「食糧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食糧とは

2023-11-08

anond:20231108222020

金という観点が欠けてるな。

胃瘻にかかってる保険料を考えた方がいい

失われてる命は目の前にあるそれだけじゃない

その金は現役世代から徴収してるんだよ。世の中の平均的な人間年収は350〜400万円

これは努力が足りない云々ではない。

インフラ、一次産業、世の中に必要職業年収だ。今の社会はその金額年収の人に支えられるデザインをしている

別の国ではこの層は年収1000万貰えている。

月30万、手取りにして月25万。家賃が8万。彼らは毎月5万の保険料を払っている。それは胃瘻に使われている。

でも彼らは年金受給できないし、彼ら自身胃瘻をする頃には少子高齢化のために胃瘻保険適用なしになってるかもしれないね

今の誰かの半年のために、将来の不平等な死が前提になっている。彼らは誰かの胃瘻お金を払っている。

今、日本飢餓人口餓死者は年間2000人

半年胃瘻をするお金があったなら、餓死者に食糧供給をすることもできたかもしれない

半年胃瘻をするお金があったなら、経済的発展にお金を使って産業を大きくできたかもしれない

今の誰かの半年のために、幼い命や未来日本は確実に犠牲になっている。

日本経済政治義務教育もっとまともにやった方がいいね

理系分野に進んだ人に常識がない。

目の前の命ではなく、もっと広い視野を身につける必要があるね。

2023-11-02

anond:20231102210504

金は別にあるんだが?

無いのは、食糧生産する能力、ついでに常識的時間調理する能力

四肢の欠損はないが身体を動かす仕事全般に向いてない

 

とはいえ農家おんぶに抱っこはイクナイと思います

2023-10-22

[] 人生に本当に必要な物はなにひとつとしてお金では買えない

家族恋人友達、生きがい、健康、それらはもちろんのこと、ペットすらそうだ

ペット自体は生体販売お金で買えるけど、ペットとの絆はお金では買えない

  

でもいうて、成熟していないので、結局は些細な贅沢を辞めれず、ある程度はお金奴隷なっちゃう部分はあるのかな・・・とは思いつつも、

これらについてぼんやり考えてる

 

まず、田舎職業として農業やるとか猟師自給自足するとかは、ツテも能力もまったくないので無理だ

東京まれとは言いつつも周囲には住宅しかなかったので都会っ子の自認はまったくないのだが、

やっぱ、街灯がまばらで青年会が山道の整備とかしている地域とか、雪かき必須地域で生まれ育った人らと比べると、あらゆる面において貧弱だ

メンタルもやしでツテが無くても、器用でDIY得意だとか、人付き合い能力めっちゃ高いとか、大柄で筋肉隆々だったら、またぜんぜん違ったんだろうけどな

宝くじとか当たって家庭菜園レンタル畑をやれたらいいなとは思う

でも、薄ぼんやりとした食糧不安をずっと持っているので(農業従事者の平均年齢が70歳を超えてしまっている。あと円安)

宝くじ当たらなくても、農家サブスクレンタル畑くらいはやってもいいかも知れない

 

次に必要お金

円がゴミ屑にならない前提・食糧に困らない前提で、雑に月30万くらいあれば特別なことが無きゃ老後過ごせると思っている

60歳から40年で1億4400必要で、所得もしくは売上げを全額貯金に回せば余裕でイケる額だけど、当然ながら全額貯金は出来ない

娯楽(ゲームマンガエロ)で一発当てるか、人を雇う規模感でのビジネス成功か、投資で爆益が必要なわけなんだが、

宝くじに期待するのとあんま変わらん気がする

なので基本的には一生INを確保する・・・まり一生働ける方法を考えなきゃいけない

 

あれ?お金奴隷にならないってのはどうしたんだって話だが、どうあってもお金の話はついて回る

家族恋人友達、生きがい、健康を買わない(買えない)のに、『お金でなにを買うつもりなんだ?』と言ったら、

"安全" と "快適" だよね

 

日本は今のところ先進国かつ銃でヒャッハーしている人はいないので "安全" は多少目は瞑ってもいいが(いうて、侵入窃盗ひったくり放火・寝タバコが多い地域は避けた方がいい)

"快適" は、世界中どこでも価値のあるものだよね、もちろん日本においても

"快適" と "不要な贅沢" の線引きは難しいが、人間幸福には下記のどちらかは必要だ(両方あるとより望ましい)

 

 

このどちらかを維持するのに必要な経費が "快適" だろう

 

 

 

しかし、任天堂山内氏の経営哲学は、本当に "それはそう"感 あるな

面白いと思うものをつくれ

商品が売れるか売れないかは、正直いって誰もわからんよ。しかし、面白いか、面白くないかは誰にでもわかる。おもしろものをつくれば会議検討したり、市場調査をしたりする必要もないわけや。事実ゲームソフトで370万本売って超ベストセラーになった「スーパーマリオブラザーズ」など、100人中90人までがおもしろいと評価していたよ。

実力だけではなく運も認める

運を認めないといけない。運を実力だと錯覚するということは、これほど愚かなことはないんです。経営者としてね。ところが、人間ですからついつい運の存在無視して「俺の力だ。俺のやり方が良かったんだ」と言いたいんですわ、人というものはね。それは駄目。

世間にはよく成功した人間尊敬する人がいるけれど、それが僕には不思議でしようがない。たまたま運が良かっただけの人を、どうして尊敬できるんでしょうかね。

ーーーー

「世の中でうまくいっている人の言葉金言のように聞いて、『なるほど』と言って真似をしたがる人がいるけれど、自分にはそれが理解できない」

「なぜなら、うまくいっているのは全て運だからだ」

運を天に任せる

人事を尽くして天命を待つというが、人事なんてなかなか尽くせるものではない。そのときは、やるだけやった、あとはどうなっても満足だと思うかもしれないが、しくじったら、そのとたんに、ああしておけばよかった、こうもすればよかったと、次から次に反省が生まれものです。だから、どんなに人事を尽くしたつもりでも、人間所詮天命を待つ心境にはなれない。そういう意味でもわたしは、任天堂の名の由来のごとく、人事を尽くして天命を待つのではなく、単純に「運を天に任せる」という発想を積極的に取りたいと思っています

 

経済的成功出来るかは知らんけど、少なくとも自分自身面白いと思える作品や、自分自身は役に立つと思うシステムについて、もっと真剣に考えたいなって改めて思いました

あと、立派な人は経済的成功していなくても誰の目から見ても立派なので、世間評価がどうこうではなく、やはり引き続き、善行ができる人を目指したいと思いました

anond:20231022083112

その例えなら、そこらに毒入り菓子が山ほどある中でまともに食えるものが見つからない、毒食って腹壊してばかりいる、ってのが女の非モテだと思う

んで所詮菓子であって生存必須食糧ではないから、じゃあ菓子自体食わなくていいわって人もいる

2023-10-16

米は食糧として優秀

20年近く前、炊飯器が壊れたのでフライパンで米を炊いたみた。

フライパン炊飯器の内釜もフッ素樹脂だし、蓋もガラスで中が見えるから多少不味くても炊けるだろう。

と考えて実行したのだが、思いのほか不味くなく、炊飯器と変わらない味、というかフライパンのほうが美味しくさえ感じた。

しばらくフライパンで炊き続けたが、自分の参考にしたレシピは、他のレシピより水の分量が少ないらしいので、他のレシピの分量でも炊いてみた。

ほっとんど変わらなかった。

水の量こんなに変わってるのに炊きあがりに差がないなんておかしいと思ったんだが、米が吸いきれない水は蒸気と共に鍋から出ていくだけみたいで、とにかく5%や10%狂っても大した違いにならないらしい。

水加減適当でいいことがわかった。

それからしばらくして、フライパンから平底の鍋に変わったが、やはり味は変わらず。電気よりガスのほうが火力があるから美味いのかな?と思ったが、IHでもラジエントヒーターで炊いても変わらなかった。

熱も適当OKということがわかった。

考えてみりゃ、土鍋温度の上昇下降がゆっくりから美味しく炊けるとか、銅の釜は熱伝導がいいから美味しく炊けるとか、真逆なことが言われてるので、余分な水が飛ぶまで加熱できれば関係ないんだろうなと。

ただし、圧力鍋ダメだ。説明は省略するが加減が難しい。

結局、これをしないと失敗する、上手くいくというコツは、20分以上吸水をさせるってことくらい。

はちみつを入れるといいとか酒をいれるといいとか、ほとんど嘘。

唯一効果を感じたのは炊飯ミオラ。

甘みがでるのと粘りが少なくなる。

寿司シャリ炒飯用に重宝されてるのも頷ける。

いやー、米って優秀だわ。

2023-10-13

anond:20231013104459

食い尽くしまいかないけど自分ポテチ食べると途中でやめようと思ってもやめれなくて袋を空にしてしま

これくらいの人は多いんじゃないか

それの強いバージョンだと思ってる

一緒に食卓を囲もうとかしないで、冷蔵庫とか食糧庫には鍵をかけて、本人用の小さな冷蔵庫を与えて食事を完全に別室で取ればいいだけだよね

食卓を一緒に囲むのが理想とか変な思想にハマってるから困るんでしょ

2023-10-03

anond:20231003090147

ウクライナ外交よりバトる方向にばかり傾倒してるから

最近支援武器弾薬ではなく国民向けの食糧とか物資に切り替える国増えたね

2023-09-28

anond:20230928182555

現物支給人権が守られないってこと?どういう理屈なの?

全部現物支給って話なん?家賃光熱費などは現金じゃないと無理やんな。どこがどう人権守られないの?

食糧とかの一部は現物支給でええやんって理屈コスト度外すれば一理あるよ。歴史はまじでどうでもいいけど人権侵害になるって理屈がまじでわからんわ。

貧民支援のために直接食糧送るんじゃなくてこれで農業やってね!って耕運機送ったら

貧民が耕運機を使わずに食べちゃった話好き

2023-09-22

日本未来

から30年後の未来

日本人口9700万人、年間100万人ずつ減っていく。

都市部に人が集中し公共サービスを保てなくなった地方ゴーストタウンとなる。

物価はどんどん上がり貧富の差絶望的に広がり一部の人しかに肉等は食べれなくなる。

生産者高齢化でほぼいなくなり外国から高値食糧を輸入する事しか出来なくなる。

その時になってはじめて国民暴動を起こすが既得権益を持っていた政治家経営者資産家は外国にすでに脱出しており怒りの矛先を失う。

2023-09-20

こっから戦争突入したり経済食糧問題が来るのって確定なように思うんだが。

かなりの割合地方自治体が立ち行かなくなるって予想が出ていて、住宅価格なんか人口考えればこれから下がる一方、もし下がらないような状況になるならそもそも現状の日本の形を保ってないわけじゃん、一輪車の上で逆立ちしてるような現状のバランスを見て永住の地を決めるって無理じゃねえかなって思うんだが、皆はその辺どういうジャッジで決めてるの?

あと食料危機戦争問題考えたら「土地」や「建物」を資産にするのって結構リスクあるんじゃないかなと思ってしまうんだが、どう?

2023-09-04

anond:20230904105656

そうか?

しろ食糧事情はかなりマシになったと思うが。

anond:20230904091447

90年代後半と比べたら明らかに生活レベル下がってるわ

まず食糧事情が違いすぎる

2023-08-27

中国人口

新生児が800万人なら

遠い将来、人口は6億人台くらいまで落ちるってことだよな

すごいよな

 

2017年2023年の6年くらいで半減らしい

日本だと言うて半減に40年くらいかかってる(150万→75万)

と考えるととんでもないスピード(それこそ戦争飢饉が起きたくらい)で人口構造が歪になってるんだな中国

韓国ですら20年かかってる)

 

てか中国もう人口減少し始めてるのか

人口問題とか食糧問題解決じゃん

よかったね

 

たぶん数年後くらいに一人っ子政策の逆(人口を増やす政策)をやると思うので注目したい

2023-08-26

anond:20230826173504

イギリス環境食糧農村地域省(Defra)は、大気質を改善国民健康を守る、野心的な新大浄化戦略公表した。

イギリスでは大気汚染は癌、肥満、心疾患に次ぐ重大な健康リスクとなっている。発表日:2019.01.14

https://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=26171

anond:20230826172551

イギリス環境食糧農村地域省(Defra)は、2017年1月24日イギリス各地で中程度の大気汚染観測され、また、イングランド南東部では高濃度ロンドンイングランド東部(一部地域)では極めて高濃度大気汚染観測されたことを報告した。高気圧と風の弱い気象条件が原因とみられるという。DEFRAは高濃度大気汚染の発生中の注意事項として、公衆衛生庁の勧告を踏まえ、肺疾患(子供も含む)や心臓疾患の人、高齢者、目・喉の痛みや咳などの不快症状がある人は運動特に屋外、肺・心臓疾患の人は激しい運動)を控えるよう、また、ぜんそく患者は吸入薬の使用回数を増やすよう助言している。

https://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=20735

2023-08-23

地球温暖化犯罪を促進する…

あると思います

食糧難などのグローバルな問題の前に、まず個人的ストレスが積み重なっていくよね…

対策できてない/できない暑さってイライラするよね…

プーチン国民想いなのか

ロシアを叩きたいわけでもなんでもなくむしろ逆で理解したいんだけど

プーチンロシア国民のことをとても大切にしている、世界一国民想い」みたいなのよく見るんだけど

本当にそうなんだろうか

もちろん、むしろウクライナの方が悪くてプーチンは善みたいな意見もわかる

でも、ウクライナ侵攻でルーブル暴落したり若者達が戦死したり国外逃亡する人が増えたりするのは分かっていたわけでそれでも侵攻したわけだから

国民いかと言われたらそうでもないんじゃないか

どうなんだろう

でも制裁受けようが全然生活問題いくら食糧エネルギーがあるのはすごい、けどそれは国土バフでプーチンのおかげかと言われると微妙なような

2023-08-12

ロシアエネルギー食糧とかの観点から見たら将来住みやすそうだけど

移住したいってならんのだよな…

2023-08-09

終戦直前に満州で産まれた母の話

こんな時期でもあるし母も病気やってしまって長くなさそうだからここにでも記録しておこうかな

増田はまだ30代だけど両親が戦時中まれの超高齢出産で母は満州で産まれた。

小学校とかで「お祖父ちゃん祖母ちゃんから戦争のこと聞いてきて発表してね」なんてあるけど増田だけ両親から聞いた話を発表して戦争って以外と身近なんだよって理解してた記憶がある。

戸籍確認するとほんとに母は満州まれだし母の父親記載がない。そういう時代なのだ

満州では素晴らしい生活が待っているよ、と地域ごとに募集された開拓民として満州に行った二世ということだ。

増田の母の母は現地で別のところから来た男性と恋に落ち、結婚はしていなかったけど子どもを身ごもり終戦の数か月前に出産した。だから父親記載がなかった。


そして8月日本終戦を迎えた。

満州ではまだ戦闘が続いていた。

というよりも満州での地獄終戦からなのかもしれない。

78年前の今日8月9日、満州ソビエトが侵攻した。

敦化県に母の家族は住んでいたみたいで戸籍記載のないの父は日満パルプ材木を運び入れる労働者だったらしい。

一番有名な敦化事件に巻き込まれたとは思わないが、父はソビエト軍によって捕まりその後シベリア抑留され日本には帰ってこなかった。

防衛省ロシアから提供された満州亡者名簿を確認しても名前はないのだが骨は日本に帰ってきているらしい。

何せ結婚していなかったので繋がりがなく、お祖父ちゃん開拓民として満州に行く前に住んでいた地域で同性の人に聞き取りしたのだが「骨となって帰ってきてる人はいる」ぐらいの薄い情報しか得られなかった。


満州には祖母兄弟の2家族ぐらいで移り住んでいたらしい

男の大人は既にいなかったみたいで当時中学生ぐらいだった増田の母から見ておじさんに当たる人が食料を確保したりして日本へ向けて朝鮮半島南端を目指したらしい。

その食糧確保も日本軍の食糧庫に盗みに入ったりすることで食いつないでいたり、祖母坊主にして男装したりしてレイプ対策をしていたが、それでも中国兵にレイプされかけたとき赤ちゃんの母を抓って泣き声上げさせて撤退させたり想像を絶する苦難だったそうだ。


そんな母も天寿を全うしようとしてる。所詮母も赤ちゃんだったので周りから聞いた話でしかないのだがそれでも解像度は高く直接経験した人の言葉はしっかりと伝わった。

78歳はまだまだ若い長生きしてほしいし母には幸せを感じたまま旅立ってほしい。そのためにはまず増田幸せな姿を母に見せることが大事だろうな、って思う

会ったこともない見たこともない先祖のことも大事だけど、まず目の前にいる両親に時間を使おう。そう思った今年のお盆でした。






そんな増田は今年もコミケに行ってきます

2023-08-04

一人暮らしに役立つリスト。あれは全部嘘だ。

春になると見かける「一人暮らしにあると便利なものリスト

あれは基本的に全部嘘だ。

あれに同意出来る人間はある程度真っ当な生活をしてる人間

もしくは家事を全くしない豚だ。

 

例えば自分で布団のシーツを定期的に洗えない奴や、

洗いたくなる状況が全く無い奴に必要リストではない。

カーテンを洗った事がない奴にももちろん不要だ。

 

特にロボット掃除機と"後付け"食洗機

一人暮らし初心者にこれは絶対に要らない。

 

あれで本当に「楽になる」と思ってるのは

毎日または数日おきに掃除機をかけ、毎食後ちゃん複数人食器を洗ってる真っ当な人間か、

今までママやパパもしくはパートナーに全て任せて「楽になった」という言葉を間に受けて

何故か得意気になってる家畜、もしくは道具さえあれば自分も出来ると思ってるナマケモノだけだ。

 

どちらの機械ズボラな者にとっては「綺麗になりました」という状態が保たれて

初めて起動する事が許される家電であり、

一人暮らし初心者にとってはそれを保つのが難しいのだ。

 

ある程度人間らしい生活を営むつもりがあり、

一人暮らしを始めるなら、必要ものは大きめの冷蔵庫だ。

良いものである必要はない。リットルの大きさが重要だ。

 

そのうち実家から救援物資が届くこともあるだろう。

その食糧は全部冷蔵庫に入れるんだ。

米も醤油味噌素麺も塩も砂糖も全てぶち込め。

今日からお前のキッチン収納ゴミ箱冷蔵庫だ。

生ゴミだって小さいプラケースを用意して冷凍庫に即入れろ。

少し大きめの冷蔵庫こそが絶対正義だ。

一人暮らし勝利自動で動くお掃除家電を眺めて

優雅エスプレッソを飲む事ではない。

異臭・虫・カビを発生させない事だ。

 

食器は箸1膳、平皿1枚、マグカップ1つ以外必要ない。

味噌汁もマグカップで飲め。

余計な食器が無ければそもそも食洗機なんて必要ない。

ただし面倒な時は絶対あるので

割り箸と紙皿のストックだけは絶対に切らすな。

何もしたく無い時に環境問題SDGsなんか関係ない。

こっちが持続出来るかどうかの瀬戸際だ。

 

そもそも、今までお前が暮らしてきたパパとママのお屋敷と比べると

致命的なまでに狭い上に収納が少ない。

使わない家電を置く為に家賃を払う意味はないのだ。

 

最初掃除道具はコロコロ1つで十分だ。

そして何か必要になったらまず1つだけ買う。

そして新しいものを買ったら古いのは捨てる。

何がなんでも絶対に捨てるんだ。

これが初心者にすすめる最初一人暮らしだ。

掃除家電を買うなら少し大きめな冷蔵庫を買おう。

もしくは新しい生活疲れた体を労うために

焼肉でも食った方がマシだ。

 

ちなみに、一人暮らしですが役立ってますよ?という人間達に質問だ。

布団のシーツは何日おきに洗いますか?

 

道具があれば出来ると思っていたナマケモノより

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん