「青椒肉絲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 青椒肉絲とは

2020-10-01

anond:20201001131155

唐揚げつくるの大変だよね片付けも含めて

あとエビチリとかも背わたとりがほんと大変

今日青椒肉絲を作る予定だぜ

ピーマンを細く切るの結構時間がかかるぜ

2020-09-08

anond:20200908031124

麻婆豆腐とか回鍋肉とか青椒肉絲とかみんな読めるんだったら干焼蝦仁くらい読めてもいいよねという感じもするけど

それはそれとして本場の干焼蝦仁はとろみがないみたいな話を聞くので食べてみたい

2020-09-03

青椒肉絲チンジャオロースと書くの絶対さなマン

ロースーと言いなさい、わかりましたね!

ロースだとロース肉のロースと誤解してるっぽく聞こえて無性に不快なのです!

しかロースって英語っぽく聞こえるけど英語のroastを元にした日本語なのですよ(ちなみに英語ではloinが近いッ)!

前半中国語+後半英語風の日本語、というクソダサワードを繰り出しているように見えてしまってむず痒いのです!

わかりましたね!ウーシャンフェン!

2020-06-29

細切りじゃがいも炒め

かなり美味かった。

作り方はここに書いてある。

https://www.google.com/amp/s/rocketnews24.com/2018/01/09/1004551/amp/

名前は土豆絲(とぅどぅすぅ)。

土豆がイモ。

絲は細切り。青椒肉絲のスー。

シャキシャキの新食感。

ビールのアテにもなるよ。

お勧めです。

2019-12-21

anond:20191221102512

そんなに中華ばかり食べてない。

月一回程度の回鍋肉青椒肉絲ならクックドゥでいいかなって感じ。

ぬっちゃけ日本ハム中華名菜でいいやーってときもある。

中華って、水溶き片栗粉別に用意しろとか、調味料スプーン何本要るねん、みたいに面倒でさ。

李錦記のスタンドチューブ画期的だったな。

2019-08-19

anond:20190819045648

『五大』なら、焼く・炒める・煮る・茹でる・揚げる から一品ずつ挙げるべきだと思うんだ。

豚汁豚丼(煮る)を片方 外して、

青椒肉絲(炒める)、とんかつ(揚げる)を入れる。

あと、ハムステーキ(焼く)じゃなくて 生姜焼き だろ?

2019-07-15

anond:20190715072817

それは違う。傾向として子供は苦いものが嫌いなだけだ。好き嫌いに貴賎はない。

ミロ増田くんは青椒肉絲ぐらいは食べれるようになろうね。

2019-07-11

炒め物の小技ふたつ(初級)

一人暮らしの小さいキッチンでもちょっとの工夫で炒め物がおいしくなります。肉野菜炒めでも豚キムチでもいい。やってみてね。

ひとつ、肉を炒めるとき日本酒をしっかりかける。フライパンに肉を入れたら、しっかり炒めつけて、浸るくらいの日本酒を入れよう。柔らかくかつ臭みがなくなる。

ふたつ、最後に水溶き片栗粉を加えよう。日本酒がそこそことんで、野菜を入れて、調味料を入れて、そこそこ炒まさったら水溶き片栗粉和風炒めでも洋風炒めでも入れていい。味がよくからんで、かつ野菜がべちゃっとしない。食べ終わりまでしゃきっとしたまま。

このふたつでおおよその炒め物はおいしくなります。肉野菜炒め豚キムチ青椒肉絲、豚にらモヤシ炒め、鶏とニンニクの芽の炒め物、茄子と挽き肉の味噌炒め、牛肉とわけぎの塩コショウ炒め、などなんにでも使える小技だ。

やってみてね。

2019-06-06

母親弁当作りを褒めて欲しかったのに無駄だと言われた

転職したこときっかけで弁当作りを始めた

それまでは外食残味だったし、元々昼以外は自炊してたから、作るのは割と好きだったか

経済的な面もそうだけど、外食するより作った方が少しは健康にいいかなって

前職のストレスから太り気味だったし

最近、久しぶりに母親に会った

毎日弁当作ってる事を報告して褒めてもらいたくて写真を見せた

そしたら、「こんなに頑張って作ったって肉とか入ってるし、太るだけねwww作った時間とか無駄じゃないwwwこんなの持ってくぐらいなら、茹でた野菜だけの方がマシよ」と

普段は、二段弁当ご飯以外に、惣菜は6個ぐらい持ってく

ある日の弁当↓↓↓

青椒肉絲

卵焼き

ソーセージピーマンナポリタン

・チーちく

・茹でたブロッコリーアスパラ

菜の花おひたし

サラダ

・白米

毎日、夕飯とは別に30分掛けて作っている

これを無駄だと言われた

かに健康的じゃないのかもしれない

母親は、マトモな料理を作ったことが無い人で、茹でた野菜料理だという人だった

最近は、痩せる為にジムに通っているらしい

おかげか骨が見えるくらい痩せている

弁当を作ることは無駄なのだろうか

ただ、母親一言褒めてもらいたかっただけなのに

それすらも許されないのか

2019-01-25

anond:20180507190137

参考まで

月曜:ごはん味噌汁回鍋肉白菜のお浸し

火曜:ナポリタン味噌汁ヨーグルト

水曜:ごはん味噌汁豚肉生姜焼きコールスロー

木曜:ごはん味噌汁青椒肉絲キャベツベーコン煮びたし

金曜:豚まんおにぎりヨーグルト

土曜:ごはん味噌汁ハンバーグブロッコリーサラダ

日曜:大戸屋

手抜きしまくりの時もあるし、おばんざい的なおかずを作っておけると、

上記にもう一品副菜が増える。

しかし、炒め物多い。。。共働きにとって揚げ物はマジでハードルが高すぎる。

魚って高いからなかなか買えないけど、鮭は良く買って使う。

焼けばいいから、楽。

後すごくよく使うのは焼きそば餃子焼きそば餃子は完全食。マジで神。

 

共働き、38歳(男性

2019-01-19

今日やったこと、無為休日

SAO観た。

約束のネバーランド観た。

ガンダムZZ 28話 29話 観た。

朝飯兼昼飯にコーフレーク食べた。

いくら持ってるのか計算した。

ツイッターで気になった人のツイートを一番下まで見た。

調理パンを2個食べた。

YouTubeヒカキンセイキンデコピンオモチャで大はしゃぎしてる動画を見た。

レポートの表紙だけ書いた。

タイピングゲーム遊んだ

音楽を聴いた。

教授の「日本人コミュ力低いですからね?」という発言を思い出してイライラした。曖昧でそれっぽいことをしたり顔で言う奴が嫌いだ。

夜ご飯青椒肉絲を作って食べた。美味しかった。

酒を飲んだ。ジュースみたいな酒だった。

そんだけ。

2018-12-25

anond:20181225190512

青椒肉絲的な何か」でいいならオイスターソースシャンタン醤油適当にぶち込むだけでそれっぽくなるけど…

美味いかどうかはまた別だし

美味く作りたいなら結局(自分の舌だけでレシピ開発出来るなんて猛者以外は)既存レシピ頼らないと無理だろうし

既存レシピ使うなら誰でも作れるしかかる手間は調味料混ぜるだけだよ

(あー、材料を上手く切る腕とか炒め物の腕とかは別だろうけどそれはクックドゥ使っても変わらんし)

anond:20181225110239

努力信仰否定したい趣旨肯定したいが、クックドゥを使うことで味は変わる。

それ以上に、作ってるやつの腕が変わる。

クックドゥを使わない努力は、その分だけ、作り手の主婦スキル向上が見込めるという結果で帰ってくる。クックドゥを使わなかった主婦は、数年経ったら、家にある調味料でパパッと青椒肉絲的ななにかを作ってくれる。

そのコストを払うかどうかは家庭次第だがね。

努力信仰からめていくのは分が悪いよ。

2018-12-04

クックドゥコスパ高いわけないだろ

中華料理って一見ハードル高そうに見えるけど実際は決められた調味料の組み合わせだよ

ベース…酒・砂糖みりん鶏ガラスープの元・オイスターソース

回鍋肉ベース+味噌にんにく

青椒肉絲ベース+しょうゆ・甜麺醤(お好みでしょうがにんにく

麻婆豆腐/エビチリベース+ねぎしょうがにんにくトマトケチャップ甜麺醤豆板醤(うちは子供居るから入れないが)

で出来る。

整理すると必要調味料は以下

・酒

砂糖

みりん

鶏ガラスープの元

・しょうゆ

トマトケチャップ

味噌

甜麺醤

豆板醤

オイスターソース

これに炒める用のごま油ととろみ付け用の片栗粉が入るけど、

下3つ以外は中華料理以外でも普通に使う調味料だという事が分かる。

△をつけてるやつは砂糖+酒または砂糖+味噌+ごま油代用可能

クックドゥの味じゃないと満足できない!って人じゃない限り、自分で作った方がよっぽどコスパ高いだろ。

ちなみにカレールー比較してる人いるけど、この調味料+3つで普段どおりのカレーが作れるかと聞かれたら俺には無理。

ホワイトシチューバター小麦粉コンソメ牛乳)だったら可能だが。

2018-11-07

ピーマンクズ野郎がよ

おまえなぁ!

子供の頃から大っ嫌いだったけどなぁ!

大人になっても嫌いだったけどなぁ!

 

切ったり、種とったりせず、そのまま焼くとししとうみたいでうめーじゃねーかよ!

ふざけんな!

それで食べ慣れて改めて青椒肉絲とか食べてみたらよぉ!

うめーじゃねーかよ!

ほんま、今までおまえに苦しめられたよ!ふざけんなよ!今までのおまえは遊びだったっていうのかよ!

今日は肉詰めの刑だ!

2018-07-18

[] 7/17 14日目

日記書いて2週間!昨日は思わぬくらいトラバもらえて嬉しかった!ありがとう

朝兼昼:納豆2パック、サンラータンスープ(310kcal)

間食:蒟蒻畑2つ、わらび餅2個、ザバスミルクプロテイン(302kcal)

夜:餃子4個、麻婆豆腐半皿、春巻き2本、青椒肉絲半皿(1052kcal)

昨日は贅沢したー!って言ってが、誕生日を忘れていた家族からお祝いに中華に連れてってあげると言われて断るのも悪いと思い中華食べた。美味しかった…。個人でやってるお店なのでカロリーとか書いてないかカロリーは似てるもの入力して計算したもの。もしかしたらもっとカロリー摂取してるかもしれない。1662kcal〜は最近では一番ご飯食べたかもしれない。

基礎代謝+運動の消費カロリーは2232kcal。目標には70kcalくらい足りなかった。夜寝る前にラジオ体操第一を2回して消費カロリー稼いでみたけど腕?肩?が痛くなったのでやめてしまった。太り過ぎで肩が回らなくなってるのか?

明日プロテインが届くのでスーパーで売ってたココア味のプロテイン飲んでみたら意外と美味しくて飲み続けられそうという感想。届くの楽しみ。

昨日夕方にお風呂入る前に体重測ったらなんと昨日より1.1キロ落ちてた!始めてから2週間で2.5キロ減!今は生理中なのでなかなか運動したくないけど終わったら夜の涼しい時間歩いたりするぞ!あとプールに行くことを検討する!

2018-07-11

ピーマンが美味しい季節になりましたね。

この時期、自分がよく作るのは青椒肉絲です。

作り方は簡単

 

タレ

・しょうゆ

オイスターソース

砂糖

(しょうゆ:オイスターソース砂糖=2:1:1の比率で)

 

豚肉or牛肉

ピーマン(細切りにしておく)

たけのこの水煮(細切りにしておく)

 

まずは、肉と混ぜ合わせたタレをポリ袋等にいれて、揉む。この時、強めに、肉をほぐすように揉むこと。(袋の上から包丁の背で叩くとほぐれやすい)

フライパンを熱し、油を入れたら、揉んだ肉を炒め、肉汁がでてきたら細切りにしたピーマンたけのこの水煮を入れ炒める。

 

たったこれだけ。

この時期、ピーマンが安く大量に手に入る人は無限ピーマンという手もありますが、試して頂ければと思います

2018-05-11

今日の行き当たりばったり料理

青椒肉絲を食べたかったがピーマンが1個しか残ってなかったし、タケノコ買うのが面倒だったので

ピーマン山芋マッシュルーム長ネギ豚肉を炒めて青椒肉絲のタレで味付けした

なかなか美味しかった

2018-04-25

嫁の飯が不味ければ残していいのか

今日作った料理ほぼ全部残された。

メイン(鶏肉キノコソテー)は全部残し。サイド(パプリカニンジンピクルス)はパプリカだけ食べてた。

ニンジン別にきじゃない、鶏肉はパサパサしてた。だって

私的には十分美味しいけど。

でも味覚の差はしょうがない、のか?

作って、残されて。皿を台所に下げもしない。せめて下げればいいのに。下げて残った分は捨てればいいのに。

ほんとこの人なんなんだろ。

作りたくなくなる。

ムカつくのはグルメぶること。薄味が好き、素材の味がする、とかいタイプのくせにいつも濃い味の料理ばっかり食べて薄味は食べない。ポテチとかカップラーメンとか焼肉のタレ焼肉にかけて食べる、とか。

あーほんと嫌いだ。

追記)

わー!びっくり!コメントトラバありがとうございます!全部読みました。

共働き、付き合ってからはもう10年目、結婚して五年目の子供あり(1歳)です。

そう、夫が子供舌なんです。(なのになせグルメぶる?)ハンバーグカレー生姜焼きコロッケ餃子青椒肉絲オムライスとか好きです。そこらへんをエンドレスリピートで作っとけば問題はおきない。昨日はたまたまあんまり何も考えず私が食べたいの作って出しました。残りは私が食べたよ。別にパサパサしてなかったけど。まぁ私の意見から真実わからんね。

上に書いた以外に、ご飯と肉じゃがあったからそれ食べてたよ。肉じゃがまだ無いの?って言われたから足りなかったんでしょ。それでも食べたくなかったと。

もう作らなきゃいいのに!って意見は確かにね。でもほっといたら野菜とか全く食べないからね。

なんか育ち悪いというか、甘やかされてんなー、と思う。(余談だが夫は骨を避けて魚を食べるということができない。少しでも骨が付いていると、丸々残す。)

コミュニケーションが足りないというけどさ... もうコミュニケーションとろうという気持ちすら沸かんのですわ。もうあかんわ。

あ、離婚離婚簡単にいうなよバーカバーカ!

2018-03-06

食い物の恨み

幼少時は、今思うと味覚過敏だったかもしれない。

とにかく苦いものと、グニャっとした食感を全く受け付けなかった。

そんな自分保育園給食で最も苦手だったもの

それから幼少時は扁桃腺でよく寝込んでいたため、粉薬が嫌で嫌で仕方なかった。食後の薬で毎回泣くほど嫌がっていた(笑)

あと、食べられなくはなかったが、酢の物結構苦手だった。酸っぱい以外の旨味が感じられず、食べにくいことこの上なかった。


てかさー、保育園ってか園の給食担当した栄養士に対しては、今でも控えめに言って死ねしか思えない。

ピーマンソテーなんて、どう考えても子供が好む味じゃないと思うんだが、なんで毎月毎月、バカの一つ覚えのように出しやがった?

ピーマンが食べられるようにするための「食育」?スライスしたピーマンバターで炒めただけの代物じゃ、どう頑張っても食べられるようにならねーから!なるわけねーじゃん。

すいとんに至ってはもはや目的が完全に不明

昭和50年代にもなって小麦粉積極的すいとんにして、しか子供に食べさせるとか何の意味があるんだ?戦時中貧乏体験ツアーですか?


まあでも、大人になって一応ピーマンは食べられるようになった。

青椒肉絲とか回鍋肉とか、肉詰めとかジャンバラヤとか、結構食べる。バーベキューで出てきてもなんとかなる。

でも一番美味しいのはサラダでお目にかかる、赤や黄色パプリカなんだよなあ。見た目も美味しそうだし、実際ピーマンと違って苦味がなくて、普通にフレッシュな味だし。

そしてすいとんは…一昨年に某所の名物(?)として食べたので、食べられなくはない感じだが、今でも積極的には食べたいと思わない。

酢の物旅館料亭で出されれば食べるし、実際食べると凄く美味しいのだが、今日酢の物食べよう!とはならない件。幼少の記憶って大きいね


粉薬もなあ、錠剤が喉につかえたら一大事って今なら分かるが、それでもあの苦味は思い出すだけで泣きそうになる。

マジであんなの飲むくらいなら病気治らなくていいと思ったからな。


結局、小学生の時分に引っ越したので、そこの保育園が今でもそんなふざけたメニューを出しているのかは知らない。

でも、ピーマンすいとんと粉薬に泣いていた保育園児が、後にも先にも自分だけとは思えないので、どうにかなっていて欲しいのだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん