「食料品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食料品とは

2023-03-01

でもKKOはこれからどんどん物価が上がって食料品インフレについていけず

コオロギ食うことになるよね😁

2023-02-28

理解ある彼くんを放流した結果

事の始まりは私が一浪の後大学一年生として入学し同じゼミクラスと幾つかの講義かぶっている彼くんと知り合った

彼くんは大学近県のそこそこ大きい都市出身土地勘もあったので遠方から引っ越してきた私は色々教えてもらった

私と彼くんの共通趣味があったのもあり二人で色々行動しているうちにゼミ飲み会などで冷やかされるようになり

満更でもなさそうな彼くんと翌日から付き合うことになった

彼くんにも言っていなかったが私は双極性障害があり大学受験で現役時失敗したのは低下していたのも過分にある

身の丈に合わない大学に入れたのは躁状態だったからで飲み会連続の日々も付き合い始めの時も躁状態だった

そこから大学生にありがちなセックス三昧の日々を送った

彼くんは童貞だったので色々な事を試したがったしセックスが好きな私もそれに応じた

しか自分の家庭にちょっとした事件が起きたで突然鬱が訪れてしまった

彼くんは立派な理解ある彼くんになった

ありとあらゆるわがままを聞き試し行為に全て応じ寝込む私にノート食料品を届けた

私は運転免許を取った彼くんの送迎で精神科にかかり治療をはじめた

結局その鬱が落ち着いたのは就活も見えてきた頃だった

彼くんが大学時代に打ち込んだのは私の看病だったのでESスカスカだった

躁になって万能感に溢れた私は1を100に膨らませた捏造ESを増産し彼くんのESも代筆した

結果私はそこそこ流行っていた業界に彼くんはなぜか斜陽がわかりきっている業界入社した

私は業界流行のせいもあって血気盛んな人と触れ合う機会が増え後の旦那くんと知り合った

旦那くんは学歴も家柄も堅く自己紹介の段階から稼ぎそうだと思っていた

躁状態の私はじわじわ旦那くんと仲良くなった

入社四年目に彼くんの斜陽産業が大打撃を受ける自体になり彼くんはスキルも人脈もないまま失職した

私は結婚意識し始める年だったので彼くんと別れた

彼くんには失職してからやさぐれた態度やネガティブ言動についていけないと伝えた

その後旦那くんとお付き合いを始め旦那くんの家族とも会ったり順調に進んでいった

結婚式は旦那くん家たっての希望で古風だったものの私は大満足だった

新婚生活中に旦那くんの幼馴染が長く統合失調症を患いその姿を見ても仲良くしていたと知った

旦那くんは仕事のために上京し私は理解と金のある旦那くんと都内一戸建て専業主婦生活を手に入れた

理解ある彼くんがYoutubeチャンネルを持っていると聞いたのはつい先日だった

彼くんは世間への不満と文句を垂れ流し社会派標榜している

その道の有名人動画Twitterコメントしては無視されているようだ

見識が狭く知識も足りていないので的外れな事ばかりなのは流し見でわかった

私としか付き合っていないだろうに世の中の男女について話していたのには失笑した

でもセックス三昧だった頃と同じ口癖を聞いて少し悲しくなった

私はさっさと別れて理解と金のある旦那くんと結婚できて本当によかったなあとおもいますまる

2023-02-25

みんな晒し置き配しろ

受け取り対面でしようとするな

配達員迷惑だろ

食料品なんて盗むやついないから、玄関前に晒しで置き配しとけ

俺は歩道ゼロ距離アパートでこれしてるけど盗まれたことなんて一度もないぞ

仮に盗まれたとて、子供のイタズラだろと新しく買い直すだけや

社会コスト無駄に増やすような真似するな

馬鹿じゃないならな

2023-02-24

岸田文雄首相ウクライナのゼレンスキー大統領が、24日にオンラインで行われたG7首脳会議の前に、任天堂ゲームサーモンラン」を一緒にプレイしました。このゲームは、仲間と協力して敵を倒すアクションゲームで、両首脳はウクライナ侵攻を続けるロシアへの対抗姿勢を示すとともに、友好関係を深めることができました。

岸田首相は、ウクライナへの支援を強化するために食料品医薬品などを提供することや、キー訪問可能性についても話し合いました。また、ロシアプーチン大統領ゲームに誘ったが断られたことを明かしました。プーチン大統領は、「サーモンラン」ではなく「テトリス」が好きだと言ったそうです。

G7首脳会議では、新たな対ロシア制裁第三国ロシア軍事支援停止などの方針確認されました。岸田首相は、「G7として団結してウクライナへの支持を表明したい」と述べました。

2023-02-22

anond:20230222122305

仕送りで月1万円を送ってたけど「そのお金宝くじ買ってきて欲しい」って言われたときには「死ね」って思ったよ。

仕送り貰ってるくせに俺に食料品を送ってくるのもうんざりした。こっちは節制しながら1万円送ってるのに。

死んだときは清々したわ。相続? 放棄したわ。借金まみれだったし。

2023-02-20

妻は自分意思を持っていない。NPCなんじゃないかと思う。

何も決めることができない。

決定権を丸投げしてくる。

口癖は『なんでもいい』 『どっちがいい?』 『〇〇していい?』

外食に行っても注文するとき俺が決める。

食料品の買い出しを頼むとLINE履歴

『〇〇いる?』 『〇〇いる?』 『〇〇いる?』 不在着信 不在着信 『〇〇いる?』 不在着信 不在着信

みたいな。

たぶん車で事故ったりしたら110番の前に俺に電話してくると思う。

子供がいるけどケガでもしたら119番の前に俺に電話してくると思う。

極論だけど死ねって言えば死ぬと思う。

咎めても具体的な反発もなければ肯定もない。

俺が理解ある彼くんをやめればそれで済むようなことなんか?

2023-02-13

anond:20230213171956

インボイスの何が災害

とりあえず

10月導入やめろ、せめて4月しろ、4-9と10-3で分けるのだるい

 12月決算会社?しらん

・経過措置80%50%やめろ、だるい

 ついでに軽減税率もやめろ、軽減するなら0%にしろ、ただし食料品のみな。

四捨五入ルール強制すな、システム変更だるい

 売側と買側の不整合なんて累積しても大した金額にならん。

・適格請求書行事業者リストCSVで公開しろ、1件1件の検索は使えん。

 個人はしゃーない、法人だけでいいから。

・振込手数料、売主負担手数料処理だとめんどいのやめろ。

・というか方針ころころ変えるな、初期の頃から情報追ってて損した。

2023-02-04

外でのショッピングがあたおか過ぎる

年始まってからの買い物

正月コンビニお気に入りの酒を3本買う

コスパ悪いことに気づく

次の日に大型倉庫爆買い

電車で行ったのにキャリーバッグ持って行ってない&ロクに商品説明見ずに買ってる

冷蔵庫食材が尽きそうなので駅前青空市のタイムセールで割引額の高いものを買いまくる

→悪くないけど全品一つずつ買うならもっと好きなもの自由に買ったり割引率高いやついっぱい買ったら良かったのに(一人暮らし限界あるからあんま買えないのも分かるが)

ステーキの安売りをみて肉バルにいく

→1ドリンク制とテーブルチャージ後出しで云われて肉先に頼んでるからキャンセルできないといわれ死亡。一週間経ってもまだ悔いてる。肉はしょっぱいけど美味しい。頼む酒はホッピーとかで良かったかも。

無印良品クーポン券使うために買い物する

食料品を買うはずが値上げすでにされてるのを知りテープワックスとコンディショナーを買う。テープワックスはまだ許せるがコンディショナーを一番高いの(1700円)買って考えるのをやめたのが許せない。しかもコンディショナー切らしてると思ったらまだあった。同じ値段で2リットルくらい買えるだろコンディショナー。

牛とネギスープ美味しかたからそれ買えよせめて。

もう家出るな!死ね

2023-02-02

anond:20230202214122

オマエの住んでる国では電気代もガス代もガソリン代も食料品もあがってないんだうやらまし~ 自分で働いたカネで生活必需品の支払いとかやってないのかな?

anond:20230202191756

まず、消費財を値上げしている(せざるを得ない)企業側がヒイヒイ言っているのがわからん時点で社会人とは思えない。

個人レベルでも食料品などはチリツモなので可視化しづらいが、電気ガスの値上がり幅見たことないのかな?

2023-01-20

anond:20230120095823

よく「田舎生活費が安い」って言われるけど、そーかー?

田舎スーパーに買い物行ったことあるけど、

いつも行くスーパーに比べれば高かったぞ?

安い食料品ってどこから調達してるんだ?

ガスだって都市ガスよりプロパンの方が高いだろ?

暖房灯油?安くは無いよな。

ガソリンだって単価高かったし(家の近くは\152/Lとか)。

俺の住んでる東京近郊のベッドタウンに比べての話だけどさ。

2023-01-18

anond:20230117161506

増田も分かってると思うけど、自分料理担当する以外に解決策なくない?

妻は「(作ってくれて)ありがとう」は言っても「おいしい」とは言わない可能性があるがメゲずに自分が満足する料理を作り続け

子供には言って貰えるように頑張るのが一番トータル幸福度が高い気がする。

まずはどこか平日5担当してみたら。

料理に関する家事食料品買い出し・調理・片付け・賞味期限管理キッチン設備の清掃と維持etc)はやって後は任せる分担でもいいし。

[]バーキン総裁勝利宣言は尚早」-米インフレ高過ぎ利上げ緩和できず

リッチモンド連銀のバーキン総裁17日、米国最近インフレ統計が心強く感じられたとしながらも、物価上昇率はまだ高過ぎるため、金融政策による抑制を緩和できないとの認識を明らかにした。

  バーキン総裁はFOXビジネスとのインタビューで、利上げを緩める前に「インフレ率がわれわれの目標に納得できる形で戻る状況を確認したいと思う」と述べ、「時期尚早に勝利宣言することはできない」と発言した。

  同総裁は今年の連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持たない。

  バーキン氏は「インフレ率と中央値トリム平均が説得力を持ってわれわれの目標に戻る状況を見たい。インフレ率が高止まりする限り、いうなれば一層の引き締めのために針を動かし続ける必要がある」と語った。

   連邦準備制度が選好するインフレ指標個人消費支出PCE)価格指数は、11月の上昇率が前年同月比5.5%と2021年10月以来の低い伸びとなった。変動の大きい食料品エネルギーを除くコア価格指数の上昇率も4.7%にとどまった。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-17/RONFBRDWRGG101

2023-01-17

食料品を扱うすべての店にお願いしたい!

全部の商品に対して、料金とは別にグラム単価(税込み)も表示してほしい!

例えば、「カントリーマアム: 260円(1枚当り 14円)」

とか書かれても、他のお菓子比較してどれくらい安いか全然わかんないんですよ。

あなたすぐに小さくなるし!

もも肉 324円 (100g 108円 ) 」

みたいに書いてくれてれば、国産だったりブラジル産だったりを今日はどれにしようかなって値段見てすぐ判断できるのに。

そうじゃないと携帯だして、裏の内容量みて、電卓アプリ立ち上げて、割り算してっていちいち大変なんですよ。

anond:20230117130532

小麦関係するところではさすがにでかいだろ。

まり食料品全般では影響がでかく、イコール一般が語る範囲では影響でかい

卵とかも飼料高くてキツイって聞いたし、麺もアレだから外食関係もある。ほぼ食料品全般になる。

2023-01-11

正月休み実家帰省してコストコに行った

だらだらしてたら日記を書く機を逃してたので今書く

三が日明けて4日に家族に連れられて隣県にあるコストコにはじめて行った

高速を使っても車で片道3時間道程

一年ぶりに車の運転をさせられて大変だった

着いたらめちゃくちゃデカ倉庫のような建物で、まずはフードコートホットドッグを食べた

このホットドッグ、でかくてドリンク付きなのに180円で値段設定がおかしいなと思う

ピザとかハンバーガーに比べて相場が安すぎるんよ

しかフードコートは会員証が不要なので近所にあったら通いたいわね

その後は中を巡って食料品等をいろいろと買い込んで、

ごはん用にでかい寿司と鳥の丸焼き(名前が思い出せなくてサニタリーチキンでググったらちゃんロティサリーチキンって出てきてすごい)を買って

あとハイローラーという巻き物?を次の日に食べたけどこれはとても美味しかった

帰りも3時間かけて家まで帰ってきて

行って帰るだけで一日仕事でした

もっと近所にできたらいいのになー

2023-01-10

目玉焼きを焼くだけの話

 休日。六畳の寝室。ダブルベッドの上。アラームが鳴っては消して、鳴っては消してを繰り返している妻は、一向に布団から出てくる気配がない。先に起きては負けだと思い寝返りを繰り返していたが、安いカーテン越しに外が明るくなっているのを感じて、ついにはスマホ時間確認する。朝9時前。普段なら職場にいる時間だ。

 溜息と共に起き上がる。負けだ。

目玉焼き食べる?」

 布団の中から聞こえた「うん」は、動物のうなり声に似ていた。

 ダイニングキッチンは冷え切っていた。

 クーラー暖房をつけ、電気ストーブをつける。テレビをつける。祝日の朝。何を見たら良いのか分からず、結局、BSニュースを流す。

 小さなフライパンをコンロに乗せる。ウインナー玉子のパックを冷蔵庫から出す。玉子最後の二個だった。「サイズ不揃い色々玉子」。パックに残った紙切れにはそんな言葉が躍っている。近所の格安スーパーでいつも売っている玉子だった。

玉子、高くなってた」

 最近、妻は買い物へ行く度に、食料品の値上げ報告をしてくる。愚痴なのか、ただの報告なのか、微妙声音で。「うん」とか「そうか」とか言って応えると、学生のころからの付き合いである妻はたいてい、こう続ける。

私たち学生時代は、玉子なんて週に一回100円で売ってたのにね」

 その言葉を聞く度に、とても複雑な気持ちになる。

私たち」の学生時代ではない。「俺」の学生時代で、「貴方」の学生時代だ、と。

 そう思う。そう思うが、言葉にして伝えるには、残酷すぎる気がする。

 フライパンに油をひいて、ウインナーを炒める。次いで、慎重に玉子を割って、フライパンに落とす。

 大学卒業して今年で十年になる。結婚して五年目。未だに、まったくの他人である妻が、隣の布団で寝ていることにドキリとすることがある。

 大学実験終わりに一緒にスーパーに行き、適当食材を買い込み、適当な鍋を作って過ごしていた頃のことが、夢の中の出来事のような気がする。俺も妻も、とても遠くまで来てしまった。しかしそのスーパー玉子が週に一度100円になっていたと妻が言うスーパーで流れていた呼び込み君の音だけは、やけに鮮明に耳に残って離れない。

 玉子を割り入れたフライパンに、大匙2杯の水を入れ、フタをする。フタは透明なので、中身が見える。蒸気が満ちて、透明だった白身があっという間に白濁する。

 トースターパンを焼く。コーヒーを淹れていないことを思い出す。インスタントでいいかと思い直す。テレビでは成人式ニュースが流れている。俺も妻も成人式には出なかった。

 黄身に薄く膜が張った時点で火を止める。これで半熟になる。妻が好きな黒コショウを思いっきり振った。

 妻がいつの間にか起きていた。

おはよう

おはよう

 これが昨日の朝の話。目玉焼きを焼くだけの話。

2023-01-03

バイト日記

 一家全員、しか時間差でコロナ感染したせいで、二週間の休み余儀なくされて、クリスマスに療養期間が開けて復活。

 ワクチンが効いたのか、コロナの症状はへヴィー級のインフルエンザくらいで済んだのだが、咳のし過ぎで喉をやられたのが後を引いている。それに、回復してもなお痰がよく出るのもしんどい。ケホンと一回咳をすると、気管支から勢いよく排出された痰の小粒が痛めた喉の部位を直撃。二重に噎せる。

 日曜日と被ったせいで劇的に暇だったクリスマスからちょうど一週間後は、日曜日と被った元日。今年はなんだかいつもと違う元日で変な感じだった。日曜日と被った事は関係ない気もするが。

 三ヶ日コンビニ一年間の中でも最も死ぬほど暇な日々のはず。特に元日めっちゃお客様が来ない。はずなのに、今年は何故か夕方めちゃ混んだ。世の中の人達、お正月に飽きるのが早すぎでは?

 というのも、三ヶ日に来るお客様達は大抵タバコ飲み物年賀はがき目的で来店するのだが、今年は何故かガチで夕飯を買いに来たお客様が多かったのである。どうせ暇だから米飯サンドイッチの注文を少なく抑えた当店……ていうか、どこのコンビニでも元日はそんなもんだけど…コンビニは何時でも何でも揃っているという期待を打ち砕かれて、お弁当の棚を見て回れ右して帰るお客様がとても多かった。

 ただ、麺類グラタンドリアブリトーはいつも通りの発注数だったらしく揃っていたので、そういうものでも夕飯になるというお客様達は家族ぶんどっさり買って行かれた。

 私のシフト時間に売れたもの。沢山売れたというより、なんか目立ったというやつ。まず第一冷凍うどん。何であんなに売れたのか、謎なんだけど。ひょっとして、お雑煮に餅を入れるのは朝御飯か昼御飯だけで良いって感じで、夕飯は残った汁にうどんを入れて食べるのだろうか。

 第二にカップ麺。まあそうだろうなっていう気はする。だってコンビニレンジで温める拉麺、高いし。

 第三に、年賀はがき。これをお求めのお客様の中には、普通はがきインクジェットはがき区別がつかなくて、ご自身用途にはどっちが合っているのか把握しておられない方がしばしばいらっしゃるのが、ちょっと困る。

 第四に、お年玉ポチ袋高齢者お客様が慌てて買いに来られて、急いでいたために誤って入り数の少ない大きなお年玉袋を買ってしまい返品に来る、などということもあった。

 逆にすごく売れなかったもの。お年賀用の菓子折り。おかげで、熨斗紙に名前の代筆しろって無茶ぶりをされなくてよかったけど。元旦にお年始回りをする人はあまりいないだろうから、当然といえば当然だろう。

 元日からメルカリの発送をしに来るお客様もけっこうおられたのだけど、元日に発送するとポイントが貰えるとか手数料が安くなるとか何か特典でもあるのだろうか。

 毎年恒例の光景だけどまだ一度も見ていないものお年玉ポチ袋から千円札を数枚出して、大量の食料品お酒を買うアラフォー以上の大人。時には小中学生の子供を連れてお年玉で買い物をしているのだが、それって子供祖父母や親戚から貰ったものなのでは? それとも、世の中には案外、小学生以上の子供を持ってもなお、自身も親や祖父母からお年玉を貰い続けている中年がいるということなのだろうか。

 ちなみに私、二十年前にはスナックホステスバイトをしていたのだが、そのときお客様の中には、子供からぶん取ったお年玉で呑んだり、飲み会の席で友人から貰った出産祝いをその場で開けて仲間に奢る人がよくいた。(そもそもその飲み会というのが、嫁が産院に入院中なのをいいことに夜通し遊んじゃおうぜという会で、みんなで主役に奢るはずが主役がみんなに奢ることになるのが定石なのである23時頃まで呑んだら、次はキャバクラ、おっパブ特殊なお風呂、〆はラーメンというコースらしい。)


 よく当店にお買い物に来るパキスタン人のお客様達のうちの一名が、最近になって急にコンビニコーヒーのカフェラテにどハマりして、元日もいつものように来店。だが運悪くカフェマシンの洗浄中だったので、売れなかった。

「そうじ何分で終わる?」

 と聞かれたので、

「30分くらい」

 と答えたが、私のシフト中にそのお客様が再来店する事はなかった。

 パキスタン人のお客様達は乳製品が大好きだ。コンビニコーヒーのカフェラテにハマるんだったら缶コーヒーの「極」の白いやつにもハマりそうな気がする。と思ったけど、私は何人だろうがお客様に余計な話をするのが好きじゃないので、勧めはしない。

 パキスタン人のお客様達もそうだけど、アジアの西の向こうとかインドヨーロッパ語族的な人達には、日本人女性は皆子供に見えているのか、もしかすると子供を通り越して小動物一種だと思われていそうだなと思うことがある。

 ある時、パキスタン人のお客様達の一人とマブダチの何人か不明お客様が私の方にスマホを向けて、「ヘーイ、こっち向いて、ピースして~」と言うから何事かと思ったら、ビデオ通話中のお友達に私を見せていた。そこら辺にいる野良猫を撮るテンションで撮ってくる……。スマホの中ではお客様のお友達だという女性が「カワイイ!」と言っていた(お客様通訳することには)。


 こっそりお客様達の財布を観察するのが好き。というのも、自分の財布を新調するときの参考にしたかたからだった。(なお、以前、お客様達の財布を観察するのが好きだと増田に書いたコンビニ店員が「下品だ」とバッシングされたことがあったけれど、あの増田と私は別人だ)

 五年ほど前、コンビニバイトを始めたばかりの頃は、しまむらの、スタッズのびっしりついた赤と黒色の長財布を使用しているお客様が男女ともに多かったけれど、最近それは見かけない。しまむらでも、今はそういうパンクロックな財布は売られていないからだろう。

 女性お客様には、今はルイヴィトンの長財布を使っている方が多い。それ以外は、近くのショッピングモールで時々バーゲンセールされている開運財布を使っている女性お客様が少し前は多かった。それが、そのモール婦人服売り場でCOACHの財布が売られるようになると、やはりCOACHの財布を使用している女性お客様を見かけるようになった。

 そして、つい半年前、ショッピングモールに革製品専門店テナントに入った。そのお店では、三千円以上、二万円以下くらいの価格帯の、お手頃なブランドの財布が売られている。財布の品質の良し悪しはいまいちわからないけれど、見た目はお洒落可愛いものが多い。

 年末に、私はその店で財布を買った。在れもこれも可愛くて迷ったけれど、あまり精巧刺繍や飾りなどがほどこされているものは、買ってすぐはいいけれどすぐにバッグの中で擦れて装飾がダメになりそうだと思い、シンプルデザインの物を買った。

 で、その時に色々見て迷いに迷ったせいで、そこに陳列されていた財布のデザイン記憶してしまったのだけれど、最近当店に来る女性お客様達には、あの革製品専門店に陳列されていたのと同じ長財布を使っている人が多いようだ。

 私はブランドに疎いから、それらのブランドがどれくらい人気でどこで手に入るものなのか、よくわからない。だから、それらを私が見たのはあの店だけれど、お客様達は通販で買ったかもしれないし、ショッピングモールよりも遠い所にあるAEONとか他の場所かもしれないけれど、でも、もしかすると大体この地域人達、あのショッピングモールで財布を買っている、という可能性もあるよな……と、思ったりもした。

 しかし……、この五年ばかりお客様達の財布を眺めて来て思ったのは、世の中の人々は私が思ったよりも多い頻度で財布を買い換えるのだろうか? ということ。私など、30年前にサンリオショップで買った財布をまだ使っているのに(新しい財布を買ったのに、古いのを捨てられなかった)。

 五年前に財布の観察を始めてから、今まで、世の中の人々の持つ財布の形はほとんど変わっていない。ファスナーできっちり閉まるタイプの長財布。カードが何枚も仕舞えて、小銭を入れるポケットもファスナーつき。お札やレシートを折らずに仕舞える。ルイヴィトンから国内ブランドしまむら、全てが大体同じ形。

 けれど、これらの財布達は、一体何年くらい持つものなんだろうなあ。しまむらの、パンクロックなお財布はまずファスナーがイカれそうだけど、他はどうなのだろう。

 先日、お客様の中で合成皮革がぼろぼろになってめくれ上がった長財布を使っているお客様がいたが、素直に見ればすごく物持ちのいい人なんだなということだけど、財布のデザイン最近製品専門店で見た財布達とあまり大きく違わないので、もしかして意外と脆いのか? と思ったり。

 私の新しい財布は12000円で買ったものだが、最近急激に物価が上がっていることを考慮すると、数年前なら半額ほどで買えたくらいのクオリティかもしれない。よくわからないがブランド物と銘打たれているために値段がつり上がっていただけで、物は別にしまむらと大して変わらないとか? 30年前にサンリオショップで買った子供だましの財布の方が、耐久性が有ったりしてな……。などと、仕事が暇な時間に考えた。

2022-12-22

「車がなくても別に困ってない」

負け惜しみとかではなく、本心からそう思ったまま幸せ暮らしている人もけっこう多いと思うんです。

これまで車のある生活を一度も経験してこなかった人は特に

私が思うに、これって、数学イラナイとか読書習慣がイラナイみたいなのと本質的に似てるなと。

価値享受したことがないから、価値存在じたいを知らない。

価値存在を知らないから、それを享受できない不便益を自覚していない。

そういう構図があると思います

知らぬが仏、というやつです。

 

首都圏郊外駅チカに住んでいる友人と最近よく遊ぶようになったんですが、その地域のことを全然知らないんですよね。

そこに住んで10年近くになるのに、自宅近辺せいぜい半径300米くらいと、駅前周辺のことしか知らない。

車も自転車も持っておらず、行動範囲徒歩圏内限定されているからです。

少なくとも食料品衣料品はその範囲で十分間に合うので、生活するのに不便はなかったようです。

 

ですが車で乗り付けて遊びに来る私にとって、その人の活動範囲は「まったくお話にならない狭さ・不便さ」でした。

友人の住んでいる街は都心通勤圏ではあるものの成り立ちは地方都市で、駅前の集積度はさほど高くなく、商圏は国道を軸として広範囲にうっすらと広がっていました。あ、これは車が必要な街だ。

調べてみると、ちょっと車を走らせれば巨大なショッピングモールがあり、シネコンがあり、家電量販店があり、焼きたてパン屋さんがあり、大きな湖があり、ホームセンターがあり、値段の割にまあまあおいしい回転寿司があり、散歩楽しい大きな公園がありました(ほんの一例です)。友人はそれらの存在すらどれひとつとして知らないまま10年近くそこで暮らしていたのです。

 

そうした「近場のちょっといいスポット」を地図で見つけては友人を車で連れ出すことを繰り返しているうちに、やがて友人も自発的に(車でなら行けそうな)行きたい場所リサーチして「今度ここに連れて行ってほしい」とリクエストしてくるようになりました。

また、お米やトイレットペーパーなどのかさばる買い物は私が車で来ている時を狙ってするようになりました。

「車がある生活」に覚醒したのです。

 

その友人は今、妻となって私の隣りにいます

車と結婚したのか、私と結婚したのか……

anond:20221221141858

2022-12-12

アングル:「最悪の事態はこれから」、急激なインフレという呪い

[8日 ロイター] - この数十年見られなかったレベルインフレが全世界に広がり、食料品光熱費交通費、住居費など生活に不可欠なもの価格が急騰している。ピークが見えてきたとはいえ、影響は今後一段と深刻になる可能性がある。

なぜこうなってしまったのか。答えは2つ、パンデミック戦争だ。

長く続いた低インフレと低金利という快適な時代は、コロナ禍の到来で突然終わった。各国政府中央銀行が、ロックダウン下の企業家計を支えるために何兆ドルもの支援を投入したためだ。

この命綱のおかげで、労働者失業手当の列に並ばずに済み、企業倒産回避し、住宅価格暴落を免れた。しかし同時に、そのせいで需要供給バランスはかつてないほど狂ってしまった。

2021年に入って各地のロックダウンが解除され、グローバル経済リセッション後の回復としては過去80年で最速のペースで成長し始めると、世界貿易システム経済下支えのために投入された膨大な資金を消化しきれなくなった。

それまで稼働停止していた工場生産回復需要の急増に追いつけず、新型コロナ感染防止ルールにより、小売業交通医療分野では人手不足が起こり、景気回復にあおられてエネルギー価格は急騰した。

それでも足りないとばかりに、2月にはロシアウクライナに侵攻した。主要な石油天然ガス輸出国であるロシア西側諸国による制裁対象となり、燃料価格さらに高騰した。

インフレ問題点は>

インフレが「貧者への税金」と呼ばれるのは、低所得者に最も深刻な打撃を与えるからだ。2桁台のインフレ世界中で格差を拡大させている。比較的裕福な消費者は、コロナ禍によるロックダウンの間に積み上がった貯蓄に頼ることができるが、それ以外の人々は家計のやりくりに苦労しており、フードバンクに頼る人も増えている。

北半球が冬になり、燃料費の高騰によって生活費への圧迫はさらに厳しくなる。医療機関から航空会社に至るまで、さまざまなセクター労働者ストライキを起こし、インフレに見合うような賃金の引き上げを要求している。だが大半は、十分な成果を得ないまま妥協に追い込まれている。

富裕国の政界生活費をめぐる懸念への対応に追われている。気候変動対策といった他の優先課題も一部で後回しにされている。

最近になってガソリン価格が下落したためプレッシャーはやや緩和されたものの、バイデン大統領率いる米政権にとって、インフレは依然として最大の関心事だ。またフランスマクロン大統領ドイツのショルツ首相生活支援プログラムに数十億ユーロを回しており、財政運営に負荷がかかっている。

先進国においてさえ状況が厳しいとすれば、ハイチスーダンレバノンスリランカといった貧困国では、食品価格の急騰が困窮状態を一層悪化させている。

国連世界食糧計画WFP)では、世界で7000万人以上が飢餓に近い状態に追い込まれたと推定しており、この状況を「飢餓津波」と呼んでいる。

来年に向けた展望は>

世界各国の中央銀行は、需要の冷却とインフレ抑制に向けて急激な利上げに乗り出している。国際通貨基金IMF)は、世界インフレ率は2023年末までに現在の水準の半分以下となる4.7%にまで低下すると予測している。

目指すのは、需要の冷却によって住宅市場崩壊企業倒産失業者の急増が起きることがないような「ソフトランディング」だ。もっとも、急激なインフレが生じた過去の例では、そうした最良のシナリオは達成が困難だということが示されている。

連邦準備理事会FRB)のパウエル議長からガル欧州中央銀行総裁に至るまで、金利の引き上げという薬は苦々しい結果をもたらし得るという見解が相次いでいる。そのうえ、ウクライナでの戦争中国西側諸国対立といった大きな不安定要因を巡るリスクは、ダウンサイド方向に振れている。

IMFが10月に発表した恒例の世界経済見通しは、ここ数年でも有数の悲観的な内容で、次のように指摘した。「要するに、最悪の事態はこれからである。多くの人にとって、2023年はリセッション景気後退)の年と感じられるだろう」

Mark John記者

https://jp.reuters.com/article/year-end-inflation-idJPKBN2SW04O

2022-12-11

大阪府物価対策として、18歳以下の子ども約139万人に1人米10キロ相当を現物支給するとした方針を巡り、新たにお米券での配布を検討していることがわかった。現金商品券での給付を求める声が多いためで、お米券での受け取りも可能にするという。

 吉村洋文知事は11月25日、「子育て世代の食費負担を軽減したい」として、来年3月から府内の子どもに米10キロ相当を現物支給する意向を表明。一方、現金商品券支給に関しては「(保護者の)パチンコ代や遊興費にならないようにする」と否定していた。

 府は配送費を含めた経費を1人約5000円と試算したが、スーパーでは米10キロを3000円程度で販売している。このため、住民から現金商品券ならもっと多くの米を買える」との意見のほか、府議からは「現物支給されれば地元小売店の売り上げが減る」との懸念が示されていた。

 吉村知事はお米券の配布検討を庁内に指示。米以外の希望者には、5000円相当の別の食料品を選べる仕組みも導入するという。

これは悩ましいが、やっぱり現物支給で通したほうが良かったのではないか

地元の売上が減るはおかし意見だろうと思う

お米券が金券ショップ流れるし、効果が薄い施策になってしまった

2022-12-10

中野ブロードウェイ、地下食料品街の魅力

新宿下町といわれる中野

その中野代表すると言われる商業ビル中野ブロードウェイ

君が中野ブロードウェイに来たとしたら、どこに向かうべきか?

2階と3階に多数店舗を構えるまんだらけ

しょこたんオーナーファッションショップマミタス

当たると評判の占い、染心堂?

悪くないが違うね。全然違う。

1番に向かうべきは地下の生鮮食品街だ。


健康食卓で毎日ベースをしっかり作るのは米と野菜だ。

まず野菜を買うために野方青果に向かう。

野方青果は品揃えがいい。

基本となるイモや玉ねぎニンニク生姜のほか、季節の野菜としての青菜大根などをしっかりおさえつつ、バジルミントなどのハーブフルーツにんじんや、ウクライナ料理ボルシチに欠かせないビーツ青森生産日本一、今が旬のやたら甘いぶどうスチューベンなど、なかなかみない野菜果物がそろっている。

「この野菜をどう使うべきか」と思案しながら買うのは楽しい

どうせ安いのだから、いつものレギュラーに加えてチャレンジングな野菜一品ほど買うのがいいだろう。


ビタミンミネラル食物繊維を摂ったとして、それだけでは片手落ちで、タンパク質健康にか欠かせない。

ミートショップ宝屋に行けば、肉、肉、肉。

なにより肉ってうまいから買おうぜ、肉。

豚や牛、鳥の各部位だけでなく、冷凍餃子ロールキャベツもあるし、自家製ハムもある。

ここのボンレスハムスーパーペラペラの感じじゃなく、「肉!」って感じでうまい

パンに挟めば朝食満足朝からニッコリだ。

そして、ここで注目なのが350gで480円というアホみたいな安さのアメリカ産バラ切り落としだ。

牛と言っても切り落としなので、血の滴るような塊を口に放り込むという食べ方はできないが、牛丼や肉豆腐オイスター風味の牛野菜炒めなどならこれで十分。

これを1回に使う分だけ小分けにして冷凍しておけば、夕食のメニューはかなり決まる。

おまけに卵も買えるので、牛丼の上に生玉ををオンしたい時にも安心だ。


ところでみんな知ってると思うが、認知機能健全に保っている人は魚をたくさん食べている。

そして刺身うまい

なので、1週間に1回は魚介類メインディッシュにしようじゃないか

もちろん好きなら毎日でもいい。

海鮮を買うなら勝田商店だ。

地下一階を歩いていると嫌でも目にとびこんでくる密!

群衆が品定めしているのはマグロのサク、牡蠣サーモンのカマ、鯨の刺身もあるし、いまならサザエもあるぞ。

おっさん、おばさん、時々兄ちゃんなどをかき分けて、好みの海の幸を手に取ったら会計だ。

混みすぎててレシートとかでないし、キャッシュレス決済とかそういう話でもないからそこは注意だ。


OK野菜、肉、魚を買った君はまだこの地下一階を楽しめる。

宝屋の向かいにある韓国家庭料理 キムの家ではキンパやチヂミなどをテイクアウトできる。

中華天心もいけるぞ、手作り点心 また明日。では蒸し立ての肉まんシューマイがモウモウと湯気をあげている。

人気すぎて肉まんなんか売り切れてることがよくあるぜ。

テイクアウトもできるしイートインもOKだ。

和食だって負けてない、天ぷら千代田で揚げたてサクサク天ぷらテイクアウトできる。


アジア食材が好きだって

君はなかなか面白い趣味をしてるな。

大丈夫幸福物産店にいけば見たことない色のイモ団子とか、皮の食感を楽しむ中華冷凍餃子、どう使うのか皆目見当つかない調味料などがあるぞ。


地下一階を回って大満足だが、帰りは1階のシャトレーゼを覗いて、午後に食べるアップルパイなどを検討するのもいい。

ただし、シャトレーゼはどの時間に行ってもレジ行列なので、生鮮の鮮度が落ちるのが嫌なら、先に行くのもいいかもしれない。


代表的な店舗だけを紹介したが、ブロードウェイ食料品店舗はまだまだある。

中野に来た際はぜひ地下に向かうエスカレーターに乗ってほしい。

あれ、なんで降りしかないんだろうな、謎だ。

じゃあな、いい夕食を。

2022-12-01

電気料金が4割前後上がるらしい

電気だけで手取りが実質−5000くらいになる。

ガスも値上げするだろうし、食料品外食も値上げしてるし

実質的な大幅賃下げ状態だな。

ドル円が120円くらいに戻ったら値下げするんだろうか。

2022-11-21

内容量を変更しました=内容量を減らしました

食料品の値段が高くなるか内容量がシュリンクする昨今、食料品パッケージ記載された「内容量を変更しました」が「内容量を増やしました」になるわけがない。

だいたい、増やしたなら「20%増量」と具体的な数字を使ってアピールするはずだ。

から「変更した」と一見ニュートラル言葉を使ってるが、増えたか減ったかの答えは1つしかない。

2022-11-18

寸借詐欺貧困判別法ってあるの?

お金のかわりにパンを渡した。それで感謝されたから、きっと本当に貧困なのだろう」


アホか。

お金に余裕があっても食料品万引きするやつがいるように、食事たかろうとするタイプ寸借詐欺もある。


詐欺をやるにしても、めちゃくちゃ効率が悪いけど、なぜか昔から絶えない。

「数百円ならば善意寄付してやろう」という人間心理をついてくる。


詐欺師にしてみれば、警察を呼ばれるよりはマシだし、金でもパンでも、もらえるものはもらっておくわけでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん