP」だと一日のロケ(一回の放送内)で2~3件回ることが多い

②、これも福岡にとってのうどんのような存在が各都道府県存在するのだろうか?

すなわち、どんなへき地でもだいたいある県民食のお店……のような存在

③、これも地味に難しい

店の種類によってアポなし取材に寛容かどうかが変わってくる

実際、「うどんMAP」だけではなく「ラーメンMAP」のコーナーも過去にあったのだが、取材NGとなる確率が高かった(←芸人さんのネタ企画だったらしい、知らなかった……トラバで教えてくれてありがとうございます

そのせいかどうかはしらないが、今は不定期のコーナーになっている

うどんMAP」は福岡うどん界隈ではかなり人気のようにみえる、取材快諾となる率がとても高い

極端な話、北海道とか新潟とか長野とか……広そうだったり細長そうだったりする所は①をクリアできないだろう

東京は①はクリアできそうだが、テーマとする飲食店の選定に悩みそうだ

大阪なら①②③全部クリアできそうだな……というか既に類似番組はきっとあるだろうな

埼玉とかもうどん一家言ある県だったはずだ、交通機関も整備されているだろうしここらへんでもいけそうか

他の地域ローカル番組情報自分普通に暮らしていると全然耳に入ってこない

ぼんやりと他の地域のことを空想すると少し楽しい気分になる

さて、今日のお昼は「うどんMAP」で紹介されたうどん屋さんに行くことにしよう

---

あっ!そうか……

ローカルテレビ局都道府県一対一対応しているとは限らないのか……

私は何も知らない

---

お昼に食べたうどんは美味しかったです

私の日記の内容はもはやどうでもいい

どうぞ好きに私の日記出汁にしてうどんMAPについて語ってください

2024-06-09

アメリカ食べ物

anond:20240608112012

まずいまずいと言われるが、私はアメリカ食生活を楽しんだ方だと思う。飲食店は気に入った店を月に数回利用する程度で、ほぼ自炊していた。

野菜

洗浄済みのサラダ菜の巨大パックにお世話になった。安価果物トマトアボカド缶詰の豆。冷凍ブロッコリーは潰してパスタに。豆腐普通に売られている。キャベツ大根白菜ネギモヤシ蓮根ゴボウえのき等は韓国スーパーで買える。

肉類

肉は安い塊を買って煮込むかローストしておく。ちょっと奮発すればスペアリブ(丸ごと)、羊、鴨肉もスーパーで買える。ポーランド系精肉店を見つけてからポーランドソーセージにどハマりした。安いし生で齧れてめちゃくちゃ旨い。

魚介類

魚は厳しかった。冷凍エビスモークサーモン以外は普通スーパーでは難しい。韓国スーパーでも少しマシという程度。日本コールドチェーンのありがたみを思い知る。スーパー真空パックサーモンタラ匂い消しの香草と一緒に焼いたりした。どこにでもある瓶詰めの酢漬けニシン押し寿司にしたのは我ながらいいアイデアだった。

乳製品

断然良かったのが乳製品スーパーで買えるおろしたてパルミジャーノに慣れたらクラフトパルメザンには戻れなくなる。バターは言うに及ばず、ブッラータブリー、ゴルゴンゾーラなど本当に旨かった。安いうまい冷凍ピザ、500g近いパックがスタンダードの各種アイスクリーム乳製品恩恵だ。

パン

日本食パン存在しない。パン屋は町まで出ないとない。スーパーで買えるマッズい薄切りトーストパンホットサンドにすれば食える。ベーグルも安いが私は好きでないため何とも。高級スーパーサンフランシスコサワードゥは直径20cm以上あるが4ドル程度で買えて無茶苦茶うまかった。

調味料スナック

マヨケチャップの美味さも無視できない。もともとキユーピーの酸っぱさが口に合わなかったので、アメリカのフワッとしてマイルドマヨに衝撃を受けた。カレールー韓国スーパーで安く買える。スナックは1袋がデカい。ポテチトルティーヤシリアル系は種類豊富なので好みの味を探せる。

甘いもの

一番飢餓感を覚えたのはスイーツかもしれない。ドーナツはともかく、売られているケーキが甘すぎる。乳製品が安いのをいいことに、これは自作でしのいだ。冷凍パイ生地タルト生地が安くて旨いので、アップルパイパンプキンパイチェリーパイ簡単に作れる。クリームチーズマスカルポーネチーズケーキティラミス作ってみた

その他ハマったもの

スーパーでお手頃に買えるものを挙げる。ドライフルーツナッツアーモンドミルクアーモンドペースト。瓶入りカレーペースト冷凍餃子やMochiと呼ばれる雪見だいふく等、冷凍食品各種。日本ほど多くないが、季節に出回る野菜果物。生のクランベリー日本では手に入らない。搾りたてサイダーノンアルコール100%林檎ジュース)は秋のご褒美。まだまだあるがこの辺で。

男性のみの入店お断りいたします」にもにゃる

近所にそんな飲食店ができたのだけど

中年男性自分にはど直球の差別に思える。

けど周りの人は女性店主一人でやってるので

まあわかる、仕方ないみたいな意見も多数。

女性は弱い、だからある程度の差別は仕方ない」みたいなのが

世の中に認められてるのかな。

女性専用車両も一般的になってきてるし。

ただ危険性での拒否差別でないとするならば

犯罪率の多い国の外国人入店拒否ってのも認められなければおかしい。

この「危険性と差別」の正当性が色々考えても納得できるところが見えない。

追記)なんか反応あった。

まず前提2つ出したい。

安心してくれ、男というだけで拒否するレイシスト店は気分が悪いので近づくことはない。

2つ目、そして店側に同意してる人はこれに反応しないでくれ。拒否する。入ってくるな。

別に前科もない女性差別したことないのに中年の男ってだけで、

こじらせだの言葉選ばず批判してくるレイシストとは関わりたくない。

勝手属性決めて「危なそうなやつから自衛」はあなたが認めてることだからこっちも行使させてもらう。

中年男性を燃やそうとするおじさん怖いわ。近寄るな。


入店もしてないのに貶すとか香ばしい」ですか。

それに同意してる人が「結局自分より下に見ている層にしかイキれない、哀れな卑怯者」と。

会った事もないのによくそんな事言えますね。鏡で自分のことを見たらどうですか?

わたしを下に見てイキってますよ。価値観ののアップデートしてくださいね

普通の人ならもにゃらないと。

わかりました。私は普通の人ではないのですね。

何もしてないのに犯罪予備軍にしていいし、誹謗中傷していいと。

普通の人でない障がい者の方にもそういう見方してるんですね。

イメージアップ頑張ってください。

2024-06-08

anond:20240604225337

民間では許容されてるけど公営では許容されないことはいっぱいあるからねえ……

片方の性別限定した飲食店とか、基本無理だし、ミッション系の学校やお寺付属幼稚園なんて腐るほどあるけど、公立校でそれやったら違憲だし。

(だから男女別学も、宗教と同じで私立ではOKだけど国公立ではNGってことにしたほうがいいと思う。お茶の水女子大奈良女子大私立化 or 共学化しよう)

ただ、両性に平等身長を聞いているなら、形式面では差別ではないので難しいところ。

女性の方が男性よりも相手身長を求める傾向が強いのは、民間自然に生じた偏りに過ぎないので、制度平等なら文句をつけづらい。夫婦別姓問題も、民法は「夫婦の姓を統一しろ」としか書いていないので、民間では女性の方が改姓しがちだが制度上は女性差別にはあたらない、という理屈裁判に負けまくっているので)

2024-06-07

anond:20240607115207

プロ野球ファンから札幌ドーム=「ぺら芝膝破壊球場カス3セク、そりゃ出ていかれるわ」なんだけどコンサドーレ界隈なのかそれは嘘で日ハムのほうが不義理!みたいな言説を見るんやがアレ何?

客観的に場内広告収入分捕って日ハム(親会社のほう)に場内の飲食店開店させなくてグッズ収益も奪われるから場外に公式ストアがあるような環境ってどんなアクロバティック解釈しても擁護余地なさそうなんだけど彼らには何が見えてるの?

それとも俺がバイアスかかってるの?話通じな過ぎて怖いんだよね。

Googleサービスのうち終了されたら困るもの

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1598124.html

これ読みながら考えた

個人的にはGmailGoogleフォトかな

検索別に"政権交代"してくれても問題ない

今でもソーシャルメディアにそれなりに奪われてはいるし

昔はYahoo!とかLycosとかexciteとかInfoseekかいろいろ使い分けていたんで

マップ微妙なところ

すごく便利な一方、住宅地が車の抜け道になって住民迷惑をこうむったり

昨今の、病院飲食店に対して根拠なく誹謗中傷したりする問題があるし

マップアプリに関しては、それぞれの国や地域独自になんとかしたほうがいいのではないかなー

それって安全保障に直接かかわる話でしょ

それに雇用も生まれるだろうしさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん