「風が吹けば桶屋が儲かる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 風が吹けば桶屋が儲かるとは

2017-09-07

何故ミサイルが飛んできたら円が買わえるのか

風が吹けば桶屋が儲かる」を皆が信じていたら

風が吹いた瞬間に桶屋の株価が上がるだろう?

 

それと同じで

有事の際は円が買われると信じてるんだよ

2017-05-09

右傾化の原因を国内で探しても意味がない

安倍首相や現政府の動向、またそれに対する社会の反応を見ても、日本右傾化否定のしようも無いものと言える。20−30年前なら安倍首相稲田大臣の数々の放言は毎回政権をひっくり返してもおかしくなかったようなものだが、今は保守化した社会とそれにともなう高い支持率のおかげでまったく安泰である

こういった日本社会右傾化の原因を探る記事は多々あるが、多くは日本社会構造の変化、国民気質の変化にその原因を探っている。控えめに言っても、的はずれとしか言いようがない。なぜなら右傾化保守化国家主義化・排他化は全世界先進国で並列に同時に起こっているからだ。イギリスのブレクジット、アメリカトランプ、今回当選はかなわなかったがフランスルペンの台頭。その他の国でも国民保守化しており、あきらかに世界的な流れである。その世界的な状況を無視して国内だけの事情説明できたとしても、単に場当たり的な後付理論以外にはなりえない。

それではこれらの国を同時に襲った共通事情とはなにかといえば、2008年以降の経済の停滞であるリーマンショックによる一時的はいえ壊滅的な被害を受けた後、どの先進国も2000年前後のような高成長率に戻ることは叶っていない。一人一人が保守化する原因は多種多様だが、国民全体が一度に保守化するのは大概において経済的な行き詰まりが原因である第二次大戦前にドイツイタリアファシストの台頭を許したのも、本邦が軍国主義化したのも、経済的な苦境という背景が大きな役割を追っている。70年台に不況に入ったアメリカ保守化ジャパン・バッシングを始めとする排他主義に陥ったのは日本人ならば記憶に遠くないところであろう。今回の低成長もそこまでとはいかずとも世界的な保守化引き起こしているのだ。

したがって、先進国がなぜ軒並み保守化しているのか?という問いは、なぜ先進国が低成長に陥っているのかという問に還元されるべきである

そしてこの問への解はシンプルだ。世界の成長余力が新興国に移っているのだ。この十年も世界経済の成長率は極端に落ちたわけではないが、先進国寄与度は明らかに減っている。たとえば、こちらのページに世界成長率への各国の寄与度のグラフが載せられている。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4505.html

これを見れば先進国寄与度が落ち続けており、特にこの10年ほどは先進国全体で中国一国にさえ遅れをとっていることがわかる。

ここまで読んで、「なんだなんだ。なんでも中国のせいだというのか。まるで風が吹けば桶屋が儲かるという類の与太話ではないか。」と呆れられた方もいるかと思うが、中国は単に今もっとも目立っている国ということで出てきただけであり、経済力先進西側諸国から新興国への移動は全世界的な潮流で、たとえ中国をなんらかの理由で止めたとしても全体の方向性が変わるわけではない。例えばインド名目GDPは今のところ約10年前の中国の水準でありしかも成長率は7%前後を維持している。中国の成長が止まれば、インドや他の新興国経済成長の中心となり、旧先進国は常に蚊帳の外である

では今後我々はどうすれば良いのか。どうすれば経済を安定成長に戻し、極端な排他主義さらなる台頭を防ぐことができるのか、というのが次の問になる。

方法はない。

我々は甘んじて低成長を受け入れねばならず、民族主義の広がりを黙って見つめ、あるいは自分もその中に身を投じていくことになる。

この経済力シフトは単に経済グローバル化に伴い隠れていた成長余力が表に出てきているだけであり、経済グローバル化有史以来、いやそれ以前から続いてきた不可逆な流れであり、それを止めるにはローマ帝国崩壊中国王朝崩壊、といった歴史的転換点に近いカタストロフィレベルイベント必要になる。しかもそれさえも流れを一時的に止めるだけであり、しばらく後にはグローバル化はまた進みだす。一国、又は狭い地域グローバル化を無理やり止めれ自由経済主義の国々に遅れをとり、状況はさら悪化する。その中で自分の身を守るためにさらなる排斥主義が広がり、先進国からは寛容性はなくなっていく。

しかしそれは終わりではない。それは、これまでの先進国後進国化し、これまでの発展途上国のなかから次の先進国が生まれる、というだけの話である。その時現ヨーロッパアメリカ日本は、偏狭で旧来の古臭い価値観もつプライドばかり高いが文化的に劣った国々と見られるようになっていることだろう。

2017-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20170113103514

横だけど、「風が吹けば桶屋が儲かる」というのは、

実際に桶屋は儲かっていて、商機というものは分かりにくいところにある。という例えなのか、

それとも、桶屋は儲かっていなくて、ただの桶屋の皮算用 ということなのか、

どっちなんだろ?

2016-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20160801135841

そりゃウナギだって食物連鎖に組み込まれてんだからいなくなったらどっかに影響でるだろ

風が吹けば桶屋が儲かる的に人間にはわからん部分で出るかもしれんし

2015-11-30

のうりんポスター碧志摩メグについて一消費者オタクが思うこと

政治的な正しさとか、表現の自由とか、その辺の思想的な話は知らん。

二次元ポルノ規制される可能性が高まるからやめてほしい。

規制派やフェミ人達に行動する理由を与えないでいただきたい。

議論が発生した時点でオタク側の負けである

もちろん、のうりんポスターがあるから二次元規制だ、とはならないであろう。

風が吹けば桶屋が儲かる程度の話かもしれない。

だた、あの程度のイラストであればpixiv無限に転がっているので、なくても俺は一切困らない。

あのポスター存在することで俺にメリットは欠片もないのに、規制される可能性をごくわずかにでも高めるというデメリットがあるから、ああいうのは止めてほしいと思う。

かつてのチャンピオンREDいちごのように、一般誌を名乗りながら中身はほぼエロ漫画というのも勘弁してほしい。

せめてゾーニングはしっかりしていますよ、というポーズくらいはとってほしい。

コンビニエロ漫画普通に置いてあるのも、問題だろうなと思っている。

(再度確認するが、ここでの問題とは、規制派やフェミの人の神経を逆なですることである青少年がどのように育とうと知ったことではない。)

エロ漫画が欲しければ俺はとらのあなに行くか、DMMダウンロードする。だからコンビニエロ漫画がなくなっても困らない。

俺個人にメリットのないことで規制されるリスクを負わないでいただきたいと、業界の皆様に要請する。

2015-05-24

anond:20150524143305

そんな風が吹けば桶屋が儲かる程度の話で社会的強者責任を女は果たしてないとか言ってたのか?

元の話と全然違うじゃないか

そして本当に専業主夫による労働供給減少で弱者男性は救われるのか?

外国人雇用の前には微細な話だと思うけどなあ

正直主夫ニーズはけっこうあると思うんだよ

ヒモ化ヒキニート化DV夫化のリスクを恐れて手が出ないだけでな

酒と女と暴力系の弱者男性はもちろん

おまえら強者女性弱者男性から富を奪ったのだから俺を養うのは当然の義務だ」なんて思考の奴を家に入れたらどうなるかわかるだろ

2014-12-29

ローレンツは「1匹の蝶がはばたくと竜巻が起こる」なんて言ってない

http://anond.hatelabo.jp/20141229013147

クソリプ(?)で申し訳ないんだけどバタフライ効果の話を聞くたびにずっと思っていたことがあって

正しくは「ブラジルで1匹の蝶がはばたくとテキサス竜巻が起こるか?(反語)」だよ

http://eaps4.mit.edu/research/Lorenz/Butterfly_1972.pdf

もし一匹の蝶の一回の羽ばたきが竜巻を引き起こせるならば、

同じ蝶のひとつ前の羽ばたきも、一つ後の羽ばたきも、

そして他の何億もの蝶の羽ばたきも、

ましてや、もっと大きな力を持っている無数の生物

特に人類活動も同じことを引き起こすことができる。

もし一匹の蝶の一回の羽ばたきが竜巻を引き起こせるならば、同じように竜巻を止めることもできる。

さな変動は、竜巻などの気象現象の発生頻度を増やしも減らしもしない。

さな変動で変わりうるのは、これらの現象が起こる順序である


決してランダムではなく、決して発散するのではなく、

極めて初期値に敏感で、長期の予測不可能なのにもかかわらず、

あるアトラクタの内部に囚われ続ける。

未来は確かに予測不可能だ。

しかし、アトラクタを解析することで、カオスの中に秩序を見つけ出すことができる。

そこが面白いところなのに、

ただの「風が吹けば桶屋が儲かる理論」だと思われるのは悲しい。

からは以上です。

2014-10-28

願いは結構叶う

これまでを振り返ると、願った事が結構な頻度で叶っていて少々の怖さを感じる。

例えば、あの会社仕事をしてみたいと思うと、1年内くらいで叶うことが結構あった。

会いたいと思っていた人と交流を持つことになったり、

学生時代から色々と細かく叶っている。

願わない状態と比べると、願う状態は少なくとも頭の中には

強いイメージが生まれていて、全くの無とは明らかに違う。

これが意識と行動にささやかな違いをもたらし、

生活じわじわと影響を広げ状況を変えていくと考えると、

たいしてオカルトでもないのかもしれない。

風が吹けば桶屋が儲かる的に、ささやかなことから状況は変わるように感じる。

詳しくはないが、引き寄せの法則と近いのかもしれない。

偶然にしては頻度が高いので、イメージの影響力を感じざるを得ない。

願う内容は吟味し、悪いイメージは控える必要を感じる。

2014-08-07

トヨタデトロイト市に一億円を寄付するらしい

最初聞いたとき、その金で一億円分のでっかい道祖神つくって台無し、みたいなことを考えたけど、実際に美術館運営に使われるんやね。

財政健全化には遠いと思うんやが、風が吹けば桶屋が儲かる式のロジックがあるんだろうか。

2013-10-18

僕の社会人生活ウンコとオナラによって破綻をむかえつつある

誰か助けてくれ。

僕は今の会社に入って3年ぐらい頑張ったのだが、つい数ヶ月前に大きな構造改革的なものがあり、それ以降色々あった結果、体がおかしくなってしまった。

それもこれもウンコとオナラの糞野郎どものせいだ。

精神的に鬱々とした感じというわけでは無いのだが、会社に行くたびに腹痛とともに大いなる便意が働くようになってしまった。

それもバリエーション多彩だ。軟便になったと思ったら急に便秘気味になったり、その逆もある。

また、腹部にガスをため、「ウンコちゃうよ!やばいよ!」と僕を焦らせた挙げ句、「残念、ただのオナラでした-!!」というフェイント(以後、フェイントウンコ)まで見せ始めた。技のデパートだ。

最初こそ肛門科的な病院に行って、薬貰って飲んで快調にはなったものの、だんだんと薬が効かなくなってきた。

薬はだんだんと強くなっていったが、それでもウンコとオナラは便意を伝え続けた。

最終的には会社にいる時間の半分を、トイレの個室の中で過ごすこととなる。そして上司に呼ばれた。

精神的に追い詰められているのだろう。1ヶ月ぐらい休んだ方がいいのではないか?」

つまるところ、「会社に対する不満を大便が代弁しているのではないか?」と疑っているようであった。

便秘気味で確かに色々とつまってはいるが、と嫌々ながらも上司随伴で精神科に行くことになった。

医者からの通告。1ヶ月休め。「はい、分かりました。」と僕は仕方無く頷いた。9月の真ん中頃の話だ。

最初の一週間ほどは「会社に行きたい……!具体的に言うと会社の机の上、めちゃくちゃ汚いからせめて片付けてから休みたい……!」というワーカーホリックさを見せた僕であったが、なんか怒られそうな感じなので行かないことにした。

その代わり、心を休まなければならないのだろうと考え、己の本能に従い野生のオタクと化した。

どこかの店に行くたびに2・3千円は飛んでいくぐらいに物欲が開花した。

個人的に休職前も心は元気はつらつのつもりであったが、実際にはそうではなかったらしく、休んでいる間に心の方は無駄ポジティブになった。

休職はじまり1日・2日もすればウンコ・オナラともどもなりを潜め、「休んでいる間に体を鍛え、また1日の間に何らかの作業をこなすという感覚は保っていなければならないだろう」という考えを元に、一日1時間エアロバイクと1日1回何らかの楽しげな文章を書くことを始めた。

そうしているうちに1ヶ月が過ぎた。

今週の火曜から復職ということで、先週病院に行き診断書を貰った。

病院の帰りにどこか良さげな場所上司と落ち合う話になった。

僕はこれまで送ってきた生活を話し、上司休職中の職場がどのような状況かを話し、そして今後について話し合った。

「当面は体調の様子を見て、1日起きに出勤するか毎日出勤するか決めよう。ただし最初の内はリハビリ出勤として午前のみ出勤だ。そして徐々に増やしていこう。」

ご飯を二人で食べながら、そういう話でまとめたのであった。

そして火曜日がやってきた。

前日から異様に喉が乾くようになった僕は、間違いなく緊張していた。

それもそうだ。1ヶ月ずっと会社を休んでいたのだから仕事の引き継ぎはしたとは言え、色々な人に申し訳なさも感じる。

それに、ここでつまずくと社会復帰は無理なのでは無いか、とまで考えていた。

そして肝心の火曜。まず職場ボスに呼び出され軽く話(お礼やらお詫びやら)をし、そして上司と対面しこれからどのような感じで復帰していくかを改めて話しあった。

想像以上に詰めまくりスケジュールを提示されたが、こちらとしては社会復帰がしたくて仕方が無いので望むところだった。

いくら野生のオタクとなったとしてもその物欲には限りがあるのだ。家での生活などもう飽き飽きしていた。

さて仕事を始めよう。先輩の仕事を引き継ぎするため様々なことを教えて貰っている間に奴らはやってきた。

そう、ウンコとオナラだ。

何とか頑張り、就業中の1回、帰り際タイムカードを押した後の1回、の合計2回だけでなんとかすんだ。

「きっと色々緊張をしていたから便意が出ただけで、次の日出勤したら大丈夫だと思いますよ」

なんて言いながら、僕は初日を乗り越えた。

問題は2日目であった。

まず起床してから会社を出る1時間の間に5回トイレに行った。最初の1回を除いてはフェイントウンコであった。

こいつはまずいかもしれない。眠れる獅子ならぬ、眠れるウンコとオナラを起こしてしまった感がある。起きるのは毎日1回でいてほしかった。

不安は的中した。出勤して30分後ぐらいにフェイントウンコが発動した。

オナラは立ち上がりこそ弱いものの、一度フェイントウンコが発動させるともう止まらない。結局、就業中3回、帰り際1回の合計4回トイレに行かざるを得なくなった。

僕は己のウンコとオナラに負けたのだ。

しかし、「この敗北の原因を探れば勝てる戦いだ」と僕は思った。非常に前向きに「明日休みます」と上司に伝えた。戦術的撤退である

休んでいる間に症状が出れば、今日ウンコとオナラに関しては精神科よりは肛門科的なところが管轄だと思われる。

そこ辺りの問題を切り分けをしてみたい、と僕は上司に切り出し了承された。

そして3日目は休みになった。

「午前中は俺の時間だ」と言うかの如く、ウンコ&オナラタッグのフェイントウンコラッシュが続いたが、それもやがて午後になるにつれ収まっていった。

微妙だ。切り分けし辛い。

一応症状は出たので肛門科的な病院に行くべきであるとは思われるが、症状が午後におさまってしまったため、「ウンコとオナラは僕が会社に出社していると勘違いして暴れ回ったのではないか」と言われても否定できないのだ。

僕がウンコとオナラに何をしたというのだ。そんな嫌がらせを受ける筋合いがどこにある。僕は悲嘆に暮れた。

そして4日目である

上司に朝一番から呼び出された。「もう1ヶ月休んだ方がいいのではないか。」と言われた。

僕の体調はウンコとオナラがラッシュを仕掛けてくる様子も見せず、非常に快調だった。

相変わらず喉は異様に乾くが、ウンコとオナラと比べれば問題は微々たるものだ。

「あと一週程度、様子を見ることは出来ないだろうか」と提案しようともしたが、「これは業務命令。」と言われてしまい何も言えなくなった。

ウンコとオナラがあざ笑う声が聞こえるようだ。

細かく話を聞いていくと、僕がトイレに行くたびに上司職場ボスから圧力をかけられていることがうかがわれた。

「僕がトイレに行くと上司が叱られる」という「風が吹けば桶屋が儲かるレベルの自体が発生してしまった

仕事がしたい。闘志は間違いなくある。だが、ウンコとオナラが「NO!」と言う。お前ら脳じゃないだろう。NOだなんて言われる筋合いは無いよ。

誰か助けてくれ。

僕がウンコとオナラに何をしたと言うんだ。

敵に回すような行為なんてしていないのに、何故彼らは僕をここまで絶望の淵にまで追い込むのだ。

誰か教えてくれ。ウンコとオナラとどうすれば仲の良い関係を築いているのかを。

ウンコを司る神様を祭っている神社があったら教えてほしいぐらいだ。賽銭箱に全財産つっこんでやる。

僕の社会人生活は、ウンコとオナラによって破綻をむかえつつある。

これからどうなっていくかは、まさに神のみぞ知る、と言ったところだ。

あ、「かみ」にかけてトイレットペーパーと仲良くなればウンコには勝てるんじゃね。

トイレットペーパーとの友好関係の築き方についてもどなたかご指導ご鞭撻お願いいたします。

2013-07-16

ビッグデータの何が新しいのかが分からない

最近クラウド」、の次に出てきた「ビッグデータ」と言う単語だが、

なんでこれがもてはやされてるのかが分からない。

色々見てみても、つまりは得られたデータがあり、そのデータを解析してみました、と言うだけにすぎない。

物凄いbreakthroughがあったような印象を受けるが、見てみれば何のことはない、単に得られるデータが大きくなっただけ、としか見えない。

(この辺自分の知識が足りないだけかもしれない)

しろデータが少ない時はまじめに考えないとそこから何も抽出出来なかったが、

データが増えたんだから適当にやっても色々分かるよ!、と言っている様にしか聞こえない。

風が吹けば桶屋が儲かるみたいなことが見つかるよ!的な事を言ってる記事もよく見る。



データ量が大きくなろうが少なかろうが、そのデータがどれだけバイアスがかかっているもので、

その量から得られる結果の誤差がどれくらいなのか、と言うことが大事のあのであって、

量が多ければその統計誤差が減る、というだけの話。ただそれ以上の系統誤差があるならば無駄データ量を増やしても無駄

から得ようとしてる結果が統計誤差が主でどうしようもない状態、と言う場合でなければ意味が無い。


ただ、Yahoo選挙に関するビッグデータ解析みたいな話もあったが、その辺どこまで正確にやっているかも分からないし、

これまでの選択的なサンプルに比べてどれだけ正確なのかも分からない。

ただただサンプル数が増えてそれぞれにおける情報量も増えたので適当相関関係を調べてみました、というだけ。

別にそれは新しい視点、と言う意味別に良い。だけど、それは今までの調査に比べてどれだけ正確でどれだけメリットがあるのかが全く不明。

はっきり言ってその辺1000人に聞きました、と統計的にどれだけ優位性があるのかが全く分からない。

(もしかしたら数値全部公開してて見れば分かるのかもしれないけど)


ビッグデータ解析によってデータアナリストの数が足りない、とか言っているが、

要するにこれまでまともな市場調査等を一切してこなかった、ということでいいのだろうか?

そんな感覚で行ってきた集団が、いきなりそんな解析結果を持った所で役に立てられるとは思えない。


ビッグデータのこれまでにあった統計処理に比べた本当のメリット意味、新しいこと、っていうのをを教えてくださいエロイ人。

2013-03-07

[][][][][]

統計の世界には Garbage in, garbage out という格言がある。これは、「ゴミのようなデータを使っていくら解析しても出てくる結果はゴミばかりだ」という意味

統計学はビッグデータを不要にする

相関関係と因果関係 - Wikipedia

統計的消去で擬似相関を見抜こう! - ほくそ笑む

相関と因果は一致しない 女性平均寿命 NHKの放送受信契約数

「相関が無い事の証明」は可能か - Interdisciplinary

バタフライ効果 - Wikipedia

風が吹けば桶屋が儲かる - Wikipedia

スパコンへの出資と費用対効果の問題: 異端的考察

コストパフォーマンス - Wikipedia

期待された発電量が得られず、消費電力が発電量を大幅に上回ることを説明しなかった

視聴率10パーセントの時の誤差は±2.4ポイント、視聴率20パーセントの時の誤差は±3.3ポイントである。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、

  テストが平均点以下である

3)暴力犯罪の90%は、

  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者最初はパンと水を与え、

  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを

  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、

  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人ほとんどは、

  重大な科学事実無意味統計区別がつかない

DHMO - Wikipedia



例えばフォーブス世界長者番付ランクインするような億万長者が1万人の市に引っ越してくれば

平均年収はつり上がってしまうが、年収中央値はほとんど変わらない。

ビル・ゲイツ等の大金持ちが引っ越しただけで、「普通の人」の生活水準が変化するとはいえず、

中央値のほうがより直感に近い事が納得されるであろう。

中央値 - Wikipedia

2013-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20130125164822

横だがそもそも

風が吹けば桶屋が儲かる」的な用法としては例は適さないんじゃないか

「景気が上向く」と「パチンコの出球が増える」ってそんなに離れた事象じゃないと思う

ステップ2ステップぐらいで繋がりが有りそう

http://anond.hatelabo.jp/20130125163946

すっげーどうでもいい話だけど景気が上向いてくると パチンコの収支が儲かりだすような気がする。 バタフライ効果みたいな話かもしれないけど。

辞書通りの意味しか言葉解釈しないのであればおかしな文章かもしれないけれど、

私的には日常会話の中で、風が吹けば桶屋が儲かるの同義語としてバタフライエフェクトという

単語を使うのはありだと思う。

2012-09-05

ココロコの騒動

アニメ楽しんでた身としては非常に残念な思いをしましたが、風が吹けば桶屋が儲かるのは本当だと知れてよかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん