「離乳食」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 離乳食とは

2024-05-15

父親になるってことが何なのかわかっていなかった

最近になって、妻といる時間が苦しく思うことが増えた。私はまだ30代だけど、妻とは人生の半分以上を一緒に過ごしてきたので相応に理解しているつもりだった。

もちろん、相手のことが手に取るようにわかるわけではなく、積み上げた経験によって、どんな入力がきたらどんな出力を返すのか、相手の振る舞いを推測できる精度が高いだけにすぎないのだが。

転機はやはり子供ができたことだと思う。お互いに、それによって心境の変化があったわけではないけれど、過ごす時間の大部分を子供に取られるようにはなった。

断っておくと、それ自体苦痛な訳ではない。私は分類としての子供というものが好きではないけれど、自分の子供まで苦手、というわけではないのは自分安心したところだ。

全く言葉も何も通じたものではないし、言うことも聞いちゃくれないんだけど、よく懐いてくれているし、可愛らしさもある。

私はこの居心地の悪さのような苦痛がどこから来るものなのか、最初はよくわからなかった。

機嫌の悪そうにみえる妻が怖いのか、子育て領域にそこまでの貢献ができていないことへの申し訳なさがそうさせているのか。

結論からいうと、妻の私への対応が変わってきたことにあるんだと感じている。

そしてそれは、きっとどうしようもないことで、彼女の余裕を育児が奪ってしまっているんだろう。

まだ赤ちゃんの子供と2人で過ごしてみたらわかることだが、本当に手間がかかる。寝ている時間のなんと穏やかなことか。

離乳食のためのスプーンは弾き飛ばすし、危険なところに自ら向かって行くし、まだ立てないのに両手をいきなり離して転がるし、風呂で泳ごうと試みて沈みそうになるし、突然吐くし、理解できない。こんなのを相手にしていればそれはもう疲弊するに違いないのだ。

余裕のない人間コミュニケーションは、可能な限り効率化される。

無駄なことは言わないし、議論は直接的だし、表情は硬い。

視野が狭まるので、相手の悪いところばかり目に入るし、いいところは見えなくなって行く。

普段の会話はなくなるし、味気ないものになって行く。

今の私は率直に言って妻が苦手になってしまった。その日の機嫌によって対応がころころと変わり、最悪なときは何を話しかけてもろくな返答は帰ってこない。

仕方のないことだ、余裕がなく、疲れているのであれば仕方がない。それがわかっていても心は疲労する。

育児というタスクに対して、私の貢献度は限定的だ。なので妻もそれほど私に期待はしていない。

保育園に送ることを除けば、他の育児に参加できるかは業務状況に左右されるため、妻は最初からほとんどの育児自分タスクとして捉えてしまっているんだろう。

そこに分けるという発想はもうない。コミュニケーションを取って分けるより、足りないところを教えるより、自分でやった方が早いからだ。

そこに下手に歩み寄っても断られるだけだし、何か落ち度があったらため息も出てくる。私はその度にすり減っていく。

自覚していたことだが、私は妻に強く依存していたし、妻は私に強く依存していた。いわゆる共依存

健全関係かと言われると疑問ではあるが、そうして生きてきた。

ここにきて、妻は私への精神的な依存から脱却し、母親として自立しようとしているのかもしれない。

私にはそれはとても寂しいことだけれど、やはり母親になるということは特別ものなのだと感じる。

元来、私自身妻のために生きてきた。(ここからすでに妻に依存している)

自分には経営やら営業の才能はなかったので、一点に振り切りつつも、その分野の勉強を続けたことで、幸いにも年収だけはそれなりに高く、同年代平均年収の倍以上はある。

でもそれは、資本主義のこの日本で暮らすには、ある程度の資金があった方が良いと思った結果に過ぎず、結局のところ妻が幸せになったらいいなという動機しかない。

ほとんどのことを妻のためになるか、喜んでくれるだろうか、と生きてきた自分にはほとんど自己欲求というものが欠如していた。

求められて、応えていれば上手く生きられている気がしていた。

人間というのは現金もので、無報酬な行動を繰り返せるほど高尚にはできてない。

相手が喜ぶなりのリアクションを返してくれるからそそういった行動をとれるわけで、そこが塩対応になってくると苦痛になってくるのは当たり前のことだった。

結果的に、われながら極端な話だと思うが、私はもう生きていることが辛くなってきている。

私が父親として自立しなければならないのだと思う。子どものためを思えば当たり前のことだ。

けれども、子供のために生きられるかというと自分はどうやらそこまでの熱量がないらしい。

生命保険がいくつかかかっているので、何かしらいい感じに死ねたら楽なのだが、と思うけれど、なかなかそんなことにはならない。

車でバカ単独事故死をしたら生命保険っておりるものなのかと考えた。

客観的に見ると、完全にメンヘラヤンデレ対応で笑うしかないのだが、これが精神依存真骨頂と言えるだろう。自分の不調を改善するために、自らを盾にして相手コントロールしようとするのはとても良くない。

けれども、自分が死んだとき、妻に悲しく思ってもらえなかったらと思うとゾッとするので、今のうちに死んでしまいたい気持ちがあるのは事実だ。

私はそれを冷たく理性で抑えつつ、次の環境の変化を期待して生きて行くのしかないのかもしれない。

いずれにせよ、核家族共働き子供ができるというのは大変なことだったということだ。

子供は出来合いの離乳食もよく食べてくれるし、病気がちでもないし、人見知りも少ないのにたくさん時間を持って行く。まぁ甘えん坊ではあると思うけど、恋人という関係で過ごす時間を根こそぎもっていく。

そういう期間が数年はあることは覚悟しなければならないことだった。

最後

こうして、何かしらの形で出力しないと自分気持ちに整理がつかなかった。

端的に言えば私は子供と妻の取り合いをしているのかもしれない。

今までよく理解していなかった、シャア・アズナブル迷言が頭をよぎる。

たとえ妻の一番が子供になったとしても、私にとっての一番はずっと妻のままだ。

その気持ちに嘘はないし、ちょっと辛さがあるにしても、毎日一緒にいられる。

一分一秒でも一緒にいる時間が欲しかった頃からしたら考えられないことだ。

から、、どうしたらいいかはわからないが、めげずに頑張ろう…。

2024-05-12

働きながら毎日料理する30代夫が、料理をする魅力を語る

私は今32歳で、子供は1歳3ヵ月。妻は専業主婦をしている。

料理基本的に私の担当だ。妻は子供離乳食だけ作る。

今は旦那さんが料理することも多いのだろうが、仕事をしながら毎食しっかり作っている、という話をすると、驚かれることが多い。

と言うことは、こういう生活スタイルは、まだあまり一般的だとは言えないのだろう。

自分料理担当して、3~4年くらいになる。

元はというと、(無自覚だったけれど)自分はかなり食にうるさい方だったらしく、

おいしくないもの我慢できない。それがプレッシャーになる、ということで、自分料理をするようになった。

ただ料理(食事)が好きなだけじゃん、と言えばそれまでなのだが、

別に元々自炊する習慣がついていたわけではない。学生時代や、社会人生活最初の方は、かなり適当食生活をしていた。

必要になってやり始めて、だんだん面白くなってきたのだ。

から、今回の話は、必ずしも生まれつき料理好きな人にだけ当てはまる、というわけではない、と思う。

自分料理をする上で、最もいいな、メリットだな、と思っている点は、

家での料理が、「一石多鳥」である、ということだ。

自分そもそも合理的な行動が非常に好きなので、料理という一つの動作で多くのメリットを同時に実現していることを思うと、それだけで嬉しくなる。

自分料理をすることのメリットは何か? 挙げていけば、下記のようになる。

節約になる。

健康になる。

③好きなものが食べられる。

④食への理解が深まり、味覚をより探求できる。

趣味としてのリラクゼーションになる。

仕事でのタスク遂行能力が上がる。

⑦妻に喜ばれる

以下、順番に説明する。

節約になる。

これは言わずもがな、だ。一部には、「自炊お金がかかる」と言っている人もいるようだが、そんなわけはない。

短期的に見れば、確かに一定の初期投資必要かもしれないが、一旦ルーチンが確立してしまえば、中長期的なコストはどう計算しても自炊の方がやすい。わざわざ計算式で表現するのが馬鹿らしいほどだと思う。

料理器具などについての議論は一旦おいておくとして、ぜひ注目してほしいのは、「保存の効く食材について」だ。

ある程度料理をするようになるとわかるが、案外、日常的な料理日本人使用する食材調味料レパートリーは限られている。

また、そのレパートリーを大別すると、

(a)生鮮食品のように足が早いもの・・・肉、魚、卵、葉物野菜牛乳ヨーグルト、など。

(b)ある程度日持ちのするもの・・・玉ねぎジャガイモにんじんねぎにんにく生姜昆布鰹節味噌醤油、酒、ワイン蜂蜜、塩、砂糖コショウ、その他種々の調味料、など。

となる。

ポイントは、(b)に分類される、日持ちのする食材のうち、特に根菜類を、例えばイオン場合であれば火曜市などの安価に入手できる日に、

常に一定数以上確保しておくようにすることだ。

(b)の分類の食材が常に冷蔵庫ストックされており、調味料なども揃っていれば、

あとはその日の気分次第で、適当に(a)分類の生鮮食品と組み合わせて調理する。

肉類も、日によって、この日は豚ロースが安い、この日は鮭が、などと変わっていくので、

特別なこだわりがなければ、こうした特売に合わせて食材をチョイスすると、より割安に材料調達できる。

こうした方式を導入すれば、仮に一人暮らしだったとしても、食材無駄にせず、常にジャストな分量の食事を、最も安い価格で実現することができるはずだ。

健康になる。

これについては、妻の嗜好をかなり取り入れたところがある。今となっては、むしろ出来合の食事を食べることがかなりストレスになってしまい、一食でもコンビニ食などで済ませるのは、非常に嫌になった。

野菜を取りやすい、というのは当然そうだ。

しろ調理済みの惣菜や、飲食店食事で、一日に必要野菜摂取量を十分に確保することは難しい。

また、これは料理をするようになって気づいたことだが、

調理済みの食品には、大抵の場合、多くの食品添加物使用されている。

昔は食品添加物など「そんなシャラ臭いこと気にしてられるか」という印象だったが、今はほとんど全ての買い物で、食品成分表示確認するようになった。

具体的に、何は取るべきではなく、何は取ってもいい、という情報はあまりにも細かな話になってしまうし、自分自身でも完全に把握できているわけではないので、立ち入らない。

が、実際にコンビニスーパーなどで普通に販売されている食材の中にも、専門的な見地から見て十分に安全とは言えない添加物が多数使用されているようだし、

加工食品をあまり摂取しない生活の方が、(少なくとも主観的には)体調がいい状態で日々を送れているように感じる。

また、砂糖や油などの、体調への影響度が大きい成分についても、

自炊をする中で、それぞれの分量や性質自分の体調に与える影響の度合いを、実経験観測していくことができる。

こうしたPDCA自炊をしていると自然と回るようになるので、自然ダイエットにもなり、体調管理もつながっていると思う。

③好きなものが食べられる

これも当たり前と言えば当たり前だが、自炊による料理のおいしさ、という点では、個人的にはYoutube以前と以後で、自炊を巡る状況は大きく変わっている、と思うのだが、どうだろうか。

コロナ以前の、あまりYoutube上での料理動画が充実していなかった頃は、ホットクックを見るか、料理本を見て作るか、くらいが基本的選択肢だった。

ホットクックは玉石混淆だし、料理本は色々試すにはハードルが高く、またレシピ通りに作っても必ず美味しくなるわけではない。

また、いずれの場合でも、レシピだけを見て作っていると、料理の背景に、ベースとなる基礎があることが理解しにくかった。

その点、例えば食材の切り方一つ、食材の投入タイミング一つでも、動画で示されれば、そこで用いられているテクニックは一目瞭然だ。

また、「これは本当にすごいな」という、作って感動するレシピがかなりたくさんあるのもYoutube料理動画凄さだと思う。

誰の料理が好きかは好みが分かれるところだろう。個人的には、コウケンテツさんは、このジャンルでは本当の天才だと思う。ほとんど全てのレシピ動画に、味という観点だけでなく、作りやすさ、シンプルさ、という観点からも、驚くような工夫が凝らされている。毎回非常にクオリティが高いのに、ありふれていない。単純に仕事として憧れるところがある。

Youtubeがあることは、今から自炊を始めることの大きな理由の一つになるのではないか

④食への理解が深まり、味覚をより探求できる。

上記のように、Youtube動画ちゃんレシピ工程確認しながら多くの料理経験していくことで、料理全般を下支えするセオリー体感にわかるようになってくる。

例えば、

 ・料理において、塩はどのような役割を持っているか

 ・どのようにして旨味を構成するか?

 ・〇〇の食材には、どのような調理法が、なぜ合うのか?

 ・〇〇の食材は、季節によって味がどう変化するか、いつが美味しいのか?

 ・なぜこの順序で食材を投入するのか?

 ・この食材で風味づけする意味は何か?

など、無数に論点がある。

もちろん、素人なので、こういう事柄について体系的にわかっているわけではないが、それでもかなり感得できるところがあるのは確かだ。

このことによって、例えば外食に行った場合も、

「なぜこのような料理の仕方になっているのか」「この料理のうち、何がユニークなのか?」「なぜこれが美味しいのか?」などを考える上で、それを言語化し、考えるためのヒントが自分の中で非常に多くなる。

また、それに対する考察が、日常料理にもフィードバックされるために、自分家族の食の経験がより豊かなものになっていく。

これは、とても創造的で、面白い頭の使い方だと思う。食をよく楽しむと、「ああ、人生を豊かに楽しんでいるな」という気に、ふとなる瞬間がたくさんある。

趣味としてのリラクゼーションになる。

これも、個人的にそう感じる、というレベルのことに過ぎないかもしれないが、料理食材は、「人間自然との強力な接点の一つ」だ。

この前たまたま流れてきた動画の中で、養老孟司さんが、

サラリーマン一年のうち3ヶ月は田舎に行って農作業をするべきだ」

というようなことを言っていた。

これは、人間は(人間以外の)自然に触れることで、人としての自然なあり様を取り戻せる、などというような話の文脈で言っていることのようだったが、

やはり現実的にはこれはなかなか難しい。

一方で、都会に暮らしていると、自然に触れることによって自分の心身が整えられる感覚があるのも、自分としては実感するところだ。

料理は、一つの自然である、と考えることもできる。

例えば、食材を茹でている鍋の中で、いろいろな食材の色を眺めていると、何となく癒されるものがある。

また、料理をすれば、その色彩を眺めるだけでなく、実際に手で触れ、匂いを嗅ぎ、それを味わう、という、五感総合的に用いたプロセスを、自然経験する。

これが、日常生活を生きる上での、癒しになっている面は非常にあると思う。これは、例えば電子機器などが介在するような趣味とは、少し異なる位置づけの趣味として考える必要がある。

仕事でのタスク遂行能力が上がる。

料理は細々したタスクの積み重ねだ。日々確実に、決まった時間に、下記のような要素を十分に考慮した料理提供する必要がある。

 ・おいしさ

 ・栄養

 ・原材料費

 ・材料調達(買い出し)

 ・家族の好み(カスタマイゼーション)

 ・新規レシピの導入

 ・在庫管理

 ・洗い物の段取り

これらの左脳的なタスクも、非常に奥深いものがあり、上記を同時に達成するためには、細かなオペレーション上の工夫や、機材の導入などを適切に行なっていく必要がある。

私自身は一介の勤め人だが、上記のようなスキルは、一般経営者が求められる全般的なスキルと通ずるところがあるのではないか、と思う。実際に、経営学等における考え方を、日々の料理管理活用している部分も色々ある。

こうした事柄について改善を行うためには、個々の作業をただ行うだけではなく、全体の工程俯瞰した上で、このプロセス全体を創造的に組み替えていく必要がある。

ここまで色々語っているが、自分料理に実際に日々費やしている時間は、平均で30分程度のものだろうと思う。

このような工夫を継続的に行うことで、「涼しい顔をして高品質アウトプットを出し続ける」ような仕事の仕方を、多少なりとも身につけることができつつあるのではないか、と思っている。

⑦妻に喜ばれる

結局、これが一番大事だ。

よくある言説として、「時給に換算するとこれは〇〇円だから外注した方がいい」などというものがある。

かに資本主義原則から考えれば、原則的に自給自足は不合理であり、分業こそ正義、というのは、理論的には正しいだろう。

しかし、近頃子供も産まれ、よく考えることは、

自分がすることのうち、何を内部化し、何を外部化するか、ということは、生き方のもの規定する哲学だ」ということだ。

それこそ原理から言えば、ありとあらゆることを外注化することができる。

料理外注化すること、子育て外注化すること、(仮想的に)家族・友人を外注化すること、(パッケージ化された娯楽を楽しむという点で)趣味外注化すること。

技術が発展すれば、例えば「息をする」というようなことも外注できるだろう。

原理を考えれば、デカルト式に、「我思う」以外の事柄は、全て外注可能である、と言うことができるかもしれない。

しかし、やっぱり自分はそういうあり方には、本質的な喜びはない、と思う。

食事を作り、家族と食べる、という行為は、「息をする」のと同じカテゴリーに入る、自分に属する行為だ、と、今の自分は感じているらしい。

まあ、どこにラインを引いていくかは、人それぞれだ。それが生きる姿勢の反映ということだと思います

2024-05-08

anond:20240508112429

マイベスト 猫用おやつおすすめ 商品比較サービス 何をお探しですか? 選び方 検証方法 ランキング TOP ペットフードペット用品 猫用品 【徹底比較】猫用おやつおすすめ人気ランキング27選【無添加安全】 【徹底比較】猫用おやつおすすめ人気ランキング27選【無添加安全】 【徹底比較】猫用おやつおすすめ人気ランキング27選【無添加安全】 猫とのコミュニケーションやしつけの際に役立つ「猫用おやつ」。CIAOちゅ〜るなどのペーストタイプや、カリカリドライタイプなど、豊富な種類が販売されてますさらに、100円ショップで購入できるものからささみを丸ごとフリーズドライにした高級おやつまであり、選び方がわからない飼い主さんも多いのではないでしょうか。 今回はAmazon楽天市場Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の猫用おやつ27商品をすべて集めて、最もおすすめの猫用おやつを決定したいと思います保護猫カフェ協力のもと、mybest編集部がすべての商品を実際にチェックし以下3点の比較検証しました。 食いつき カロリーの低さ 原材料シンプル果たしてどの商品が最もおすすめの猫用おやつとなるのでしょうか?記事の後半では給与量・保存方法などおやつを与える際の注意点についても紹介しますので、ぜひご覧ください。 2024年04月08日更新コンテンツはマイベスト独自基準に基づき制作していますが、ECサイトメーカーから送客手数料受領しています関口なな子 ガイド 愛玩動物飼養管理士2級/mybest ペット用品担当 関口なな子 キャットタワーペットカートをはじめとして、さまざまなペット用品を担当。ペティオ・ユニチャームペットマルカンなどの主要ブランドを中心に、400商品以上のペット用品を徹底的に比較検証している。犬・猫と暮らし経験を活かして、ペットとその飼い主がより快適で楽しい日々に向けた商品選択ができるよう、双方に寄り添ったコンテンツ作りを心がけている。 関口なな子のプロフィール続きを読む 検証ポイント 売れ筋の猫用おやつ27商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました 食いつき 1 食いつき まずは猫がどれだけ好んで食べるかという「食いつき」です。保護猫カフェ協力のもと、1商品につき3匹の猫に与えて食べる様子を観察し、食べる量・スピード等に応じて1.0〜5.0点で評価しました。ただし味の好みは個体差が大きいため、食いつきのヒントとなる匂いの強さもチェックしました。匂いが強いほど高得点とし、実食の結果もふまえて総合的に点数をつけました。 カロリーの低さ 2 カロリーの低さ 次は「カロリーの低さ」です。カロリーが低いものほど量や頻度を気にせず与えられるとし、100gあたりのカロリー比較して評価つけました。 原材料シンプルさ 3 原材料シンプル最後に、安全性に関わる「原材料シンプルさ」をチェック。各商品原材料表を見比べていきます。持ち点3.0からスタートし、人間にとっての見た目をよくするための着色料・発色剤が使用されていない場合+1.0点、保存料酸化防止剤など食品添加物にあたるものが全く使用されていなかった場合さら+1.0点としました。 すべての検証はマイベスト社内で行っています 自社施設 掲載商品は選び方で記載した効果効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品記載されている内容・商品説明をご確認ください。 目次 保護猫カフェ検証協力! 猫用おやつの選び方 1 用途に合ったタイプを選ぼう 2 成分・機能で選ぼう 3 食いつきで選ぼう 4 カロリーの低さで選ぼう 5 原材料シンプルさで選ぼう 猫用おやつ全27商品おすすめ人気ランキング 1位 リバードパブリック | ねこぴゅーれ|ねこぴゅーれ 無添加ピュアシリーズ まぐろ 2位 秋元水産 | ペットイート|ペットイート 無添加猫ちゃんかつお削り 3位 ネスレ日本 | PURINA|MonPetit|モンプチ ピューレキッス つぶつぶまぐろ入り まぐろピューレ 20本入り 3位 ユニ・チャーム | 銀のスプーン|銀のスプーン 三ツ星グルメ おやつ とろリッチ まぐろ使用 5位 ダイソー | 蒸しかつお 他22件 おやつを与える際の注意点 その他の効果的なおやつ まとめ 猫用おやつ売れ筋ランキングもチェック! 保護猫カフェ検証協力! 保護猫カフェ検証協力! 今回の食いつき検証には、保護猫カフェ猫ちゃん15匹が参加してくれました。 <保護猫カフェたまゆら人形町駅徒歩1分の保護猫カフェ。様々な事情保護された猫たちが、新しい家族との出会いを待っている。ネコヨガなどのイベントも開催。 http://tamayura.nyanko.org/ Twitter:@CatcafeTamayura コンテンツの誤りを送信する 猫用おやつの選び方 猫用おやつを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。 1 用途に合ったタイプを選ぼう 猫のおやつには、大きく分けて4つの種類があります。与えるシーンや猫ちゃんの好みに合わせて、最適なタイプを選びましょう。 食べやすさと嗜好性を優先したいならペーストタイプ 食べやすさと嗜好性を優先したいならペーストタイプ シニア猫など、硬い物を食べられない猫には、CIAOちゅ〜るなどのペーストタイプ商品を与えましょう。水分量が多いため、水をあまり飲まない猫やドライフードしか食べない猫のおやつにも最適です。 また非常に嗜好性が高く、好みが分かれにくいことも大きな特長。ペーストタイプ商品は、猫のおやつの中でも大変人気なので種類も豊富です。お皿に出さずに袋から直接与えれば、長い時間楽しむことができるのもメリットと言えるでしょう。 しつけや外出時に使いたいなら、最も与えやすドライタイプ しつけや外出時に使いたいなら、最も与えやすドライタイプ トイレ・爪とぎなどのしつけや外出先で気を引くために使いたいのであれば、ドライタイプおやつを選びましょう。好きなタイミングで1粒ずつ与えることができ、カロリーの調節もしやすい形状です。 少量ずつ個包装になったものもありますので、動物病院での待ち時間やお出かけの際にも便利に持ち運ぶことができます。 食べ応えを求めるならソフトパウチタイプ 食べ応えを求めるならソフトパウチタイプ 食べ応えを求めるのであれば、素材の形と味をしっかりと残したソフトタイプパウチタイプおやつおすすめです。ささみかつおカニかまなどのおやつ代表的です。 ペーストタイプほどの食べやすさはないものの、硬い物が苦手な猫でも食べられる柔らかさと満足できる食べ応えを兼ね備えています。程よい水分量と素材の香りで嗜好性も比較的高いので、好き嫌いが多い猫ちゃんにもおすすめです。 栄養補給トッピングにはフリーズドライ・素材そのままタイプ 栄養補給トッピングにはフリーズドライ・素材そのままタイプ フリーズドライかつお節・煮干しなどのおやつは、栄養素が失われていないため食が細く栄養不足が気になる猫ちゃんおすすめです。またフードのトッピングとしても便利に使えます必要最低限の材料で作られているものが多いので安心して与えることができます。長期保管ができることも大きなメリットですが、製造コストのために値段が高い商品も多いので注意しましょう。 ランキングを見る 2 成分・機能で選ぼう 猫用おやつの中には、猫の健康を保つプラスアルファ効果を持った商品が多数あります愛猫の体の状態に合わせて、ベストおやつを選んであげましょう。 毛玉を吐きやすい猫には「毛玉ケア効果」が期待できるおやつ 毛玉を吐きやすい猫には「毛玉ケア効果」が期待できるおやつ 毛の長い猫など、毛玉を吐きやすい猫には食物繊維を多く配合した「毛玉ケア」の効果が期待できるおやつおすすめです。飲み込んでしまった毛を絡め取り、便と一緒に体外に排出してくれます毛玉ケアのフードを食べてくれない猫ちゃんや、猫草嫌いの猫ちゃんにもぴったりです。 歯磨きが苦手な猫には「デンタルケア効果」が期待できるおやつ 歯磨きが苦手な猫には「デンタルケア効果」が期待できるおやつ 歯磨きが苦手な猫や口臭が気になる猫には、「デンタルケア効果」や「オーラケア効果」が期待できるおやつを与えましょう。噛むことによる唾液の分泌や、クロロフィルなどの成分によって口の中をきれいにしてくれます。 ただしおやつ効果あくまで補助的なものであり、それだけでは口の中の健康は保てません。以下の記事ではおすすめの猫用歯ブラシを紹介していますので、ぜひ歯磨きの習慣をつけてくださいね。 猫用歯ブラシおすすめ人気ランキング28選【2024年】 猫用歯ブラシおすすめ人気ランキング28選【2024年高齢猫には「腎臓ケア」の効果が期待できるおやつ 高齢猫には「腎臓ケア」の効果が期待できるおやつ シニア猫や、これから高齢を迎える猫には「腎臓ケア効果」や「腎臓健康維持効果」が期待できる商品おすすめです。腎臓病は猫がかかりやす病気の一つ。腎臓病のリスク高まるといわれる7歳を目安に、予防としてこのような商品を与えるのがいいでしょう。 健康効果が期待できるおやつであっても、与えすぎは肥満や別の病気リスクを高める原因になってしまます。ご褒美やコミュニケーションを取るためのアイテムとして、適切な量を食べさせてくださいねランキングを見る 3 食いつきで選ぼう せっかくおやつを買ってあげるなら、喜んで食べてくれるものを選びたいですよね。味の好みは個体差が激しいですが、以下の2点をヒントに食いつきのいいおやつを探してみてください。 匂いの強いおやつおすすめ 匂いの強いおやつおすすめ 匂いは、動物食べ物を食べるかどうか判断する際の重要な要素です。特に匂いが強いものを好む傾向がありますので、口コミ等を参考に肉・魚など素材の香りがしっかりとついたおやつを選んでください。 嗜好性よりも安全性にこだわった「無添加」「自然派」というような商品の中には、匂いが弱く食いつきが悪いものもよく見られるので注意しましょう。 味のバリエーションが多い商品が飽きにくい! 味のバリエーションが多い商品が飽きにくい! 猫は味に飽きやすい生き物なので、一袋に複数の味が入っているアソートタイプや、シリーズで様々な種類がある商品おすすめです。同じシリーズであれば原材料も大きく違わないので、安心して異なる味を試すことができます毎日味を変えるなど食いつきのよさが続く工夫をして、楽しくおやつを食べてもらいましょう。 ランキングを見る 4 カロリーの低さで選ぼう カロリーの低さで選ぼう おやつの食べ過ぎは肥満につながります。できる限りカロリーが低く、しつけなどの際にも与えやす商品を選びましょう。 おやつ摂取量は、猫にとって必要な1日のカロリー量のうちの20%以内が最適です。例えば体重4kgの室内猫の場合、1日に必要カロリーは約190kcalですので、おやつの目安は38kcalまでとなります。 また歯磨きがわりに与えるおやつは、十分な効果を得るためにたくさん噛む必要があるので、多く与えても問題のないカロリーであることが大切です。 ランキングを見る 5 原材料シンプルさで選ぼう 原材料シンプルさで選ぼう パッケージ表記確認し、原材料ができる限りシンプルで少ないおやつを選ぶのがベストです。販売されている時点で一定安全性は保証されていますが、飼い主は少しでも健康的な食べ物を選んであげたいと思うものですよね。 おやつの中には、「かつお」「ささみ」など原材料が1種類のみという商品も多数あり、キャットフード比較して添加物の有無や量の差がわかりやすアイテムです。購入前は原材料表を必ず見て、保存料・着色料などがどれだけ含まれいるかをチェックして下さい。 コンテンツの誤りを送信する 猫用おやつ27商品 おすすめ人気ランキングを見る 売れ筋の人気猫用おやつ全27商品を徹底比較! 猫用おやつ検証 ここからは、Amazon楽天市場Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位となっている猫用おやつ27商品を集め、どれが最も優れた商品であるのかを検証していきます検証項目は以下の3項目としました。 検証①:食いつき 検証②:カロリーの低さ 検証③:原材料シンプルさ ※ランキング作成日:2019年9月28日 今回検証した商品 いなば食品CIAO ちゅ~る|CIAOちゅ~る まぐろ海鮮ミックスいなば食品|焼ささみ|焼ささみ 12本入り チキンミックスいなば食品|焼かつお|焼かつお 12本入り しらすミックスいなば食品CIAO ちゅ~る|CIAO ちゅ~る とびきりちゅ~る まぐろタラバガニ アイシア|CAT MOM|CAT MOM 無添加のおいしさフリーズドライまぐろ ウェルペットウェルネス キトルズ ツナ クランベリー入り ダイソー|蒸しかつお ダイソーカニカマスライス ドギーマンハヤシ|DoggyMan|猫の毛玉ケアスナック まぐろネスレ日本|PURINA MonPetit|モンプチ クリスピーキッス バラエティ贅沢シリーズ ネスレ日本|PURINA MonPetit|モンプチ ピューレキッス つぶつぶまぐろ入り まぐろピューレ 20本入り ペッツルート毛玉スッキリほぐれるささみ|680626 ペティオ|キャットSNACK|キャットSNACK 乾しカマ かに味 ペティオ|Petio|にゃぶらし コラーゲンソフトガム ササミ ママクック|フリーズドライササミ猫用 マルカン|ニャン太の歯磨き専用チップアパタイトカルシウム入り|SNY-004 マースジャパンリミテッド|Sheba|シーバ とろ~りメルティ まぐろセレクション マースジャパンリミテッド|グリニーズ |猫用グリニーズ ローストチキン味 マースジャパンリミテッド|Dremies|ドリーミーズ シーフードユニ・チャーム|銀のスプーン|銀のスプーン 三ツ星グルメ おやつ とろリッチ まぐろ使用 ユニ・チャーム|銀の Permalink | 記事への反応(1) | 11:28

2024-05-07

害悪なのは喪女じゃないのでは

チー牛よりモテない女の方が遥かに害悪という意見をXで見かけたけど、喪女は卑屈なので、スープストック離乳食提供とか言われてもそもそもスープストックとかキラキラした店に入らないし、産休クッキーも「大変ですなあ」で終わりだぜ

子持ちを叩いてるのはキラキラ独女と「子持ち様ではない」と自認してる限界育児勢だし、お嬢様ずんだもんみたいな垢抜けないタイプを叩いてるのは整形夜職P活女だし、喪女はそんなこと言わない。「え、アクシーズって叩かれるんだ・・・」みたいなもんだわ

腐女子ドルオタ同士の学級会ではキチガイじみたことになるめんどくさい喪女もいるけれど、そいつらが男性、それもチー牛に危害を加えるようなことはそうそうないと思う

そして表現規制には興味ないかしろ反対してるし、なんなら男性向けエロも嫌いではないのが多い

っていうか、男の人々、自分の気に入らない女をモテないことにしがちだけど、彼女らを増長させて病ませてるのは男、それも強者男性ぞ? 攻撃的な害悪女の職業はたいがい夜職と主婦だがいずれも男の需要あっての仕事じゃん?

ぶっちゃけ喪女は男との接点がないから病む要素があんまりない。石の下でひっそり暮らしているのに冤罪はやめてほしい。

2024-05-05

anond:20240504180148

朝ドラ」というものそもそも分かってないみたいだね。

アレは映像がついてるけど基本的にはラジオなんだよ。

それも家事をやりながらでも聞けるようなラジオイメージしてる。

家事をやりながらっていう主婦の都合も考えて、毎日見ることなんて想定してなくてちょっと話を飛ばしても成立するようにも作ってある。

橋田壽賀子三谷幸喜確立していった手法なんだがね。

日本ドラマは大きく分けて2つの方針があるんだ。

ながら見を前提としていて耳だけちょっと意識を残しておけば全容が把握できる絵付きのラジオドラマ

ちゃんと視聴することを前提としていてちゃんと画面を見なければ成立しない本格派ドラマ

このうち前者に属しているドラマに求められるのは、全体の半分の台詞を聞いていれば話が把握できることなんだよ。

からどうしても簡単な内容になってしまう。

これを幼稚だ女は頭が悪いだと批判するのはそもそもが分かってないね

そもそもの作りが離乳食とは言わずとも携行食レベルなんだよね。

ちゃんと座って向き合うような本格的なドラマと同じ枠組みで評価しようって発想がおかしいわけ。

映画ゲームBGMに対して「これって単品で聞くとそんなでもないねクラシックの方が全然いいわ」と言ってるようなもんだよ。

2024-04-14

子供養育費差し押さえってマジ?やめて!

法律的には実子なんだが、遺伝的には実子ではないんだそうだ

俺が家事や子の世話をしようとすると蛇蝎のごとく嫌がる癖に、俺が何もしないと周りや子供に吹き込み続けてた

子供が育ってからだが、念の為DNA検査したら、案の定

子供養育費を返すように伝えたけどダメなんだって

他人の子を俺の子として育てさせても、ずっと周りに悪口吹聴しても、子供に俺のこと親と呼ばせなくても、なんか法律的には実子らしい

子供にもずっと悪口吹き込んでるから、別れる直前あたりは目も合わせてくれなかったよ

子供抱っこできたのは夜泣きして嫁が起きれなかった時だけで、起きたら激怒して赤ん坊奪ったじゃんよ

子供が口から離乳食プーしたのを拭ったら「触らないで!」とか俺の手を払ったやん

道路飛び出さんように手をひこうとしても怒ったよな

子供の話を俺が聞いてると、必ず話さえぎってたよな

でも「増田の子だと思ってた」こう言っとけば騙した事にすらならないらしい、おかしいだろ

面会と養育費は引き換えって判決だったから、面会する気全くないか安心して養育費も一切だしてない

親権ももちろん子供を引き受けた方に移ってる

親権ないのに養育費義務ってなんだよ、おかしいだろ

99%以上の確率で俺の子じゃないし、懐いてないガキだぞ

たまたま同居してたけどな

しつこく連絡するの辞めて欲しいか警察相談したら、なんか俺が悪いらしいな

急にガキにパパとか呼ばせて電話してきたんは笑ったわ

初めて言われたので新鮮でしたね

共同親権はともかく、養育費差し押さえになるってなんだよ

面会と引き換えなんだから、面会したくないし養育費も払わなくて良いだろ

もう勘弁してくれ

なんで子供の親の嘘が上手かったからって、俺が嘘つきの親の子の面倒みなきゃいかんのだ

2024-04-03

うちの旦那がアホすぎて怖い

6カ月の娘に離乳食食わせて「いっぱい食べてえらいねー」って声かけてたら

だっていっぱい食べてるのにって恨みがましく言ってくるの本気でアホすぎて怖い

しろお前はいっぱい食うなよ

2024-04-01

母になって後悔してる

子供が一歳になり、育休が終わった。最後に「母になって後悔してる」を読んだ。

https://www.shinchosha.co.jp/book/507271/

すごく共感できた。どうして母親にだけこんなに負担があって、それが当然だという風潮なんだろう。これは育児をしないと気が付かないことだった。

夫は協力的だしかなり愛情も持って接してるし、二人の育児方針はそんなにぶれてないので相談もしやすい。リモートワークなので子の様子も良く見てくれる環境だった。

おむつ替えとミルク作りと沐浴など、基本的なことは一緒にできた。ねんトレも一緒に頑張ってくれた。

でも、温度差はまだまだ全然ある。例えば育休を職場相談する気さえなかった(説得して子が10ヶ月の時に1週間だけ取ってくれた)。

相談する気さえなかったことが信じられない。わたしはとるのが当然なのに。

この育休中、時間がしっかり区切られて、言葉の通じる相手と話せて、子供のことを一瞬でも良いから目を離せられる環境があるのが羨ましくて仕方なかった。

私たちは一時期は夫の実家にお世話になっていたので、なんなら夫は二人暮らしときよりも楽だったかもしれない。家事は一切せず、時間になったら仕事して、夜ちょっと子の面倒を見て終わり。

趣味時間なぞ1ミリもなく、気を抜くと睡魔が襲って来る頭で(子は夜泣きが酷くて2時間ごとに起こされていた)、顔を洗うこともパジャマを着替える気力もわかず、出産で変わり果てた重くて痛む身体を引きずり…そういう、ほとんど人間らしくいられるギリギリライン、何もかもを取り上げられた自分別世界すぎる。

友達雑談してる隙を狙ってトイレの間ちょっと見ててもらおうとするも、見てもらえたりもらえなかったり。そもそも面倒を見るのを拒否できるのが羨ましい。

子が泣くと仕事部屋の戸をピシャリと閉める。家に居づらいので支援センターによく通った。

リモートワークだと、どのくらい仕事が忙しいのか様子がよくわかってしまうのもよくなかった。

夫の仕事あんまり忙しくないみたいで、休憩時間雑談したりゲームしているのが死ぬほど羨ましくて恨めしかった。

戸の向こうで楽しそうに友達雑談している夫を尻目に、ベビーサークルの中でこちらを見て構って欲しくて泣き喚く子に声をかけながらバタバタと夕ご飯の支度をする。

私の休憩時間は週末にならないと来ない。なんなら週末になったって来ない時だってある。

昼寝の時間は少しは休憩になるけど、いつ目覚めるか分からない子を見ながらはたいして休憩できない。

暇があると、すぐに手が離せないオンラインゲームしだすのも腹立たしい。

今、この瞬間に助けに行かないといけないシュチエーション(例えば頭をぶつけそうだから目が離せないとか)なのに、私が見ている前提で「今ゲームしてるから無理」と言えるのが信じられない。

育児はその場のこと以外にも、予防接種スケジュール書類などの管理、動き回るようになったら家の中の危険場所の把握と改善月齢ごとの咀嚼状況を考えつつ大人食事を回しながら無理なくつくれる離乳食献立を組み立て、アレルギーチェックの進捗を確認し、次の1ヶ月でどんな発達があるか把握、季節ごとの服はどんな物を選べばいいか保育園の準備物やお世話の道具をレビューをみつつ絞り込み購入し、かかりつけ医はどこにするか決める…など情報収集判断無限にやってくる。

そのすべてを人に丸投げにして「任せるよ」で終わらせられるのが信じられなかった。今でも信じられない。

育児の本を一緒に買っても、開いてくれたことはあるだろうか?そもそも本がどこにあるのか分かるんだろうか?

ここまで無関心でいられないはず、とつい期待してしまう。でも無関心、これが現実。私が負うしかない、母親から

それに自分の両親にも義理の両親にも言葉や態度の端々で仄めかされて、母親のロールはどんどん刷り込まれて行く。

そばで寝てあげないから泣くんじゃない?お義父さんは抱っこが上手だから泣かないね離乳食に気を使いすぎなんじゃない?食べさせすぎでちょっと太ってきたんじゃない?」...などなど。言われるのは母親だけだ。

これから先も内容は変われど主に期待され対応するのは私なんだ。子供が大きくなるまでずっと続くのかぁ。できなくもないけれど...。

母のロールから降りることができない。早く社会もっと変わっていかいかな…。

夫は良き相談相手なので割となんでも話すし、結構この話もするんだけど、どうもピンとこないようだった。

「そうは言うけど、そりゃぁ今まで通りにはいかないしある程度仕方ないでしょ...母親になったんだから。もちろんできる限りはするよ。」

できる限りかぁ。

早生まれになってしまった

と思う親御さんへ。

4年前の4/1に同じことを思った親より。

早生まれで小規模保育園から幼稚園(預かり保育つき)に進み、年少の1年間が終わりました。このルート早生まれさんにオススメだと思ったので詳細を以下に記します。

もちろん、子の性質によるところも大きいです。人間個体差でかすぎ。

あと、保育園だろうが幼稚園だろうが、子供と園の相性が第一です!!!その前提で書きます

【小規模保育園のススメ】

小規模保育園は2歳児クラスまでしか設置されていないので、年少に上がる時にもう一度保活必要です。これが最大のデメリットですが、それがメリットでもあります

(なお、小規模保育園卒園後に進む保育園幼稚園が確保されている保育園もあります。通っていた小規模保育園もそういう提携枠が数名分はかありました)

早生まれにとっての小規模保育園メリット

・1歳4月入園でも比較的入りやす

 …やはり年長まである保育園が人気なので、1歳4月でも比較入園やすい印象があります

早生まれが多い

 …上述の理由により、早生まれが多い。通った保育園の同じクラスの8人中6人が下半期生まれで、そのうち早生まれが4人でした(しか4月6月まれは0)。ということでクラスのお友達と発達具合が大きくズレるということはあまりなかったです。

離乳食の進みを調整してもらいやす

 …これは園の考え方にもよりますが、我が子は歯が生えるのが遅く、従って離乳食の進みが遅かったのもあり、入園時点でまだ幼児食は食べられませんでした。相談して1人だけ刻み食にしてもらえました。中には1歳児クラス問答無用幼児食の園もあるので、保活時には必ず確認してください(違う園ですが、1歳成り立てでは食べられない形状のオヤツを出されて窒息しそうになった早生まれ仲間がいる…絶許)

・2歳児クラスで「集団の中で一番お兄さんお姉さん」を経験できる

 …これが小規模保育園の知られざるメリットです。鶏口牛後ではないですが、2歳児で集団の「最年長」を経験するとグッとお兄さんお姉さんになります(ただし子による)。

幼稚園の預かり保育のススメ】

働き方が許すのであれば、小規模保育園卒園後に幼稚園の預かり保育をご検討ください。我が家母親会社が3歳以降も時短を使えるので利用できています

幼稚園で「しっかりした子」と思われる

 …子の性質によります。が、おそらくほとんどの子が初めての本格的な集団生活の中、保育園2年間でみっちり集団生活をしてきた子たちは幼稚園生活に慣れるのが早いです。我が子も入園したての頃は、泣くお友達を宥めたり、お友達のお手伝いをしたりしていたみたいです。一番年下の癖に。そしてなぜか「しっかりした子」感を醸し出しています

これがいわゆる「早生まれデメリット」の一つを打ち消す、小規模保育園から幼稚園にすすむ最大のメリットです。

ということで、子の性質によりますが、早生まれちゃんこそ小規模保育園から幼稚園ルートをご検討いただくのは一つでは?と思っています。少なくとも我が家は小規模保育園から幼稚園でよかったです。

早生まれになってしまって保活どうしようと落ち込んでいる方に届きますように。

(ズレますが、早生まれ児童手当総額が少ない問題マジで何とかしてほしい。不公平すぎる)

早生まれ関係ない幼稚園メリット

幼稚園と合うか合わないかはもちろんあります(お勉強系やのびのび系など)。が、それ以外の面で幼稚園がいいなぁと思っているところです。保育士さんだけじゃなく、幼稚園教諭の待遇改善を望みます

・合否が早い

 …幼稚園の合否はだいたい秋に出ます。なので保育園の3歳4月入園と並行して手続きをすすめ、幼稚園に決まったら保育園選考を辞退することができます2月頃に合否の出る保育園と違い、秋に進路がわかるのは職がかかっている身としては精神衛生によいです。

幼稚園の預かり保育中の習い事

 …平日の習い事ができない共働き家庭にとってはありがたい存在。お月謝がリーズナブルなことも多いようです。

・預かり保育の最後の方の時間の保育の手厚さ

 …我が子を預かり時間最後の方まで預けているのですが、園児の人数も少なめになり、出欠具合によっては先生マンツーマン時間もあるようです。最近は、先生の力を借りながら工作ブロック創作意欲を満たしてもらっているようで、マジで有難い。

・お昼寝がないので夜早く寝る

 …お昼寝の要らない子にとっては大きなメリット幼稚園の預かり保育ではコットなどでお昼寝することもできますが、一律のお昼寝時間はありません。我が子は新生児の頃から睡眠時間が少なめで、2歳のはじめにはお昼寝がなくなりました……。2歳児クラスになってからは、保育園でお昼寝をすると就寝がテッペンを超えることもあったので、幼稚園のお昼寝なしは我が家にとって救いの一手でした。

以上です。

マジで早生まれでよかった!!!!!!あと数時間まれるのが遅かったら去年1年も保育園で昼寝あり生活だったとかマジで考えられない。2歳児クラスの1年間は、親の睡眠自由時間が確保できておらず、メンタル含む体調を崩して休職していた可能性がかなり高い。マジで早生まれありがとう!!!!!!!あと4歳おめでとう!!!!!!!!!

2024-03-15

追記育児が楽すぎてたのし

赤ちゃんは寝ない、泣きどおし、寝不足離乳食は食べない、いつも騒がしい……

ネットを見るといろいろ出てきたから怯えながら出産したけど

いざ産んでみたら、

新生児から夜はミルク要求するために起きるけど腹が満たされたら即寝て、

昼はしょっちゅう昼寝しながらもわりといつもご機嫌で、

ばー、なんてあやすとキャッキャ笑い声を上げて笑うし、

散歩に連れ出したら大人しすぎてレジでおばちゃんに「よく寝て……あれ起きてる!?大人いね!」と驚かれ、

離乳食は何あげても前のめりにもぐもぐ食べて、

生後半年寝返りからずり這いが始まって、

相応に義父にしっかりと顔見知り発動して泣いてくれるわりに、義母や私が抱っこするとすぐ泣き止んでくれるから育児支援も受けられつつちょっとした優越感も得られて、(むしろ嘘泣きか?というくらいすぐ泣くし泣き止む)

なんというか、むしろ拍子抜けするほどにとんでもないイージーモード育児だった。

まり問題がなさ過ぎてネット以外では自慢になりそうで深く話せないほど。

もちろん赤子ができて夜更かししてゲーム出来なくなったとか、朝は6時半には赤ちゃんが起きるから早寝早起きにはなるとかはあったけど、

なんというか、大人二人の生活自然赤ちゃんが増えた幸せ享受してる。

マジでただの自慢です。匿名でもないと逆に書けないよね今の時代


[以下追記

こんな幸せ叫びコメントたくさんありがとう

子供無限可愛いよね。自我が出てくるのは怖いけど楽しみだわ。

呪詛吐いてる人も居るけど生きるの大変な人かな?がんばって生きてくれ。知らんけど。

発達については親が死んだら代わりに介護必要になりそうな若い身内がいるかあんまり他人事じゃないんだよな。

ま、何かあったとしても3歳くらいまではわからんもんだし、それも運命と受け入れるよ。幸いに知識はすでにあるもんだし。


なんか軽く見てて一番「そうかも」って思ったのは、

「つまりそれまでゲームするか夜更かしするくらいしかやりたい事がなかったからじゃない?

実際は子供いたら出来なくなる事、他にも山ほどあるよね」

ってやつだわ。ソレが一番我が身を顧みた。

もともと牧場物語系のゲームを発売から一ヶ月とかは仕事から帰ったら寝る間も惜しんでやり続けて、専スレとかまとめwiki攻略質問とかバグ報告とかにコメントするのが趣味人生だったから、30分スパン20人近くの住人にひたすら話してプレゼントして……みたいなことやるよりは育児のほうが遥かになのはあるかな子供の容赦の無い鷲づかみは痛いし、大声で叫ばれれば耳も痛いけどコントローラー持って指が痛いよりは遥かに健全な気がするし。

ま、またイヤイヤ期くらいのころに叫びに来るかもしれんけどよろしくな。

お元気で。

2024-02-27

anond:20240227095142

あーそうそう。

お香りは炊飯炊飯器の匂いがする。

今だけだから楽しめ。

離乳食はじまると人らしいうんこになる

2024-02-26

anond:20240226152648

レトロゲーなんて既に消化しきったグズグズの離乳食やろ

そんなんしか食べられなくなった人間のほうが哀れやで

2024-02-20

思い出

12個下に弟がいる。

私が12歳になるまでの間、両親は、私のことをしっかり育ててくれた(と思う)が、弟が生まれからはかなりの割合のお世話を任されていた。

平日は学校からそのまま保育園へお迎えに行き、家に着いたらオムツを替え、ミルク離乳食を与え、哺乳瓶を洗い、風呂に入れ、寝かしつけ、次の日の保育園の用意をした。

20時くらいになると両親が仕事から帰ってくるので、一緒に夕飯を食べながら学校出来事を話したりテレビを見たりしていた。

土曜は自由時間だったので、友達と遊びに行ったり、家族で出かけたりした。

日曜は家事の日と決まっていたので、両親が家のことをやっている間はずっと弟の面倒を見ていた。

当時はそれが当たり前のことだと思いこんでいたが、大好きだった習い事を辞めることになったり、入部だけした部活に一度しか出席できないまま退部したり、勉強をする時間がとれずに成績が悪かったり、そのことで先生に叱られ「弟の世話があって」と言うと「言い訳するな」「時間はつくるものだ」と言われたりするなど、つらい気持ちになることもたくさんあった。

幸いにも、弟が成長するにつれミルクオムツ卒業したり、園バスで送ってもらえるようになったり、近所のお友達の家で遊んでくれるようになったりして少しずつ少しずつ楽になっていった。

数年前、ヤングケアラーという言葉を知ったときは「世の中には大変な人がいるんだなあ」と思うだけだったが、思い返せば、自分もそうだったのだろう。

家族仲は良かった。両親ともしっかり働いていたのでお金もあった。弟は目に入れても痛くないほど可愛かった。ひとつひとつは大変なことではなかった。

でも自分のための時間もっとしかったなと今になって思う。

2024-02-19

子育てがチョロすぎるww

5歳半の男の子、これまで子育てで苦労したことが無かった

楽しい思い出しか無い。

どうせ母親に任せっきりなんだろう?

8割は俺が担った自負がある。

シメ交換は9割俺がやった

土日の終日95%俺が面倒見てる。

幼稚園の迎え(送りはママ)や公園遊びの99%は俺

家の中でも子供相手は俺、

離乳食はほぼ和光堂キューピに頼ったが粥くらいは作った

米をごま油で炒めチキンスープで煮込む、わりと手間がかかる

まぁ俺が好きだから作っただけで8割が俺が消費していたが、まぁ作った

 

子どもたちが集う公園には精神ギリ暴発寸前のヤツれた母親大勢見かける、ブチギレシーンを何度も目撃した

ウチ一度もねぇのよ

そりゃもちろんダダをこねることもあるがせいぜい3歳まで、ほぼ記憶が無い

公園から帰りたくないとか玩具買って、地面に転がって手足バタバタは1度あったが、我が子にもとうとうこの時期が来たかと嬉しくなりビデオ撮影した。

アングルが悪いからもう一度やってくれと頼んだら断られた。

その後、次こそ最高の映像を残してやると待ち構えていたがついぞやらずに4歳、5歳を経過。

もうやらんだろう

 

イヤイヤ期も無かった、健全な成長に必要な時期だと本に書いてあったのでイヤイヤ期をやれと命じたことがあるが、拒否られた

 

きじゃくる、癇癪を起こすことも稀にあったが、数えるほどしか覚えてない

人間含めた哺乳類は抱きしめて胸の圧迫と皮膚刺激を与えると落ち着く。リッキンギ、グルーミング

海馬糖質コルチコイド受容体視床下部からの副腎皮膚刺激ホルモン分泌に対するネガティブフィードバック機構作用する、しろ、さぁ交感神経活動正常化カテコールアミンの分泌を抑制せよ、とか考えながら30秒も抱きしめていれば落ち着く、チョロイ

その後はタイムアウト我が家では反省タイムと呼んでいる

これも4,5回しかやった記憶が無い

 

押さえつけてるだけだろ?

好き放題させている

公園で遊びたい、帰りたくない、真っ暗の砂場で飽きるまで待ってやったのは10回20回では無い

面倒な説得やら交渉やら説諭するくらいなら俺は俺でスマホネットでもやってりゃいい。

目を離した隙に砂を食ってたりしたこともあったが、腸内フローラ多様性、幼年病原体とのエンカウントはむしろ有益であるとの論文もある、どんどん食え。

 

タブレットスマホ専用機を与え自由に使わせており、一応は制限時間を儲けているが時間ロックかると

「パパ延長して」で延長してしまうので形骸化している

目が悪くなるかもしれんが、なぁに彼が大きくなることにはips細胞とかでちゃちゃっと直せるようになるのではなかろうか、しらんけど。メガネかけりゃいい。

 

玩具買ってくれ、買いますとも、せいぜい数百円、数千円、数万円のもの

一時期Nゲージにはまったときは焦ったが

ウチは貧乏から、との説得をそれとなくしたらあまり無茶は言わなくなった、値札を見て「これならどう?」みたいな、挙げ句に「ウチは貧乏から我慢する、お金持ちになったら買ってね、っていうか俺が自分で買うわ」とか言い出した

念のため、悲壮感はゼロからね、子供は笑いながら冗談半分に言うてる。

なんというか、部屋にゴミ増えるのうぜぇっ等々大人の諸事情的なこともざっくり包括的理解してくれてる感じ、天使か、

 

出かける時は服も着させる、自分でやらない、パパやって

無理にやらせようとしても遊んでいるだけで逆に面倒くさい、ならばさっさと俺が着せたほうが早い

まさか10歳二十歳になって、パパ靴下捌かせととは言わんだろ、そのうち勝手自分でやりだす。

というか幼稚園では全部自分でやってるのだ。

甘えてるだけ

甘えが悪いとは思わん、5歳なんて「生きるの楽しい」って記憶だけ刷り込めば十分だと思ってる。

今日は運が良かったね、楽しかったね」子供の口癖、俺がよく言ってやるのを真似た。

なにか少しでも楽しいことや新しいもの出会えたらそうやってフラグを打つ、記憶する

 

うそう、そう言えばトイトレも楽だった。

幼稚園に入る前に終わらせなければと少々焦ったが、入園数週間前に秒で終わった

おねしょは1度だけだった。ちょろい

 

だがいまだにトイレに付き合わされてチンコを持たされる

幼稚園では自分でできるのに家では俺を呼ぶ

はいはいやりますとも、持ちます

まさか30歳40歳にもなって以下略

 

先日、公園で遊ばせていると「パパ来て」、公園では勝手に遊ばせる、

友達がいれば友達と遊んでいるし、誰も居なければ適当に同年の子供を見つけて友達になって遊んでる。楽でいい。なんか知らんが走り回ってる、何が楽しいのかねぇ

そんな息子が満面の笑顔で「雲梯最後まで行けた見てくれ」と、アレをしろこれをしろという指導誘導は一切しないが勝手に雲梯の練習を初めて、しばらく2,3ステップまでしか進めなかったがようやく最後まで渡り切れたようだ。

雲梯で脳が活性し利口になることは知っている、頑張ってやってくれ

披露、行けた、凄い凄い、拍手はしてやった

自転車は4歳でストライダーを足蹴りからペダルに変えた

補助輪をつけるのが面倒くさかったのでそのままやらせていたら小一時間習得

ビュンビュンと走り始めた、とにかく楽で良い

 

公文だのピアノ絵画水泳、皆さんいろいろされているが一切無し

風呂場にスピーカーをつけて好きな音楽を流せるようにしているが、元気に鬼滅とポケモンを歌っている。そんなんでいいんちゃうの?一応俺はピアノが弾けるが

 

先日、図書館で3歳まで公園でよく一緒に遊んでいた母子と再会した

突然来なくなったのだが習い事全部入りなのは知っていた、育児マニュアル信奉親、公園では裸足で遊ばせてた

の子を見て、正直勝ったと思った、いや勝ち負けとか言うちゃダメなのは百も承知、二百も合点なんだが、感じてしまったものしょうがない

彼は生命力覇気スポイルされた目をしていた、可哀想に、だがそれも親の愛だ

アホだと思うが。どうにもできん。頑張れ

スポーツクラブに通う彼の筋力、体幹は明らかに俺の息子に劣っている、事実から仕方がない

俺の息子はひらがなを一つも書けないが、彼はカタカナも書けるだろう

なぁに文字なんて小学生になってから嫌でも習う、60にもなってひらがなが書けない以下略

 

就学してから、こんなの全部やってるもーん、よゆー、から教育が始まるのと

え?俺全然できない、みんなできるの?ヤベ、勉強頑張らないと不味くね?

からスタートしたほうが良いと思ってる

息子は超絶負けず嫌い、そこで折れない諦めないフォロー自尊心自己肯定感を養ってやれば良い

 

だって一応子供を育てるにあたってマニュアルも参照した

スポック博士育児書の初版本を図書館書庫請求して取り寄せてもらった(平成元年の三版しか残ってなかった)

まり、まー、こんな知見はどれほどの支持、権威科学データだと言うても、ほらみてみ、変わるのよ、間違えてるのよ

というのを我が目で再確認しておきたかたからだ

ようするにマニュアル本を否定するために読んだ

だがあの本はぶっちゃけ役に立った、「いろいろ書くが、子供なんて頑丈だから簡単には死なない、自信持って自分のやり方で育てなさい」だって

そのまんまやんけw

 

とにかく、子育て楽しい

追記

コメントいっぱい貰った、ありがとね

少子化ニュースを見た、「「自己責任」が重すぎる」って記事

子育てしると暴発ママ(パパ)に遭遇することもあるじゃん

俺も何度かある、それ子供悪くないよね?叱るところじゃないよね?その叱り方じゃないよね?

人様の事だから口出しはしないが、正直見てて切なくなる。

精神的にギリなのもわかる

からさ間違っててもいいんだよ、子供は育つ、育てやすい子、そうでない子、色々なのもわかるが、もう少し肩の力を抜いて子供を育てない?

正しい子育てなんてなくね?マニュアル頼りの子育て、測りすぎの育児を少しだけ見直す

 

書きたかったのはそういう事です。

ポケGOの人?→YES正解

2024-02-08

どんだけ女をバカにされてるんだと西松屋で考える

そろそろベビー離乳食が始まるので西松屋ぼんやりベビーフードを見ていたら、こんな商品を見つけた。

具体的な商品名は伏せさせてもらうが、簡単に言うとこんな感じの商品である

昆布だし配合だし粉末、600円

そうだね。質のいい昆布は大切かもしれない。

しか昆布から出る出汁の味の成分はつまりグルタミン酸である

グルタミン酸、聞き覚えがあると思う。簡単に言うと「味の素」だ。

まり赤ちゃんへの不安感を煽って600円の味の素を売っているのである

なんというか………世の女性科学できないんだなとバカにされすぎていないか??

いや、実際に自然由来の保湿剤〜とかいってアレルギー成分配合保湿剤とか使うバカ親は多いと思うから他所のご家庭でこれを見ても「にっこり」と笑ってバカな買い物してるなあなんてツッコミは入れないと思うけど。

2024-02-01

[]anond:20240201200012

Dr.Hayapy

@koala_heart

女医の妻と子育てしてわかったことを教えるわ

①妻の年収が高いため、ヒエラルキー的にも世話の半分が自分になる。

②妻が授乳してる分、ミルクオムツ替え、お風呂離乳食、寝かしつけは旦那仕事

研究する時間はないが、妻は知ったこっちゃない

④週末は家族で過ごすので書類仕事は捗らない

午後5:52 · 2024年1月31日

·

464.3万

件の表示

女医の妻と子育てしてわかったことを教えるわ

①妻の年収が高いため、ヒエラルキー的にも世話の半分が自分になる。

②妻が授乳してる分、ミルクオムツ替え、お風呂離乳食、寝かしつけは旦那仕事

研究する時間はないが、妻は知ったこっちゃない

④週末は家族で過ごすので書類仕事は捗らない

2024-01-30

anond:20240130232442

全然違う

まず辞書を引いて意味を把握しろ

おまえの言い方では、どんな返事をしても「オウム返し」になる

言葉意味を雑に解釈しすぎ

発達障害特有症状やめてくれ

次は返事しない

ちなみに具体的な返事はしている

おまえが読み解けないのを相手のせいにするな

おまえが理解出来る小学生レベル離乳食文章にするまで「具体的でない」といいつづけるのをやめろ

おまえの使う言葉は少なすぎて一発で分かるんだよ絡んでくるな

2024-01-28

大人になってもプリキュア見てる人ってやっぱ「性欲」なの?

ちょっと理解できないんだよなー。

ネットで「初のメイン枠男プリキュア」って聞いて最初の3回ぐらい見たんだけど、展開がダルくてリタイアしちゃったわ。

んでまあ最終回迎えてネットでは感想が溢れてるんだけど、こんなに見てる人いるのかとびっくりしたね。

子供と一緒に見てるとかならまだしも、普通に独身男性視聴者が多いっぽいんだよな(ネットの表層で目立つ人達は)。

なんで30超えてるような男があん離乳食じみた女児アニメ見てられるのかよくわかんねえんだよな。

レインボーライブみたいな「心の闇(ニチャァ)」「一生残る思い出の前にまずは一生残るトラウマを(ジュビロ)」みたいなのは大人の鑑賞も耐えうると思う。

でもプリキュアみたいなシンプルな作りのアニメなんて今更見るのしんどくねーか?

王道にしたって作りが単純すぎて退屈なんじゃねーかと。

それこそコーンポタージュとかたまごボーロとかホットミルクみたいな素材の味がそのまますぎる料理が出てくるわけじゃん?

色んなコンテンツ浴びてきてからそこに戻ったらもう手抜きの精進料理みたいな味しかなくないか

よく耐えられるなと。

でもやっぱ見てる人はいから何かあるんだろうなと。

じっくり鑑賞することにしたんですよ。

ネット書き込みの方を。

作品を見て答がわからないなら見るべきはもう感想の方だろうと。

そして気づいたんですね。

コイツら……登場人物の何がエロいとか普通に呟いてやがる……」って。

いやマジで令和の時代ネットロリコンチキンレースかよっていう。

まあでも謎は解けたね。

「性欲」それが答なんだ。

待て待て待て、流石に「性欲」だけでアニメを50話も見るのか?

それこそソシャゲキャラなんて「原作は知らんがエロ絵ではよく見る」とか言われてるじゃん?

なら、プリキュアがその枠に入ってないのは何故だ?

アニメを見ることで「導入部」という形の加速がつくからか?

だが本当にそれが全てなのか?

教えてくれ。

いい歳こいて、子供がいるわけでもないのに、プリキュアを見ている連中は、何を目的として視聴しているんだ?

2024-01-27

我が子よ、ごめんね

夕飯が足りず、もっと欲しいと泣く1歳児。

他にあげるものがないかスナック菓子をあげた。

これやるの、初めてじゃない。

ごめんね、少なかったよね、たくさん残されるのが嫌で少なめによそっちゃった。

保育園で他の子みてもむっちりさが足りないし、腕なんて細くて細くて。

ごめんねこんな親で。

料理はそんなに好きじゃないし、得意でもない。

離乳食期は全部夫が作ってくれてた。

最近は面倒で大人ごはんをそのままあげちゃってる。

こんな濃い味食べてて大丈夫なんだろうか?病気になるんじゃないか

ジュース市販お菓子もあげたことがない、という友人の子どもが羨ましい。

彼女だって共働きなのに、おやつに家で挽きたてのひき肉で作った肉まんお取り寄せした栗と一から作ったあんこで作った大福あげてたりして。

料理が好きなんだろうな。

私そんなに好きでこだわれるもの、何もないよ。

我が子への愛情も他の親より少ない。

いろんなことをまぁ、いっかぁって思っちゃう

ごめんね、こんなママのもとに生まれしまって。

私は子どもが欲しくなかったの夫は知ってるし、夫はそこら辺の親よりもちゃん育児してる。

シングルファーザー家庭のほうが幸せな家庭になれるんじゃないかな。

夫より稼ぎが悪くて、スキルもなくて、頭もよくなく、性格もひねくれてて、家事が得意でもないし、子ども相手もうまくできず、いまだに寝かしつけもちゃんとできないし、子どもに殴られて反射的に手が出たこともある。

得意なことや自慢できることなんてない、少し顔がよかったから夫は私と結婚してくれたんだ。

この家族で一番いらない人間自分なのに、子どもが転んだりして、泣きながら私にしがみついてくるとこっちまで泣きそうになる。

こんな人間に慰めてもらおうとするなよ、スーパーマンの夫のところに行きなよ。

はぁ。

明日子どもがよく食べる具なし和風パスタにしようかな。

また栄養偏っちゃうか。

ビタミン剤あげはじめようかな。

2024-01-11

anond:20240111060553

生後1ヶ月くらいまでは母親中心になりがち。

ここから離乳食やら寝かしつけやらが大変になってくれば疎外感なんてなくなるから心配するな。

2024-01-10

anond:20240110181117

新生児なら確かに時間空けずにオムツが濡れるし1日10回以上なんて子もいるのはそう

でも数ヶ月で回数はまとまってくる

特に大きい方は離乳食始めてる子ならドロドロ状態でもなく、固まったものが1回くらいに落ち着いてくるな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん