「非嫡出子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非嫡出子とは

2016-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20161223233540

非嫡出子差別」でググれば判るけど、まずもって本人が申告しない限り、周りには非嫡出子かどうかはバレない社会になっている。

戸籍を見てもわからなくなったし、学校としても提出を義務付けられなくなっている。

よって、差別は、自己申告しない限りはそもそも発生しない。言い聞かせない場合子供自分から言いふらす可能性はあるけれども。

あと、一応、女性から妊娠させてくれと頼まれている立場だという事は最初から言っているのだけど、それ忘れてるコメントされてもな。

非嫡出子意図的に作りたいという気持ち

この気持は、悪だろうか。

今の奥さんは、子供絶対にほしくない、という。ほしいのであれば、どこかで勝手に作ってくればいいと言う。

そして。

結婚はしたくないが自分の子供が欲しい、という女性に惚れられた。俺の赤ちゃんが生みたい、という。

俺は、俺の子供が欲しい。

子供がいない事は孤独で、悲しくて、今までの先祖申し訳なくて、「愛情を注ぐべき相手が抜け落ちている」という感覚が、今までずっと、自分の心に引っかかっていた事だった。

その女性喫煙者という事があって、子作り自体来年半ばからスタートになる。

俺の親は、子供を産まないと言った奥さんに絶望していたので、孫が出来る事に歓迎するだろう。奥さん側の家庭は介入できる事ではない。女性の家庭はこれから知っていく事になると思う。

金の問題もあるし、お互いにお互いの今の生活でしがらみがある。スムーズはいかず、お互い、いくつも山を超える必要があるだろう。

でも、その山を超えてでも、非嫡出子を作ろう、という気持ちがある。

非嫡出子を、意図的に作ろうという、これは、悪なんだろうか。

2016-11-18

「「結婚をする人の…」を書いた者だけども。」を書いた者だけども。

11/21 追記

新しい記事書きました。お仕事ヒマだカ・ラ。。。

聴いてください。

付き合う人の気持ちがわからない。



昨晩から一睡もしていません(ウソ)。増田です。


昨日書いた「結婚をする人の気持ちがわからない。」を書いた者だけども。にも、予想以上にたくさんのはてブコメントが付きました。

ありがとうございます


はてブコメントは全て読ませていただいています仕事がヒマなので。


昨日の夜から布団にくるまりながらずっと考えていた(ウソ)のですが、皆さんが結婚したい理由が少しわかった気がします。


ブコメから推測すると、大体こんな感じでしょうか?

  1. 見栄
  2. 世間体
  3. 寂しいか
  4. 子どものため
  5. 相手を縛るため
  6. みんなしてるから


社会保障制度があり、結婚した方が金銭面でお得というコメントを頂いたので1に関してはまだわかります

まあ正味な話、他人が何を理由結婚しようが僕には関係ないのでどうでもいいのですが、

1以外の理由結婚しようとする人の気持ちがまだわからないですし、それは知りたいとも思っています


既婚者からコメントで「なぜ結婚たかからない」というものもいくつか見られました。

皆さんアホみたいに特に何も考えずに取りあえずで結婚しているのでしょうか?


そこんとこ正味な話どうなんですか?

そこで結婚願望のある皆さんに質問です。


あなたはなぜ結婚したいのですか?

なぜ結婚したいと思っているのですか?


この記事はてブコメントで教えてください。

全部読みますので。(お仕事ヒマだカ・ラ。。。)


あっ、ちなみに寂しいからとか一緒に居たいからとか意味不明理由はやめてくださいね




ここから「結婚をする人の気持ちがわからない。」を書いた者だけども。についたブコメに返信していきます

"多くの人が賛成している感覚=正しいみたいな考えほど怖いものはないね。" なんで?どうして?

そんなこともわからないのか。

信号でも皆が横断歩道渡ってたら左右も確認せずにスマホ見ながら渡るのかって話。


「まず風俗に行ってセックスのイ・ロ・ハを教えてもらってください。」君はカレーを作る時にいきなり鍋にルーを入れるの?

近道を教えたまで。

インドカレーの作り方をプロに教えてもらってから作るのと、自分であれこれ考えながら作るのでは、前者の方が美味しく作れるのに時間がかからないというお話


何のためとか思っている時点で自分本意であり、恐らく結婚は向かない人だ。損得なんて考えずにしたいからするのだ。人を好きなるのに理屈なんてない。

理由になってないな。好きになるのに理屈はないというのは同意できるが、そこからなぜ結婚になるのかが理解できない。

じゃあ結婚という制度がこの世になかったとしたら、お前は好きになった人と何をするんだ?


この増田だって金のために仕事してるんでしょ?

そのステージはもう卒業しました。


そもそもメリットのために結婚しているわけではない。移り気な気持ちを留める家族になるためには結婚するのが手っ取り早い。次は家族になりたくない理由を綴ってくれませんか?あとただの責任逃れに見えますよ。

結婚しないと移り気な気持ちを留められないということは、単にあなたに魅力がないだけでは?

というか何の責任ですか?株主総会じゃないんだから


一人だと寂しいという意見が多いけど、今の時代ルームシェアという方法普通にあるんだよなあ・・・

そうなんだよ。結婚しないと一人って考えが古いんだよ。


私は一人の人生がつまんなかったので結婚してみた。別にみんなが結婚する必要ないし、結婚する理由理解する必要も全くないと思う。

なぜ結婚をしないと"一人の人生"という考えになるのか理解できない。


いい人ほど結婚していくので、良い相手を探す機会費用が加齢とともに増える。取られる前に契約で縛る。

こわっ。


同意です。でも僕はそこまで抵抗しないな。偉いと思います結婚ネクタイみたいなもんじゃないっすか?意味からない慣習だけど、しないと社会が許さないみたいな。今後変わっていくといいなと思う。

良い例えだ。君にはネクタイ1年分あげよう。


逃げ恥見過ぎやで。

前の記事でもいいましたが、僕はドラマに全く興味ないので一切見ません。


うそう。本当にお互い愛し合っているなら結婚セックスもする必要ない。

セックスは愛を確かめるためだけの行為ではないが。


結婚しなくても一緒に居られるし、子供も作れる。育てることもできる。それなのに何故結婚と言う契約をするのか?答えになって無いコメントが多い。

ホントその通りだ。


恋愛に割けるリソースがある人生が羨ましい。私は、低学歴雑魚労働者という低スペ以前に、労働趣味学習セラピー人生が食われてほぼ何も残らないので、余力がない。

恋愛に割けるリソース自分で作り出すものだが。

なぜ自分自分自己評価を下げるんだ?


損得で結婚して正解なの。日本婚姻制度戸籍管理の一環であり、例えば非嫡出子より嫡出子優遇されてるのも、届け出て籍を管理させた人々への特典なわけ。届出させたら国民がどんな感情結婚しようがご勝手

認知すればいいだけの話。


多分この増田は仮にブコメを全て論破出来たとしても目の前に一組の幸せ夫婦を見ただけで自分価値観に自信が持てなくなって揺らぐだろうから相手のことを考える前に自分を見つめなおした方がいいですよ

一組の幸せ夫婦を見ても「ああ幸せそうだな」くらいにしか思わないが。

他人価値観を気にして生きるほど虚しい人生はないね


核家族化(イエの衰退)・避妊技術の発達で、今の婚姻制度とその倫理観(キリスト教的な性愛相互独占)が実情に合わなくなった感はある。結婚メリットが減ればフランスみたいに事実婚増えるだろうね。/逃げ恥はいいぞ

何回も言うがオレはドラマに興味ないんだ。だから見ない。

ガッキーに「一緒に見よう?」と言われたら見るが。


風俗SEXいろはは無理。学べて「ろ」の前半くらいまで。

風俗営業プレイしかされたことないのかな。

オレが言いたいのは、腹割って「童貞なので女性の扱い方・セックスを教えてください!」って言えってことだよ。


何言ってものれんに手押し感がハンパないので、とりあえずそんなことより野球しようぜ

子供の頃の夢はプロ野球選手になることだったから。オレ肩はいいぜ。


実際フランスのように婚外子権利が認められて事実婚でも税制待遇が変わらない社会になったら結婚は減るだろな。今の日本では「夫婦も子もおトクだから結婚する」でいいじゃないか

日本フランスみたいになったらいいな。


例えば今の日本で、ベーシックインカムが上手いこと成立して、年齢関わらず一人頭無条件に15万円ぐらい支給されるようになれば、結婚制度など崩壊しても、第二次ベビーブームが到来すると思う。

ベーシックインカムは早く導入してくれと思ってる。


仕事しようよ->「もうすぐ仕事終わるのでこの辺で終わります

仕事ヒマなノ・デ。。。


永遠は誓わず、今一緒にいたいか結婚という形を取ったわ。パートナーという関係がありなら結婚という関係でもいいだろ。それが多様性離婚が面倒とかそれこそメリットデメリット判断してるじゃろ。知らんけど

結婚しないと一緒にいれないという考えが理解できない。


わたしもわからないよー!永遠を違うなんてむり!結婚したくないけど子供ほしいよー!日本しね!

気が合うね!一緒に子作りしよう!オレ、勃ちはいいよ!


まずは逃げ恥でも読んで疑似体験からどうぞ。

オレ、マンガも興味ないんだ。


案外こういう奴が、一年後くらいに結婚しましたってなったりするから世の中はわからない

オレはこの先も一生結婚することはないと現時点で思ってるけど1年後、自分の考えがどうなっているか予測できないので、その可能性は0ではないですね。


結婚すればお互いが別の相手結婚していないかどうかを役所通じて確認できて少し安心できる。最大のメリットは死んで資産を残すとき贈与税がかからないことか。

安心なんてこの世に存在しませんから


大好きで一緒にいたいけど、国際恋愛相手がいる国で一緒に暮らすには結婚しないとほぼ100%一緒に暮らせないか絶対結婚しなきゃいけないんだけど

それならいいんじゃない


こんだけ長々ぐだぐだ書くんだから結局のところ結婚願望あるんでしょ。プロポーズ断られたばっかとか??(長すぎてほぼ読んでないし、前回記事も読んでないけど)

一切ないですし、プロポーズしたこともないです。


あれ?もっとプラスの方向のブコメあったよね?チョイスのセンスが君の偏った思考物語ってるとは思わない?「愛してるから」といわずに損得で教えてくれるのは、恥じらいと、君に分かりやすくしてくれてるだけさ

プラスブコメ載せても「ああそうだよね、同意見」としか言いようがないかほとんど載せなかった。


結婚契約自分の実力以上の奥さんに逃げられずにすんでいる。恋人以上に特別感覚があって嬉しい。幻想はなく夢がある。誰がどう思うかは関係なく結婚して10年以上、楽しいこと多し。逆だけど増田の信念と同じ位

こわっ。


待って待って!私そんなことのために結婚してないから!!いっしょくたにすんなー!ただ相手がいとおしくてずっと一緒にいたいか結婚したんだってば!!縛ってる気なんてビタ一ないから!

相手がいとおしくてずっと一緒にいたいか結婚した?意味がわからない。

一緒に居たければ一緒に居ればいいだけの話であって、なぜ結婚までするのかが理解できない。

結婚しなくても一緒に居れるが。


元増田結婚が嫌だけどせがまれてる立場なのではないかと思う 責任とれとか言われてるのではないかなあ 責任は取った方がいいよウン

結婚をせがまれたことは一度もないですし、責任を取れと言われたことも一度もないです。

ゴムする派なので。


どうでもいいけどこの人は結婚できなさそう。

できないのではなく、しません。


恋愛はいつか終わるので、社会的に結びついておかないと刹那的関係が終わりがち。結婚しとけば恋愛後の人間関係が作れる。その良し悪しは個人価値観。あまり他人見解を見下さないほうがいいとは言っておく

幻想です。

恋愛はいつか終わるかもしれないし、終わらないかもしれない。

"社会的に結びついておかないと刹那的関係が終わりがち"というのは自分がそれだけの関係性を作れていなかっただけの話。


こういう考え方があってもいいし、結婚という概念になんの疑問ももたないほうがおかしいのかも。フランスパクスのこととか調べるとそう思う。

あとで調べてみます。(仕事ヒマなノ・デ。。。)


オナニーなら自分の部屋でやってください。

一昨日しました。


誠実であるために制度必要ないってこと?

それも一つある。


全方位弾幕ご苦労様です。疲れた時は塩分必要ですよ。・とれたてのハナクソです。良かったらお召し上がりください!

そう言えば小さい頃、癖で自分のハナクソ食べてたな。何であんなことしてたんだろう。


他の方も言っているが、実用性を説かれるとやけにエモい反論をするのは何なのか。結婚制度反対の割には結婚制度に夢を見過ぎでは? そんな夢を見てる人が奥さん、彼女二股かけられたら悲しくないのかなぁ?と疑問

なぜ悲しいと思うのか疑問。友達が他の友達と遊んでたら悲しくなるのか?自分の知らない所で誰と会おうが何しようがオレには関係のないことだが。


ここでうんこ撒き散らして満足かね?

うんこは今朝家でしました。


そろそろ休憩に入るのでこの辺で終わりにします。

2016-10-05

少子化問題だが非モテ自己責任

っていう人たちって、なんで素直に官民総出で見合い婚とか出会いサポート体制必要って発想にならないんだろう。

あ、俺がここで攻撃しているのは、はてブとかにいるフェミ姉御じゃなくて、60代以降を中心とする老害世代ね。

奴らってどういうわけか非モテ自己責任っていうところから全くブレないの。

別に学がなくたって、非モテの増加→未婚率の増加→少子化助長が一線でつながっているってわかるでしょ。

とにかく何でもいいから未婚率下げて少子化を食い止めようって発想があんまり出てこない。

どうして老人世代まで「そこまで面倒みなければならないのか」って考えてるのがわからない。

今の高齢夫婦なんて半数近くが見合い婚でしょ。それって大多数が非モテ男女ってことでしょ。

でも、当時の見合いって完全に地域親族なんかの自助努力で完遂してるから

見合い婚の当事者たちも「国が携わることじゃない」って思ってるのかもね。

でも、今は地域社会血縁社会瀕死状態から、国や営利企業の協力が不可欠なんだよなあ。

まあ、実際のところ現役子育て世代の人たちもさ、

出会い恋愛結婚市場原理実力主義で達成すべきだ。低スペは死ね

でも、結婚したら市場原理は緩和して国がサポート保育園とか)してね(ハート)」

っておかしいでしょ。最初から最後までサポートすればいいじゃん。

なんで富裕層にだけ年金支給しよう、みたいな謎の逆福祉的発想になるんだろう。

非モテ自己責任なら少子化もほぼ不可避の事態なんだから

もう対策諦めて人口小社会に適応していこうって意見が出るならわかるよ。自分もそれが良いとおもう。

長引く消費低迷とか見ていると、もう普通の人たちすら

少子化経済縮小を前提として生きていこうとしているんじゃないかしら。

単純に言って、みんなが結婚していた時代って非モテ自己責任じゃなかったんだよ。

本人が嫌がっても無理やり結婚させられた。だから、老人たちには非モテ理解できない。

でも、今は非モテ自己責任になった時代だし、結婚を無理強いできないんだから

もう少子化対策なんてできないってことだよ。

もっとも、北欧風の非嫡出子量産という最終手段は残っているけど 笑)

2016-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20160401180924

まず愛人分からんというならお前の残念な頭を反省しろ。そんで非嫡出子愛人の子とは限らねえよ。二重に残念なバカだな。

2015-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20151222145630

いや、まちがってるから。その要約。

原告が争点として訴えたのはこの三つ。

すべての国民は、個人として尊重される。生命自由及び幸福追求に対する国民権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重必要とする。

すべて国民は、法の下に平等であって、人種信条性別社会的身分又は門地により、政治的経済的又は社会的関係において、差別されない。

婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

配偶者の選択、財産権相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等立脚して、制定されなければならない。

からまずもって、「夫婦別姓の争点はアイデンティティ男女平等」だけではなくて、経済的政治的社会的権利全般対象に入ってるし、その後もちゃんと不利益について論じられてるわ。

お前が勝手に読み飛ばしてるだけじゃ。


で、最終的に棄却なのは周知の通りだけど、それはなぜかというと

夫婦同氏制の下においては,婚姻に伴い,夫婦となろうとする者の一方は必ず氏を改めることになるところ,……そのことによりいわゆるアイデンティティ喪失感を抱いたり,

婚姻前の氏を使用する中で形成してきた個人の社会的な信用,評価名誉感情等を維持することが困難になったりするなどの不利益を受ける場合があることは否定できない。

そして,氏の選択に関し,夫の氏を選択する夫婦圧倒的多数を占めている現状からすれば,妻となる女性が上記の不利益を受ける場合が多い状況が生じているもの推認できる。

さらには,夫婦となろうとする者のいずれかがこれらの不利益を受けることを避けるために,あえて婚姻をしないという選択をする者が存在することもうかがわれる。

しかし,夫婦同氏制は,婚姻前の氏を通称として使用することまで許さないというものではなく,近時,婚姻前の氏を通称として使用することが社会的に広まっているところ,

上記の不利益は,このような氏の通称使用が広まることにより一定程度は緩和され得るものである

↑こういってるわけよ。

要するに、

夫婦同氏によるアイデンティティ喪失不利益存在するけど、通称使えればいいんじゃないの?

っていってるわけです。

で、実際にそれではすまない例はすでに別ツリーでも引用されてる増田http://anond.hatelabo.jp/20151207175147

また、ここに出席してる女性裁判官が、裁判官になるに当たって通称使用できてない点にも留意

から夫婦別姓を訴える人は「不利益」を中心に訴えようとしてんの。

わかったかな?



で、最高裁判決最後国会に丸投げしてることも十分に周知されなければならないところ。

なお,論旨には,夫婦同氏制を規制と捉えた上,これよりも規制の程度の小さい氏に係る制度(例えば,夫婦別氏希望する者にこれを可能とするいわゆる選択的夫婦別氏制)を採る余地がある点についての指摘をする部分があるところ,

上記(1)の判断は,そのような制度合理性がないと断ずるものではない。上記のとおり,夫婦同氏制の採用については,嫡出子の仕組みなどの婚姻制度や氏の在り方に対する社会の受け止め方に依拠するところが少なくなく,

この点の状況に関する判断を含め,この種の制度の在り方は,国会で論ぜられ,判断されるべき事柄にほかならないというべきである







おまけ。

夫婦同氏制を継続する合理性」の判断根拠には以下のものもあるんだけど

そして,夫婦が同一の氏を称することは,上記の家族という一つの集団構成する一員であることを,対外的公示し,識別する機能を有している。

特に婚姻重要効果として夫婦の子夫婦共同親権に服する嫡出子となるということがあるところ,

嫡出子であることを示すために子が両親双方と同氏である仕組みを確保することにも一定の意義があると考えられる。



…ところでこんな最高裁判決もありましたね。

非嫡出子の相続を1/2にする規定に関する違憲判決

法務省:民法の一部が改正されました

2015-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20151219211357

事実婚だとよくある話だよ。

子を非嫡出子にしない為に出生届と同時に婚姻届を出して、すぐ離婚届を出す。

マジか

そんな手間をかけなきゃならん理由って何なんだろ

ちょっと想像が付かんわ

http://anond.hatelabo.jp/20151219211216

事実婚だとよくある話だよ。

子を非嫡出子にしない為に出生届と同時に婚姻届を出して、すぐ離婚届を出す。

2015-07-14

夫の親を看取り、さあこれからと思っていたら夫が亡くなった。

悲しみの中、葬儀を行っていたら女性子供を連れて来た。

「この子認知されたご主人の子供です。遺産の半分を頂きます

結局、正妻に半分。非嫡出子に半分ですか。

そりゃ亡くなった夫が一番悪いよ。でも、家族でもない赤の他人に家の財産半分を持って行かれる。家だって売却しなければならない例がたくさん出るんだろうね。

逆に夫の親が存命で介護必要だったら、どうなんだろうね?

妻に子供がいなければ、半分を親が相続できた。妻も介護を離れ、親も遺産介護を買えたかもしれない。

でも非嫡出子介護義務はあるの? 多分、ないよね。

確かに男女平等は進んだ。でも、完全じゃないよね?

保育園学童保育は足りないし、転勤は拒否できないし、介護だってサービスが多くても施設から家庭への流れだし。

様々な理由女性正規仕事から非正規雇用誘導されてる。経済的には不利な立場に立たされる妻は決して減ってない。

そんな中で、これですか…。

なら、本当に男性と同様に子持ち主婦正規雇用で働ける環境を先に整備してからにして欲しいんだけど。

2015-07-13

非嫡出子として育った女性結婚して、旦那非嫡出子が出来たらどうするつもりなんだろう?

>憲法24条1項は、婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する旨を定めるところ、

>民法739条1項は、「婚姻は、戸籍法の定めるところによりこれを届け出ることによつて、その効力を生ずる。」と規定し、

>いわゆる事実婚主義を排して法律婚主義を採用し、また、同法732条は、重婚を禁止し、

>いわゆる一夫一婦制採用することを明らかにしているが、

>民法採用するこれらの制度憲法の右規定に反するものでないことはいうまでもない。

>そして、このように民法法律婚主義を採用した結果として、

>婚姻関係から出生した嫡出子婚姻外の関係から出生した非嫡出子との区別が生じ、

>親子関係の成立などにつき異なった規律がされ、

>また、内縁配偶者には他方の配偶者相続が認められないなどの差異が生じても、

>それはやむを得ないところといわなければならない。

普通に納得できるのになぁ…。

たった18年で、これが180度変わっちゃうなんて…。

2015-07-12

フランス非嫡出子って、ほとんどが不倫で出来た子供なの?

フランスシングルマザー最初から未婚者で、不倫で出来た子供を抱えてんの?

日本非嫡出子は、ほとんどが不倫で出来た子供

日本シングルマザーほとんどが離婚した人で、子供嫡出子だよね。

従姉の所は、完全に愛人女の子が1人。

近所に住んでいて、車ですれちがったりもする関係


普段はすっごく穏やかな従姉がこの愛人非嫡出子の話になると田中真紀子のようになる。

自分の母は、働いて5人の子供を設けて姑(祖母)にいびられながら50歳で脳卒中で亡くなった。

・私も祖母の面倒を最後まで見た。特に痴呆症になってからの苦労は誰にも判らないだろう。

・あの二人は不憫だからと何でも買い与えられていてお父さんも娘を甘やかしている。

・父は絶対的存在から逆らえないけど、父が他界した時にはビタ一文渡さない。

認知されているからと言ってもらえると思っているのが図々しい。何不自由なく育っただけで

ありがたいのに、遺産までなんてふざけるな。兄弟姉妹5人で徹底的に排除してやる 等々


いとこの中でも本当に穏やかで優しいタイプの人だけに、この話になると人格が変わる憎悪がすごい。

非嫡出子存在って、親同士の関係だけでなく、その子供ひいては孫の代まで因縁が残るよね。

うちの父には、消息不明非嫡出子が一人いて

父の死後、探すのに一苦労したわ。

やっと見つけて連絡取ったら、

父の遺した遺産は、御家族の皆さまが力を合わせて築いてきたものですから、私がいただくわけにはまいりません。

なんて殊勝な事言ってたくせに、弟がそれはいけない、受け取りなさいと言ったらあっさり相続しやがった。

さすが卑しい生まれの女は、本音と建前を巧く使い分けて立ち回るわよね。

この女、その後も色々やらかしてくれて大迷惑こうむったわ。

非嫡出子なんかがいると、親の死もゆっくり悲しめないわ。

2015-07-11

感情論ではないですよ

嫡出子非嫡出子とで差をつけることは、婚姻という制度を守る上で重要な事、だから違いを付けているんです

嫡出子非嫡出子をまったく同じにしてしまうと、婚姻のあり方そのもの崩壊に繋がります

日本は一夫一妻制という婚姻の形を順守する立場にある

から嫡出子非嫡出子区別しているのです

これと「子の権利」というのは視線が違うし、別の問題

なお、非嫡出子からといって権利が犯されるということは、現代社会において一切ありません

事実上差別など受けてないのに、無理やり差別されていると言いがかりを付けているようなものです

2015-07-10

自分はむしろ正妻嫡出子には関係ない話」で、

正妻嫡出子財産権侵害されてることに違和感を覚えるよ

少なくとも、非嫡出子の親は、その子が「非嫡出子」として生まれることに

納得してるわけだから差別も何も、親が決めたことじゃん

なんで無関係正妻嫡出子財産奪われにゃならんの?

重婚禁止、貞操の義務アリの国でさ

すごく変

完全に逆差別

1.嫡出子非嫡出子の両親(再婚していたとしてあえて両親と記載、片方が財を成していたとしても)に

対して相続請求権がない。

一方、非嫡出子は二重請求権(これは長子以外の遺留分にも言える)が存在する。

2.妻側の資産(妻の親の遺産、妻が働いて稼いだ給与貯金)が妻が夫より先に死んだ場合愛人の子

相続されてしまう。

日本おわた

2015-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20150628182736

そもそも「子どもがいれば結婚意味があまりない」のが本当なら、

何故日本嫡出子殆どで、結婚せず妊娠しても産む場合は出来婚という形を取る人が多く、非嫡出子が2%しかいないのか。

その理由を本気で知らないのか?「常識」の範囲だと思うけど。

 それはかわりつつあると思うし、変えないと行けない。

 で、うちは実際、あえて籍を入れてなくて、子どもと片親の姓も別だが、意外と世間から親族からもなにも言われない。

 ただ、これは我々が両方、比較的「社会的地位が高くて理屈っぽく、組織に縛られない」タイプ職業からかも知れない(交遊範囲に、結婚してないカップルも多いし、しててもどちらかが旧姓で仕事している)。

 勤め人とか、もっとステロタイプを背負った職業の人だったらこんなに簡単にはいかないのかもしれないので、どんどん前例をつくっちゃえと思っているんだが、同姓婚をしたい人はもっと別のところでもしんどいんだから前例になればいいじゃん」というのも違うだろ。

 で、たぶん税金を人よりちょっと多めに払うはめになっているけど、他は特に問題を感じていない。

 

2015-06-28

そもそも婚姻って必要か?

DNA鑑定も無くて生物学的に誰が誰の子か分からなかったような時代に、養育義務を負わせるために「これからこの人と子供を作ります」という宣言をさせるための制度だろ?

今は認知強制もあるし、嫡出子非嫡出子も同等の扱いになってるんだから、わざわざ子供作るために宣言する必要なんか無くね?

ましてや同性婚でも異性婚でも子供作らないんだったら、それっぽく体裁整えてるだけで意味ないじゃん。そんなの法律保護する価値あるか?

http://anond.hatelabo.jp/20150628121418

例えば、マンションの一部屋にカップルが住んでいて、所有者のほうが死んだとき夫婦ならそのまま相続でき(最近事実婚でもある程度の権利が認められることもある)るけど、同性同士だと追い出される。

賃貸という前提で、例え貸主に無断で住んでいて更に家賃が払える財力もない、という最悪の条件だとしても

居住権があるのでそう簡単に追い出されるわけないんだが。

(そして家賃払える財力がなければ夫婦だろうといずれは追い出されるだろうし)

分譲なら遺言書いて相続出来るようにしておけば良い。遺言無ければ法定相続人に取られて追い出されるだろうけどね(それでも居住権があるので以下同文だけど)。

「死に目に会えない」問題も、子どもは最優先だから、「子どもとその保護者」で突破できる可能性が高い。

http://anond.hatelabo.jp/20150628084321からのツリーでもあるけど、そんなの実際は法律ではなくそ場の空気で決まるもんから

子どもがいようが他の身内よりその場の力関係が弱ければ追い出されるだろ。

そもそも「子どもがいれば結婚意味があまりない」のが本当なら、

何故日本嫡出子殆どで、結婚せず妊娠しても産む場合は出来婚という形を取る人が多く、非嫡出子が2%しかいないのか。

その理由を本気で知らないのか?「常識」の範囲だと思うけど。

2015-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20150304221633

相続なんてどうでもいいが、戸籍住民票標記庶民にとっても大きいだろ。

昔は嫡出子非嫡出子とで違う表記がされていたが、今は統一された。

特に住民票なんてそう重要ではない場面でも提出させられたりするもの一見では非嫡出子だと分からなくなったのはかなり大きいと思うけど

そんなんで少子化改善なんて何もしなかったからな。

ぶっちゃけフランス日本だったら虐待扱いされるレベル子供大事にしない=育児負担が少ない、ってのが最大の要因だけど

んな事ないわ。

胡散臭い不法移民子供預けて母親が遊び回っても何も言われない国だよ。

日本がそうなるまで何十年かかるだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20150304220922

フランス日本風土が違うから、というなら、「フランス独身税成功した」というのも同様に牽強付会なわけだが。

まぁ非嫡出子以前に戸籍制度をなくさなしゃーないだろうなー。

そもそも人間以外の資源がない極東島国子供大事にしない(=「資源」に出来るレベル能力をつけさせる子育てをしない)ってのは長い目で見れば首絞めるだけ。

出来あがった結果、富国資源なる子供にならなかった場合は、どうしたらいいんです?

2013-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20131221145625

いや、この感想に噛み付いてる人多いけど、別に人が作品にどんな感想を抱こうが自由(叩くこたあない)と思いますがね。みんな大丈夫か。

この意見に対しては、半分ぐらい解りつつ、半分ぐらい首を捻る感じ。映画はそんなに好きではない。

たぶん原文で「マイノリティ」としてるところを、「非嫡出子」に置き換えればたぶんもう少し通りが良くなると思う。

あの映画は例えば「生活保護」であったりとか「非嫡出子届出」のようなところについて、半狼の子である、ということで

最低限のエクスキューズは置いているけれど、策を尽くしている感がしなくてモヤモヤするところが多い。

そのリアリティ中途半端なところを受け入れさせる手段として、「母の偉大さ」で黙らせるというのは、

まりにも乱暴な手腕だと思う。

そして「母の偉大さ」を描いた映画から批判しづらいって風潮がいやだ。障害者を描いたテレビ番組と一緒だ。

ていうかそもそも大学生の分際で 避 妊 し ろ や !!!!!!

あれ現実だったら花ちゃんは間違いなくキャバ嬢ソープ嬢で稼ぐコースだからな!!

でもそっちのがたぶん素直に感動できたっちゅうねん!!

なんか綺麗ごとでまとめるから鼻につくんじゃ!!!

少なくとも、単純に非嫡出子への遺産分与を均等にするのは、別の意味の問題をはらんでいます

今日では世帯収入夫婦の共有資産であるという考え方が主流であり、夫の死によって遺産相続されるのはその全てであるケースがほとんどです。

なので、夫婦の共有資産を単純に、妻2分の1、嫡出子非嫡出子で均等に分配。ではやはり問題があります

まずは離婚調停で行われるような夫婦資産権利の所在を明確にしたうえで、夫の資産分のみを、妻2分の1、嫡出子非嫡出子で均等に分配。とすべきだと思います

当然、その後妻が死んだ場合遺産は、妻の子(夫の嫡出子)のみで均等分配が適切だと思います

もともとの民法もこのような考え方で一律非嫡出子嫡出子の2分の1とされていたのでしょうが社会はより正確な分配による平等性を求めたのだと理解すべきでしょう。

まり、もともと資産であるとか、夫の収入が夫の特殊スキル依存する世帯以外の普通サラリーマン家庭では、実質今まで通りとなる可能性が高いと思われます

2013-12-18

80: フライングニールキック(大阪府):2013/09/13(金) 14:38:39.53 ID:cy0NyNCP0

嫡出子と認められないのは差別だ!と言ってたけど

それって非嫡出子も対する差別発言じゃないかな?

支援しているのは同系統の団体だろうに変なの・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん