「食品会社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食品会社とは

2017-07-05

https://anond.hatelabo.jp/20170705145615

今はもう車業界AIに全力だな。

EPA食品会社犠牲にして車の関税軽減をもぎ取ってきたのは露骨で笑ったわ。AI注力も国際競争に勝つというよりかは人材不足を何とかしたいってだけだからなぁ。

報道見てたらもう既にポストスマホの開発競争にも遅れてるんだろ?せこせこコピー作って内需に売りつけて世界に置いてかれないようにするのがせいぜいだわ。

2017-02-21

以下偏見です。

ジブリっぽいほのぼのとしたアニメCMを見ると何かこの会社は悪いことを隠しているんじゃないかと勘ぐってしまう。

建設会社談合してて闇献金してて耐震偽装しているんじゃないか妄想

最近食品会社がまたそういう絵柄のアニメCMを始めたので食品偽装して調味料の内蓋の穴を大きくして早く減るようにしてるんじゃねって思ってる。

2016-12-01

師走に入った増田師走ワシ出す間タッイ派に諏訪市回文

ゴマタレブ

ゴマタレブって

なんでもゴマドレッシングをかけて食べないと気が済まない人かと

マヨラー言葉の仲間だと思ってた時期が私にもありました。

ごきげんいかが。

世間は一気に師走ね。

ぐわし!みたいな。

これと言って12月からって急に大掃除始めちゃわないけど、

あれって、

日頃こまめにやっておけば済むのよね。

きっとマイペット業界

今まで朝ご飯の習慣がなかったのを

世間の朝食はとってあたりまえって常識にした

ケロッグコーンフロスト、

もしくはケロッグコンボ宣伝でそうなったように、

食品会社が作った朝食神話よね。

そして、ケロッグコンボ級にもう我慢できなくなった

そのマイペット業界が、

たくさん洗剤が売れますようにって、

年末掃除をしようというキャンペーンをすり込み作られた印象操作なのよ!

まさに年末大掃除神話!!!

ミカ先輩にチョップ喰らいそうよ!

そんな神話に騙されないようにしなくちゃね。

あー、大掃除なんてしたくないしたくない。

けど、

大晦日大掃除始めちゃわナイト!!!

この切羽詰まった感がたまらないわね。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日飲み過ぎたのか朝だるいです。

うげーって感じ。

こういう時は葉っぱものを食べたいレタスサンドよ。

すみずみまでみずみずしいレタスふわふわで美味しいわ。

デトックスウォーター

起きたてに効く冷たいストレート水道水

今日フレーバーなしよ。

香り付けにオレンジオイルを垂らしてもいいかもね。

今日を乗り切りましょう。


すいすいすいようび~

今日も頑張ろう!

2016-11-24

食品業界を志望して就活してみて分かったこと

説明会でどの企業も言ってることが同じ。

お客様のことを第一に考えてます!」

「人々が健康で豊かな食生活を送れるように頑張ります!」

「これから積極的海外進出していきます!」

嘘じゃなく、マジで判を押したように一緒。

こっそり内容量減らして値段すえ置きとかやってるくせに、どの口でお客様第一とか言えるんだろう、バカじゃねえの?って思った。砂糖塩分・油だらけの体に悪い食品を売りまくってるくせに、よく「健康」なんて言えるよな。

結局、日本食品会社って、どこもそれなりに歴史があって余程のことがない限り倒産しないから、消費者のこと舐めてるんだろ。

海外進出も本気でやろうなんて思ってないだろうな。縮小していく日本市場の中で、消費者小売店を騙しながら、少ないパイを奪い合うような、みみっちい仕事しかしてないだろ。

こんなクソみたいな仕事ばっかしてるから、人にウソついても平然としていられるんだろうな。

2016-05-23

伏せ字が不快という指摘は結構されています

http://anond.hatelabo.jp/20151210113822

意味の無い一文字伏せ字が不快という指摘は結構されていますね。

間内専用の小さいサイトならともかく、多くの人に公開された場でこういう書き方をするのはTPOに反します。

あえて悪い言葉を使ってしまうと、配慮不足、空気が読めない人たちなんだと思います

誹謗中傷なら文脈から分かるもの意味が無いわけで、

ある食品会社などとしなければならないはずなんですけどね。

2016-03-20

エア社員がやってきた

雇用情勢改善のせいか、採用活動がままならなくなったわが社なのだが、慢性的な人で不足は一向に解消されない。

贅沢をいえば、有能な人材がほしいところなのだが、猫の手を借りたいほどという表現がこんなに似合う会社もほかにないと思う。

主席課長のぼくは、海の家で朝からマッシュポテトを作ったり、夕方には業務用回転鍋と業務用マーボーの素を駆使して、おじいちゃんおばあちゃんの施設向けの料理も作り、なんでもこい状態で、ワーカーの業務すらこなしているのだ。

求人広告を出しても全く効果がない状態救世主が登場した。

急に中途や新卒新入社員くんがやってきたのだった。どうしたことだろう。雇用情勢改善の中、新卒カード有象無象食品会社に使ってしま若者が現れるとは。もはや天と地がひっくり返るような事態予兆なのか、はるか太平洋の向こう側で起きているトランプ旋風の影響が、神奈川の片田舎に押し寄せてきたのかは謎である

社員が増えたあと、急に育児休暇制度が整備された。平均社員年齢52.5才のわが社にとって、育児が終わってしまった世代か、育児とは無縁の人生を送ってしまっているぼくのような社員しかいない。制度を作るだけ無駄仕事無駄努力なのだ。総務が穴を掘って、その穴を総務が埋めるような仕事なのだ

将来が明るくなるようなメデタイ事態が発生しているところ、一つの不思議事態に気が付いた。新しく入った2人は、忽然と姿を消したのだった。退職したという事実は、発表されていないし、社員名簿のExcelブックにも社員のマル秘情報である生年月日とともに載っている。なぜかトイレ掃除の当番表には、名前はない。

主席探偵課長ジョブチェンジしたぼくは、自分の部下のことではないとはいえ、同僚の社員が神隠しにあったかのように会社から消えてしまった事実に対して独自捜査をしなくてはならない義憤かられたのだった。

この二人は一体どこの事業所へ飛ばされたのか。はたまた一時的研修なのか。主席課長のぼくを差し置いて、アメリカMBAの取得のため会社持ちで留学しているのであろうか。20選手のぼくより優秀なヤツがくるなんて、思ってもみなかった。こんな会社社長にさえ重用されないぼく。これまでの社での功績など無に等しいのだ。きっつー。

ここは腹を決めて、総務部長に真相を聞いてみようかと思い、玉砕覚悟突撃

転職覚悟しているぼくには怖いものはない。

総務部の扉を開け、一番奥の総務部長の席に向かい、疑問をぶつけてみた。

「新しく入った社員は、僕の部下にはならないんですか。」

総務部長は笑みを浮かべながら僕に言った。

「この前の朝礼で紹介した二人ね。実は、市と県の就職支援事業から紹介された人材でね。受け入れると補助金が出るんだ。育休の対象なりそうな人材だったので、急遽、育休制度も作ってね、すぐに育休に入ってもらった。偶然だぞ。育休制度を作って育休を取得させると補助金が出るからね。結果、一石二鳥だったよ。彼女らの入社は。この功績は社長賞もんだね。」

「偶然ですねー。」

ということで、わが社にマッチングした幻の社員は、育休終了後に復帰することはあるのだろうか。昨今、社会保険労務士などの士業によるギリギリ合法退職指導が横行しているこの世の中。彼女たちは存在はなかったことになるのではないか。育休終了後の事態を見守りたいところだが、それまでにぼくは、転職フィニッシュを決めなくてはならないのだ。

2015-07-05

カップラーメン替え玉がほしい

影武者じゃなくおかわりのほうの替え玉

カップラーメンって、もうちょっと食べたいってとこで麺が尽きません?

でももう1杯食べるほどではない。

しかスープはけっこう余る(なのに「スープを全部飲んだら塩分が…」という天の声のせいで気持ちよくスープ飲み干せない)。

お腹も心もあとちょっとのところで満たされない。

替え玉があれば余ってるスープ活用できるし、お腹も心もちょうどよく満たされそう(それで別にスープ多く摂取することになってもいいのです、気持ち問題から)。

ちなみにカップ春雨スープ場合は、料理用の個包装の春雨替え玉にしてる。すごくちょうどよい。

からカップラーメンにもほしい!替え玉が!

種類は、フライ麺とノンフライ麺の2種類あればいいかな。

1回分ごとにお湯入れられる簡易なカップに入ってるほうが便利だけど、高くなりそうだから自分でお湯用の別容器用意する袋入りタイプでもいい。

職場では紙コップとかでふやかす。

麺にそんなクオリティは求めない、かさ増しのためのものから

日清東洋水産、じゃなくても食品会社で働いててこの日記見た人いたら検討していただきたい!

もしくは、もうあるよ知ってるよ!って人は教えてください。

追記

トラバコメントありがとう

素麺ラーメン乾麺……鍋で茹でる作業を省きたいからカップラ食べてるんだよなあ。インスタントラーメンにならいい方法だね。

リフィルミニチキンラーメン等の味付き麺……濃くなるのは避けたい。

■ご飯……あくまでメンで!メンで頼む。

【気になったコメント

■「ちゃんぽんの茹で済麺をレンチン」……くわしく

■「スープなしのノンフライ麺だけという商品が売ってる」……くわしく

2015-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20150614230846

俺も最近、ここ一年くらい地元によく帰るようになった

県庁所在地にあるちっこい地元広告代理店勤務なんだけど車で2時間ほど離れた生まれ育った街の企業仕事することになって週に2,3回、泊まりも含めて通ってる。

地元の有力な食品会社で市外にも知られた有力製品をいくつか抱えているけど業績は伸び悩んでいて、地元イメージアップにもつながる新しい製品の開発にまつわる仕事だ。


その街は海沿いの小さな市でに工業港湾がメインだけど最近漁業や手付かずに残された自然が少し注目されてたりする。

両親もすでにその街から離れていたので高校卒業してからほとんど寄りつかなかったんだけど週に何度も通うと自然地元の友人との交流も増えてくる、小さい街なので仕事絡みもあったり人が人を呼んだり。

んでお約束飲み会とかあるんだけどみんな熱いのよ。

もちろんたまには昔話に花を咲かすこともあるんだけど、話題の中心はこの街の将来について。

みんな結婚して子供うんでミニバンショッピングモールみたいな紋切り型生活してるわけなんだけどとにかく前向きで街の未来に対して自分たちが何をすべきか、ってっことをめっちゃ一生懸命考えている。


俺が広告代理店勤務でマーケティングにまつわる仕事をずっとやっていることを知っているもんだから、街の行政がいかにマーケティング的な視点に欠け、そのせいで街が持っているポテンシャルを生かし切れずに大きな機会損失をしている、なんてことを延々議論して、青年会議とか商工会青年部とかで講演を開催したりイベント立ち上げたりしちゃうのよ。

地元の街はマイルドじゃないヤンキー駅前を我がもの顔で闊歩する、停滞した非文化的田舎の新興工業都市でそんなに関わり合いになりたいとは思ってなかったけど

そういう故郷のことを真剣に、しかもただの仲間とか絆とかそういう情緒的な部分を超えたところでしっかりと考えて行動する同級生たちに囲まれて、ずっと避けてきたけど確かに自分が生まれ育った街に対するに対す愛着ががびっくりするくらい大きく自分の中に眠っていたんだってことを思い知らされた。


地方都市はやっぱりいろんな問題を抱えててできれば故郷から目を背けたいと感じている今は都会に住む人間はすごく多いと思う。トラウマを抱えてる人もいるだろうし。

けど一度自分故郷のために何かできることがあるんじゃないかって考えてみてほしい。

経験と実績を持つ田舎出身者が少しずつでも地元のために何かはじめたら些細かもしれないけど少しこの国が抱える大きな問題を動かすきっかけになるんじゃないだろうか。

そしてもしかしたら自分の中に眠っている幼い日の思い出とか生まれ育った街の空気感とか、それらに対する愛着とかが思いがけず目を覚ますかもしれない。

そうじゃない人もいっぱいいるだろうけどもしそんなことがあなたの身に起こればそれはきっとそれは幸福なことだ。

2015-02-23

安倍首相の「日教組」ヤジの釈明における「デマ」と民主党の類似例

要点


安倍首相の「日教組」ヤジの釈明における「デマ

安倍首相によるヤジの釈明

まず、安倍首相の「日教組」ヤジの釈明においてどんな発言があったのか。

2/20の衆院予算委員会の質疑応答民主党前原議員安倍首相に質したことは、前日の安倍首相日教組」ヤジという国会における不規則発言手続き正当性であった。

これに対して安倍首相は「事実誤認が明らかである場合には、ここで訂正したこともありますが、今後ですね、静かな討論に心がけたい」と答弁。

再び前原議員が「ちょっと反省が足りないんじゃないですか。事実誤認って、昨日、農林水産大臣の(話の)時に、なんで日教組が出てくるんですか。そこで野次飛ばしたのはは(原文ママ総理自身でしょう?反省もっとしてもらいたい」と発言

安倍首相日教組を持ち出した理由について、「日教組補助金をもらっていて、そして、教育会館というものがあるわけでありますが、教育会館から献金をもらっている議員民主党にはおられて、それに対する質問をかつてかつて我が党がした時に、『これは別の団体から関係ない』というのが、当時の民主党政府としての大臣が答弁した見解であったわけでありますから、それをどう考えるかという指摘をしたところでございます」と述べた。

安倍首相の「日教組」ヤジの理由を補足して箇条書きすると以下のように整理できる。

  1. 日教組補助金を受けていた
  2. 日教組実質的運営する日本教育会館から献金を受けた民主党議員がいた
  3. それについて過去自民党議員が質疑した際に、民主党は法的に別の法人から関係ないと答弁した
  4. から西川農相の献金問題において、精糖工業会館と法的に別法人である精糖工業会を実質的に同一主体とみなし、精糖工業会館による献金政治資金規正法第二十二条の三からの脱法だと批判するのは、過去民主党日教組との資金関係において述べた答弁と一貫性がない


釈明の内容が「デマ」だとする民主党から批判

ところが、安倍首相のヤジ理由事実関係について根拠がなく「デマ」だと民主党から批判がなされた。

答弁と同日の2/20に、細野豪志政調会長自身Twitterアカウントで上記理由1と2について否定し、安倍首相発言を「デマ」だと批判

翌日2/21には、安倍首相にヤジを飛ばされた玉木議員自身ブログ細野政調会長ツイートと同趣旨記事をアップした。

民主党政権期に存在した類似の事例――神本美恵子文科省政務官日教組資金関係における法人同一性問題

実際に存在した民主党と日教組をめぐる資金関係の事例とは何であったか

では、安倍首相のヤジ理由3と4も事実無根だったのか。

端的にいうと安倍首相が答弁内容に合致する事例は確認できなかった。

当時の質疑応答を調べると、ヤジ理由3と4と類似した状況を確認できる事例は存在した。

しかしながら、ヤジ理由1と2に該当するような脱法性を問われたものではなく、

いわゆる政治的中立性が問われた事例であった。

安倍首相の答弁内容の真偽性は今後の答弁で根拠提示できるかどうか次第であるが、

ヤジおよび釈明の意図民主党から批判に対する反論であったのなら、実在した下記の事例を持ち出すべきであった。

その事例とは、2012/3/7の参院決算委員会、3/22の参院文科委員会における質疑応答である

両日ともに質問者自民党義家弘介議員であり、政治的中立性を追及されたのは神本美恵子文科省政務官であった。

この過去の事例を、西川農相の献金問題批判に対抗して持ち出すことは、日本教育会館と日教組との同一性問題において正当化できる。

なぜなら、西川農相の献金問題における「精糖工業会」と「精糖工業会館」の同一性問題が、

民主党政権での政治的中立性が追及された質疑における「日教組」と「日本教育会館」の同一性問題に類似しているからだ。

この関係を図示すると以下の表になる。

事例建物管理法人実質的運営法人
西川農相精糖工業会館精糖工業
神本政務官日本教育会館日教組

この神本政務官の事例で、民主党野田内閣は「日教組」と「日本教育会館」の同一性問題について、両法人同一性否定していた。

具体的な質疑応答の中身

以下では当時の質疑応答を詳しくみていく。

2012/3/7の参院決算委員会3/22の参院文科委員会にて自民党義家議員は、神本文科省政務官政治的中立性を問う質疑を行った。

義家議員の質疑は次のように整理できる

  1. 本美恵子後援会および民主党参議院議員比例三十一総支部(代表:神本政務官)が日本教育会館に所在している
  2. その教育会館を管理している一般財団法人日本教育会館の代表者中村日教組中央執行委員長(当時)で、他の財団理事も教組幹部である
  3. 日教組本部日本教育会館に所在している
  4. 神本政務官日教組組織内候補であり日本民主教育政治連盟日教組政治団体)の議員
  5. 日教組複数の支部が神本政務官政治資金パーティ券を購入している
  6. 神本後援会政務官代表を務める総支部は日本教育会館に賃貸料を払っている
  7. これは事実上日教組賃貸料を負担しているのではないか
  8. 法的には問題ないが、民主党政権閣議決定した国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範に反しており、政治的中立性に問題があるのではないか

これに対して、野田首相平野文科相は日教組日本教育会館の同一性否定し、

神本政務大臣政治的中立性が保たれていると述べた。

2つの事例の類似点と相違点

ここで2つの事例の関係を整理しておこう。

事例建物管理法人実質的運営法人
西川農相精糖工業会館精糖工業
神本政務官日本教育会館日教組

まず類似点とは、建物管理法人建物運営法人との主体同一性問題論点となったことである

この点で、西川農相の献金問題追及に対する反論として神本政務官の事例を持ち出すのは正当であるといえる。

なぜなら、民主党野田内閣がその同一性問題において同一性否定していたかである

次に相違点において重要なのは合法性の質的相違で、

2つの事例はともに合法なのだが、西川農相の事例ではその脱法性が追及されたのに対して、

神本政務官の事例ではそもそも脱法性は追及できない。

政治資金規正法第二十二条の三は、国から補助金を受けた法人に対して当該給付金の決定通知を受けた日から1年間の政治献金を禁止している。

この規則を用いて反実仮想を行うと、もし同一性を疑われている2つ以上の法人が同一に扱われるような法改正が行われた場合

西川農相の事例では違法性を問われることになる。

脱法性の追及が民主党の玉木議員ブーメラン

産経新聞報道によると、「政治資金パーティーの対価として、支援者男性(66)が社長を務める県内の食品会社グループ計8社から計280万円の支払いを受けていた」。

もちろん、これも現行法では合法なのだが、パーティ券の購入主体実質的に同一であるとみなされる場合、脱法の誹りを免れえない。

なぜなら、政治資金規正法第二十二条の八に、「一の政治資金パーティーにつき、同一の者から、百五十万円を超えて、当該政治資金パーティーの対価の支払を受けてはならない」という規定あるからだ。

これまで、実質的同一性を論拠に西川農相の脱法性を追及してきた玉木議員に、その追及が反転してしまったのである

2015-01-30

先日、地方食品会社通販部門からの注文受付のメールが、プロパイ提供メールアドレスに届いた。メールアドレスは【masuda@email.プロバイダ名.or.jp】という、ローカルパート名字の「masuda」になっているもの別に隠す必要もないっていうか、or.jpで隠せてないから書くと、ぷららメールだ)(あと、念のため書いておくと、ここでの"masuda"は慣例上・便宜上で使っているだけなので、もしかしたら実際に利用されているかもしれないmasudaぷららメールアドレスに「お前匿名ダイアリーなんて書いてんの、だっせえ」とかメールしないように)。

注文をした覚えはない。読み進めてみると(僕は関東増田なのだが)注文主は北国の増田さんであった。ご丁寧に住所氏名年齢電話番号まで書いてあった。

まり第四レベルドメインの"email"という部分が、"amail"とか"imail"とか"dmail"といったぐあいに使いまわされているので、たった一文字打ち間違えるだけで、安直名字ローカルパートにした同姓の別人の所にメールが行ってしまうわけだ。kageyunokoujiとかsamuragouchiとかならともかく、masudaは珍しい名字でもないので、アルファベット全種類分使われているかもしれない。

今回は食品からあいいようなものの、これが成年向け雑誌とか増毛剤とかシークレットブーツだったりしたら、大惨事なっちゃうだろうなあと思いつつ、その食品会社存在確認した上で連絡した。北国の増田さんがメール誤記入したのは論外ではあるが、親の年のような年齢だし、入金がまだだったようなので。

というかこの食品会社も、名前と住所と注文内容くらいまではいいとして、年齢まで送ってくるのは書きすぎのような気がしてきたぞ。どうなのだろうか。

こうしたことは自分の身にも起こりえないことではないし、もし仮にセンシティブ商品を買うのであれば、誰かが使いそうなアドレスを避けたほうがいいのだろう。コピペすればいいだけの話だが、思い返すと、ぱぱっと手打ち入力したこともあったような…とりあえずAmazonの登録メールをmasuda@~から別のに変えようと思った。

日記に書くほどの内容でもないが、ここに書くことでいずれこういうミスをする運命の人が事前に危機を回避することもあるかもしれないと思い、ここに記す。

2015-01-10

異物混入苦情

日本人異物混入苦情なんて絶対にあってはならないと考えてる人が多いのか、

マスコミが煽ってるだけなのかわからないが異物苦情について大事になりすぎだと思う。

異物苦情なんてあって当たり前だし、身体への危害がないものについてまでイチイチ回収したり

公表してたりしたら中堅どころか大手食品会社まで潰れてしまう。

そんな食品会社潰れていいよっていうのが日本社会コンセンサスなのだろうか?

食品会社給料も低い社員パート生産に携わってることが多いのはアクリフーズ事件の時から

明らかである。チェックにコストをかければ値段を上げるか人件費が減らされる。

結局このような風潮は庶民の首を絞めるだけの結果に終わるのではないだろうか。

また、回収した食品は当然全部廃棄される。

何より「食品を食べずに捨てるなんてもったいない」という気持ちを日本人が忘れたことを象徴する事件だと思えてならない

2015-01-09

今年最も流行するビジネスモデルは「異物混入に伴う謝罪と賠償である

既にマクドナルドほっともっとでも同様の回収騒ぎと謝罪、賠償請求が為されている。

去年のまるか食品ペヤングG混入事件」に始まって各所で一斉に事件が発生して回収騒ぎと謝罪、賠償という流れが出来つつある。

今年も初っ端からマクドナルド商品に人の歯が混入した問題や生焼けハンバーグほっともっとでは弁当の中に輪ゴムが混入したというだけで

物凄い批判を各所で見かけるようになった。

そのため今後考えられるのは食品会社メーカーに対する第二のグリコ森永脅迫事件である

但し、今度の問題意図的異物混入だけでなく、会社工場の衛生管理暴露された上での未必の故意圧倒的多数になるだろう。

これは十分にビジネスモデルになり得る。

こうした事が頻繁に毎日多発していくに伴って各社が謝罪と賠償に負われるようになる。

そうなれば、「異物混入に伴う謝罪と賠償」というビジネスモデルはより社会的問題に出来る事になり、二重に蜜を得る事が叶うのである

今後の商売拡大を狙って業者を使ってのステルスマーケティングによってこのビジネスはより多角的に広がる事であろう。

こんなに美味しい商売はないからである

2014-12-12

食品会社品質管理をしている身からペヤング問題 メモ

クレーム対処は専門外なので、実際にあのサイズの虫がまるっと入ってしまったということについて、思うことを羅列メモ

そもそも虫の混入は製造過程において発見しづらい

それでも、あのサイズゴキブリが混入することは異常事態

あとでもう少しちゃんとまとめる。

http://anond.hatelabo.jp/20141212093931

政治家を憎んだのは私利私欲のために権力を使って、同条件の企業の中で特定企業に対する攻撃をしたから。

今回のは同条件の企業はないし、私利私欲も絡まない、権力も使われてない。

食品会社が過度に叩かれている、という構図が同じなだけ。

2014-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20141211194733

いや、この方の書いておられることは正しいですよ。恐らく本当に食品会社かその取引先にお勤めだったと思います

しろ、疑うべきは”ニート”の方w

そりゃね…。「今は関係者じゃありません」ってことにしないと…ね?分かります

http://anond.hatelabo.jp/20141211202504

同条件で異なる扱いを受けているわけではない。

政治家などの権力者が絡んでいない。

共通点食品会社槍玉に上がっているということだけ。

共通点がそこだけならマック鶏肉問題ダンボール餃子も同じだろ。

蒟蒻畑擁護した奴らはマックダンボール餃子擁護するべきか?

ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい

2014-07-19

プライベートジムとかって週1は無理なのか。

そこそこ有名なプライベートジム電車で30分かかるけど、そこにできた。

少し前からこういうジムに通いたいなと思ってた

から近くのスポーツクラブでも全然いいんだけどね

ただ俺は3交代勤務食品会社という事もあり、土曜日休日出勤が発動される時も多々ある。

(年間休日130日だけど、休日出勤とかでなんだかんだで110日切るかな・・)

この太った体をジムで・・!と思って調べたんだけど、プライベートジムスポーツクラブも週2からである

そりゃそうだよな。週1で本格的に・・!なんて無理だと思う。

3交代で週2通うのは無理だな

土日のどちらか+平日1日になるわけだし

深夜から朝勤務の夜勤の週は2日間通うのは無理だ

ってことで、俺は今日も太っていく。。

2014-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20140314115445

理由付けがね~。

堂々とやらせるとパワハラで訴えられるから、理由付けが難しいところ。

食品会社なら、自社製品大食いとか、理屈付け次第でやらせられると思う。

2013-09-12

フクシマをくいものにする

https://www.facebook.com/anti.nuclear0831

http://oyasaishop.exblog.jp/i2

原発事故放射能(放射性生成物)汚染が広がって久しいが、食品会社食料品店にはそれをくいものにし始める輩も出てきた。

どうやら原発事故に便乗して一儲けしようと思っているようだ。

上のリンク放射能測ってますキャンペーンをしているが、実際のところ何もしていない団体。

嘘だと思うなら証拠を出してもらえばいい。無いから。

測っているなら何かしらのデータは出てくる筈だし、安全を謳うならまずデータを示せばそちらの方が話は早い。

それなのに何も証拠を出さないし、データも出さない。

まりそれは計測していないと言う事に他ならないのだが、どうした事か売り手が測っている宣言してしまえばそれ以上問わないと言う風潮がこの国にはあるようだ。

ただ、その行為自体は詐欺以外の何物でもないと思うがな。

2013-06-15

就職活動において学歴フィルター存在する。証拠はリクナビマイナビ

早慶で登録しておくと、当たり前のように全部の会社の説明会やセミナーを受けることが出来るが、

マーチではおよそ6割、大東亜帝国では半分も受けられない。

それは何故か。

確かな学歴フィルター存在するためだ。

特に食品会社ではそれはかなり露骨に現れる。

のど飴が有名過ぎるある製菓会社の説明会では、早慶マーチ以外は説明会の予約すら行えないようになっている。

いや別にノーベルカンロを名指ししてるわけじゃない。

製菓会社ではこの傾向が強すぎるってだけだ。

例えば森永明治グリコロッテは特定の大学しか採らない事で有名だ。

ただ何も食品会社に限った事じゃない、ゲーム会社だって存在する。

大手任天堂カプコンのように京大しか採らない会社だって普通にある。

ESは一応全員出せるが通過するにはそこが定める学歴の基準をクリアするのが条件だ。

コーエーコナミスクエニもこの類だがここでは割愛する。

ただし説明会には一応参加する事が可能なので食品会社ほどに露骨というわけではない。

リクナビマイナビでもし予約漏れしてしまっても特定の大学ではスカウトメールから参加する事が可能だが、他大学では到底無理だ。

会社説明会の通知メールが届いた直後から採用ページに予約ボタン存在しないからだ。

別に三菱の事言ってるわけじゃない。住友だってそうだし、唯一三井位が他大学でも説明会と一次選考受験が可能という意味では

三井はまだ学歴フィルターに賛同してる訳じゃないと見える。フリに違いないだろうが、事実採用校実績に大東亜帝国以下の学卒は存在していない。

少なから三井にも学歴フィルター存在しているのが見て取れる。

ところでリクナビマイナビでは表では「学歴なんて関係ない」というスタンスだが、企業によって明らかにボーダーライン存在するし

それに対して協力さえしている。

本当に学歴でなく「人」で採用している会社なら、採用実績校に正確に「旧帝早慶マーチ以外の大学名がある」はずだ。

しかし、それがないという事は少なくとも「人」で採用をしていないということだ。

就職活動において学歴フィルター存在する。

その証拠は、就活サイトのもの学歴カテゴライズしていることだ。

まりそういうサイトに登録している企業では「人」でなく「学歴」で採用する、ということである

2012-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20120718010744

コメントありがとうございます

自分には無い視点で感心しました。確かに現状ではまだ些末な問題かも知れませんね。これからもっと深刻になるかもしれないし、だんだん収まって行くかもしれません。

圧倒的に煙草や飽食のほうがこの国の人間の命を危険晒してる。

というのもその通りでしょう。ですがその人間の命の「数」よりも「質」に着目してみてはどうでしょう

タバコで肺ガンになって死ぬ人は原発死ぬ人の数よりも多いのかもしれません。(まだ数字がでてないので何とも言えないですが。)

ですが、その人たちの人生の質に着目したときどうなるか。

タバコ病気になる人は、自分を恨めば良いでしょう。肥満になる人もそうです。食品会社を恨みながら死ぬ人は決して多くないでしょう。ですが、原発病気になった人やストレスを抱える人たちは、人を恨んだり、争ったりして長い人生を送らなくてはいけないのではないでしょうか。

私たちが生きるのに、わざわざ種の中で憎み合って使うエネルギーを使ってまで生きるのは誰が考えても不合理でしょう。ですが、それ(原子力)を使わないともっと不合理なこと(病人死ぬ)が起きると多くの人は言う。

確かにそうかもしれませんし、そうでないかもしれません。ですが、私たちには原子力という自分たちに制御できないエネルギー以外の物を使って努力する方向もあることを忘れてはいけないし、そちらに努力する方がより難しいでしょうが、単純にこのような問題は解決されるのではと思うのです。自分でも自分の言っていることがよくわからなくなってきましたし、誰もこの意見に賛同しないと思いますが、反応してくれたことに感謝します。

2012-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20120704152811

違法とかそうでないとかは脇に置いておくとしても、

食品会社研究している俺からみれば、生肉を食うのはありえないw

内在する細菌のウヨウヨっぷりを見たら、食べられなくなるのは間違いないw

2012-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20120424063157

レシピ本揃えていくと本棚のスペース結構とるんだよ。だからネットレシピを探す。

地雷料理研究家の書いたレシピにも多い。「クックパッド」は「つくれぽ」という機能がある。

あれははてブで貰える星やコメントみたいなもので「つくれぽ」が多くて賞賛の声が多いほど作ってみようかなという気になります

「つくれぽ」で更にレシピをよくしてくれる人もいるか

クックパッド」以外の料理サイトも使うけど、「Yahoo!レシピ」などはYahoo!JapanトップページからYahoo!サービス一覧まで

行かないと見れないから優先度は低い。

大抵のユーザー投稿サイトって当初は投稿を集めるためにポイントサイトへの広告掲載やプレゼントなど企画するけど、私が「クックパッド」に登録したのは

クックパッド」がアラサーにかなり有名になってからだったので、当初はどうなっていたかなんてそれこそ大規模掲示板過去ログあさればわかるかもしれないけど

引越し前だから今そこまでの暇ないな。さっきサイト見てきたら、食品会社タイアップして賞品を出してユーザー投稿レシピ集める企画などを行っていた。

たまにははてブでなくて「クックパッド」にログインしようと思ったら、登録したメールアドレス忘れて思い出せない。まあいいや。

自分レシピ探すよりも誰かがチョイスしてはてブしてくれた物をブックマークする方が楽ちん。

2011-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20111206094212

そういう論争には沈黙してスーパーでは表示を見て、関西から西の地方の昔から有名な地場食品会社の販売する物を選んで食べてる

関東東北の人たちすまぬ。代わりに小銭が貯まったらスーパー募金箱に入れてる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん