「青色申告」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 青色申告とは

2020-12-25

やよいの青色申告ソフト買うので間違いない???

初心者にはそれが一番おすすめされてる

来年から使う

この時期確定申告が~と言いだす人が多いので

会計ソフトどれ使ってるか調査している

クラウドの人も多いけどそれは不安

2020-12-05

anond:20201205215429

元来起業なんてもんは理由があってとか続けていくために結果的になったとかそういうもんであって

起業してなんかするで成功した試しなんてないんだよな、連続

から起業セミナーなんか銀行自治体がまぁ青色申告方法とかそんくらいの程度で収めてたわけで

そりゃ事務手続き以外は全部知ってるやつくらいしか起業し得ないんだから当然なんだよな

2020-11-20

anond:20201119175017

えっ…地方公務員営利活動を禁じる法律かぁ…

いや普通に脱税だろっておもってニュース読みはじめたんだけどね。(全部は読んでないからバレた経緯がわからん

ちゃんと「地方税自分で払うよ届け」とか出して、確定申告納税しててその上でかなぁ。

若い公務員の離職が増えてるじゃないさ。

だって企業版K401とかも公務員がやれば営利に含まれから禁止!としたら薄給時間拘束なのに何もできないよほんとに。

証券でいうインサイダー取引にあたることでなければやっていいことにしたほうがいいとおもうけどなー。

んで教育ってインサイダー関係ないし、子供イメージとかだけなんだよな。アメリカ教員とか普通に副業しとるし

私立高校も「追加の金つんだら教科担当教諭が塾でも会えます」ってやってるとこあるぜ。クソ高校だけど。

地方公務員さんがんば。

それはそれとしてめちゃ壁レベル金額とおもったら冊数めちゃ多いやん。

52種類で1万7千部売って175万儲けがでましたって1冊つくって3万3千600円やん。

1冊100円の利益って、利益激薄やん。

たぶんソフトとか交通費イベント参加費の経費分としてもらってた分だろ。

新刊ごとに高知から東京コミケかいってたらすっとぶわ確実に。

どうみても一年でそれだけ種類を出せるわけないんだから年数かかってる。

あっ7年半。1年に7冊。夏冬スパークに2冊ずつくらいか交通費さっぴいて計算してんのこれ?

顔バレ怖くてオンラインでやっててもマンガなんだからソフト代とか

グッズ・ノベルティ・合同・アンソロ委託などのお礼とかめちゃくちゃ金かかるんじゃないんですかね?

年あたりでみると個人事業者青色申告とかだったら余裕で控除の範囲内では。

一年に65万円あるよ。おまえは税金とれるほど稼いでねえって枠が控除額だぜ。

え~~~余暇範囲内だろ~~~~!

でもね、ほんとそろそろオリジでプロデビューしたらいいんじゃないかとはおもう

出した本がどれも300人くらいには金だして読まれてたんだな。けっこうやれてるとおもうんだが。

マンガ塾講師とかもできるのでは?

日本というケツの穴の小さすぎる雇用主の枠をとびだして第二の人生を頑張ってほしい

はぁ~。

あとこれで日本公務員営利アメリカ著作権法営利ルール混同するやつが増えないといいな。

ぞろぞろ湧いてるけど。

2020-10-21

anond:20201021163930

建て替えについては、今付き合いのある不動産管理会社不動産投資会社会社リフォーム会社相談では?

老朽化したアパートを建替えた場合所得税メリット

減価償却費を経費として計上できる

老朽化したアパートは、償却期間が終わっていることがほとんどですが、アパートを建替えることにより、

新たな減価償却費が毎年発生し、所得税負担を減らすことができます

 

② 立退料、取り壊し費用を経費として計上できる

建替えに際し、アパートの入居者様に立ち退いてもらうために支払う立退料の他、

老朽化したアパートの取り壊し費用も経費として計上することができます

 

資産損失(アパートの取り壊しによる損失)した分を経費として計上できる

アパート償却期間が終わっていない場合、その未償却残高は経費として計上することができます

ただし、事業的規模(アパート経営の場合10室以上など)でない場合は、資産損失計上前の不動産所得金額を限度として経費計上されます

 

損益通算、純損失の繰越し控除ができる

アパートを建替えた年は、一時的家賃収入の減少、前述のような諸経費の増加により、不動産所得赤字になることもあります

この場合不動産所得赤字給与所得などの他の所得黒字損益通算することができます

また、損益通算する他の所得がない場合や、損益通算してもなお、不動産所得赤字が残る場合青色申告を行なっている場合に限り、

翌年以降3年間損失を繰越すことができます

 

老朽化したアパートを建替えた場合相続税メリット

老朽化したアパートは、相続税対策効果が低下しているのと同時に、それまでのアパート経営で得た家賃収入現金として蓄積している場合があります

そのため、蓄積した現金を使いアパートを建替えることで、相続税節税メリットを受けることができます

貸家の評価 = 固定資産税評価額 × 1.0 ×(1 – 借家割合 × 賃貸割合

貸家建付地評価 = 自用地の評価額 -(自用地の評価額 × 借地権割合 × 借家割合 × 賃貸割合

アパートで空室がある場合には、賃貸割合問題で、相続税節税効果を十分に受けることができませんが、

建替えを行ない、管理会社サブリース契約を結んだ場合には、例え空室があったとしても、賃貸割合は常に100%となり、

相続税節税効果を十分に受けることができるようになります

また、現預金相続税評価額は、例えば1億円の現預金があった場合、そのまま1億円が相続税評価額になりますが、

建替えを行ない、現預金建物アパート)に変えることによって、評価額を大幅に下げることができます

これは、借入をして建替えた場合でも同様となります

 

東建コーポレーションアパート建替え時の税金ポイント相続税所得税の影響を考える~ | アパート経営 節税コラム 間野税理士

https://www.token.co.jp/estate/column/tax-saving/19/

 

相続については、司法書士弁護士税理士、それぞれに相談出来るよ

 

[遺産相続弁護士相談広場] 相続相談はどこにする?弁護士税理士司法書士行政書士それぞれのメリットは?

https://www.souzokuhiroba.com/souzoku/inheritance-consultation.html

2020-07-13

anond:20200713070937

個人事業主が売上1,000万で

賃料10万x12

経費5万x12

旅費交通費10万x12

交際接待費20万x12

嫁を青色申告専従者給与103万

ってすると経費総額が643万だから

年収は357万に抑えられるね

2020-07-02

anond:20200702110132

それは多分、青色申告会とかなら教えてもらえる

会社PC自分PCはわけたほうがお得ですよみたいな よくわからない呪文パソコンかえるらし

2020-05-27

個人事業主になって分かったこ

なかなか税金払う程には儲からんってことやな

もちろん、金はある程度入ってくる前提で始めたから金は入る

けど、普通に経費として計上出来るものが多過ぎるんだよ

もちろん何やってるかにもよるけど

スマホパソコン通信費

印刷関連のもの

机、椅子

部屋代

扶養控除、もしくは専従者への給与

青色申告控除

その他医療費による控除

これだけでももろもろ合わせて行くと結果年間200万円300万とか入ってきても経費でチャラになっちゃ

もし、税金がっつり持ってかれる儲けが出そうになったら、なんかあとから回収出来そうな仕事作って赤字にするつもり

ソフトバンク赤字なのとかも結局この手の事を高度にやってるだけなんだな

本当資本主義は、仕事生み出すやつが得する世の中なんだな

お前らもなんでもいいか仕事生み出すこと始めたらいかが?

2020-04-12

ソープランド新人嬢が激増してる

夜の店を追い出された女の子ソープに稼ぎ場を求めてるようだ

ソープ首都圏の各知事から名指しで営業自粛要請が出ているが、強制力はないので営業自体違法でも何でもない。

今のところソープコロナ感染源になった報道がなく、炎上していないため、キャバクラから多数移行してきているようだ。

例えばシティヘブンで吉原ソープ検索してみよう。(18禁サイトなので注意)

https://www.cityheaven.net/tokyo/A1311/shop-list/biz4/

在籍コンパニオンの2割以上が最近入店した「新人」のところが多い。3月ならともかく4月半ばにもなったこの時期にこんなに新人が入ることはないので異様である

川崎とかの周辺地域も調べてみたが同様の傾向だ。

客足自体はかなり減っているのに、それでも入店してくるということは、なんとしても稼がないと死んでしまうからだろう。

給付金が出る出ないの話が長引いてるが、収入によらない無条件給付かつ年末青色申告不要役所に出向くのも不要・・・と言う極度に寛容な条件にならない限り、彼女達は給付金申請することはない。風俗嬢ほとんどは所得税住民税ちゃんと払えておらず(店が源泉徴収名目給料の1割以上をピンハネするが、その金はほぼ店の中で消える)、役所申請しに行くことは脱税自首するのと同義になってしまうからだ。実際Twitterに生息する風俗嬢アカウントは今回の給付金をまったく当てにしていない。

彼女達を批判するのは簡単だ。でも、彼女達は生きるのに必死なのだ。国も自治体も当てにすることが出来ないからだ。

2020-02-12

急いで支度する増田出掛けて毛かで出す間ル数久田市で磯井(回文

おはようございます

今日も朝から出かけるというので、

私は白色申告なのか青色申告なのかどっちなの問題があるけど

結局はこれ全部オンライン上で済ませられれば全部インポートしてよくって?なのかしら。

全く分からないけど、

ドンドン進んでいくうちになんとなく何とかなるでしょ、って言うのが持論よ。

今日はもう出かけると言うから

それはまた夕方お仕事に回しておくことにすべく

今日もまた40秒で支度しなくてはいけない手前

私も準備しなくちゃいけない背水の陣の術を使わなくてはいけないの!

今日はうかうかしてられないので今日はこの辺にしておくわ!

ではでは


今日朝ご飯

朝はしっかり取りたいものよね。

そんなサクッと頂けるいつもの

ハムサンドオムライスサンド

テンションを上げていくわ!

デトックスウォーター

熱めの白湯ホッツウォーラーを起き抜けに一杯飲んでもうコレなんだかただの白湯ウォーラーなんだけど

今日は仕方ないわね。

急ぐが価値よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-07-05

節税のはなしについて | ヨツビー | note

良い機会だなと思ったので、私がやってる節税について書きますもっと良い方法があれば教えていただきたいです。私のスペックは以下になります。業種を書くとうさんくさくなるので業種は伏せておきます

私がやってる節税対策

最終的に私個人の手元に残るお金を増やせるようにと考えています。ほぼ税理士任せなので、詳しい内容は把握していないものが多いです。

法人成り

法人成りして自分役員報酬を払う事で、給与所得控除を受けています。また、法人成りする事で消費税課税事業者になるのを1年遅らせることができました。

青色申告

青色申告をすると、減価償却が有利になったり欠損金繰越ができたりします。私はまだどちらも利用したことが無いので、青色申告にするメリットがあるのかはよく分かりません。税理士に余計にお金を払ってしまっているだけかも。

法人保険

税理士に勧められた保険に入ってます。全額損金になるもので、節税額を考慮すれば10年~30年後くらいは解約返礼率が100%を超えるものです。年間支払額は300万円程度で、癌や三大疾病になったり自殺したりすると3億円の保険金が出る内容です。返戻金は退職金役員報酬に充当することで節税する予定です。

小規模企業共済経営セーフティ共済

小規模企業共済は上限額を払っています経営セーフティ共済は積立金が上限に達したため、現在は払っていません。

確定拠出年金iDeCo

個人事業時代から継続して毎年上限額を払ってます。ただし、元本保証プランです。

役員報酬の調整

消費税課税のための条件として、第1期は年額1999万円になるように役員報酬を決めていました。

税理士からの助言では、個人にかかる税率が法人実効税率を下回る範囲役員報酬にするのがベストだということで、2期以降しばらくは年額2700万円くらいにしていました。こうする事で、個人にかかる税率が法人実効税率とほぼ同値になります

法人内部留保が増えてきてから、この内部留保退職金配当個人に移す場合にかかる二重課税考慮した場合に、果たして年額2700万円というのは本当にベストなのかと疑問に思うようになりました。現在では税理士からの助言を無視して、将来かかるであろう二重課税分を考慮し、税金もっとも少なくなると思われる年額4500万円程度の役員報酬にしています

やっておきたかった節税対策

個人事業時代には国保組合に加入していました。国保組合に加入すると年収関係なく国民健康保険一定額で済みます法人成りの際にお世話になった社労士から法人成りしたら社会保険に加入しなければならないと言われ、それを信じて国保組合を脱退し、社会保険に加入しました。

から調べて分かったのですが、法人成りした時に国保組合に加入していたら、法人成りした後も国保組合に加入し続けることができる場合があるそうです。もし国保組合に加入し続けていたら、法人負担個人負担を合算して、健康保険料を年間約170万円も節約できていました。

最近考えていること

最終的に個人の手元に残る金額が多くなるように役員報酬を調整していますが、無理に個人お金を移さず、法人に残しておいてもいいのかと悩んでいます。例えば、人生で最も大きな支出の一つである住宅費は、大部分を社宅として法人から支払えますし。純粋個人から払わなければならない出費はそんなに多くなさそう。

以上です

私がお話できる税金のことは、ぱっと思い出せた範囲では以上になります。このやり方だと結局のところ、稼いだお金のうち50%程度は税金に持っていかます

どんなご意見でもいいので、レスポンスをいただけると嬉しいです。

https://anond.hatelabo.jp/20190704095800

https://anond.hatelabo.jp/20190705025751

脱税のはなしについて | 増ッピーnote

https://anond.hatelabo.jp/20190704095800

さるwebライターが紹介した方法は本当にお金ガッツリ稼いでいる人向けの指南だと思う

なるべく税金を払いたくないと思ったら、払わないことが一番の節税である

サラリーマンのように強制徴税される立場の人は真似できないので悪しからず

どうやって税金を払わないか

まず自営業必要がある。

そして青色申告をする。今はマネーフォワードなんかがあるから楽だ。

やるべきことは大雑把に3つ

1.売上は絶対ごまさな

2.年金は限りなく支払わず、督促状が来たら「延滞金つきで」支払う

3.口座に金は残さない。

税務署に突っつかれる人は経費を大量に使う人ではなく、売上をごまかす人

そして売上が高い人だ。

僕の業種は経費がほとんどかからない業界なので

実質的に売上イコール年収になっている。

在庫を持つような業種じゃないから、銀行に振り込まれお金が売上だ。

そのままだと相当な所得税住民民税を払うはめになる。

それでも売上をごまかすと税務署は許さないというから、その点は嘘を書かない。

売上は1000万は絶対に超えないようにする。

超えそうになったら1-2ヶ月休んで働かない。

そうすることで税務署からは「旨味のない相手」と思われることになるだろう。

脱税して怖いのは訪問なのだろうが、あまりにも売上が少ないと訪問したところで取れるものはないし

何だったら職員作業時給の方が遥かに高くつく。

2については国民年金は支払うのだが、徹底して引き伸ばす。

やりすぎて口座差し押さえを食らったこともあるが、払えば解除される。

一度ぐらいは差し押さえられてもいいかもしれない。

なぜこんなことをするのかというと、税務署撹乱するためである

年金事務所が口座を差し押さえるということは、口座情報役所に把握されているということ。

当然、預金残高や年金をどの程度延滞しているかだとかの情報も残っているだろう。

国民年金を引き伸ばして「延滞料金」を払う意味はなにか?

延滞料金といってもせいぜい1000円ぐらいなのだ

脱税をするような輩は一般的にガメついと思われている。

から延滞料金が1000円だとしても払いたいと思わないだろう。

そこをあえて払うことで、「ずさんでだらしがない自営者」と思わせられるわけだ。

実際僕の口座は売上が入るたびに引き落とされて保険クレカ引き落とし以外の費用はないし

おまけに延滞付き年金を払うどうしようもない自営業なのだということがわかる。

果たしてこんな輩を訪問したり、警告したり調査しようと思うだろうか

3はすでに申し述べたとおり、口座情報は完全に把握されているので

そこの中に貯金などが一切なければ取れるものはないと判断されるだろう。

そんなわけで、マネーフォワード履歴には領収書のない使ってもいない項目を足すことができる。

概ね500~800万程度の収入に対して、年金所得税数千円、住民税数万と健康保険料という税金だけ払っている。

年間で200万かぐらいの税金自分の交遊費や趣味に消えて、楽しく生きれている。

ただし制限もあって、高級車や家などはもちろん買えないし

NISAidecoもやらない方がいいと思われる。

用途不明演出するために現金支払いを主にして、タンス預金しかできない。

株も派手にはできない。

それでも飲食水商売旅行については派手にできるし

表向きのアフィつきブログなんかを適当にやっていれば税務署対策にはなる。

批判されているふるさと納税はやったこともあるが、すぐに辞めた。

帳簿上は経費を無限嵩上げできるわけで、3-6割の値打ち商品を割高で買う必要はないだろうからだ。

そしてふるさと納税さえしていないというデータが、

税務署からすればだらしない経営者という判断になるだろうとも思う。

ちなみに住んでいる事務所兼自宅も築数十年のボロアパートだ。多少広くはあるが。

データ上はだらしのない骨と皮だけの自営業者であり、

調査する価値のない哀れな国民というふうになっているだろう。

IT進歩で丸裸になる日がくるかもしれないが、日本政府に限ってそういうことはないだろう。

今の目標海外の口座を手に入れることだ。

現金貯金ドルなりユーロでしていればいいが、家事泥棒も怖い。

政府が信頼できないことはいろいろな人が一致しているだろう

から今後もできる限り貧困で無敵な人を演じて

納税システムをハックし続けようと思う。

本当に税務署が来たら手を上げて許しを乞えばいい

資産らしいものほとんどないのだから

はてブの人たちは少々ナイーブだ。

僕はこのように強かな生き方をして自分を守りたいと思う。

利用できることは利用するべきだし

本来利用できないことも利用するべきなのだ

政府に見下され置き去りにされている人たちが

それでも善良であろうとするのは滑稽に見える。

人殺しでもないのだから、やれることはやるべきだ。

と思うのだが、どうだろうか。

2019-06-18

anond:20190618092225

これ自分も思った。

そもそも給料なんて今時小さい会社で働いてれば頭打ちになるのが当たり前。

それなら自分で新たに稼げるように努力して、収入を増やすのが鉄則。

自営業ではなく会社員やりながら年収増やせば社会保険は上がったりしないし、凄いお得。

個人事業主青色申告しながらやれば色々と経費にもできる。

そこまでやってる人からすれば根本的に2000万とか簡単に貯めれるのがわかる。

しろそれにいかないとかいったい何をしてたんだ?ってレベルに感じる。

危機感無さすぎて、国がようやく教えて上げたらわめき出すとかわけがわからないよ

2019-04-08

フリーランス向けサービスまとめ」の感想

https://c-u.co.jp/labo/know-how/for-freelance-service/

 

ココナラ

安すぎて笑いが出る

一部の業種では成立している(1回数万円とか)

あくまワンコインは最低価格だが、イラストなどはワンコイン

 

KAIZEN PLATFORM

お前いつの間に人材サービスに手を出したの

やだ

 

Lancers

ダンピング権化その1

この前対談がPR記事であがってたな

ダンピング意図していなかったのは理解するから何とかしてくれ

 

WeWork

高すぎて草生えるコワーキングスペース

まだ様子見したほうが良い

高いところに優秀な人がいるとは限らない、むしろ怪しい人がいる

 

Regus

知らない

 

オフィスパス

知らない

 

ミソカ

使ったこと無い

書面のやり取りが大量に発生するなら有りなのかもしれない

 

全国青色申告総連

 

ドージンドットタック

始まったばっかり

 

Freelance Basics

Lancers上場する前に多角化してどうすんのさ

 

クラウドサイン

リモートワークに便利

 

デザイナー法務小僧

知らない

 

COPYTRACK

はてブでも話題になったね

ドイツサービス

期待(でも使う機会は自分にない)

 

freee

個人的には弥生派なんだけど

会社立てるのとか楽らしい

今度使う予定

 

MFクラウド

使ったこと無い

 

やよいの青色申告オンライン

UIが優しくて好き

 

appear.in

最近ブラウザビデオ会議、3派閥くらいに分かれてるけどその一角

リモート面談で散々使った

正直言うと音声動画の質が悪いので嫌い

スカイプとかハングアウトでいいんじゃないの?

 

Zoom

ビデオ会議派閥2,3個ある中の一角

ビデオ会議が苦手だからそもそも使ったこと無い

こういうのは日本は遅れてるよね(別に遅れてていいと思うが)

 

ChatWork

前使ってた

悪くはないよ

ただ敢えて採用するだけの理由がない

 

フリーランス協会

知らん

 

フリーナン

登録だけした

手数料が高い

来月使ってみてもいいかなと思うが、使っても1,2回だな

 

Canva

知らない

 

STUDIO

ここらへんいっぱいあるよね

 

ペライチ

ここらへんいっぱいあるよねその2

 

Wix

動画CMいっぱい見るやつ

CMに出てくる人、お前誰やねん

 

Behance

ポートフォリオ系もいっぱいあるよね

知らんけど

 

Pixlr Editor

これ一時期めっちゃ使ってた

お手軽で仕事にも使える

何で使わなくなったか、AdobeCCを買ったからです

 

ストアカ

学びガチ勢巣窟

一回面談してもらったけど、学びガチ勢じゃなきゃ入れないらしいので入らなかった

サービスもそんな感じだと思ってる(使ったことはない)

Udemyの方が好き

 

note

意識高いブログ

意識高い割にアプリ評価が低いから軽ろんじてる

(多分ユーザー意識が高いんだろうけど)

でも投げ銭プラットフォームとしては有りだと思う

 

MailChimp

知ってる

 

blastmail

知らない

 

Mom’s Lab

知らない

 

キッズライン

この前はてブPR記事が上がってたと思う、R25のやつ

ベビーシッター系は結構あるんだけど、何でこのチョイスなんだろう

 

Spotify

最近元気がない

 

Xserver

知らない

 

Wi2

知らない

 

Rentio!

意外とレンタル代が高い

試し撮りにはい

カメラいからな

 

AirBnB

知らない(うそ

 

TEAMKIT

知らない

 

SoloPro

知らない

 

Cue

知らない

 

FREEZINE

知らない

 

THE LANCER

知らない

 

パラレルワーカーズ

知らない

 

イカがだったでしょうか

2019-03-14

ランチのおごりと引き換えに青色申告のやり方を一から丁寧に教えてあげた

松屋牛丼(並)をおごってくれた...

せめて豚汁を...

2019-01-18

確定申告自身ニキおる?

嫁とやってるブログがあるんだが

今年売り上げ150万こえそうなんよ

んで確定申告しようと思うんだが

経費で30万くらい

嫁への給料で80万くらい

んでそこに青色申告の控除60万合わせたら

持って行かれる税金ってほとんどなくなることになるけどこれって計算合ってる?

税理士になんか持ってったら何十万もとられるからやってる人教えてけろ

脱税上等ニキになりたくないんやワイわ

2019-01-16

副業って実質儲けそのまま自分のもんになるよな

税金気にしてやらないでいたのが馬鹿らしい

よく副業ブログとか書くと税金払ってんのかってツッコミはいるんだけど

いざ自分副業はじめて確定申告してみると税金なんてほとんど持って行かれないことがわかる

まず青色申告なら65万控除が使える

それに加えて家族への給料を控除できる

これにさらに経費となるものは経費として計上できる

となると100万200万程度の売り上げは簡単に全部経費で相殺されるってわけだ

これが相殺されないくらいの売り上げが出てきたら法人にした方がいいくらいで

会社やめてもいいって話だ

よくはてなにいる税金払ったか厨って正直確定申告実態を何もしらないで頭の悪いツッコミだけ入れてるアホだってことがよく分かった

2019-01-09

anond:20190109153410

薄い上に中途半端に設けるとガッツリ税金取られるし会社と違って自分計算して役所青色申告しなきゃならねーしなんだかんだで批判は来るし感想本来語りたい「本編がこう言うIFだとこうなりますよね!」という萌え語りや感想の言い合いより多いしなんでこんな趣味突っ負けてるのかって趣味から

商売オタクすんなら喫茶店やって好きな紅茶入れてイメージカクテルでも作って外注ケーキ入れてそれっぽく飾り付けて店に漫画置きまくってお絵描きコーナーにノート置いてコピー機置いて週3営業かにするわ。先立つものがーありませんがーーーー

先立つものをーくださいー

2018-12-17

anond:20181217105431

青色申告の経費。

あと仕事たかプロがただで手に入ったわけで、そいつで遊びもすればタダで遊べたことになってお得

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん