「非親告罪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非親告罪とは

2022-04-07

anond:20220407134400

威力業務妨害(刑法234条、233条)

脅迫罪刑法222条1項)

 

ちな、脅迫罪親告罪ではなく「非親告罪

まり他人脅迫すると、相手刑事告訴をしていなくても警察逮捕される

 

ます(断定形)はタイーホだけど

したい(ある行為をすることについての希望)・ほしい(相手に何かして欲しい)はその時のお気持ち次第

客観的に恐怖を感じるレベルにあるかどうかでは?

2022-03-31

anond:20220331130839

未成年誘拐罪」について本日までは18歳の子を家に泊めた段階でアウトですね。明日から法改正なので家に泊めた事自体は罪に問われません。

また「わいせつ目的誘拐罪」については年齢関係なく非親告罪であり罪に問われます

anond:20220331121324

それが「わいせつ目的誘拐罪」については、未成年者じゃなくても年齢関係なく罪に問われ、非親告罪扱いです。

ですので、4/1からは一時保護目的で泊めた場合刑法の年齢が20歳未満から18歳未満に法改正されるとの事です。

2022-02-05

社会的制裁民主主義の究極

著作権法非親告罪になんて しなくていいよ

これはパクリでしょ って通報すれば

誰でも司法の裁きを下せる

それが非親告罪

でも できない

著作権法非親告罪じゃないか

著作権法非親告罪になんて しなくていいよ

ネットには特定班がいる

トレスの判定は 俺らに任せろ」

そして みんなで確かめればいい

大勢判断に関わるから

裁判で決めるより ずっと民主的

著作権法非親告罪になんて しなくていいよ

インターネットの力

量刑さえも自然に決まる

しでかした罪が深いほど ツイッターはよく燃える

から著作権法非親告罪になんて しなくていい

僕らには社会的制裁がある

2022-01-20

anond:20220120121014

間違って非親告罪と書いた方の増田けど、グッズ販売だとしても親告罪だよ

取り消し線追加しといた

anond:20220120120405

非親告罪になる・ならないで正反対な返信きたけどどっちなんだこれ

anond:20220120114505

グッズの方は非親告罪になるんじゃないの?自分の絵柄ならならないのかな

2022-01-10

anond:20220110150406

複製や海賊版ではないんだから同人作品作家自体にも著作権はあるぞ

版元がNGと言えばそのIPに関するものだけは制限かけれるけど

逆に言えばそれ以外の派生表現物を止めたり諌めたりするような権力は誰にもない

二次創作翻案という扱いになるし非親告罪対象でもない

版元のビジネスと競合したりして利益権利を害してると判断されたらアウトだぞというだけ

2021-11-19

anond:20211119103639

著作者非親告罪でなくなったら、共産主義のレン中のコピーで本を売り出す時代警察は嬉しかっただろうな。本持っているだけで、とりあえず逮捕できそう。

2021-08-15

anond:20210815002503

法律上は「権利者が許可したもの以外は原則禁止」なのに

今までなあなあで済ませてきた結果

二次創作者は「禁止って言われなければセーフ」って解釈してるし

権利者は「許可禁止も明言しなければ都合よく動ける」というスタンスになってる

二次創作者の解釈は完全に間違ってるし

権利者のスタンスは法をハックしたような動きだし

非親告罪にするか「禁止を明言しない限り原則許可」にするかどちらかの法改正必要だと思う

2021-08-14

違法二次創作が憎い▼追記

私は作品を見たり、絵や文をかくのが好きだ。二次創作も大好きで、以前までは積極的二次創作投稿・閲覧をしていた。

しかしある日を境に意識が変わった。ある文章を読んで「二次創作違法で、加害性がある」とはっきり自覚した。

二次創作違法である

調べてみると、ネット上では様々な意見が見られる。

二次創作はグレー」「違法ではない」「二次創作違法と言うことが犯罪」中には凄く偏った意見もあった。

私が読んだ記事リンク

https://adenoi-today.hatenablog.com/entry/2018/11/07/041547

https://togetter.com/li/102372

https://togetter.com/li/1139617

私は法律専門家ではないので、間違いもあるかもしれないが調べた結果はやはり「二次創作は黒」だ。

著作権者許可なく二次創作を行うことは、著作権法違法(翻案権同一性保持権侵害にあたる)だ。

二次創作が見逃されているのは親告罪からで、公式が訴えることがなければ罪は問われない。

からといって二次創作をして良い理由にはならないのではないか

違法であることは間違いなく、著作者許可も得ず作品キャラクター勝手拝借するのはとても失礼ではないか

犯罪かどうかは、裁判所が決めることだと思う。しか違法であることは確かだ。違法であると知りながら何故二次創作をやめられないのか?訴えられるリスク考慮しないのか?

ルールを守らないということは、作者も、作品も、自分以外のファンも、自分自身も危険晒し、傷付けるリスクがある。その自覚はあるのか?

また、上記リンクに上げられた安倍首相の答弁。(2016/4/8)

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1604/11/news087.html

要約すると、著作権侵害検察官起訴できる!とされていたのに対し、「二次創作同人誌著作者しか訴えられない(非親告罪ではない)」とした。その理由が「権利者の権利を不当に害するものではない」から

この「権利者の権利を不当に害するものではない」ため、著作権法ではないと主張する方がいるようだが、それは「非親告罪に当てはまらない」だけで親告罪には当てはまる。

二次創作はやはり違法と言える。

二次創作問題は、違法性ともう一つ「加害性」の問題がある。

そもそも他者が大変な努力をして作った作品キャラクターを、尊敬愛情理由とはいえ許可なく拝借していいのか?

私は一次創作も行っていて、自分キャラクターを描いて貰えるととても嬉しい気持ちになる。漫画イラスト小説、呟き どんな媒体でも自分ではない誰かのフィルターを通して見たキャラを、大好きの気持ちを込めて形にして見せて貰えるのは本当に嬉しい限りだ。

しかし、全員がそうではない。自分が嬉しいことでも、嫌な気持ちになる人は必ずいる。

相手意思確認が出来ない中、勝手に描いて良いのか?またその内容にもよるだろう。これはいいけどこれはダメ、というのは必ずある。

又聞きでしかないのだが、漫画家の中にも二次創作をして欲しくないという人をよく聞く。その人たちは、この二次創作が当たり前、描いて貰えばハッピーが当然の社会で声を上げることも出来ず苦しんでいるのではないか?もし、自分善意愛情を持ってかい二次創作が、原作者制作者を傷付けることになったら、それは悲劇しかない。

確認が取れない以上、二次創作をするべきではない。

以上のことを全く考慮せず、好き放題かいては上げて盛り上がる二次創作界隈が憎くて憎くて憎くて仕方がない。

私も自cp同人誌を出して布教したい、このキャラが、この作品が好きだという想いを形に残したい。共有できたら本当に楽しいし、共感して貰えることの嬉しさは凄くよくわかる。

でも、違法性は?加害性は?一番大切な作者と作品のことを考えず作った二次創作なんてたかがしれてているだろう。解釈もクソもない。そもそも常識がない。 大抵の二次創作者は調べようという気概もない。

私は二次創作廃止して欲しいのではない。むしろ二次創作したい。しかし、違法であることと作者の同意を得られないのであれば二次創作なんかしない。犯罪者になってまで、何より感謝してもしきれない原作者制作者を傷付けるリスクを背負ってまで二次創作をしようと思わない。

二次創作している人たちは、何を考えている?どんな理屈二次創作をしている?是非教えてください。

ネットの普及もあり、原作者Twitter上で二次創作歓迎の意を示すことがある。

私はそれを無責任だな、と思って見ている…。

作者がokするのなら描いていいだろう!と思うのだが、ルールが無い状態okすることがファン危険晒していることを自覚して欲しい。

ルールがない状態二次創作を盛んに行えば、秩序も保てないし公式から訴えることになった場合、全て二次創作者のせいになってしまう。原作者が推奨したとしても、ルールがなければ責任が持てない。

これら全ての問題解決するのは、二次創作ガイドライン公式運営方法だと思う。

作品ごとに二次創作ガイドラインを設け、確実なセーフラインを定める。ファンはそれを守る。守れない人は公式が取り締まる。もしくは全面的作品ごとに二次創作禁止するべきだ。

現在著作権法機能しているとは言えないと思う。新たに二次創作ガイドラインを定め、各出版社等は作者の意思を最も尊重した形でガイドラインを定めて欲しい。

まとめ

●訴えられないかok、は道徳的おかし

●作者の意思尊重していない

公式発表もなく、ガイドラインがない場合リスクが高い

●各作品ごとにガイドラインを定めて欲しい

世、本当に憎い

真面目にルールを守っている人間が何故苦しんでいる?どうか皆思考して。自分の手で調べて考えて議論をしよう。ネットに溢れ返っている違法二次創作公序良俗に反した二次創作ガイドラインのない作品同人誌感想 目に入る度 私何してるんだろう?って思う。

でも思考を止めて胡座をかくだけの人にはなりたくありません

追記

沢山のご意見ありがとうございます

コメントを拝見した中にはっとさせられるものがありました。下記に添付させていただきます

◆訂正

二次創作は黒』と断言致しましたが、訂正させていただきます

二次創作はグレー』です。

▽参考にしたコメント

https://anond.hatelabo.jp/20210815014235

私の調べたソースが古いこと、2020年知財高裁判決で『キャラクター自体著作権はない』という解釈からキャラクターを流用しただけの新しい著作物翻案権同一性保持権侵害にあたらない』という解釈がなされた ことをご指摘頂きました。

コメント主様は『作品を丸パクリしたようなものでなければ二次創作はほぼホワイト』とおっしゃっていますが、私はグレーと判断しました。

二次創作が白か黒か、というのは権利者による訴訟の結果がでなければ判断出来ません。よって『二次創作は黒』という当記事文章を訂正させていただきます申し訳ありません。

◇◇◇

また、もう一つ大変参考になるコメントを頂いたので添付させていただきます

https://anond.hatelabo.jp/20210814235915

クリエイティブ・コモンズというものを初めて知りました。とても勉強になりました、ありがとうございます

日本でもこの制度の導入と発展を願います

◇◇◇

ここからは持論です。

やはり、二次創作権利者が認めていないのであればするべきではないと思う。

感情論だが、作者の意思が最も尊重されて欲しい。

法は本来作者の権利や心、作品を守るためにあると思う。法は時代で変わる。合法非合法に囚われず、最も重要するべきなのは作者の意思である

作者が許可している場合であっても、それが公式の発表でない限りやはり訴えられるリスクは変わらない。

私はこの記事を、社会が変わって欲しくて、議論の切っ掛けになって欲しくて投稿した。

社会の仕組みを変えることは不可能だ。だからこれから感情に振り回されず自分を守る術を身に付けるために学ぼうと思う。

私は二次創作公表しない。

2021-08-05

書け書けと言われたので

これはid:muchonovによる、id:rag_enさんのエントリ muchonovさんの提示した「判断力が未熟だから」論法では、年齢による“パターナリズム”を肯定するのは無理があるよという話と、あとリテラシー - Click Game. への返信です。

引用されている増田テクスト位置づけについて

まず、rag_enさんがご引用くださっている、自分増田で書いた文章子供の権利は制限されているし、性行為に伴うリスクを判断できない」の位置づけなんですが、これはmuchonovが何か新しい提案をしたぞとか、今からそういう社会を作るぞ、という内容ではありません。このスレッドの親増田の「なぜ、子供が性を売ってはいけないのか」という疑問への応答として、今の社会がそういう風になっている理由として、法律的社会的にこのような背景がありますよ、と説明するものです。言い換えると、これは〈べき論〉ではなく〈である論〉のつもりで書いたものです。このことは、ここから先の話とも繋がってますので、ひとまずスタート地点としてご認識ください。

パターナリズムについて

rag_enさんは以下のように、「『社会コンセンサスがあるから』という理由でのパターナリズム肯定」や(判断力が未熟な当事者保護する)「手段としてのパターナリズム自体を強く批判されています

未成年に対しては愚行権を含む自由権一定の制約を課すべきだという社会コンセンサスがあるからです。未成年に対しては人権を制約するレベルパターナリズム保護者的統制主義当事者能力リソースの不足を社会保護者として補い、庇護する)をとってもよいし、分野・状況によっては積極的にそうしなければいけない

いやもうこれ、『社会コンセンサスがあるから』なんていう、ふにゃふにゃな理由での“パターナリズム”を肯定してしまっているの、控えめに言っても完全に思考が狂ってますよね。

そもそも『「判断力」によって峻別すべき』だと仰るならば、「ペーパーテストして免許制にでもすれば?」でほぼほぼ終了する話なわけです。『「判断力」によって峻別すべき』ならば、その「判断力」をテストする、というのはどう見ても最も正道な手段なのですから。“パターナリズム”などという手段を用いる必要は全くありません。


ここを読んでいて、最初「ん?」と混乱してしまったのですが、もしかしてrag_enさんには、「パターナリズム」という概念について重大な誤認がありませんか。rag_enさんが「“パターナリズム”などという手段を用いる必要は全くありません」という主張とともに、代案として展開されている判断力によって(ある問題についての当事者能力責任能力の有無を)峻別する」、そして、判断力がないとみなした対象自由権を(当人保護のために)何らかの形で制限する…という考え方は、まさに『パターナリズム』そのものではないですか? 

現行の日本法律が、年齢によってその人物判断能力推認し、それが十分でないとされた年齢に属する児童保護するために彼らの自由権を一部制約するのも、別の方法判断能力吟味裁定し(たとえば精神的な障害を持つ人や依存症に苦しむ人や認知症患者などを、家裁判断によって成年被後見人とすることなど)、彼らを保護するために彼らの自由権を一部制約するのも、どちらも法学の分野でいう「弱いパターナリズム」だと思います

憲法学世界で「パターナリズム」といえば、まず未成年者の人権制約の場面が思い浮かぶ。すなわち、十分な判断能力のない未成年者については、親が子に干渉するようなやり方で、国が未成年者の人権を制約することが認められると考えるアプローチである(1)。たとえば佐藤幸治は、未成年者の人権制約について、未成年者が「成熟した判断を欠く行動の結果、長期的にみて未成年自身目的達成諸能力を重大かつ永続的に弱化せしめる見込みのある場合に限って正当化される」とし、これを限定されたパターナリスティックな制約としている(2)。このようなパターナリズムは、個人判断能力の不十分さを補うために後見措置を行うことから、弱いパターナリズムと呼ばれる(3)。

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:0RwE-rfojV4J:https://core.ac.uk/download/97063334.pdf+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

そして、未成年や年齢が低い児童判断能力が不十分とみなされる理由は、法学世界では、彼らの判断が、それ以上の年齢層による判断に比べ、①知識情報を得た上での判断・②適切な理解に基づく判断・③強要なき自律的判断・④実質上も自発的判断ではない可能性が高く、それによって、当事者自身が想定しない結果や不利益をもたらすリスク懸念されているからです。[^1]

[^1]性的自己決定に関しては、古い調査ですが、10代の人工妊娠中絶についてのアンケート結果(https://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/MEMBERS/TANPA/H15/030217.htm)を読む限り、確かにそのリスク存在しているといえます10代の妊娠中絶経験者の68.1%妊娠して「困った」と回答しており、その多くが①②膣外射精安全日など誤った避妊方法を選んだり(情報理解力の不足した判断)、③相手避妊をしなかったり(強要された判断)、④経済的事情などを踏まえれば出産育児不可能なのに妊娠する可能性のある行為をしてしまう(実質的には非自発的判断)など、当人判断能力の不足によって、望まない妊娠人工妊娠中絶に到っています

この前提において、当事者自由権を法と社会が一部制約することが正当化されています。これはmuchonovが勝手に言ってることじゃなくて、法学におけるパターナリズム議論の中で整理されている話です。

ソフト(弱い)パターナリズム」が自由への介入を正当化できるのは、人の行為が以下の何れかに因って判断された場合です。

1. 実際に情報を知らされないで判断した場合(not factually informed)、

2. 適切に理解していないで判断した場合(not adequately understood)、

3. 強要されて判断した場合(coerced)、または

4. その他、実質的自主的にではなく判断した場合(oterwise not substantially voluntary)。

http://www.fps.chuo-u.ac.jp/~cyberian/personal_responsibility.html

そして、未成年者や特定年齢に満たない児童に対する「弱いパターナリズム」に基づく人権制約は、日本を含め、大半の近代国家法制度に含まれています性交同意年齢という概念もそうですし、制限行為能力者という概念もそうですし、ある面では責任無能力者という概念もそれに関わっています。そのような、未成年者や児童人権を明らかに制約する仕組みが各国の法制度に組み込まれているのは、当然、その国家議会立法などの民主主義手続きを経てその法律を定めた結果であり、『社会コンセンサス』の賜物でしょう。

から先ほどのrag_enさんの、「『社会コンセンサスがあるから』なんていう、ふにゃふにゃな理由での“パターナリズム”を肯定してしまっているの、控えめに言っても完全に思考が狂ってますよね」とか、「muchonovさんの提示した「判断力が未熟だから論法では、年齢による“パターナリズム”を肯定するのは無理がある」という指摘は、日本だけでなく、性交同意年齢や制限行為能力などの概念法制度に組み込んでいる全ての国家社会に対して「完全に思考が狂ってますよね」「論法に無理がある」と非難していることになりませんか

現在日本では、性交同意年齢(13歳)未満の男女と「性交等」をすることは法律で禁じられており、もしそうした場合、それが13歳未満の側の当事者主体的判断によるものであっても、相手強制性交等罪(非親告罪)で処罰されます。13歳未満の側の当事者には、必ずしも性交に関して正しく判断する能力が備わっておらず、その能力の不足による誤った判断不利益から彼らを保護しなければならない、とみなされているからです。これも「完全に思考が狂っている」「無理がある」論法でしょうか。

私はrag_enさんがそういうチャレンジングな主張を展開されるのは別に構わないと思っていますし、繰り返しそう申し上げてもいますが、だったらその主張はmuchonovという個人に向けて言うべきことじゃなくて、そうした法制度を運用している国家やそれを是認している国民に対して言うべきことなんじゃないかな、と思います。だから自分は、再三「rag_enさんのお考えを、広く世間に問えばいいと思います」と申し上げているんですけども。

あと、これはこちらの邪推ですけど、おそらくここでrag_enさんが問うべきだったのは、「性的自己決定権をめぐるパターナリズム的な人権制約の適用対象を決める上で、年齢という指標を用いて一律に決める(現在法制度に組み込まれている)方法と、ペーパーテストを行って免許付与するという(rag_enさんが提唱する)方法の、どちらが制度設計として筋がよいか」ということだったのではないでしょうか。そうではなく「パターナリズムという手段ではなくペーパーテスト免許制という手段を使えばいい」と主張されている姿勢から、rag_enさんのパターナリズムについての認識は、一般的用法とズレがあるように感じました。もし「そうではない」ということなら、そうおっしゃってください。

※ここでもし自分がrag_enさんを先回りして擁護するとしたら、「rag_enさんの言うペーパーテスト免許制という提案は、パターナリズム的な観点判断力が未熟な当事者保護するため)に基づくものではなく、その行為による他者危害リスクなどを鑑みて、本来無許可では行ってはいけない諸行為に対し、当事者能力知識技術総合的に認証したうえで特別アクセス権を付与するもの、つまり自動車免許医師免許に相当するものであるからパターナリズムにはあたらない」という立場は、かろうじて取りうると思います未成年児童が関わる性行為について、当事者不利益よりも他者危害リスクを先に考慮しなければいけない状況というのは自分には俄には思いつきませんが、まあそこはよしとしましょう。

しかし、そのような制度---国家国民の性行為に関わる知識判断能力ペーパーテスト弁別し、それが当局の定めた水準を満たしているかどうかによって、セックス権利を与えたり奪ったりする制度---というのは、自分国家による生-権力的介入・管理アプローチとしていささか度が過ぎていると思います。というか、「規律化による〈従順身体〉の構築」というフーコーテーゼをそのまま戯画的に具現化したような感じすらします。

また、自動車免許社会実装コストについてのrag_enさんの記述を踏まえると、rag_enさんは、その「セックス免許」の仕組みを社会実装するコストも、免許取得費用として「受験者」から徴収して賄えばいい、とお考えのように見えますセックスへのアクセス権を求める市民自身から試験料を徴収して、セックス免許センター受験者にテストを行って、合格者に免許を発行する。もしそういう制度運用イメージされて仰っているのなら、この構想が現行の法制度にある「年齢によるパターナリズム保護」の仕組みよりもメリットが多くデメリットが少ない現実的提案だと感じる方は、あんまりいないんじゃないでしょうか。もちろん、rag_enさんのような考え方の人たちが社会運動などを通してそのアイディアを人々に受け入れさせて、社会コンセンサスを変えていくことができれば、その状況も変化する可能性はあると思いますが。

https://anond.hatelabo.jp/20210805095853 に続きます

2021-07-30

バカ多すぎてイライラするから千本ノックする

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ono_matope/n/n8919af73eb68

バカバカバカバカばっか。

しか自分無知を知らず、「警察が、検察が、法体系が間違ってる」と自分こそ絶対に正しく他者が間違ってると妄信する有害タイプバカ

 

大前提として、警察検察被害者から被害届or告訴がなければ動かない(動けない)。

建前上は非親告罪となってても、被害者が「私は被害受けてません」といってるのに動くことはない。

 

から弁護士は依頼を受ければ、まず必ず被害者との示談を成立させて、示談書の中に「処罰を望みません」という文言を入れて、被害届告訴も取り下げてもらって、警察検察が動く意味をなくすことを目指す。

被害者被害届告訴を取り下げれば、逮捕前の任意捜査の段階ならそれで捜査終結となって逮捕はされないし、検察は確実に不起訴起訴猶予)にする。

逮捕されてても即釈放となり、不起訴処分になる。

起訴後なら刑を軽くする効果しかないが、それでも確実に刑の軽減を狙えるし、今回のnote起訴前の話だ。

 

小野氏noteでは「被害者示談を持ち掛けたが、処罰は望んでない、必要ないと言われて引き下がった」とあるが、示談に関する弁護士言動が全く出てこないのが不自然すぎる。

まともな弁護士なら、被害者が何と言おうが絶対示談成立に向けて動く。それが依頼人加害者)の唯一の確実な不起訴を得る手段から

警察小野氏をその後に逮捕して検察起訴したってことは、被害者被害届or告訴を取り下げてないってことで、それは「処罰を望んでない」という小野氏による被害者の言い分と明確に矛盾する。

被害者小野氏に嘘ついたのか、小野氏被害者のいう内容を都合のいいように改変して誤認したか小野氏が嘘ついてるのか、どちらでしょう。

 

この段階でもあとの段階でも、弁護士は常に示談の成立を最大目標にしてたはずで、依頼人小野氏から示談必要ないと言われても「でもあなた逮捕を避けるため、不起訴になるためには、示談絶対必要ですよ」と小野氏を説得してるはず。そこに一切触れられてないあのnote、俺には違和感しかない。

 

そして逮捕前に示談を持ち掛けたという記述があるのに、後半で検事からあなた否認するなら被害者との示談交渉を取り次がないよ」と言われて焦って供述調書にサインしたとあって、これまた矛盾してる。

逮捕前に自分示談持ち掛けられたんだよね?逮捕後の検事の取り次ぎって必要?なんで???

そして自分が言った内容ではない検事の作文調書にサインしたってあるけど、弁護士から「それだけは絶対にしように」と口酸っぱく言われてたはずだけど?罪を認める内容の調書にサインしたら終わりだって弁護士アドバイスしてたはずだけど?刑事手続きでは検察による取り調べは絶対にあるので、弁護士からそれだけはやっちゃいけない禁忌事項(作文調書にサインしない、修正を求める)を聞いてるはずだけど。

検察取り調べに関しても弁護士言動が一切出てこなくて、これまた違和感しかない。

 

少なくとも被害者との示談検事取り調べの関係だけでもこれだけおかしな点があるのに、争ってる事案で一方の当事者の話だけ聞いて鵜呑みにして義憤かられて検事警察を口汚くののしってるブクマカ、あまりにもバカすぎる。

争いについて判断するなら、両者の言い分を聞いてから判断しろ、一方だけの話で判断するな、人は嘘をつく、ってお母さんから教わらなかったか

バカ自覚しろよ。

 

千本ノック開始!

mkotatsu 他の俺コロナマン実刑もあるし、この超うっかりさんも有罪妥当だろうけどお店自身が許したれよと言ってるしな…

お店が被害届を取り下げてない(=警察逮捕して検察起訴してる)時点で「許したれよ」って意思は無いんだよ!

 

rrringress 検察は他にやる仕事が山ほどあるだろうに

スピード違反で捕まって「もっとスピード出してる車がいるだろ、そっちを捕まえろよ(そして俺を放免しろ)」みたいな典型的言い逃れだな!

それ単なる屁理屈ですから!「山ほどある仕事」の中には赤切符スピード違反とか、もっと軽い罪だってあるからな!

perfectspell お店への被害を考えるならツイート削除しようとした小野マトペが正しく、証拠保全の為に削除を許さなかった警察偽計業務妨害として告発されるべき。

お店への被害投稿した時点で発生してるんだよ!あとから削除しても証拠隠滅しかないんだよ。

痴漢電車内で女性スカートに精液かけて捕まった。痴漢スカート回収してクリーニングしようとしたのに警察証拠として押収してクリーニングさせてくれない。警察こそ被害回復妨害する加害者だ!」てそんなわけあるかバカ

 

tekitou-manga 被疑者への嫌がらせのためのリークって相当弊害がでかいと思うんだが野放しなの

検察リークを問題するブコメ多数

お前らが普段義憤かられてる池袋暴走事故の取り調べ状況(飯島の「踏み間違いでなく車の故障だ」という供述内容)だって、全部リークだぞ。

世の中の事件逮捕後の報道ほとんどは警察検察リークだぞ。

都合のいいときだけ問題視するんだな。

Soraneko 検察から報道機関へのリークが本当だとしたらこれって問題にならないのか?

今更!?

 

matchy2 検察ってヒマなんだなあ

殺人事件のような新聞テレビを騒がせる大事件だけが検察仕事だと思ってる?

残念ながらそれはごく一部で、検察の扱う事件ほとんどはこんな罰金刑で済むような小さな事件ですよ。

 

murlock これを有罪にすることで誰が得するのか?

被害者がいない事件・・・スピード違反赤切符も同じように検察略式起訴して罰金刑になってるけど、あれも誰が得すると思う?

同様の事件を防ぐことで将来の被害者をなくすためにやってんだよ。

しかも今回は被害者がいる(店が被害届出してる)んだぞ。

 

alph29 不謹慎不用意だったとは思うけど、罪が重すぎる。

そうか?罰金刑で「罪が重すぎる」か? 「俺コロナ」は懲役10か月の実刑判決だったぞ。あのときは「罪が超絶重すぎるゥゥゥ!!!!」とでも叫んだか?

tcngn ひどいなあ、かわいそう、、、もっと捕まえるべき悪いやつおるやろ、、、

そうだね、いるね。だから何?

スピード違反切符切られそうなドライバーが(以下略

 

oranqs 怖すぎる。傷害ではなく物盗んだとか壊したとかでもなく、被害者は許してるのにこんな怒鳴られるの……。

許してねえよバカ加害者被害者被害弁償もしてないし、示談もしてないし、被害者被害届を取り下げてもいねえよ。

この状況でどうやったら「被害者は許してる」て言葉が出てくるんだよ。加害者が言う「被害者は俺を許してる」を鵜呑みにするバカか?

 

2021-07-17

anond:20210717094348

著作権違反親告罪だったので、それが残っているのでは

次に挙げるいずれかの目的をもって、次に挙げるいずれかの行為として行った著作権法違反の罪[注 1]を非親告罪とする。[9]

目的

行為の対価として財産上利益を受ける目的

有償著作物等の提供若しくは提示により)著作権者等の得ることが見込まれ利益を害する目的

行為

有償著作物等について、原作のまま複製された複製物を公衆譲渡し 、又は原作のまま公衆送信[注 2]を行うこと

有償著作物等について、原作のまま複製された複製物を公衆譲渡し 、又は原作のまま公衆送信[注 2]を行うために、当該有償著作物等を複製すること。

上2つの行為は、当該有償著作物等の種類及び用途、当該複製の部数及び態様その 他の事情に照らして、当該有償著作物等の提供又は提示により著作権者等の得ることが見込まれ利益が不当に害されることとなる場合に限る。

両親と賢い姉の話

自慢ではないが裕福な家に生まれている。

実家都心の一軒家で私は三人姉妹末っ子だ。

三人とも小学校から私立で上の姉を除きエスカレーター大学まで上がって、今した二人は結婚して家庭を持っている。

だが両親にはマンションの頭金を貰った時点で今後一切の金銭援助は不可能遺産は全部上の姉にいくと宣言された。下の姉も同じである

幸いどちらの旦那甲斐性があり子育てにも困らないが、はっきりいって腑に落ちない面がある。

それを両親には言ったら姉の話をされた。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

姉は才色兼備だ。美しく賢く料理上手である

姉妹の中で唯一大学受験をして旧帝に入った。弁護士になりたかったらしい。実際いける頭もあったし留学までしていたのだが結論からいうと姉はニートだった。

大学もやめて以来そのまま実家家事をしている。両親とも仲が良く、ペットを可愛がっている。彼氏は知らないが友人もいるようだ。

私も下の姉も退学の理由を知らなかったし、姉は体が弱かったからその関係かと勝手に思っていた。それくらいの仲なのだ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

今だから言うけど…と前置きをされて母親が言うには姉は同級生性的暴行を受けた。

そして精神を病んで入退院を繰り返した。私が体が弱いと思っていたのはこの時の入退院だったのだが、ただの身体的なものかと思えば精神的なものだったらしい。

そして妹2人は知らないが障害者手帳も持つ程度には日常生活に支障が出ていたようだ。

ただ姉はこの件を誰にも言いたがらなかったので、知っているのは両親と間に入った弁護士親族だけのようだ。

どうやら姉を暴行したのはうちよりもずっと裕福な家のお坊ちゃんで、多額の慰謝料と口止め料を貰っていた。非親告罪になる前の話だ。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

ここまでが私が親から聞いた話だが、数年後この後の続きが判明した。

姉は両親が思う以上に賢かったのだ。まず相手から取った金を運用に回し、とんでもない額の仮想通貨を持っていた。

そしてその金を不動産投資に回すから扶養を抜けるねと宣言をし、いつの間にか不動産投資でもそれなりの額を稼ぐようになり法人化した。

私にはよく分からないが親族のやり手の経営者曰く姉はセンスが凄まじくいずれ親族の誰よりも稼ぐようになる、とのことだ。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

現に姉は稼いでいる。相変わらず実家住まいだが別に家はあるし、高級車に乗っている。親にプレゼントだと高級旅館での旅行プレゼントしたり、うちの子にもブランドの服やゲームしょっちゅう買ってくれる。おかげで子供は夫や祖父母ではなく私の姉にまず伺いを立てるようになった。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

この前、両親と話をした際、そういえばマンションを買った時遺産は全て姉にって言ってたけどどうするの?と聞いてみた。

私としては自分の夫の数倍稼ぐ姉が遺産まで独占するのは不本意なのもあった。

すると両親は遺産は全て姉にする、妹たちには旦那子供がいるけど姉は一人で可哀想だし事業だっていつどうなるかわからないと断言された。

やっぱり姉は賢かった。思えば両親の愛情は昔から綺麗で賢い姉が独占していて、それは今でも変わらない。自慢の娘はいだって姉一人で、私と下の姉はそれが居心地悪くて出ていったのだ。

私も子を抱きながら両親は上の姉の子供がいたらどんなだったのだろうと口にする、私が子供の話をすると両親は姉の話をする。両親が大切なのは姉一人なのだと改めて実感する。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

子供幼児で一人だ。旦那は2人目が欲しいというが正直兄弟は怖い。私の両親のように愛情が片寄ってしまうかもしれないが旦那はよくわかっていない。

そして今は遅れる生理に少し怯えている

2021-06-29

anond:20210629175355

これは現状の歪んだ著作権法運用に起因する問題だと思う

法的には「デフォルトNG権利者が許可した場合のみOK」なんだけど

現状は暗黙的に「デフォルトOKだけど権利者の気分で後からNGにできる」って状態になってて

この方が権利者には都合がいい

これはこれで権利者が法をハックしてる状態でよくないか

非親告罪になるべき

2021-06-08

日本人リッピングソフト所有者を通報してみた!

タイトル通りだ。

youtuberで、毎回10再生ぐらい出す人が、リッピングして動画作ってみた!というものがあったので、通報してみた。

ググったけど、こういうリッピングソフトの所有で、どうのなった事例を見ないだよねぇ~

そんなわけで、そこそこ知名度がある人間を生贄にしてみた。

ちなみに、このようなプロテクト回避するようなプログラム頒布製造・輸入・所有・インターネッツでの掲載は、著作権第120条の2第1号に違反します。これは、非親告罪であるため、「示談が成立していたとしても起訴される可能性が有る犯罪」です。やったね、たえちゃん

何も話が出なけば、リッピングソフト所有に関して特に咎めがないということなので、皆様、ちょっとアンテナ伸ばしてみてね!

2021-03-22

anond:20210322090641

一度潰したものは後から復活させるのが難しい

同人誌も昔は2次創作ばっかりだったけどTPP著作権非親告罪になってアンチ通報でも逮捕される可能性が濃厚になった段階で多くのサークルオリジナルに切り替えた。そのあとで非親告罪見送りになったうえTPP自体おじゃんになったけど2次創作は戻らなかった。

2021-03-20

anond:20210319110541

時代の話をしているんだ、TPP2次創作非親告罪になって2次創作同人はとっくの昔に無くなったぞ

2020-12-03

anond:20201203190506

痴漢は、迷惑禁止条例強制わいせつにも該当する。

その両者は、非親告罪になっているから、一緒には語れない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん