「非常勤講師」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非常勤講師とは

2022-01-23

anond:20220123021731

池内氏がこのように非常勤講師に対する大学当局の「横暴」を強調することで、山内氏と勤務先の甲南大学との間に、無用対立構造を生み出してしまっている。

そのツイートは気付で送ったさえぼう側が悪いと糾弾してるものだけど、それが、山内に対する一種の誉め殺しだってこと?

ねじけてんなぁ

東大教授池内恵氏の若手潰し

現在Twitter炎上中の雁琳(がんりん)こと、甲南大学非常勤講師山内翔太氏。まだ30代頭の駆け出しの研究者なのだが、彼が「身バレ」して炎上するに至った経緯を見るに、東大教授池内恵氏が故意に仕掛けているとしか思えなくなった。

 

 

ご教示いただきありがとうございました。大学人間としては山内翔太さんですね。衒わず自分名前で堂々としていらっしゃればいいんです。言論理由圧力工作かける人はとっくに知っているはずなので、実名で堂々としていることが最大の防衛策です。

https://researchmap.jp/elan-vital21

https://twitter.com/chutoislam/status/1454774138883608586

 

例えば2021年10月31日上記ツイート。わざわざ山内氏のリサーチマップ研究者プロフィールサイト)を貼って、彼の匿名アカウント個人情報を紐付けている。

もし池内氏のこのツイートがなければ、ここまで炎上することはなかっただろう。

 

 

非常勤講師と勤務先の大学との関係がこのようなものメールボックスももらえないから宛先には使わないのが常識で、高い確率大学当局開封してしまう)であることは大学関係者には周知の事実なので、大学当局が読むことは予期していたと推認できるが、その推認が働かなかった理由は何か

https://twitter.com/chutoislam/status/1484392599200829440

 

また2022年1月21日上記ツイート。すでに多くの大学関係から「んなわけねーだろ」とツッコミが入っているが、池内氏がこのように非常勤講師に対する大学当局の「横暴」を強調することで、山内氏と勤務先の甲南大学との間に、無用対立構造を生み出してしまっている。

 

 

書くならその白饅頭とやらを駆逐する規模で書かんと話にならん。客を奪われた白饅頭ネットで陰口言われ揶揄されるぐらいになれ。陰口怪文書書く側になるな。書かれる側になれ。以上

https://twitter.com/chutoislam/status/1484838070562160641 

それはTwitterで書かずに一冊の本としてお書きになればよろしい。単行本500ページの憎悪呪詛を書き連ねて文学思想文明批評となっている原稿を送ってくれれば、出版社を紹介します。読む人いるでしょう。

https://twitter.com/chutoislam/status/1484832718407933952

 

そして極めつけは、2022年1月22日上記の2つのツイート東大教授という立場出版社とのコネクションを利用し、若手研究者言論執筆活動を束縛し、自らの従属下に置かんとする態度がありありと見て取れる。

 

 

これが大学人、しか東大教授のやることだろうか。池内氏は山内氏を玩具にして遊んでいるつもりなのかもしれないが、自分道楽でひとりの若手研究者人生が終わりかけていることを深刻にとらえていただきたい。

anond:20220123001123

ゆうて非常勤講師が削減されたら学生にとっては授業が減るって点で不利益になるわけだし、

先生方の揉め事のせいで学生の受けられる教育に悪影響が出るってのはちょっとどうにかしてほしいなあ……

専任教員の授業を増やすってのも、先生業務多すぎで卒論生の相手を満足にできないとかに繋がってるし。

2022-01-22

雁琳(がんりん)氏が勝利するためのたった一つの冴えた方法

「私、甲南大学非常勤講師山内(雅号は雁琳)はこのTwitterアカウント雁琳の中の人ではありません」これを証明するだけ。

そうすればTwitterアカウント雁琳は今まで通り好きなことを言い続けられ、saebouには絶対謝らないといった宣言や「一旦緩急あらば徹底的にやらせいただきます」も翻さずに済む。saebou氏は、甲南大学非常勤講師山内氏(雅号は雁琳)ではなく、日本の、とあるー(明らかにしていない)ー大学非常勤講師自称しているTwitterアカウント雁琳の中の人であるところ他の誰か(もしかしたら東大名誉教授かもしれないしリトアニア人のラッパーかもしれないしやトンガ人の陶芸家かもしれない)を探して、これ以上粘着中傷しないよう要請するべく行動を変えるだろう。


そうすれば甲南大学非常勤講師山内氏(雅号は雁琳)は、所属から怒られることもないし、もちろんクビになることもない。


どちらの雁琳氏にとっても、丸く収まる。Win-Winだ。

anond:20220122005037

非常勤講師手紙を送りたかったら大学宛でいいよ

ただし、すぐには渡せないし、今年度来てない先生とかは勘弁してね。

もちろん中身を覗いたりしないよ。

あと授業期間中に送ってくれると嬉しい。

蛇足

内容証明郵便の件やオープンレターについてはちゃんと読んでないので何の意見もないんだが、大学非常勤講師レターケースはない、

手紙を渡すまともな方法はないとかいう言説を見かけて頭に来たので書いている。

私は田舎私立大学事務職員で、郵便の受付・整理もやっている。

ていうか非常勤講師宛の手紙とか実際来るが? 普通に渡しているが?

うちはレターケースがあるのでそこから取ってもらっているし、レターケースがないとして事務文書を渡す手段を作ってない学校とかあるの?

学事暦の連絡とか授業の成績評価依頼とか、事務文書なんかたくさんあって、それらを渡す手段作ってないとかやってられないだろう。

今はコロナ禍ってこともあってメールや郵送での連絡も増えてるけど、メール連絡がメインになったのはここ10年くらいで(早くても15年くら

いだろう)、それより古い大学はそれまでの渡し方があったはず。

本人が大学に来ないと受け取ってもらえないのは確かで、下手すると1か月2か月かかってしまうので、「すぐに何かをやめてくれ」というよう

な連絡をするには向かない。とはいえ、3か月くらい来ないのが確実なら転送するか、他の文書とまとめて本人宛に郵送するけどね。

ていうか、非常勤講師っていうと若い不安定身分研究者を思い浮かべるのかもしれないけど、大物や名誉教授一時的講義

担当するという身分としてはまとめて非常勤講師の扱いなんだから非常勤講師という立場に敬意を払わないとかありえないからね。

そりゃ気に入らない教員もいるけれど、全員を等しく教員として尊重して扱っているよ。

なので、そういう人たちの手紙勝手に開けるとか、そんなこと絶対しない。書留が来たら(もちろん未開封のまま)事務所の金庫に

しまって本人に連絡して手渡しする。

内容証明郵便は来たことないけど、本人住所に転送をかけるかもしれないし、近々来る予定なら預かるかな。

この程度、田舎の小規模大学でもやってるんだから、都会の大規模校がやってないわけないぞと。

そちらの大学はやってないの? 本当に?

なんでもかんでも「ハラスメント」って言いすぎなんだよ

言葉もっと厳密に使うべきだ。

ハラスメントとされる行為の中には「それは一般社会でも犯罪だろ」というものもあれば、「それは別に一般社会では犯罪ではないだろ」というものもある。無断で尻を触るなどは一般社会でも強制わいせつ罪にあたるし、服を破くとか持ち物を壊すとかの嫌がらせをしたら器物損壊罪になる。しかし、では例えば「無視をする」というのはどうか?

一般社会において、私が誰かから何度か声をかけられて無視したとしても、それ自体はなんの犯罪にもならない(それが犯罪になるならこの世はナンパ師の天下になってしまう)。しかし、若く健康聴覚障害を持たない大学教員が、自分指導している学生からの再三の礼儀にかなった問いかけをガン無視したとしたらどうか。これはハラスメントではないか

一般社会において、二人きりで食事をしようと持ちかけることや他者に愛を告げること、あるいは「セックスしよう」と誘うことは完全に自由である(それがダメなら親友に「おい、今度サシ飲みしようぜ」というのもダメになってしまう)。しかし、たとえば上司が(とりわけ異性の)部下にこれらを持ちかけたら紛れもないハラスメントということになる。

まり、「一般社会では自由だが、職場などの特殊環境では処罰対象となる行為」というのがあるわけだ。それらは本来自由行為であるのだが、一定の条件下では処罰対象になってしまう。ということは、その範囲はなるべく厳密に設定されなきゃいけないということになる。だって本来自由であるはずのものを罰するんですよ? その条件はきちんと決めておく必要があるでしょう。

アカデミックハラスメントは、「研究教育機関、および学会等の学術組織において、立場優越的な者から下位の者に対して行われるもの」と定義されるのが一般的だ。

たとえばある人物公表された論文に「くだらん論文だ」「こんなのなんの価値もない」「こんな非生産的研究にカネと労力が注がれているのは嘆かわしい」ということはまったく自由である。公開された論文については誰もが言及する権利を持っているからだ(表現の自由)。しかしそれを指導教授が受け持ちの院生に言ったらアカデミックハラスメントになる。

もしこの定義を崩せば、たとえば大学教授であるナンパ師が見ず知らずの女子大生に声をかけるのもアカデミックハラスメントということになってしまう。それはどう考えてもおかしいだろう。アカデミックハラスメントというのは、あくま学術機関組織での権力関係に基づいて設定されるべきものだ。

では、大学でも学会でも縁がない非常勤講師テニュアトラック助教誹謗中傷された任期なし准教授は「アカデミックハラスメント」の被害者なのか?

誹謗中傷被害者ではあるだろう。それは正々堂々裁判に訴えて賠償金をもぎ取ればよろしい。それについてはなんの異存もない。しかし、同じ大学の同僚ではなく、学会で顔を合わせているわけでもなく、直接の権力関係があるわけでもない(むしろ被害者の方が立場が強い)場合には、それはアカデミックハラスメントとみなされるべきではない。

そしてアカデミックハラスメントではないのなら、自ずと罰されるべき発言範囲も違ってくる。上に挙げた「くだらん論文」の例を考えてほしい。これを指導教授院生に対して執拗に言ったら学内でお叱りを受け、場合によっては戒告などの処分に発展するだろう。だがもし、これを評論家大学教授に向けて言ったのだとしたら、地裁から最高裁までのすべてで「単なる論評であり誹謗中傷とはいえない」との判決が出るはずだ。論文を読み、それをどう評価するかは自由からだ。「こいつは無能研究者だ」というのはどうか。指導教授院生に言ったら一発でハラスメントだろうが、評論家が具体的に論文を引いてこいつの言ってることはおかしいと指摘した上での話なら、自由な論評の範疇ではないか。「彼女はどうしようもないバカ極右だ」「彼は救いようがない愚かなフェミニストだ」というのはどうだろう。「某教授のやってることはニセ科学だ」「某教授ジェンダー研究なんてまともな学問じゃない」はどうか。さすがにこのへんになると裁判でも危ういかもしれない。しかし、これを評論家が言うことすら許されないのだとしたら、言論の自由とは、表現の自由はいったい何なのか。

そもそも誹謗中傷とか差別かに仮に当たらないとしても、

非常勤講師専任准教授になんか文句言うって許されるん?

一般社会だったら上の職階の人にそうそ文句かいえんのが通常だと思うけど

職業云々以外でも、例えば学生だって匿名垢で直接の先輩に文句つけてるのバレたらやばいじゃん。

これは男女とかあまり関係ない話だよ

一応任期とはいえ常勤助教ですら、特任教授に「たか助教が」と怒られて学問的な話の指摘すら退けられる世界で、

非常勤講師専任准教授意見ができるってのがまず大丈夫なのか

anond:20220121104600

3.まだ首確定してない。当事者謝罪はしたので発言だけで首にはしないで、と呉座さんは元勤め先に解雇不当で訴訟始めたとこ。

4~.呉座先生以外にまだツイッターでのさえぼう中傷をしつづけてしか謝罪ツイ消しもしていない(1/21夕方時点)Bさんがいて、しかもその垢は実名を以前から自分で出していた(「これ俺が書いた論文ね」とかかな、とにかく見る人が見ればちゃんとググってわかるようなことをやっちゃってたらしい)。しかもしらべたらさえぼうとほぼおなじ団体に勤務してる非常勤講師だった。さえぼうもしょうがない、ばっくれがひどい場合は勤務先から注意してもらいましょうねって学内相談室に匿名相談したが進展しないので、いきなり訴訟よりましかなと勤務先のもっと上の人出せや、監督責任は?ってやってたら遅ればせながらBさん本人が表現の自由ガ~って騒ぎ出した。え~。ソーシャルエネミー(自称)さんって自分表現の自由だけ尊重しますっていう意味だったのかな。←いまここ。

https://twitter.com/Cristoforou/status/1484305714004643842  さえぼうのこのBさんについての説明部分だけ。

https://twitter.com/inumash/status/1484216277954867203 Bさんはさえぼうから見えないところでこんなことしてますよという説明

(Bさんにも言い分あるらしいけどちょっとからない)

 

Cさん以降にあたる、他の謝罪しない中傷者もいるのかもしれないけど俺はそこまでは知らない。

あと増田みたいな言動よそでやっちゃ駄目絶対

増田でも個人名あげての中傷なんて基本駄目だけど、「クソフェミ」「うんこ」とかの言葉普通のよくある陰口だろとおもいこんで乱用しても自分の損にしかならんて早く分かれ。小学校で習うようなレベルだよなぁ…

2022-01-21

anond:20220121174214

金持ちの令嬢で文学英国留学できるくらいに実家が太い

しかも三十代で終身雇用契約とか研究者としては超勝ち組でも女ってだけで弱者だぞ

四十代の非常勤講師なんて男なら強者

うーん変な世界

anond:20220121111550

社長令嬢で文学畑なのに東大から英国留学できるくらい実家はが太くて三十代でテニュアだけれども女性ってだけで弱者だぞ

四十代の非常勤講師なんて男なんだから強者に決まってるだろ

2022-01-15

anond:20220115000516

昔は、数学科卒業すると、数学教員保険会社アクチュアリー候補)、大学院に行って大学教員狙いの3種類か、普通に文系就職エクセル使うしかなかったよな。大学教員狙いのひとのうち、半分は非常勤講師しかできない。そんな人生になるって知らない高校生数学科に入っちゃう悲惨だった。知ってて数学科に行くひとは、覚悟できてる人だけだった。

今は違うぜ。人工知能統計データサイエンティスト)、保険会社アクチュアリーデータサイエンティスト)、高校中学教員。(教員になるのは、最初から教員を目指している人だけ。)

2022-01-14

anond:20220114221458

実際そうだよ。院を出てすぐ就職のある人なんか殆どいないから、優秀な先輩でも塾や専門学校アルバイトを何年もやってたりするし、大学で教えても非常勤講師で月収数万円とかだし、、、

2021-12-31

伝説の両手ジャン手

羽交い締めされたパー、利きジャン手でパーを出し、逆手ですべての指の股に指を入れ、掴むと成立するジャンケン禁じ手

本来のパーであれば包み込んでグーに勝てるが、羽交い締めされているので勝てない。

チョキには2倍負け、パーには顔向けできない。

中国本土ですら使い手のいない伝説の一手…まさか公立小学校給食時間でお目にかかれるとは。しかしま牛乳ジャンケンプリン争奪戦はいったいどんな手が繰り出されるんだ?非常勤講師ながらワクワクが止まらねぇぜ。

2021-12-09

anond:20211209150524

間違い。BL専門家も認めるポリティカリーにコレクトな表現です

溝口 BL作家のすごいところは、ゲイの人に気を遣ってとか、ゲイの人に一生懸命たくさん取材をして、というわけではない人がほとんどで、自分たちの楽しみを追求しているだけ、という人が多いのに、それでも、リアルゲイの方から見て、ポリティカリーにコレクトな表現にたどり着いている人が大勢いることです。

https://bunshun.jp/articles/-/36926?page=1

溝口彰子Akiko Mizoguchi)

大学非常勤講師ビジュアルカルチュラル・スタディーズPhD。著書『BL進化論 ボーイズラブ社会を動かす』(2015)、『BL進化論対話篇〕 ボーイズラブが生まれ場所』(2017)が2017年度「Sense of Gender」賞特別賞受賞。

2021-09-25

anond:20210925183617

一度非常勤講師になったやつは転職するか人生を諦めろってことね

ちなみに技能実習生についてはどう思う? 彼らも選択して日本に来たわけだけど

anond:20210923191729

年収300万の非モテ男」を想定して、どんな政策を期待するものなの?

それは現与党提供してくれているの?

ちなみにオイラ地方旧帝大文系)を出て年収300万の、さらに半分ぐらいしかない専業非常勤講師から野党になった方が多少は大学ポストも増えねぇかなぁ、と思ってる。











追記:私の事情に話が集中するのは本意ではないんだが。

 実家普通年金暮らし特に太くないし、援助もないです。

 現状、割と安上がりに生活が成り立っているのでなんとかなっているけど、例えば今の住まいが取り壊しで他を探せとか言われたら、それだけで詰むかな。

 少なくとも資料はだいぶ処分しないといけないから辛い。

 人はパンのみに生きるにあらず、ということで、着手しちゃった仕事に拘っているだけです。

 殺されない限りは、なんとか続けたいと思っている。

 現状に劇的な変化がなければ老後は生活保護だと思うけど、そこは憲法上の権利行使させていただく。

2021-09-12

anond:20210912133325

バカ宗教的理由中世を許したからだぞ

中世が許されたのは平等主義が徹底されたからなのに

勘違いした上級国民ソシオパス上級国民発達障害が『平等は悪』とか騒いで暴れるだけでなく

内閣府や省庁や経済会議民間議員部員メンバーなど要職につきまくった

そしてどんなに暴言はこうが民間議員メンバーからこれらは選挙で落とせない。政商としてズブズブ

   

⭐️ 選挙で落とせない内閣府や省庁や経済会議民間議員部員メンバー自民党である限りどうにも出来ないんだなぁ。むしろ野党でもどうにかなるかどうか・・・⭐️

古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
   ローソン社長時代もっと社員をクビにし易くすべきと発言し、つい先日は45歳で定年制度を設けろと発言炎上
   関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学院政策博士慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

⭐️なお、(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

2021-09-11

anond:20210911183746

⭐️ 入院させたのは病院判断じゃねーの? → 常識の補足をいくつか⭐️


  1. PCRの結果は出るまで自宅待機だよ。入院なんかしないよ(出来ないよ)
  2. PCRが陰性でも発熱がある・原因が特定出来ていない状況で一般病棟には入れないよ(偽陰性があるため)
  3. 一般国民は手術が急遽中止になってたりするし、そもそも不急の入院・手術延期を要請通達が出てるよ
  4. 余力がある病院認識しているならなぜ福井和歌山墨田区みたいに地域医療グループ化を先導しないのか?
    義務は果たさないけど入院だけはするぴょん
  5. 民間病院にも税金が入っているし、そもそも保険証というシステムだよ
  6. 行政責任者から直ちに優先的に対応する必要があったってそれはコロナとか死にかけている場合のみでは?
    それ以外の状況でも差し障る体力状態ならご高齢なのだし、ご自身健康のためにも勇退すべき

 

 

⭐️自衛隊が接種しなかったのはモデルナの金属混入知ってたのかもな。あと副反応日本のみ酷かったのは人種や体格の問題ではなく異物だったのかもな⭐️

モデルナ製の新型コロナワクチン

 【パリ共同】米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンに異物の混入が見つかった問題で、製造に関わったスペイン製薬会社ロビは26日、声明を発表し、異物が見つかったロット日本のみに納入されたと明らかにした。

 ロビの製造ラインの一つが原因だった可能性があるとして、調査に協力し続けると表明した。

 ロビはモデルナと委託契約を結んでいる。米国以外へ納入されるワクチンについて、スイス企業製造した原料をスペイン首都マドリード郊外工場で瓶に充填し、完成させる最終工程を担っている。

 

抗体依存感染増強(ADE)についてはなんとも言えんかな。アメリカでも模範解答は、

"Current SARS-CoV-2 vaccines appear to be providing protection with high antibody titers; the possibility of ADE risks associated with waning titers of antibodies over time remains unknown. " だし

 

ただ過去にADE起こしたワクチンあったよね?については排除されてるよと書きつつ記載もしている

"A note for concerned parents: Zero vaccines given today cause ADE. An older measles vaccine and a respiratory syncytial virus (RSV) vaccine were removed from use after showing evidence of causing ADE. A dengue virus vaccine causing ADE was also discontinued for young children."

 

 

⭐️ 選挙で落とせない内閣府や省庁や経済会議民間議員部員メンバー自民党である限りどうにも出来ないんだなぁ。むしろ立憲でもどうにかなるかどうか・・・⭐️

古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
    関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学院政策博士慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

⭐️なお、(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

福沢諭吉が1万円札で無くなって心底良かったと思う

そもそも論なんだけど、福沢諭吉大学出身の同僚の印象どうです?

ベンチャー外資ITでなければ(例えばワイが縁のない金融とか商社とか)もしかして最高の同僚だったりするのかもだけど

役員仕事で関わる弁護士などを含めて、飛び抜けて○○な人が多くありませんでしたか

 

▼身近な人じゃなくて近々で話題になった人は

DaiGo (慶應義塾大学理工学部卒・慶應大学特別講義)
  →ホームレス生活保護者よりも猫が大事


古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
    関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301#


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学政策博士慶應義塾大学大学メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

⭐️なお、(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

 

ありがたい数々のお言葉をくださる教授がいる慶應義塾大学大学政策メディア研究科 は、

お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と慶應大学院修了を報告をしたことで有名ですね

田村淳さんの修士論文はまだ見れないけど見れるようになるといいですね

見れるようになっていました

https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/KO40001001-00002020-0846.pdf?file_id=160596

 

 

オリンピックで何かと話題になった広告代理店。その出身福沢諭吉大学出身者が多い

電通 | 企業ごとの大学就職者数 | 大学通信オンライン
https://univ-online.com/rank3/y2020/advertisement/r1930371/

博報堂 | 企業ごとの大学就職者数 | 大学通信オンライン
https://univ-online.com/rank3/y2020/advertisement/r1930373/

 

⭐️博報堂出身者で 開閉会式プロデューサーチームを統括した 日置貴之 氏の ありがたいお言葉 ↓

日野

「基本コンセプトはダイバーシティーインクルージョン多様性調和)」

五輪招致起源だった "復興五輪" という言葉をコンセプトにたまたま書いてないが省いたつもりはない」

岩手宮城福島の方々へのメッセージは(演出を)みてもらえばわかる」

 

 ↓

 

 ーー コンセプトが全て英語だが高齢者の方も読むし日本新聞なので日本語表記がほしい

 

 ↓ 

 

日野

「コンセプトの日本語は用意していない。世界に分かってもらいたいということで英語のみになった」

母国語って知ってるかな?🤔 なお、復興五輪は見てもよく分からず数々の不祥事コネ内輪ネタはご存知の通り。
 そして膨大な税金はつぎ込んだ模様(リオ5億、ロンドン33億、北京110億、東京165億)

 

平成から令和にかけて印象に残る慶應大生の事件

ミスター慶應(わいせつ関連での逮捕6回、起訴なし)
慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件(起訴なし)
慶應義塾大学医学部レイプ事件(起訴なし、退学後、琉大に入り直し医師免許を取得)
明大付近痴漢を行い線路に逃走、電車を止める

 

※なお、この大学出身社会人で弁護士電通マン・NRI犯罪(ニュースになったもの)は書ききれない

2021-09-09

福岡教育大学の初等の小学校教員主免一択は変わらない

福岡教育大学の初等のカリキュラム改革によって、副免が取りやすくなる、初等でも中学高校教員になれる、というデマが広まっています

しかし、改革しようが、初等は小学校先生になる人のための課程であって、中学高校先生になる人のための課程ではありませんよ、カリキュラム改革は見せかけですよ、という話。

福岡教育大学の初等は小学校教員一択

福岡教育大学の初等は、小学校教員主免の一択で、副免(中・高校免許)は取らせない、という方針です。

これは、寺尾愼一学長櫻井孝俊学長、両学長(両名とも不当労働行為をおこなった、不当労働行為学長です)による「改革」の大方針であり、その改革は、成功しました。


したがって、この方針は堅持されます


初等は、副免は取らせない、という方針は、変わりません。


この「改革」の眼目は、「初等の学生小学校教員にする」、ことにあります

これは、「初等の学生は、中学校の教員とか、高等学校教員にはしない」と同義です。


あくまで、初等の学生小学校教員一択、がポイントです。


もし、副免を希望しても、中学高校教員免許は取らせない、仮に副免として取れたとしても、二種免をかろうじて取れるようにして、一種免は無理としたいのです。

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/campuslife/academic_affairs/glb0i0000000126j-att/glb0i00000009mmy.pdf


小学校先生になりたい、という人は、初等はおすすめです。しかし、中学校、高校先生になりたい、という人には、絶対おすすめできません。


あくまで、初等の学生は、小学校教員一択からです。


初等を小学校教員一択にする大学側のメリット

改革」以前は、初等は選修制といって、各教科ごとにわかれていました。「初等国語」だの「初等数学」だのといった区分です。そして、副免として中学高校一種免を取ることが一般的でした。また、取りやすいようにカリキュラム設計していました。本当は初等だけれど、中学高校)の先生になりたい、といって、教員採用試験中学校(高校)に合格する学生も、少ないながらいました。

しかし、「改革」により、初等は小学校のみ、となりました。

これによって、教員採用試験を受けるのであれば、初等の学生小学校しか受験できないようになってしまいました。

これが、実は大学側の考えている「改革メリット」でした。

まり、初等の学生には、小学校教員一択にして、実際に小学校教員しかなれないようにする、ということが、大学改革目的だったのです。


実際に、就職率の数字を見ていくと、それが明らかになっています



2014年平成26年)の就職状況を見てみましょう。

なお、学部だけの数字です。

この年の卒業生は669人です。

そのうち、初等・中等・特支の学校教育三課程の卒業生は498人。生涯教育三課程(共生社会教育環境情報教育生涯スポーツ芸術)は171人です。

この669人の、就職先を見てみます

小学校教員が177人(26.5%)

中学教員が80人(12.0%)

高校教員が57人(8.5%)

特別支援学校が32人(4.8%)

幼稚園12人(1.8%)

で、合計が358人(53.5%)になります

教員以外は、138人(20.6%)です。

学者は66人(9.9%)で、その他は107人(16.0%)です。

これらを合計すると、669人となります


なお、これを、初等だけに限って見てみます

初等から小学校教員が151人(48.4%)

初等から中学教員が22人(7.1%)

初等から高等学校教員10人(3.2%)

初等から特別支援学校が1人(0.3%)

初等から幼稚園12人(3.8%)

という内訳になります


初等から中学高校教員になる人間10%ほどいることがわかります

ちなみに、これは、「教員採用試験合格して中学高校教員になった」という数字ではありません。

教員採用試験合格した人間も含んで、不合格であっても非常勤講師として採用された数も含んでいるものです。


さて、では、2020年(令和2年)の就職状況のデータを見てみましょう。

これも、学部だけの数字です。

この年の卒業生は619人です。

そのうち、

小学校教員が281人(45.4%)

中学教員が76人(12.3%)

高校教員が45人(7.3%)

特別支援学校が40人(6.5%)

幼稚園が4人(0.6%)

で、合計が446人(72.1%)になります

教員以外は、115人(18.6%)です。

学者は21人(3.4%)で、その他は37人(6.0%)です。

これらを合計すると、619人となります


これを、初等だけに限って見てみます

初等から小学校教員が271人(72.3%)

初等から中学教員が3人(0.8%)

初等から高等学校教員が1人(0.3%)

初等から特別支援学校が1人(0.3%)

初等から幼稚園が4人(1.1%)

という内訳になります


この結果を比較してみましょう。初等の小学校教員になる比率が明らかに上がりました。

2014年では151人(48.4%)でしたが、2020年では271人(72.3%)ですから、爆上げです。


このおかげで、ダイヤモンドオンライン2021年5月31日、「教員を多く輩出した大学ランキング!」の記事の中で、福岡教育大学小学校教員就職者数ランキング日本一となったのです。

https://diamond.jp/articles/-/271717


大学教員採用試験合格者が多いことを、広報誌で誇らしげに宣伝しています

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/about/press/joyama/glb0i00000000yjn-att/glb0i00000004k2g.pdf


ただし、初等から中学高校教員になる人間は激減しました。

中学高校を合計すると、2014年では32人(10.3%)でしたが、2020年では4人(1.1%)です。爆下げです。いや、ほぼ消滅と言ってもいいでしょう。


初等の選修制であった時、つまり改革前は、初等に来ることが小学校教員一択ではありませんでした。初等であっても、中学高校免許も取りやすかったのです。


校種は決めてないけど、学校先生になりたい、と漠然と志望している学生も多かったようです。そして、講義を取っていくにつれて、「初等だけれど、小学校ではなく、中学高校)の方が自分には合っているようだ」と志望変更ができました。

あるいは、「中等は難しいけれど、初等だったら合格できそうだ」と入学してきた学生も多かったでしょう。


しかし、現在は、そうした志望変更はできません。


初等に入ることは、小学校教員一択です。

もし、中学高校先生になりたい、というのであれば、中等に入るべきです。初等では、中学高校先生にはなれませんから


初等のカリキュラム改革でも、何も変わらない

初等であっても、副免で中学高校免許が取りたい、という学生が多いせいか、そして、初等=小学校教員一択に対する学生潜在的な不満が高いせいか大学カリキュラム改革を予告しています

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/files/bgeditor/other/R5gakubuhenkou.pdf


初等に、幼児小学校、人文社会、理数自然芸術技能、とわけて、副専攻で副免(中・高の免許)取れるよ、とアピールしたいようです。


この予告を見る限り、副免を積極的に取らせていく、という大学姿勢は見えません。あくまで「取得することが可能になります」と、控えめな表現です。

これが、「取得を保証します」でしたら、確実に取得させる、と意味しますが、「可能になります」という表現は、「できるかもしれません」という意味であり、その裏には「できないかもしれません」という意味が隠されていることを、感じ取らないといけません。

また、取得の免許を「中学教員免許状(1種または2種)」としているところも注目できます高校の1種免については言及していないのです。


この改革執行部が勝手に決めているだけのようで、大学教員の間ではほとんど議論されている様子はありません。

https://twitter.com/fukkyosaisei/status/1417284940635414529


羊頭狗肉改革です。初等は小学校主免一択のままで、これまでと変わらず、基礎学力テストで副免の授業を取れるかどうかを決めていくのでしょう。

https://anond.hatelabo.jp/20210224152912


あくまで、初等は小学校教員一択です。

カリキュラム改革は、見せかけの改革です。「やってます感」を出すためだけにすぎません。


参考までに「福岡教育大学教育学部入学選抜方法等についてのQ&A」のチェックをおすすめします。

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/files/bgeditor/other/qanda.pdf

この「質問6」に対しての、「回答6」が、大学姿勢です。


音楽諦めるなら今か

現在 28歳。

高校から吹奏楽楽器を始める。

から短大へ行ってすぐ就職しろ と言われていたので高校3年間、英語学科短大希望しますと 担任との二社面談をサクッと乗り切ってきたのだが

高3の夏、英単語勉強きじゃねーなと気づいて音楽学部のある短大進路変更

吹奏楽部の顧問担任、母、とにかく全員から反対された。大して楽器が上手くなかったたからだと思う。

反対を押し切り 入学楽器は両親が結婚資金を貯めてくれてたのを切り崩して購入。

大学でも 当たり前についていけなかった。

周りは幼少期から楽器やってるだの、全国大会金賞だの、まぁ当たり前に音楽で生きてきた人たち。

大学の本番メンバーにあまり乗せてもらえなかった。

教授に「お前は楽器でやっていけない」と言われた。

からも見捨てられたと思って、大学の外で一般アマチュア遊んだり 本番出たりしてた。

22歳、短大同級生就職した中 自分研究生大学に残っていた。マジで後輩から何してる先輩だろと思われてたと思う

近隣の吹奏楽部の非常勤講師やらないかと声がかかる。それを機に大学を出る。(教授には当たり前に お前には早い やめろと言われた)

22歳〜26歳 4年、吹奏楽部の指導人生を溶かす。

というか指導業でお金を稼ぐ(名ばかりフリーランス)で生きていくのに必死

吹奏楽ガチでやってた人なら分かると思うけど、コンクールって労力ハンパなくて、結果出そうと思うと人生時間ぜんぶ突き込む勢いでやらないといけなくて。

その間の演奏活動はほぼストッ

27歳、コロナ学校が止まる。

人生溶かしすぎて、自分何やってんだと鬱になっていたので これを機に部活指導を辞める。

28歳 コロナ禍で音楽活動きぬまま今に至る。

ずっとクラシックよりジャズがやりたかったので演奏活動の夢を捨てきれず、いまチマチマと練習しているが、この20代をほぼ指導業に振ってしまったため ジャズなんて出来るはずもなく。

演奏する仲間もいない。

あと2年で30か。音楽諦める人の気持ちがよく分かる。

自分と同じ歳のking gnuやら石若駿やらの神世代を見るともう遅いのかな と思う。

これ、詰んだかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん