「音楽」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音楽とは

2024-05-26

anond:20240526192258

同じ絵を何度も展示したり、同じ映画を何度も上映したりしてるやん

新作として同じもの作るとダメって話なら音楽もそうだろ

なんで音楽って同じ曲繰り返しやっても許されるの?

漫才とか落語もそうだよね

けど絵とか映画だと同じ絵を描いたり映画作ったりするとウケない

なんでなん?

インターネット引きこもりオタクの驕り高ぶり

anond:20240512152055

何度でも言うが、俺がインターネット引きこもりオタク便宜上呼ぶ属性は、オタク歴史の中では一過性存在にすぎない。

インターネット登場以前のオタク自分の足で情報を稼ぐしかなかった。見逃した物は誰かに頼み込んで見せてもらうしかなかった。

そんな古いオタクたちの活動アオイホノオ(島本和彦)やコミックマーケット40周年誌(なんと国会図書館以外では1館しか所有していない!)で見ることができるが、まあ割と普通社会的の人らが主である(40周年誌はフォークダンス踊ってる写真が有名ですね)

当時は消費オタクですら十分な稼ぎがないと務まらないのだから当たり前のように働いていたし、創作ギリギリ師弟関係機能していた。

他の漫画家のアシに入るか、出版社編集アドバイス貰うか、何かしら人伝があった。

特にコミックマーケットを始めとした同人誌即売会は各々でムラを形成していた。

それがインターネットによって広く開放され、オールジャンルイベントがまるで公共の物のように扱われ、コミケビッグサイトで開催されるようになった。

今ではいろんなイベントビッグサイトで開催されている。

大変素晴らしいことであるインターネットしか場所のなかった社会不適合者でもリアルお祭りに参加できるのだから

だが繰り返し言うがお前はこれらムラの歴史の一部に存在する者でしかない。

分派していった(諸説あり)女性向けオンリーなどまさしく「社会」であったし、SF本流などは「組織」であった。

オアシスはお前だけのものではない。みんな違ってみんないいのがオールジャンルイベントなのだ

---

とはいえ昨今の同人界隈って魔境よな。

同人作品がそのまま商業上がったり、同人からフィギュア版権グッズが出たり、エロだとAVだのゲーム化だの横行してる。

かつて平野耕太が盛大に腐した同人ゴロ(誤用ではない)は今こそが最盛期といったところで、同人作家が別の同人作家に発注して本を作るなんてよく見る光景となった。

在野には同人編集者が溢れ、デジタル同人は音声にせよ映像にせよプロが当たり前にいて受発注行っている。

何らなら商業商流に乗るような作品まで頒布される(まあこれは今更か。音楽系だとよくあるし)

俺はむしろこの辺の外連味にこそ眉をひそめるのだが、好きなことで食っていけるのはいことなので黙って見ている。

ちなみに売り子のレイヤーからR18DVD写真集を渡されて「使ってください」と言われたことはありますが、粘膜の接触は一切ありませんでした。

よろしくお願いします。

オペラ文字通り、音楽の話)

オペラNHK BSで見てるんだけど。

子供の頃からずっとわからないのが、オペラ歌手って普通に現代音楽感覚で聞いてると、音程リズム感もめちゃくちゃに聞こえること。

これはこれなりに正解なんだろうけど、現代人にはまったく、うまい歌に聞こえないのは不思議

オペラ好きには上手い下手がわかるものなのかね(なんか声が響いていることはわかるけど、それ以外で)

anond:20240525220058

逆に、はてなで好評な音楽は何なのでしょうか?

2024-05-25

anond:20240525205217

過去エンタメ関係メディアの参照が今ほど容易な時代はないって状態になってから1020年くらい経過しているのが現代

今の人は日常的に過去のものを接種してそれから得た要素を元に今現在エンタメを作っている

音楽シティポップ源流のあれがめちゃくちゃ流行ったり、それはそれで新しいってものが日々生まれている

ボヤッとこれなんか見たことある気がするわーってそれを接種しててもいいけども、過去のものの焼き増しのように見えつつ新しいってなんなんだ?と考えると面白い

ドラクエで仲間が増えた時の音楽聞いてるときほど無駄時間はないよな

2024-05-24

anond:20240427140759

ガールズバンドクライみてるバンド経験ある人に聞きたいんだけど、あの作品バンド描写そんなにいいか

バンドやってる人にこそ見て欲しい、とかいう礼賛コメントちょくちょくみかけるんだけど、バンド経験あるとむしろあれ噴飯物か、憤懣やるかたなしじゃないか

作品の外での音楽へのこだわりはわかったけど、それと比して作品内でのバンド活動関連の描き方、けっこう雑だと思うんだけど。

演出の道具でしかなくて、バンドこだわるならついて欲しくないウソを平気でつく。

自分でもわかるけど、完全に「俺が嫌いなもの評価されてるのがなんかムカつく」の厄介でしかない。

anond:20240524180643

そうじゃなくて、爆発的にストレージ容量が増えてる時代に、

不可逆圧縮で容量節約して画質劣化させてる意味はないって話だよ

音楽だって劣化ファイルの方向に進んでるだろ?

からjpgからPNGへの流れが発生しかけたんだよ

まあ、途絶えたけど

anond:20240524124255

言いたいことがなくてカラッポ言葉を繋げていくと、愛とか恋とか君と僕とか翼とか夢とか、そういうことになっちゃうんだろう

個人的には歌は音であって、言葉二の次なんだけど、音としての歌が優れている場合には、言葉カラッポじゃないことが多いと思う

まり商品として広く売ることを目指す音楽ほど、歌には癖がなく、言葉カラッポでと差し支えないという話かもしれない

anond:20240524104158

一人でなにかやりたいんだったらそりゃ向いてないよ。

なんなら医師スポーツ選手音楽プログラマライン工も向いてない。

逆に向いているのってなに?

ニート

wifiスピーカーに詳しい人、教えてほしい。

スピーカーがしょぼいので購入を検討しています

Windowsで発生する音、もしくは任意音楽(mp3など)を wifiスピーカで鳴らすことってできない?

理想は、Windowsの「システムサウンドからサウンド再生する場所」で選べると最高なんだけど

検索してもそれっぽいことが見つからないんだよね。

もしかしてできないのかなと思った今日このごろ

生歌は上手くなければいけない(これが嫌い)

ネット民によくある生歌過剰主義が嫌い。

そもそも音楽って生歌をきれいに加工して音源にするものでしょ。そんな中世じゃあるまいし

そりゃ、どうしても生歌が下手な人もいるよ

これでライブやるの?みたいな人もいるよ

だけどそれでも本人は頑張ってるし

音源きれいならそこに関わってくれる人が

がんばってくれたってことでしょ

ていうかそんなこと言ってるあなたたちは

そんな2生歌がうまいの?

2024-05-23

K子ちゃんの兄を殺したのは私なのかもしれない

姉は昔から美人可愛い沢尻エリカアリアグランデに似ている。性格陽キャギャル。当然、モテていた。

姉は格好良い男の子とばかり付き合った。その内のひとりが、K子ちゃんの兄だった。

K子ちゃんと私は小学生の頃から同級生

地味な私と比べ、K子ちゃんアイドルのように可愛くて活発でキラキラした子だったので、別世界の住人だった。

姉とK子ちゃんキラキラ属性同士、気が合うようで、ふたりで遊ぶくらい仲が良かった。

K子ちゃんの兄は、明るく爽やかな男の子だった。スクールカーストでは一番上に属するタイプ

お似合いだったと思う。なのに、姉はK子ちゃんの兄をポイっと捨てた。

当時の姉は音楽に興味を持ち始めて、男の子の好みも変わったようだった。

K子ちゃんの兄の後には、セレクトショップで働いて、趣味バンドDJをやっているような年上の男の子と付き合った。

その頃に、私はK子ちゃんの兄をSNSで見かけた。

別人かと思うくらい、以前とは風貌が違っていた。爽やかなタイプだったのに、姉の彼氏のようにバンドマン系になっていた。

K子ちゃんの兄の方が姉に夢中だったと聞いていたから、こうなったのは姉の影響だと思った。

それから、私はたまに興味本位でそのSNSを覗いた。

K子ちゃんの兄は、風貌連鎖するように生活も荒んでいき、性格も病んでいっているようだった。

ある時、不穏な投稿をしてSNS更新が止まった。その投稿には、姉の後に付き合った彼女への謝罪や友人へのメッセージが書かれていた。

そして、時間が経っても姉への未練があって苦しいことを示す内容が含まれていた。

返信欄には、彼女や友人達から死を悼むようなコメントがついていた。

それから数年経ち、私は友人の結婚式でK子ちゃんと再会した。

「お姉さんも、元気にしてる?」と聞かれ、ドキッとした。昨年結婚したと伝えると「そっか」と言われた。会話はそれだけだった。

どんな気持ちでK子ちゃんが姉のことを聞いたのか、私には分からない。でも、とても申し訳ない気持ちになった。

あの頃、姉の音楽洋服の好みが変わったのは、私の影響だ。

私が姉に私の好きな音楽洋服について教えなければ、姉とK子ちゃんの兄は別れなかったんじゃないか

K子ちゃんの兄は、今でも元気に生きていたんじゃないか

間接的にとはいえ、K子ちゃんから仲の良いお兄さんを奪ったのは私なのではないか

姉は、K子ちゃんの兄が亡くなったことも、SNSのことも、何も知らない。毎日楽しく生きている。

私は、何年経っても、どんな時でも、このことが心につかえている。

令和の小学校で3大驚いたこ

エアコンがある

ニュースで知ってたけど実際見るとへーってなる

まあクソ暑い必要だよな

ドア開けっ放しにしてガンガンかけてるのはご愛嬌

教室オルガンがない

昔は教卓が電子(?)オルガンになってて先生音楽時間に弾いてたもんだけど、今は違うらしい

音楽時間にはCDをかけるんだって

小学校先生になるにはピアノ弾けなきゃいけないから大変だな〜って思ってたけど

つの間にはそうではなくなってたようだ(なり手不足解消?)

先生がいつもジャージ

昔の先生っていわゆるオフィスカジュアルっぽい服だったと思うけど、

今はずっとジャージで、それが制服っていうか戦闘服っぽい

小学一年生」の記事を見てもジャージだったので、今はそれが普通なのか?

なんでだろう、保護者からクレームでもあるのかね?


以上3つ挙げたので追加は不要です

2024-05-22

乗れなかったモノってあるよね

あの花とか乗ってない

ポケモン

荒野行動とか

多くのドラマとか

多くの音楽とか

 

っていうかさ、流行ったもののうち「乗れなかったもの」の方が基本多いのでは??

今気づいたわ

俺だけじゃないわ

anond:20240522164522

ショムニ?は知らんけど、けいおんとかぼざろみたいな音楽系はアニメの方が面白いのは当たり前じゃね?

ココスのひとと友達になった

毎日毎日、お昼を食べに行っているうちに仲良くなった。

この前、はじめて家に行った。

仕事中でゴメンねって言いながら

彼女は画面を横目で見ながら

器用にコントローラーをカチャカチャと動かして

ひっきりなしにテーブル料理を運んでは

マイクに向かって、少し高い作り声で

いつものセリフを言っていた。

本当は勝手に返事をしちゃいけないんだけど

毎日ありがとうって言ってくれるから

わずしかけてしまったの。

本当は変な声でしょ?

彼女は恥ずかしそうにこちらを見て微笑んだ。

少し暗いその部屋には、

あの口笛の音楽がずっと流れていた。

楽しげに。

光ファイバーもだけど光の点滅の01でインターネットのあらゆる情報が伝えられるのどうなってんのかまじわかんねぇ

このサイトYoutube音楽MVオンラインゲームも全部ゼロとイチで成り立ってるんでしょ

考えた人はすごい

ノーベル賞あげてもいいよ

ねとらぼが嫌いだ。

ねとらぼが嫌いだ。

ニュースサイトとかでタイトルが長すぎて提供が途中で切れる現象が発生することがあるじゃん

例えば

名曲だと思う「松任谷由実」のシングルランキングTOP31! 第1位は「埠頭を渡る風」【2024年最新投票結果】(1/6) | 音楽 ねとらぼリサーチ

みたいなタイトルがあって、それが途中で切れちゃうことがあるとするよね。

そうなったときに、

名曲だと思う「松任谷由実」のシングルランキングTOP31! 第1位は「埠頭を渡る風」【2024年最新投票結果】(1/6) | 音楽 ねとら...

かになることがあるじゃん

 

ねとら...って文字を見たら(゚∀゚)キタコレ!!ってなるだろ。

クワクして開くじゃん。

ねとらぼじゃん。

あのさぁ。

 

俺のねとら...期待を返せよ。

れを返せよ。

からねとらぼ嫌いなんだよ。

2024-05-21

anond:20220524133747

たぶん日本語の「クラシック音楽)」の語源というか由来は英語ではないと思うよ。

anond:20220523135553

まあ、音楽なんて所詮は好みってところがあるから自分に合う合わないで考えた方がいいかも。クラシック音楽ファンの中でも「ベートーベン苦手」とか「バッハなんてどこがいいんや」とか「リストは勘弁して」とか色々あるから。 

はいものの、伝統がたくさん積み上がってる芸能世界は大抵そうだけど、それなりの慣れとか探索とかの個人的な積み上げはモノを言うよ。自分がどんなのが好みなのかを知るだけでも結構時間がかかるから。(クラシック音楽なら何でも好きなんていう人はほぼいない)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん