「非暴力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非暴力とは

2022-10-09

本質的には非暴力運動から運動の中で暴力はあっても非暴力運動なので問題は無い」

というのが、基地反対派の理屈らしい。

やべえマジでガチのキチじゃん、というのが正直か感想でした。

健康の為なら死ねる」

差別反対だけどオタクキモいから死ね!」

平和運動の為にテロしまーす」

って言ってる様なもんじゃん。

anond:20221008195056

ウヨサヨどっちもヤクザみたいな層がいるが

ウヨヤクザらしい振る舞いを自認しているのに対して

サヨは非暴力を愛する市民の味方を称しながら行動がヤクザなのでその矛盾が不信を買う原因になっている。

2022-10-02

anond:20221001185745

いわゆる冷笑系が好む言葉が「お花畑

そんで正義理想バカにしたがる

現代においてその代表例とされるのが世界平和だの人種民族共存だの反差別とか

から結果的冷笑系嘲笑対象左翼リベラル派の類になりやす

まり冷笑系は「俺は現実主義者大人だぜ」というスタンスを取りたがるわけだが

一方で右派的な主張にもお花畑的な理想主義や嘘くさい過去の美化もある

明治から戦前日本教育勅語があったか理想的な聖人君子しかいなかったとか

戦国時代残酷なことをしたのは織田信長一人だけで庶民はみな非暴力だったとか

きちんとした歴史書を読めば大ウソとわかるから

自分は「人間はずるいし汚い(俺もな!)」という前提で生きてるから

恐らく冷笑系に分類され得る人間なのだろうが

人間はずるいし汚いからこそ、せめてタテマエ上の正義理想ぐらい必要

ぐらいに思っておくべきではないか

ウヨもサヨも自陣営だけは善良な人間という前提だからそこが抜けてる気がする

[] そのよんひゃくさんじゅうはち

フレデリックフランソワーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日は国際非暴力デー、マハトマガンディーの誕生日が由来となっております

暴力的思考や行動とかいうのはなんだかんだ持ち合わせてしまものなのですけれど

要はそれを唾棄するんじゃなく、どうやって内包していくかしかないんだと思われます

腹が立ったらぶっとばしてえだの、塵一つも残らないぐらい消えてもらいてえだの、人間一人ではとてもとても時間と面倒がかかる行為を願ってしまいながら

それでも、まぁ今ここでやらない方がいいな、だとか、コイツ消えたら面倒なんだよな、だとか、色々折り合いを付けて過ごしていたりできたらいいかなぁと思われます

まぁそういうストレスを少なくして過ごせたら一番良いのですが、そう上手くはいかないのが、この世のしがらみみたいなものなのかもしれませんね。

 

ということで本日は【折り合いよいか】でいきたいと思います

折り合いよいか!折り合いヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-10

間違ってるけどあってる「ペンは剣よりも強し」

元首暗殺事件でもよく引用される言葉ペンは剣よりも強し」

非暴力言論の尊さのスローガンのように使われることが多いが

実は元ネタから意味が変わってしまっている。

これを言ったキャラクターフランス国王宰相かつ枢機卿という権力者であり、

言ったシチュエーションも「軍隊が剣を振るうより権力者のワイが令状にサインする方が強いやでwww」という

言論の尊さどころかむしろ元首相に通づるバチバチ権力維持ムーブである

このように元ネタから意味が変わって使われがちなのだが、

元首暗殺事件引用されることによって

「本人の用法はたぶん間違ってるけど原点回帰して意外とあってる」という奇妙な現象が起きている。

anond:20220809000025

やり返す方法によるだろう。

例えばペロシが訪台した事の報復として中国ミサイル打ったがあれは大人げない。

あれが例えば経済制裁などの非暴力での訴えであれば良かった。

2022-08-09

元々種は撒かれてたんだろうけど、トランプ大統領になったのが影響大きかったと思うんだよねぇ…世界的に。そんなんたくさん批評もあるだろうから読めって話だけど。


今の流れはもう仕方ないから、検証して次!

非暴力でさばいていけたらいいね

2022-07-12

anond:20220710213451

日本国憲法対外戦争放棄は定めているが、国内での非暴力なんて話はしていない。抵抗権を明示的には否定してない。

anond:20220712050818

そんな思想になんかならないよ

「舐めたことしたら殺られる」というより「たまにアタオカが出現する」でしかない

普段何にもしないしね

どこかの国は国民政治への関心が高くて民の監視機能してるから非暴力でも政治家が失策したら国民に詰められるのが怖くて泣いてるじゃん

アベノマスクなんかしたら涙ながらにことの成り行きを全てテレビで吐いて謝罪だし、黒塗りの資料なんて怖くて出せないし連日メディアにチクチクされて大泣きだよ

あれがホンモノの有権者プレッシャー政治家の緊張感だよ

2022-07-05

究極の拳法少林寺とか北斗神拳とかじゃなくて

野球拳だと思うんだ

だって非暴力相手の服を脱がせるんだ

これにはガンジーもニッコリだと思うんだ

anond:20220705153910

【国際不正セックス取締委員会

国際不正セックス取締委員会は、国際標準性交規程に沿わない性行為を行った人物を見つけ出し、不正セックス罪で逮捕する権限国連から与えられた組織である

国際不正セックス取締委員会の発足は1984年のことであり、その前身となったのは1979年に発足した「性的暴力防止連盟である

性的暴力防止連盟は、当初、強制猥褻レイプ被害にあった女性保護することを目的とした組織であった。

しかし、後に私刑による復讐目的となり、被害者たちの証言を集め、犯人の氏名や住所などの個人情報を突き止め、性犯罪者殺害するための組織へと変容した。

性的暴力防止連盟に対する民衆の支持は厚く、国連は彼らを取り込み、権限を与えることと引き換えに非暴力化を図った。

その結果、1984年国連不正セックス取り締まり目的とした「国際不正セックス取締委員会」を設立し、彼らの活動正式に認めた。

国際不正セックス取締委員会による不正セックスの取締は年々厳格化しており、近年では、民衆がお互いに不正セックス監視しあう動きが広がるなど、その動きはますます激しくなっている。

2022-05-31

anond:20220531125208

現実は正しい」は思ってないかな。

倫理的に正しいとか正しくないとか言うのは無駄、とは思っている。

 

不買運動ってのいうのは、攻撃であり戦争なんだよね。

いわゆる暴力だ。

暴力から、その行為自体に正邪はつけられない。

行為自体ではなく、周りの状況が正邪を決める。

例えば、のび太君をなぐるジャイアンパンチは悪であり、ジャイアン抵抗するためののび太君の決死パンチは善である。滅茶苦茶な悪さをしたのび太君にやむなくビンタしてるパパの暴力は善寄りの可能性があるが、のび太君を殴ることが正義だと思って日常的にパパが虐待してたら明確に悪である

不買運動だって、例えば水銀を海に流してる工場製品を不買したりするのは、明確に正義だろう。海の魚を食べる自分自身健康を守るためだから。でもライバル会社つぶすために嘘ついて不買キャンペーン仕掛けたら悪だろう。

 

 

ここまでが回答で、そして元増田のために付け加えている部分があって。

元増田はたぶん不買運動暴力なんだから暴力は常に悪なんじゃない? みたいな感覚をもっているんだけど。

それは違うぜ、という釘を刺しておきたかった。

暴力できないことは、されるがままってことであって、それを貫くと死んでしまう。現代社会であっても、我々は警察とか兵隊かに暴力アウトソーシングしてるだけあって、それを無くすと死ぬガンジーはあのときあの状況のインドでは暴力無意味だと思ったか非暴力を訴えたのであって、暴力全部を完全に社会からくそうとか言ったわけではない。

広い意味での暴力は、人間が生きるために必要だ。

から正しいとか以前に強いですよ、暴力禁止することは悪ですよ、みたいな話をしちゃったわけだ。

付け加えたせいで判りにくい話になってたかもしれん。まだ判りにくいかも。

2022-05-11

anond:20220511154350

支配者の立場から非武装非暴力を唱えるってどっかで見たような気がしますが、はてさて…

2022-05-03

ベターコールソウルの終わり方(の少し手前)予想 5/2(Ep03まで)時点

(可能性は限りなく低いが)ネタバレになりうるので、見たくない人はみないでください。というか読む価値はほぼありません。

あんまり突飛な予想はできないし、割と”当たり前”な方向の予想しかしてないので。ほぼ確実に外れます……




















結末の予想については、大きく3つの根拠がある。

酒とバラの日々

1つ目は、酒とバラの日々(Days of Wine and Roses)について。S6Ep01の冒頭は、この映画音楽BGMに、恐らくブレイキングバッドで逃がし屋で逃げた後、ソウル屋敷差押えされるシーンがセリフ無しで描写される。映画酒とバラの日々」では、アル中夫婦の内、夫は立ち直るが、妻はアル中を認めずに夫の元から去ってゆく。この"アル中"は、BcSにおいてはハワードをはめる詐欺悪事の事ではなかろうか。キムが悪事を止める事・認める事が出来ずに、ソウルの元を去っていく、もしくはソウルと何らかの理由により離ればなれにならざるを得ないという事で、これはBreaking Badにキムが出てこない事の説明になる。Breaking Badの時代にはキムは死んでいるという予想も世では根強いが、これは正直あり得ないと思う。理由は後述。

ケトルマン夫妻との類似点

S6がスタートし、ジミー&キムは、ケトルマン夫妻との類似点が強く示唆されてる。ジミーはキムの言う事に強く影響される。

ケトルマン夫妻

クレイグケトルマンベッツィーの言いなりだ。役所から金をくすねたのも、ほぼ間違いなく彼女の入れ知恵で、その言い訳についても彼女受け売りだ。彼らが横領した金をマイクが盗み、それをジミーがばらした時、金に執着を示した(金のありかに飛んで行った)のもベッツィーで、クレイグはあまり執着していなかった。「ピクニック」のテントでジミーとお金のバッグを引っ張り合ったのもベッツィーだ。S1Ep04で、くすねたお金正当性をジミーに話しているときも、クレイグは事前にベッツィーに言い含められたことを喋っているに過ぎない。クレイグが執着したのはベッツィーだ。S1Ep01で初登場した際に、ベッツィーは赤いブレスレットと鞄を見につけているが、クレイグはライトブルーシャツにネイビーのネクタイだ。赤は犯罪やその人の危険性を示している。いい人は青い。(cf. https://www.youtube.com/watch?v=1tN2K_Rq_K4 / https://twitter.com/petergould/status/570055433001369600)

ジミー&キム

他方、ジミーとキムについてみてみると、S1Ep05で、ネイルサロンでキムがジミーに高齢者法を勧めた直後、ジミーはチャックに高齢者法を専門にしようかと語っている。S6Ep01では、キムが「ソウルが乗る車はこういうの、ソウル事務所はこういうの」とジミーに彼女の思うソウル像を語っている。S5Ep10から言及されだしたハワードを陥れる事についても、ジミーが乗り気でなかったのを、キムが促した。S6Ep03でも、ジミーはヒューエルに"A couple months from now, there are people whose lives are gonna be way better." と語っている。これはS5Ep10でキムに吹き込まれたことそのままだ。ジミーはキムの言う事をどんどん内面化している。そして、クレイグと同じく、ジミーも妻であるキムに執着している。

以上から

クレイグが詐欺などの言い訳ベッツィーに吹き込まれた通り喋ってるのは、ジミーのこれらの出来事と恐ろしいほど似通ってる。この2つのカップルの違いは、金に執着するベッツィーと、正義に執着するキムなんだと自分は予想する。勿論この正義はキムの考える正義で、それを実現するのはハワードを陥れる事によってすぐ手に入るサンドパイパー和解金で、結局金だ。キムはハワードに散々嫌がらせをされ、ジミーを貶されて気分を害してきたが、彼の社会的生命を終わらせるのは完全に一線を超えている。

ここまで2組のカップル共通点を描いてきた制作チームが、このことをこれから起こる事の暗示として使っていないとは思えない。

実際、ジミーはここまでキムの言いなりで来たわけではない。キムが嫌がる事もやってきた。だからこそ、S6でそれが変わることの暗示としてケトルマン夫妻を再登場させたのでは?

ただ、ケトルマン夫妻は、少なくとも今の所、お互いを裏切るような事はしていない。これがジミーとキムの今後にも当てはまってくれることを願ってやまない。例え"Days of Wine and Roses"のように、キムがジミーの元を去る、もしくはなんらかの理由で離ればなれになるとしても。

S1からどれだけ変化したのか(これは予想の根拠ではなく、経緯の確認)

ジミー

滑りのジミー(Slippin' Jimmy)という二つ名を持ち、シカゴサンルーフを(運悪く)子供にみられて性犯罪者になりかけたジミー。彼ははS1では兄思いの善良な人間だった。更生していたのだ。そして独立開業弁護士として悪戦苦闘してもいた。金に困って当たり屋をたくらんだり、横領犯のケトルマン夫妻から弁護士報酬として口止め料を受け取ったりはしたが、そもそも金に困った原因はチャック(兄)にもある事が描写されている。チャックの負担が無ければ困っていなかったのかどうかは判断がつかないが。

S1終盤に兄の2度にわたる裏切りが発覚し、Marco形見ピンキーリング(Slippin' Jimmyの象徴)を身につけ、少し"カラフル"にはなったものの、ジミーはS6になっても、未だに暴力的な事に拒否感を示し、ケトルマン夫妻のような非暴力犯罪者へのシンパシーをも持っている。これはBreaking Badで描かれていたソウルグッドマンとは明らかに一線を画している。

BrBaS2Ep08で、「ヤツ(バッジャー)を殺せばいい」と言ったり、S5Ep10でハンクを"ベリーズ送り(殺すの暗喩)"にする事を提案するような、一線を越えたソウルグッドマンにはまだなっていない。フランチェスカ白眼視されるようになった理由もまだ不明だ(ベターコールソウルではまだ非常に愛想が良い)。あと10エピソードでこのラインを超えるにはどういう流れがあるか、と考えると、これはもう「そうある事をキムが望んだから」以外に無いんじゃないかと現時点では思ってる。多分99%外れるんだろうが。実際、ジミーはBreaking Badでキムが「El Camino」で話したような車と事務所を実現している。これが、ケトルマン夫妻との類似点を描いてきた元になっていると考える。

キム

一方でキムはどうか。貧しい家庭に生まれ、HHMの郵便室で働きながらロースクールに通い、弁護士になった。S1では上昇志向で、ハワードみたいなまっとうな弁護士に憧れて、そうなろうとしている彼女がいる。S1では法に触れる事も倫理的問題もない。

S2Ep01で、キムはBreaking Badの最初の一歩を踏み出す。被害者ケンだ。ホテルバーでGiselleとなり、ジミー扮するViktorと一緒に株屋をハメて、高級テキーラを奢らせた。しかし、せっかくD&M(有力弁護士事務所)に入れたジミーが、スクワットコブラーの証拠ビデオ捏造するという「危ない橋」を渡った事を非難し、二度としないで、という位には理性的だった。しかし、S2も後半になると、独立と同時にHHMから引き抜いた大規模クライアントメサ・ヴェルデを、チャックの口先で取り戻されてしまう。ジミーは書類を書き換え、兄に恥をかかせる事で、メサ・ヴェルデをキムの手に戻すことに成功する。キムはこのことを知るもジミーを責められず、逆に証拠隠滅を促すまでになっている。

S4ではヒューエルの投獄を避けるために、自ら大掛かりなお芝居を発案し、ジミーと一緒に検察法廷を欺く。S5では暴走気味のジミーの足手纏いにならないように(という言い訳で)ついに結婚。ジミーがカルテル仕事をするのも止められず、ジミーの危機には自らカルテルボス接触したり、言い負かしたりし、ついにはハワードを陥れる計画を立てるまでに。理由社会的弱者への弁護に必要な金を調達するため、ではあるが。

S6Ep02の最後には、赤黒だんだら模様のブラウスを着て腕組みしており、最早悪人として描かれている。Ep03ではさらに「I guess it's basically... Do you wanna be a friend of the cartel, or do you wanna be a rat?」なんてセリフを吐くまでになっている。


こうしてみると、この物語が始まった時からの変化は、キムの方がジミーよりも何倍も大きいように思える。もはやS1の頃の、「あと2年頑張れば大手事務所パートナーになれる」まっとうなキムは居ない。この先、さらエスカレートしたキムが理想とするソウルグッドマン。Better Call SaulのジミーとBreaking Badのソウルを超える壁は、このキムの理想想像ではなかろうか、という予想は的外れだろうか。



Season6ポスター

Season5までの第一話は、Breaking Badで逃亡した後、ジーン・タカヴィクという人になり切ったジミーのモノクロフラッシュフォワードコールオープンで始まる。Season6のポスターは、そのジーン(白黒)が色鮮やかな赤い上着羽織ろうとする瞬間が使われている。ソウルグッドマンの復活の暗示(ほとんど明示)だ。

これは、Better Call Saul S4Ep05のコールオープンで、フランチェスカに頼んだ11月12日の午後3時の件でもあるだろう。


さて、ジミー・モーガン・マッギルは、逃亡直前ソウルグッドマン事務所に置いておいた金とわずかな思い出の品だけを持って姿を消し、ジーン・タカヴィクとなった。そのジーン・タカヴィクがソウルグッドマンに戻る動機はどれくらいあるのか?想像力に乏しい自分には、キム・ウェクスラーの為としか思えない。どういう窮地のキムをどうやって助けるのか?これも想像力無さすぎて分からない……

一方で、キムを窮地に陥れるのか?という問題だが、こちらも現時点ではラロしか思い浮かばない。Better Call Saul最強ヴィラン笑うボス。彼は、Breaking Badでのガスのセリフあんたとホアキンだけだった。彼が最後の身内だ。サラマンカ名前は— あんたで終わりだ」と、Breaking Badでは一度も姿を見せない事で、Breaking Badタイムラインが始まる前に死亡しているというのが通説だった(名前だけはソウルグッドマン言及している)。

ここまで、Better Call SaulBreaking Badの前日譚として、数々のEaster Eggを飾り立ててきた。それらはかなりストレートかつ不自然さのないものだった。視聴者的にも予想を裏切られるようなEaster Eggは無かったように思う。1点だけ、予想外のEaster Eggを埋め込んでくるとしたらここではないか、ここでそれを使うのが一番効果的ではないか?というメタ視点で、ラロの生存を予想している。生存はいっても、ソウルはラロの死を知らず、ガスやヘクター(こちらだけは万一がありうるか?)はラロの生存もしらない。そういう形の計画失踪をたくらめる知性も持っている。お膳立ては十分では?







以上、まぁ大した事も書いてないが、この中の少しでも当たってたら後からドヤ顔したいので、アリバイ的に投稿しておく。

いやぁ、しかしまぁ、本当に面白いドラマだよ。世界最高峰だよ。脚本だけじゃない、演技も映像音楽も、すべてが最高峰。今のご時世、一挙配信ビンジウォッチ(一気見)が流行りだけど、1話ずつ(S6最初は2話公開だったが)公開されて、1週間その話題と次の予想でここまで盛り上がれる作品が今あるんだろうか?これからこれを超える作品が出てくるんだろうか?それが疑問に思えてしょうがないレベルベターコールソウルにぞっこんだ。

まとめ




増田はいつでも書き換えられるので、投稿直後に魚拓を取って追記しておく。

https://archive.ph/FdZTf

2022-04-10

anond:20220410212559

全然違うんだけど、「非暴力不服従」の英訳みたいに感じる語呂のよさ。

2022-04-01

暴力ってなんだろう

最近よく「暴力は許されない」って聞くけどウィル・スミスプーチンのやっていることは「暴力」、クリス・ロックのやっていることは「非暴力」(「言葉暴力」と称されているのでシンプルな「暴力」の範疇ではないとみなされていると解釈)という扱いになっていることが多い気がする。

自分の中では「プーチンのやっていること」と「ウィル・スミス/クリス・ロックのやっていること」は別物という解釈なのでその扱いとは括り方が異なっているのだけれど、そもそも暴力」ってなんだろう。

例えば以下の事例はどれが「暴力」なのか。

A. ミサイルを撃ち込む

B. 戦車他国領土に侵攻する

C. 核を撃ち込むぞと脅す

D. グーでパンチする

E. 罵倒する

F. 呼吸器系に影響のある化学薬品を散布する

G. 24時間365日特定思想を吹き込む

H. 凄惨画像や音声を聞かせる

もし力学的に直接影響のあるものとするとADが「暴力」でBCEFGHは「暴力」ではないとなる。

ただし物理的に直接影響のあるものとするとFも「暴力」に入ってくる。

Bは一般的にかなり忌避される類の「暴力」とみなされそうな気がするのだけれど「暴力」をどのように定義すると含まれてくるのかが分からない。

他者権利を侵す行為」を「暴力」とするなら上記の大半が「暴力」になりそうな気がするけど、Dが入ってこないし詐欺とかも「暴力」になる気はする。

他者自由を奪う行為」を「暴力」とするなら上記の大半が「暴力」になりそうな気がするけど、やっぱりDが入ってこない。

暴力は許されない」というときの「暴力」ってなんだろう。

そしてそもそも暴力は許されない」という言説はなんとなく妥当っぽい雰囲気を醸し出しているものの実際に内容がある言葉なのかな。

2022-03-22

小学生発言晒し昭和カビの生えた戦争平和感とか言っていたけれど

意見がぶつかっても戦争しない事はできるよ」「どんなに意見割れても戦争暴力以外の答えを導きだすこと」

って、ふつーーーーーーーーーーーーに、文字通り「意見」が異なった時に

武力行使に出ないという趣旨発言だよね?

戦争状態になる前の段階の話、ロシアウクライナ情勢で言うならばプーチンに向けた言葉だよ

意見がぶつかる」「意見割れる」のは戦争に至っていない段階の話。それに対して「戦争暴力以外の答え」を導き出すべきだったのはプーチン

別に殴られても殴り返すなとか、攻められても反撃するななんて一言も言ってないでしょ

仮にロシア侵略されたウクライナの側に対して反撃するなという趣旨なのだとしたら

意見がぶつかっても」ではなく「暴力に晒されても」と言っていると思うんだが

両者の違いが分からないバカがいるらしい

フェミニストによる表現批判をやたらと「燃やす」「放火」「殴った」などと表現するのもそうだけど、

言葉による非暴力的な争いと実際に暴力でもって相手を傷つける事の区別がつかない人が多すぎだろ

2022-03-13

非暴力民主主義者が出来ることって何だろう?

21世紀になってもなお、専制国家による軍事侵攻が後を絶たない。

チェチェンシリアに続き、崩壊したソ連復活を狙うかのように、事実上専制国家ロシアプーチン政権は、西暦2022年隣国ウクライナ軍事侵攻した。

権力とその支持者らの横暴によって、他国武力によって侵略することは、絶対に赦されるべきではないが、この軍事侵攻は、専制国家に限って起こる話なのだろうか。

近年、民主主義国家であるここ日本米国於いてでさえ、何かしら外交政策的な行き詰まりなどによって時の政権が強権化し、それを支持する著名人たちが民族主義煽りマスメディアSNS路上などでも平気で差別暴力行為を繰り返して自身立場を優位に見せ、民衆の分断を謀る動きが彼方此方で散見されており、国家権力のみならず国民までもが、軍拡軍事侵攻に傾倒し邁進して行く可能性は、充分に考えうるのではないだろうか。

現在ロシアでは、一般国民に対して、プーチン政権が、自身にとって都合の悪い情報が流れないように、暴力(軍や警察)を使って情報統制している。

まり現在ロシアの人々は、プーチン政権にとって有利な情報しかアクセスできない状態にある。

これは、プーチン大統領が、自己にとって都合の悪い情報については、“ニセ情報”として扱い、その情報を流した者については厳しく罰するという法律を制定したかである

したがって、ロシア国外で起こっている出来事についても、プーチン政権にとって都合の良い情報しか流れてこないであろうことは、容易に予測可能であろう。

プーチン政権の横暴が加速化し、ウクライナにおいて無差別殺戮が繰り広げられて行く中、それを他人事としなかった世界中の人たちが、少しずつではあるが、動き始めているのは言うまでもない。

例えば、アノニマスは、ウクライナに於ける本当の出来事ロシアの人々に伝えるべく奮起し、ロシア国営放送ハッキングし、電波ジャックを試みたようである

プーチン政権暴走を止める為には、ロシアの人々に真実を伝え、彼ら自らが立ち上がってこそと考えたからであろう。

そして、それが止まらなければ、やがては自分たちにも何某かの影響があろうことは容易に想像できたからではないだろうか。

情けは人の為ならず」とは良く言ったものだ。

見て見ぬふりをしていれば、明日は我が身なのだという危機感が、アノニマスを動かしたのかも知れない。

しかし、そのアノニマスの働きが、はたしてロシアの人々を統制から解放する上で、充分機能しただろうか。

否、それだけではない。

このままアノニマスの行動を頼みにし、或いは何もせず傍観をし続け、ロシアの人々に真実を伝える確率を上げる方法をまったく考えずして、我々、非暴力民主主義者が日々やり過ごして行くことが、はたして、我々自身にとっても得策なのだろうか。

ロシアの人々に、より多くの真実を(とりわけ、プーチン政権にとって不都合な真実を)得られる確率を上げ、勇気を持って立ち上がったロシアの人々を私たちも心から応援しているのだと彼らに伝える方法が、もっと他には無いものか。

と、我々、外野非暴力民主主義者こそ、考える必要があるのではないだろうか。

ロシア軍事侵攻に限らず、或る国がそのような事態に陥ってしまった時、我々一般非暴力民主主義者に、はたしていったい何が出来るのか、今こそ、この機会に、皆さんと共に考えてみたい。

ただし、断っておくが、これは飽く迄も、一素人思考実験の一つに過ぎず、妄想の域を超えない可能性も否定出来ないため、例え、これを目にした読者の皆さんの誰かが、この記述をもとに実際に行動に移し、自身に何らかの被害が及んでしまったとしても、筆者は一切の責任を負えないので、その点は悪しからず御理解いただきたい。

(我ながら、なんて酷い言い訳なんだw恥ず)

さて、非暴力民主主義者が取れるであろう考えられる方法の一つとして、風船爆弾作戦が挙げられる。

風船爆弾といっても、非暴力民主主義者が打ち上げるとするならば、そこに搭載すべきものは無論、危険物や爆発物や細菌ウイルスなど、人の命を奪うものでは無く、真実情報を詰め込んだメディア通信可能情報端末や無線機などであろう。

──これについては、既に御存知の方もおられるだろう。

つい最近韓国から情報統制されている北朝鮮へ向けて、拉致被害者家族会自由北朝鮮運動連合などの民間団体が中心となって何度か打ち上げ、実際、北朝鮮に届いた実績がある。

当時、風船には水素ガスなどを用い、そこに搭載したものは、真実情報を記した印刷物(チラシ・ビラなど)が中心であった。

因みに、この風船爆弾作戦、もともとの発祥は、太平洋戦争中の旧日本軍だそうで、当時、米国へ向けて爆発物を載せて打ち上げものの、その殆どが失敗に終わったのだとか。何とも皮肉である──

例えば、ヨーロッパ大陸風向き計算して、ヨーロッパ全土からロシア国内に向けて風船を打ち上げるというのも結構だが、現代では、かなりの長距離で、正確な位置ドローンを飛ばすことが技術的にも可能となっている。

軍事面に詳しい方なら、レーダーに掛からないドローンが開発されていることも御存知なのではないか。)

そのドローンに、真実情報を詰め込んだメディアUSBメモリSDカードなど)、そして、ロシア政府の介入をもすり抜け自由通信のできるSIMカード、もしくは、衛星回線使用した情報端末(ノートパソコンタブレット端末、スマートフォン携帯電話)や無線機などを搭載し、勇気を持って反戦を訴え続けているロシアの有志たちに、或いは、プーチン政権に何某かの疑問を抱いている人々に向けて飛ばすのである

特にSIMカード情報端末については、ハード面ではAppleGoogleなどを始めとする端末そのもの販売・取り扱いをしている企業物質的な支援が、ソフト面では、アノニマスなどを始めとするハッキング技術的な支援必要になろう。

そこに流す真実情報については、国境なき記者団WikiLeaksなどが中心となるのだろうか。

いずれにしても、非暴力民主主義者こそが立ち上がり、それぞれ得意な分野で互いに協力し合い、時には企業の助けをも借りて、プーチン政権下で孤立したロシアの人々に向けて、少しでも多くの真実を伝え、我々が共に連帯していることを伝え、ロシアのみならず、統制されている他の地域でも、権力によって苦しい思いをしている人々に向けて、何らかの形で展開できないだろうか?

専制国家によって支配された民衆解放を。

非暴力で。

2022-03-01

非暴力不服従」の(戦略的)重要さを称えると「黙って服従しろと言うのか!」みたいなことを言ってくる人がいるんだけど、多分「不服従」という日本語が読めないんだろうな。

2022-02-26

anond:20220226001657

俺もそう思っていた。いまだに誰得でやっているのかよくわからない。

損得ではなくて、プーチンとその取り巻きの「ソ連をもう一度」みたいな、エゴなのかなと想像いる。

ロシア×ウクライナ界隈の歴史知識全然いから詳しくはわからんが。

ただ、そもそもウクライナ内部でかなり分裂してることがでかい要因なんだろうなと想像している。

日本はどうだろうか。個人的には今のアメリカ属国みたいな状況は好きじゃないが、

じゃあ、核武装するかっていうとそれも(´・д・`)ヤダ

じゃあ、非暴力服従的な胆力がある日本はいるかっていうと。

自分を含め、ゆとりだらけだからだめだろうな~。

でも「非暴力不服従」の姿勢って政治的にめちゃくちゃ力持つと思うよ。

例えば日本侵略されたとして、「憲法9条のある平和日本を守ろう!」と叫びながら、自ら肉壁となって敵軍に向かって行進でもするじゃん?

それが一方的虐殺されて、その様子を動画撮影して全世界に公開したら、そりゃもう世界中がこっちの味方するよね。SNS時代だし。

賢く効率よく被害者ヅラするという戦略のことももう少し考えた方がいいんじゃないか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん