「非正規社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非正規社員とは

2021-04-04

非正規社員とかってみんなコンサルタントって呼べばいいんじゃない

たとえばあなたガールフレンドがいて、彼女の両親にはじめて会うというようなシチュエーションを考えてみよう。


「紹介するわ。私の彼の由紀夫君」

はじめましてみずほさんと交際させていただいている由紀夫です」

 中略

「ところで由紀夫君は何をやってるのかな?」

「今、自動車工場派遣社員やってます

・・・」(気まずい沈黙)

みずほ、女の命は短い。彼とはもう別れた方がいい」


というような展開になってしまうとも限らないではないか

では、こういってみてはどうだろうか?


「紹介するわ。私の彼の由紀夫君」

はじめましてみずほさんと交際させていただいている由紀夫です」

 中略

「ところで由紀夫君は何をやってるのかな?」

「今、トヨタ自動車工場生産ラインコンサルタントやってます

へぇー、若いのにすごいね

「いえいえ、まだ見習いですから安月給でこき使われてますよ」

若い頃の苦労は買ってでもしろっていってなぁ。わしも昔は随分苦労したもんだよ」

みずほ、お前なかなか男を見る目あるじゃないか。そろそろ結婚とか考えたらどうだ?」


というような展開になる可能性が非常に高いのではないか

由紀夫君はまったく嘘をついていないし、やっている仕事も同じだ。

ただ呼び方ちょっと変えただけだ。

ちょっと呼び方を変えるだけでこんなにみんなが幸せになれるのなら、やらない手はないのではないだろうか?

2021-03-14

anond:20210313225807

東日本大震災における非正規社員差別と分断

具体的に5000時ぐらいで作文してメディアに寄港して

2021-03-02

anond:20210302212522

ある社会女性の97%が非正規社員だったとしたらまあ差別されてると判断するとは思う。

個人選択が積み重なったものかどうかって違いはそりゃあるけど本人からしたらあんまり関係ないだろうしね。

2021-01-30

女性が昇進しないのは意欲がないから?

 女性が昇進しないのは、女性に意欲がないからだ、という意見が人気を集めている。ショーンKY という人が主張して、はてなブックマークでは賛同する意見が多数のスターを集めている。

  https://togetter.com/li/1659464

  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1659464

 

 これを見ると、はてなーいか女性差別主義者だらけであるかが、よくわかる。(漫画問題フェミニストを毛嫌いするのもそうだし、女性労働環境をひどい状況にしておくのもそうだ。

 

 ――

 

 話の要点を示そう。

 ショーンKY という人が主張していることは、こうだ。

 「女性は元々出世意欲が低い」( ★ )

 具体的には、こうだ。

 「女性所得や昇進で恵まれないのは、女性自身がそれを選択しているからであって、企業の側のせいではない。女性に意欲がないのが根本原因なのだから女性が意欲をもてばいくらでも所得や昇進を得ることができる」

 

 そのことを示すために、こう説明している。

  ・ 所得の男女格差女性が辞めたり時短にしたからだ。

  ・ 女性は昇進を打診されても断ることが多い。

  ・ 欧米でも管理職長時間労働だ。

  ・ 米国では保育に多額の金がかかる。月 20万円。

 

 これは何を言っているか、よくわかりにくいが、次のように反論していると考えると、わかりやすい。

 

  ・ 所得の男女格差女性が辞めたり時短にしたからだ。

   ← 所得の男女格差は、会社の側が理由なのではない。

     女性の側の問題だ。女性自身が自らそれを選択したのだ。

 

  ・ 女性は昇進を打診されても断ることが多い。

   ← 昇進の男女格差は、会社の側が理由なのではない。

     女性の側の問題だ。女性自身が自らそれを選択したのだ。

 

  ・ 欧米でも管理職長時間労働だ。

   ← 女性が昇進を拒むのは、長時間労働のせいではない。

     欧米だって、男女とも長時間労働をしている。

 

  ・ 米国では保育に多額の金がかかる。月 20万円。

   ← 女性長時間労働ができないのは、福祉政策のせいではない。

     米国だって福祉貧困だが、女性が高額の保育経費を支払う。

 

 以上のように、既存意見反論する形になっている。そうして、冒頭の ★ の結論を得ている。

 

 ――

 

 しかし、 ★ の主張がおかしいことは、直感にわかる。「長時間労働をしてもいいし、保育に金を払ってもいい」と思う女性はいるが、実際にはなかなか昇進できない。

 では、ショーンKY という人の主張は、どこが誤りなのか?

 

 ――

 

 この問題理解するには、次のように考えるといい。

 「日本における女性差別は、米国における(往時の)黒人差別と同様だ。建前の上では、差別などは存在しないことになっているが、現実には見えない差別が残っているので、黒人女性のための枠がもともと小さく絞られている」

 

 なるほど、枠に入った黒人女性については、かなり恵まれた条件が用意されている。しかしながら、現実には、枠そのものがごく小さなであるにすぎないのだ。だから、「枠のなかでは優遇されている」というふうにいくら主張しても、「もともと枠には入れないであぶれてしまう大多数」については何の意味もないのだ。

 

 具体的には、こうだ。

 日本女性労働者正社員枠は、もともと限られた量でしかない。東証の一部上場大会社新入社員でも、男女半々になることは少なく、たいていは男性新入社員が大幅に多い。

 そのせいで、あぶれた女性は、非正規社員派遣社員になるしかない。そして、いったんこういうふうになった女性には、もはや昇進のチャンスなどは決して訪れない。「昇進を打診されて断る」のではなく、「初めから打診されるチャンスがない」のだ。

 こういう状況が大部分なのに、「昇進を打診されて断る」という事例(枠内の事例)を持ちだしても、枠外の女性たちには何の意味もないのだ。

 

 また、「欧米でも管理職長時間労働だ」というが、それに当てはまるのは、重役クラスだけだろう。主任とか課長ぐらいだったら、長時間労働などはしない人が多いはずだ。せいぜい週に 10時間残業ぐらいだろうから、そのくらいなら難なくこなせる人が多い。一方、日本では週に 20時間ぐらいの残業もざらだ。こうなると、ワーキングマザーにはきわめて厳しくなる。

 というわけで、重役クラスと、下級管理職とを、混同するべきではない。日本女性労働者は、下級管理職にすらなれないことが多いのだが、そこを失念している。

 また、米国では保育に多額の金がかかるというが、うまく解決策がある。ナニーと呼ばれる住み込みベビーシッターメキシコ移民など)を利用することができるのだ。

  → https://bit.ly/3t9JBvF

 つまり米国の(高所得の)女性労働者は、やる気があるからやれるのではなく、安価移民労働者いるから、やれるのだ。

 ひるがえって、安価移民労働者がいない日本において、「女性が働かないのは、女性にやる気がないからだ」と主張するような冒頭の意見 ★ は、てんで見当違いであるわけだ。

 

 この点では、「日本女性労働者がうまく働けないのは、日本の保育環境が劣っているからだ。ゆえに保育環境改善したい」というふうに述べた安倍首相の方が、はるか妥当である

 ショーンKY という人は、安倍首相よりもはるか企業寄りであって、ほとんど女性差別主義者というのに近い。

 

 ――

 

 以前のことだが、「保育園落ちた日本死ね」というふうに絶叫を上げた女性がいる。これに対して、ショーンKY という人はこう唱えるのだろう。

 「あなたがうまく行かないのは、あなたには働く意欲がないからだ。すぐに辞職したがるし、昇進を打診されても拒むし、長時間労働も拒むし、多額の保育費を自腹で払う気もない。すべてはあなた自身責任だ」

 と。

 

 しかし当の女性は、こう答えるだろう。

 「妊娠して辞職したのは、自分の都合ではなく、出産退職会社に強いられたからだ。昇進の打診なんて、失業中なので、ありえない。今は、短時間労働でなく正社員になりたいのだが、保育園に落ちたので、就職できない。長時間労働を拒んでいるわけではなく、そもそも正社員になれない。金がないので、高額のベビーシッターも雇えない。また、低額のナニー外国人労働者)もいない」

 

 結局、ショーンKY という人の意見は、いかももっともらしいのだが、現実から懸け離れた机上の空論であるに等しい。彼の主張は、要するに、こういう感じだ。

 「パンがなければ、お菓子を食べればいいでしょ? お菓子を食べない本人が悪いのよ。アメリカ女性は、みんなお菓子を食べているわ」

 

 しか日本労働者は、お菓子などはないのだ。もちろん、パンもない。そこで、「パンをくれ」と言っている。なのに、「パンがなければ、お菓子を食べればいいのよ」なんて言うショーンKY という人の意見は、あまりにも現実離れをしているというしかない。

 「昇進を打診されたか断るな」と彼はいう。しか日本女性労働者の大部分は、昇進を打診されるどころか、非正規派遣社員なのだ。こういう女性たちに向かって、「昇進を打診されたか断るな」というのは、「パンがなければ、お菓子を食べればいいのよ」というのも同然で、あまりにも現実から懸け離れているというしかない。

 

 枠には入れない女性が大部分なのに、枠のなかだけの話をしても無意味なのである

 

 ――

 

 《 追記

 ★ のことが間違っていることは、現実データを見ればわかる。次のようになっている。

  ・ 一般組織では、女性管理職が少ない。

  ・ 女性差別解消の方針を取る組織では、女性管理職が多い。

 

 後者の具体的な例は、政府官庁)、日産自動車資生堂などが挙げられる。これらの組織では、女性差別解消という方針があり、実際に女性管理職が多い。

 仮に ★ のことが正しいとしたら、これらの組織でも、女性は自ら管理職になりたがらないので、女性管理職比率は少ないはずだ。しかし、そうなってはいない。現実矛盾。ゆえに、背理法により、★ のことは正しくない。

 

 


 参考記事

 

  → 育休取得男性 32%が“育児時間以下”

    https://www.news24.jp/articles/2020/01/22/07582968.html

  


 

 トラバから

 

> 女性妊娠子育てで2年くらい使い物にならなくなる

 

 そんなことはありません。下記を参照。

アメリカでは基本的に「産前休暇」がありません。また、産後も「3ヶ月以内」で『職場復帰』するワーキングママが7割を超え、最短ケースでは「2週間」での職場復帰いう場合も!

アメリカの働く母親場合産後から復帰までの平均的な期間は10週間です。7割を超えるワーキングママが3ヶ月以内で職場復帰をしていることになります

https://www.y-create.co.jp/forcreator/sankyui_ikuji/

  

2020-12-18

普通生活東京の子育て世帯いくら?⇒30代で月54万の収入必要(年収650万円)

ハフィントン・ポスト例のアレ

▼ 夫(正社員)と妻(非正規社員、夫の扶養内)、公立小学校私立幼稚園に通う子供2人がいる4人家族

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdabc66c5b6f24ae35d46d1

上記に対して『貴族か?』とか米つけているヤツいて地獄みがあるなぁと思いました

ワイさんが1人で暮らしてた1Rは10マンやが?かつ別に高級じゃないが?

 

練馬区, 40平米以上, 賃貸マンションまたはアパート, 家賃の上限は 95,000円

上記の条件だと、駅まで徒歩20分は掛かる自転車必須(悪天候タクシーは期待できない)

築30年前後相場じゃよ

2LDKくらいならマンションもあるが3DK以上欲しいなら木造だろうね

1人ひと部屋ないのもうーんだがそれは目を瞑ってもファミリーが暮らす家が木造アパートってあのさぁ(防音)

 

ホームズ練馬区賃貸[賃貸マンションアパート]物件一覧|住宅・お部屋探し情報

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/nerima-city/list/

 

なによりスゲーなって思うのが食費1人300円ってとこ

仕事満員電車に疲れながら速やかに帰宅しても自宅近くの駅に着くのは19時

こっからえっちらおっちら自転車で自宅に帰って、外食中食に頼ることな毎日自炊ですぜ?

 

このタフさ&手際の良さ、節約系・時短系・自己マネージメント系の YOUTUBER やインスタグラマー&ブロガーでも目指した方がいいのでは???

まぁどう考えてもお貴族さまの生活じゃあないですね

 

もし上記が余裕過ぎるって人がいたらもっとドヤっていいですよ。間違いなくそれは技術です

多くの人にはマネ出来ないよ

健康や好みが考えられてない食事ダメよ。もちろん上記はそれがクリア出来ている前提)

 

もうひとつ地獄だなぁって思ったのが全部足しても54マンにならないよって米

 

いや、年収650万円(いずれも税・社会保険料込み)って書いてますやん、額面この額が必要ってことじゃよ

 

まぁ東京まれ東京育ちとして4人家族の最低ライン世帯年収650万円は違和感はない

ただフツーではなく最低ラインな?

マンションなら2LDKで3DK以上求むなら木造って地獄じゃん。しかも駅まで自転車🚲

団地のがええわ、所得マジックhttps://anond.hatelabo.jp/20200713070937)で団地に入居出来ませんけど

 

増田見ないで日記書いたら被ってた草

anond:20201218081852

 

東京、最高そうですか?

anond:20201219175425

2020-12-02

俺は差別主義者だ

NIKE広告話題だ。

俺は特権階級だと思う。

まぁみんなの思う「普通」の人生を送っていると思っている。

色々な差別に加担している自覚がある。

小学校の頃先生に言われた「いじめを黙認するのはやったのと同じ」というのに、差別問題はよく似ている。

じゃあ何が出来るんだろう、と考える。

投票はまぁ、自民党は嫌いだし、割と共産党かに投票してはいる。

他のはやる気にならない。時間金も自分自分家族のために使いたい。

そもそも時間金も東京暮らしていくには充分ではあるが余裕はない。

既得権益だ」と言われればそうなんだろうと思う。解消するつもりはない。

2020-11-20

医師会よ、リストラされたJTBの6500人を雇え

待遇保証された立場から文句を言うのは、現代王侯貴族か。

医療制度改革し、医師会は、旅行業や小売り飲食新卒学生雇止め非正規社員を受け入れよ。

2020-11-17

anond:20201117090117

非正規社員結婚できなくてと不幸な女が増えたからだと思ってる

社会的弱者が増えたか

そのくせフェミニストとかポリコレとかセクハラとか自分が不満に思うような概念言語化は進んで不満を言いやすくなっている

そりゃ不満もポコポコ出てきやすいだろう

2020-11-04

anond:20201104125610

ブコメで指摘されてたけど、正規社員の男が非正規社員の女と付き合うと、後から権力を利用して付き合った扱いにされて#MeToo案件になるんだよ。

身分を超えた愛は誰のためにもならない。

もちろん派遣社員のためにも

その愛は、セクハラ

2020-10-15

非正規社員の手当

判決出たけど、正社員の手当削られる未来しか見えない

実際一般職の住居手当は非正規にあわせて廃止されたし

日本郵政なんか不正募集もあってこれから先細る運命なんだから人件費増やせるはずがない中でこんな判決出たら賞与減らしたりリストラやったりするんじゃないか

2020-10-08

anond:20201008182023

昔だと実家にしがみついて、老親の介護面倒を見て、自分の老後は寂しく死んでいく存在

今は自分趣味時間と金を使えるが、正規社員非正規社員かで状況は変わるし、老後幸せかどうかはこれから社会実態がわかっていく感じ。

女性正規社員歴史はまだ短い。

2020-10-04

anond:20201004195512

非正規社員女性が多くて、いろんな企業が苦しくなったから切られただけだという説もあるので

その場合女性自由を取り戻した末に自殺したんじゃなくて

社会からいらないと見捨てられて、生きていくのが辛くなって自殺したという傾向になるんだが…

2020-10-01

anond:20201001112729

非正規社員中心で回せるような事務ならとっくにアウトソーシングしてるだろ…

経理にしても財務にしても人事にしても法務にしても正社員が中心だよ

総務の一部くらいなら非正規でも問題ないだろうけど

anond:20200930204140

 事務職って基本的には事務専門の知識を持った非正規社員が中心で、正社員事務職しか男性となれば、それすなわち管理職だと思うんだよね。総務部長とかさ。

 つまり志願した時点で「出世コースに乗せてください!」って言ってるようなもんで、あちこち部署転々と異動させられることになると思うんだ。まあ任天堂もそうなのかどうかは知らんけど。

 ただごく普通に暮らせて趣味に遣えるお金があればいいやってくらいなら、大企業事務っていうのは違うんじゃないかと思った。派遣社員でやるのはいいのかもしれないが、派遣じゃあ不安定過ぎるもんな。

2020-09-11

anond:20200911223618

日本にも『かぞくのくに』って映画があるぞ。格差とはちょっと違うけど

昭和映画だと割と真面目な映画が多い印象だけどな

小津安二郎 とか

 

エンタメ映画でも真面目な印象

昭和会社社会に夢見ているすべての人間は『サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ』を観るべきと思ってる

58年前の日本現代日本本質的に何も変わっていないよ

サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ (1962年 昭和37年)

<ざっくりとした内容>
主人公は中卒で学がなく非正規社員経理。支社でまともに仕事をしているのは彼だけ。語学が堪能なのも彼だけ。
あとは酒飲んで上司ゴマすって出来たら東京本社に行きたいな〜とお気楽に過ごしてる。上に詰められた時だけ仕事をしている振りをする。
主人公はこんな仕事を投げ出したくなるが、両親にホワイトカラーであることに感謝し留まるように諭されたり、自営業(畜産業)で破滅的な状態になった友人に「サラリーマンは席座ってるだけで給与が出てお気楽で良いよな」とか言われてしまう。
最終的に主人公不正片棒を担ぐことを頑なに拒否し、
北海道島流し(ただしイチから関係組織を作れる?風な希望に満ちた終わり)

これ大昔の話だけに思える?


2020-08-22

デフレ不況下ではコストカッターが有能と評価されやすい不幸

失われた20年がいよいよ30年になろうかというこの悲惨まりないジャップランド

平成の30年間はひたすらデフレに苦しめられた結果、いよいよ日本は貧しくなったという事実が、

庶民の肌感覚としても共有され出した今日この頃

デフレ不況下では基本的コストカット戦略が有利だ

需要がなくて物が売れず収益が上がらないのだから利益を出そうと思ったらコスト圧縮により利鞘を増やすしかない

日本の不幸は、各企業経営利益多寡で計った場合に、コストカッター評価が高くなってしま環境にあった

典型的な例では日産カルロスゴーンだろう

こうしたコストカッターばかりがもてはやされ、遂に日本中の企業賃金下方圧力が強大になり、

非正規社員ばかりが大勢を占め、正社員年収500万円で勝ち組と言われるまでの貧乏社会に成り果ててしまった

2020-07-15

anond:20200715212255

からハイコスト正規社員、切りやす非正規社員の間に、施設管理費を自費で持ってくれる座席のないテレワーク社員が欲しいって話だろ?簡単に言えることを難しく話すな愚図。

アメリカIBMテレワーク首切り10年代にやったけどやりたければどぞー

2020-07-03

anond:20200703213359

珍しくブクマ上位のご意見普通っぽいのにそうくるか?

サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ (1962年 昭和37年)

<ざっくりとした内容>
主人公は中卒で学がなく非正規社員経理。支社でまともに仕事をしているのは彼だけ。語学が堪能なのも彼だけ。
あとは酒飲んで上司ゴマすって出来たら東京本社に行きたいな〜とお気楽に過ごしてる。上に詰められた時だけ仕事をしている振りをする。
主人公はこんな仕事を投げ出したくなるが、両親にホワイトカラーであることに感謝し留まるように諭されたり、自営業(畜産業)で破滅的な状態になった友人に「サラリーマンは席座ってるだけで給与が出てお気楽で良いよな」とか言われてしまう。
最終的には主人公不正片棒を担ぐことを頑なに拒否し、
北海道島流し(ただしイチから関係組織を作れる?風な希望に満ちた終わり)

これ大昔の話だけに思える?


単純に日本が貧しくみんな苦労をしたか他人への想像力と思いやりがあっただけだと思うぞ

人の想像力自分経験したところまでしか働かせることが出来ない

2020-05-22

コナミevilすぎひん?

ゲームプログラム特許はまあ生存戦略としてありだとしても。

・有名ゲームコンテンツを次々に終わらせる(社長ゲーム嫌い)

・社内の社員監視システム

スポーツジム水素水を売る

コロナの影響で自粛したスポーツジム非正規社員ジムにいるスタッフの9割が非正規)の給与は支払い義務なしとして払い渋る(のちにニュースになり組合が声を上げてようやく支払うことに)

ゲーム嫌いいうててもパチンコには依然として手を出してるのが個人的にむかつく。

なんでこんなのが日本大企業としてのさばってるんですかね。

2020-04-27

xevra「若い女貧困になると良いというコンセンサスができてしまう」

https://b.hatena.ne.jp/entry/4684860218508911650/comment/xevra

日雇い学生バイト外国人労働者非正規社員など労働全般話題でさんざん言われてるようなことを”女の性風俗限定で言ってしま先生はチンポ騎士団なんだなあ。

2020-04-04

ちなみに昭和上司会社がマトモは気のせい

この映画を見れば気づけるぞ

サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ (1962年 昭和37年)

<ざっくりとした内容>
主人公は中卒で学がなく非正規社員経理。支社でまともに仕事をしているのは彼だけ。語学が堪能なのも彼だけ。
あとは酒飲んで上司ゴマすって出来たら東京本社に行きたいな〜とお気楽に過ごしてる。上に詰められた時だけ仕事をしている振りをする。
主人公はこんな仕事を投げ出したくなるが、両親にホワイトカラーであることに感謝し留まるように諭されたり、自営業(畜産業)で破滅的な状態になった友人に「サラリーマンは席座ってるだけで給与が出てお気楽で良いよな」とか言われてしまう。
最終的には主人公不正片棒を担ぐことを頑なに拒否し、
北海道島流し(ただしイチから関係組織を作れる?風な希望に満ちた終わり)

これ大昔の話だけに思える?

anond:20200404232542


単純に日本が貧しくみんな苦労をしたか他人への想像力と思いやりがあっただけだと思うぞ

人の想像力自分経験したところまでしか働かせることが出来ない

2020-03-29

経済破綻するとどうなるの?

経済物価が上昇していって突然急降下した場合物価は再び下がる?

非正規社員さらに増える?

コロナ影響によって潰れた会社借金はどうなる?

・国が破綻したらどうなるの?

医療情報もそうだけど、経済もわからないことばっかりだ。

2020-03-16

非正規社員のやつらとか日給制のやつらとか、

正社員も休んだら休んだだけ給料が減るってこと知らないんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん