「雑炊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雑炊とは

2023-01-16

苦手な相手を克服する増田寿丸スク福子をテイアな手蟹(回文

おはようございます

毎回ながらスプラトゥーン3の話しで恐縮よろしく

まああとでおでんの話しもするから

おでんの話だけ読んでも良いわよ。

あのさ、

スプラトゥーン3で対戦して苦手な相手って誰しもいると思うだけど

私はリッター4Kオーバーロッシャーとか

パンパン音だけしか聞こえないのにキルされるあれなんて言うのかしらそのブキ。

それらが苦手で、

相手挙動をどうなってるのか?ってまず知る必要があるシルブプレなのよ。

特にあのオーバーロッシャーの固い泡!痛いわ。

どこからともなく相手が見えないところから泡だけとんできて、

4連発で泡が来るから

まあまともに喰らったらその4連打当たってキルされるのよね。

どういう仕組みになってるんだろう?って

そっかー

私も

オーバーロッシャー使ってみたら良いんだ!って閃きと発想と心づよさが思い付いたの。

そんで、

ブキ早速ブキ屋でチケットと交換してもらって装備!

あの泡は確かに固くて痛いわ!

しか障害物に当たって反射するし、

狭い通路で反射して迫ってきたら、

戦線押し上げられないのよね。

そんでもってタチが悪いのは

その泡地形を乗り越えてやってくるってこと!

なんたるちゃー薄々気付いていたけど気付いたわ。

なんでこの泡どこから来るんだよ?ってキルされてた思い出の日々。

なるほどねー

そう言うことだったんだ!って

私もオーバーロッシャー使ってみてそう思ったわ。

そっかー

こう言う立ち位置相手チームのオーバーロッシャーは立ち回っているのか!って

あとあのさ泡の進む遅さも致命的で、

速く着弾すれば良いってものじゃないポイントもあるのよね。

あの粘っこくて痛い泡はそういうことだったんだって

でも逆に欠点もあるのよ。

かに射程は私の愛用している熟練度星5つ取ったセブンファイブオーライダーより平坦の地形では長いんだけど

圧倒的インク燃費の悪さたるや!

牡蠣フライタルタルソースが足りないぐらいのたるや!よ。

ギアでメインブキインク消費軽減を付けても

なお悪いインク燃費よね。

オーバーロッシャーの射程の長さと相手から接近されたときの立ち回り方は

結構セブンファイブオーライダーと似ているところがあって

それだけに使いこなすことは意外と立ち振る舞い簡単共通することが多いのよね。

でもあの厄介な遅く飛んでくる固い粘りっこい当たったら痛いあの泡が対抗克服できるわ。

敵を知るにはまず己から!とはそう言うことだったのか!って

昔の人が言っていることの本当の意味を私は理解したわ!

でも

私はどう足掻いても上手く使いこなせる自信がないリッター系!

マーカーで狙われたときはもう時すでにお鮨よ!

こういう時はもうゲーミング鉄火巻食べるに限るわ!

リッターが高いところにいるときは怖くないの!そんなに。

こないだ遭遇した相手チームの上手いリッターの使い手は

高いところに居て狙ってくるタイプじゃなくて、

平地を走ってきて走りながら狙ってくる恐ろしいチャージャーがいて

そんな火力のブキ持って走って狙われたらひとたまりもないわ!って

多分リッターって狙うに本当の慣れや熟練度が関係あるから相当練習して敵を狙って撃たないと当たらないので

相当上手いんだと思うわ。

そう言う強い人いたら怖いわ。

リッター4Kには遭遇したくないわね。

しかも高いところにいるんじゃなくて走ってくるリッター4K使い!

勝つ気がせんわ!

そんな訳で近ごろの相手はそう言う

苦手なブキの相手をどう克服するかが課題でもあり宿題でもあり克服するべき内容なのよ。

あと、

傘系のブキの人!

防御が固すぎる!傘さして向かって走ってきたら私でも逃げるわ。

あの防御も捨てがたいわー。

でもオーバーロッシャーは使い応えあるからちょっと楽しいかも。

苦手な相手はそのブキ使ってみるに限りまくりまくりいすてぃーね。

で、

ここからおでん情報です。

つ!ついにおでん鍋のベーナー、

ルーシー具材を退避一回さらって

お鍋綺麗にしました。

ピッカピッカよ!

美味しんぼ山岡さんが言うところの、

河豚鍋しまくった鍋でお粥を炊くと何もしていないのにお米だけで河豚雑炊が出来ちゃうあの話を地で行くように

その私が11月から育ててきた鍋のベーナーで

お湯張って具材を入れたらさすがにそれだけではおでんはできなかったわ!

あれはきっとファンタジーグルメ漫画なのよね。

ファンタジーだということをすっかり忘れていたわ。

でもひょっとして私も土鍋おでん育てていたら

美味しんぼ山岡さんが言っているあのファンタジー雑炊ならぬ

ファンタジーおでんが出来ていたのかな?って

お鍋が土鍋でないことに今気付いたわ。

さらながら扱いの難しい土鍋おでんやろうとは思わないけど、

おでんもそのスプラトゥーン3の苦手な相手を克服すると言う意味では

敵を知るにはまず己から論と同様に

土鍋も使ってみるべき事柄だと言うことが分かったわ!

から土鍋は使わない攻略はないと言うところはハッキリと言っておかないといけないわね。

土鍋おでんはなしよ。

シーズン以外どの土鍋持て余しちゃうじゃない。

重たいし扱いが大変だし、

あれそう言う美味しんぼファンタジー雑炊をするなら

洗ってはダメ!って言うらしいので、

多分おでんにしてしまって鍋が良い感じにドロドロになったらとても見ていられない惨事の有様になりそうなので、

土鍋ファンタジーおでん

リリーフランキーさんのファンタジー童話おでんくんだけにしておくわ。

あれはあれでファンタジーよね。

お客さんに選ばれて食べられておでん世界から居なくなってもまた戻ってくるシステムは秀逸だわ。

ファンタジーおでんリリーフランキーさんのおでんくんで決まりよ。

もしあなたおでんファンタジーを求められたとき

その人にリリーフランキーさんのおでんくんをそっと勧めてあげて欲しいわ。

そんでもって、

次のおでんの具の控えベンチのメンバー

スペアリブ大根!焼き目の入った木綿豆腐コンニャクよ!

仕込んでまた今夜食わ!

うふふ。


今日朝ご飯

元気付けにと言っても

最近続いているタマサンドだけどね。

タマサンドの朝のタマゴの元気をいただくわ!

美味しい朝のニッコリ笑顔よ!

デトックスウォーター

梅干しの消費が減っているどったらってニュースが出ているけど

ホッツ白湯梅干しウォーラーにしたとて、

普通の人が平均的に消費している量には到底追いつかないぐらい1日1粒じゃ

消費が増えないわね。

別に梅干し業界界隈に貢献という意味ではないけど、

甘ーい梅干しじゃなくて最近少なくなったというか昔ながらのあの酸っぱい梅干しが少なくなったからなのかしら?

最近甘い梅干し多くない?

そんなことを考えながら、

結構冷蔵庫滞在時間の長い干からびている良い意味熟成した梅干しを使う

今日のホッツ梅干し白湯ウォーラー温活ももってこいよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-12-04

anond:20221204104733

ジコ坊みたいな人が焚き火で温めた雑炊配ってくれるから好き。

2022-11-23

一人鍋って最高だと思う

一人鍋って最高だなっていつも思うんだよね

自炊してると一人での食事ってやっぱ味気ないなって思う事もけっこうあるんだけど、鍋だけはそれを思ったことがない

鍋といえば家族揃って大きな鍋を囲むみたいなイメージもあるから、一人鍋なんてそれこそ寂しい絵面じゃない?って思いそうなもんだけど

一人鍋ってそういうのとはまったく別物というか料理雰囲気としても最高なんだよな

室内だし、例えとしてはおかしな話なんだけど、自分的にはなんかソロキャンプキャンプ飯食べる時みたいなムードがあるというか

ご飯におかずって感じで用意するとどうしても寂しい感じになりがちなのが一人飯なんだけど、

鍋の場合は鍋がひとつどんとあるだけで成立する感じ?寂しさをまったく感じないんだよね

んで作るのもめちゃくちゃ楽じゃん

凝りだしたらなんでも大変だけど、具材出汁の組み合わせでなんとでも化けるし、ヘルシーな野菜中心の鍋でもめちゃくちゃ美味しいし

一時期カレーにも凝ったことあるけど、カレーだとなぜか誰かにも食べてほしくなっちゃうんだよな

それが鍋だとただただ独り占めできるのが嬉しい

用意する鍋も一人分の小さめのやつ、それに鶏肉野菜出汁でぐつぐつ煮るだけ、後は待つだけ。

ただそれだけの鍋でも出来上がってよし食べるぞーって時の幸福感がエグい

もうこれだけの理由で寒くなるのが嬉しいくらい(夏はちょっと鍋はあまりしたくない)

残ったら残ったで雑炊の楽しみもあるじゃん(麺でもいいけどね)

もう悪い点がまったくない

今年の冬はどんな鍋をやろうか楽しみでしかたないよ

2022-10-19

汁がはねない鍋用ラーメンを追い求めて

雑炊に至った。

2022-10-14

ご飯にする?お風呂にする?それとも混ぜて雑炊にする?

これはAIが考えたからこその面白さがあると思ってる

2022-10-13

日本人が嫌いな美食

例えばベトナム料理とかで出てくる生のモヤシ

サッと出された時「えっこのモヤシどうするの?」と混乱した。

とりあえずそのまま食べたり、フォーと一緒に食べたがまずい。

しかしあれをベトナム人は好んで食べるんだろう。

 

中国では八角が人気だ。

しか日本にはあの独特の臭いが嫌いな人は多い。

ていうか俺だ。

 

ライスプディングというものがある。

米を甘く煮た雑炊おかゆかそんな料理だ。

スペイン人のおばさんが作ってくれたものを食べたことがある。

シナモンがかかっていたのだが、米をデザートとして食べる忌避からか、食うのに苦労した。

 

なんかただの俺個人の嫌いなものリストじゃん。

まあでも日本は俺で、俺は日本から良いよな。

2022-09-22

同居人料理上手なら

今日は冷えるから水炊きにしようとかいって

昆布出汁水炊きを作ってくれる

具は豆腐とか白菜とかきのこ、肉は鶏肉豚肉

うどん入れてもいいけど汁が濁るよとかいってお願いすると入れてくれる。

最後のダシで雑炊もできる

 

美味しい

2022-09-15

元気な人は濃い味の粥増田巣間床慈愛子は都雛金下(回文

おはようございます

お粥研究を日々行っていて気付いたことは、

元気な人はお粥は味の濃いものがいい!って新しいファイナルアンサーを導き出したの。

その味の濃い具材の私の今のファイナルアンサー

冷凍餃子

篠原涼子さんの

愛しさと切なさと心強さと

お粥表現するならば、

手軽さと簡単さと食べ応え強さと

になるの。

から私はお粥研究界の篠原涼子と言っても言い過ぎではない過言だわ。

その手軽さと簡単さと食べ応え強さを兼ね備えた

冷凍餃子お粥具材にしていただくってのが最適解!

まり

美味しく頂けるってわけなのよ。

私のいわば!

お粥方程式が解けたかのようで、

次点では鮭ね。

こないだは焼き鮭をぶっ込んでみて大成功だったので、

こんどは生の塩鮭を!って思ったけど、

鮭って結構いから長中期的に躊躇してしまいそうな価格なので、

割引の焼き魚コーナーの鮭を狙うに限るわ。

からそう言った鮭に関しては

手軽さとっていう条件を満たせないのよね。

その点では今のところ冷凍餃子は100点に近い満点を叩き出しているわ。

元気な人は味の濃いお粥

から全般的に濃い味に仕上げてもいいのかも知れないわ。

ポン酢かけて食べるのでもいいんだけど、

いつまでもかぎりなくポン酢100パーセントじゃない。

ずっとポン酢の味よ。

逆にシンプル玉子粥ってのも

玉子の旨味とお粥の旨味がシンプルに舌にダイレクトに伝わるから

それはそれで玉子粥も逆の意味では

ファイナルアンサーに値するわ。

でね、

レトルト玉子粥とか試して食べてみると

なんか出汁の他になんか美味しい味がするのはアミノ酸的なのなのかしら?って思いつつ、

もっとコク深く味わい高くって

出汁世界も極めるとまた出汁沼にはまってしまいそうだわ。

私を出し抜かないでね!って出汁だけにって思うけど

味わい深いコク深い出汁スープストックを作れば、

またお粥にも奥行きが広がって行くような気がするわ。

私が一回やってみたい気になっている食材出汁を取るってのがあるんだけど、

それは白菜よ。

あれ一玉丸々大きな鍋にぶち込んで煮てさ焼いてさ食ってさってそれは漁師が食べるヤツだけど、

煮て白菜の甘い美味しいスープストックができると私は目論んでいるのよ。

一回やってみたいわ。

白菜での出汁ってのをね。

美味しんぼであるフグ鍋を作り続けて育てた土鍋お粥作ったらフグ雑炊になる!って

ドラえもん秘密道具で出てきて欲しいレヴェルの土鍋よね!

ててててっててー

お米だけでフグ雑炊ができる土鍋!!!

ってそれただのもう四次元ポケット収納していただけってことになるじゃない。

そんな感じよ。

から

お粥の基本フォーマットが出来たら

具もしかり、

次は出汁世界になるのね?って

わずはいられないのよ。

豆絞りの手ぬぐいねじハチマキして

鰹節とか削り出して

鰹節研とかやってたら笑うわ。

逆にもうあそこまで行ったら手間暇がかかるので

私の目指すお粥理想形は手軽さと簡単さと食べ応え強さとなので

出汁も言わば簡単に引けるようなものがいいわ。

タコさんとイカさんが綱引きをして

イカさんの手が2つ余るぐらい引く手あまたよ!

私のお粥方向性としては

手軽さと簡単さと食べ応え強さと

ってことで確立させられたわ!

うふふ。


今日朝ご飯

粥でーす。

木綿豆腐と鶏挽肉ムネでやったんだけど、

木綿豆腐が思ったより美味しくなかったのが研究課題ね。

豆腐の方がまだ滑らかでお粥はいいのかしら?

豆腐の違いでこれで感じが違うからからないものね。

デトックスウォーター

珍しくというか、

パイナップル1つ買ってきて

あれなんて数え方なの?ふさじゃないわよね。

1つまるまるのやつ。

ちょっとを切ってパインナップルウォーラーにしてみました。

パイナップル1つさばくの大変なので、

やっぱり私はパインナップルの缶でいっかなーって思ったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-09-02

お粥なのにパンチが欲しい増田住まい梨帆が珍パ煮の菜湯カオ(回文

おはようございます

限りなくプレーンに近いお粥では味気ないので、

何かパンチもっと欲しいと、

そもそもとして

お粥に対して相反するものを早速求めているんだけど、

じゃぁ!挽肉投入したら食べ応えアップするんじゃね?ってことで、

モモ肉の挽肉を試しに一緒に入れてお粥作ってみた

単純にヒットするいや

大谷翔平選手ホームランを打って

なぜか現地の解説の人が

オハヨウゴザイマス!ニューヨーク!!!って絶叫してしまうほど、

それは確かにニューヨークスタイルの片手で食べられるお粥とは言えないけど、

ボリュームニューヨークスタイル匹敵するほど

私が思っていた欲していた食べ応えをアップさせることに成功したのよ!

お肉のあの挽いた肉の挽肉から出汁が、

美味しいスープが出るから

余計な出汁とか顆粒の出汁とか一切無くて味は塩だけでキメられちゃうから

簡単パンチアップのお粥食べ応え大作戦大成功だったわ。

元気なとき

お粥すらパンチや食べ応えを求めてしまうサガなのかしら。

結構考案すれば、

お粥なのにパンチアップ且つ食べ応えのアップできる追加食材はあるはずなので、

でも挽肉系が一番手っ取り早くて安価で美味しくて

良い味も出るし

一石16鳥ぐらいは軽く超えてくるわ。

からもっと美味しい具材を投入してお粥を作れば

一石32鳥いや一石256鳥ぐらいはいくはずよ。

夜帰ってご飯食べる時間をと思うと、

作ってる時間必要になるじゃん!って言えども

食するときにもはやごくごくと飲む感覚お粥れるので

トータル食事時間が短縮できる効能もあることに気が付いたわ。

そのぐらいお粥作るぐらいはなんてことないし

そんでもって罪悪感が限りなくゼロに近いしね。

レトルトお粥で勝てる!って思っていたけど、

作った方が早いってことにも気が付けて。

でもさ、

そうなると

雑炊お粥の間って冷静と間って境目がどう定義づけするのかしら?って

これはカテゴライズするとき

雑炊なのかお粥なのか問題が発生するわよね。

具だくさんなのが雑炊

具が玉子だけで優しかったらお粥!って

測りにくい優しさの要素を入れたら

それはお粥カテゴライズされるってことかもしれないし、

優しさの半分が配合されている頭痛薬はもはやお粥級に優しいってことでもあるし、

限りなく頭痛薬はお粥!ってことになるわよね。

そう言う計算式だと。

なかなか割り切れないわね。

なんかいま上手いこと言えたような気がするわ。

からもっとお粥に入れたらパンチアップ且つ食べ応えのある食材を組み合わせて、

これお粥研究できるじゃない!って夏休み研究にしてもいいレヴェルよね。

それでさ、

お粥ってお米のできるアジア系に伝わるお米の調理方法料理的なものだと思うんだけど、

欧米とかでは

弱ったときに食べるお粥匹敵するメニューってなんなのかしら?

こないだ見ていた中世ヨーロッパ物語

病弱な弱ったお妃さまが、

お粥ですお召し上がりください!って言われてお粥食べていたんだけど、

欧米でもお粥文化あるのかしら?って

なんかそれ日本お粥文化をそこの欧米に落とし込もうとして

ぜんぜん落とし込めて無くて、

お妃さまが食べているお粥がやたら欧米感がなくて、

ちょっと不思議光景だったのよね。

お粥って絶対アジア系よね?

そうだと思うんだけど

唐突欧米で出てきたお粥を見て違和感を覚えつつも感じたのよ。

一瞬見逃すところだったわ。

あと研究課題としては

お米をどれぐらい伸ばしてゆるく作るお粥で満足感が得られる限界点突破も試みたいわ。

昨日は4分の3合のお米でチャレンジして、

充分な食べ応えを得ることが出来たので、

お米を少しずつ減らして伸ばしていったら、

人はどこまでお粥だとそれを認めるのか?って

そこも研究余地がありまくりまくりすてぃーだわ。

もはやお粥とお湯の境目は冷静に見て情熱的な間でもあるわね。

うふふ。


今日朝ご飯

今朝は請求書出しとかで忙しいか

朝にもう9時までには今日お仕事終わらせちゃったわよ!ってことで、

朝が忙しかったので、

食べ損なったわけなのよ。

今日一日お腹空いた感じだわきっと。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

ルイボスティーティーパックかたくさん発見したので、

というか買っておいたことを忘れておいた感じで発掘よ。

から当面のあいだ秋でも

水出しルイボスティーウォーラーが続きそうだわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-07-01

https://yururito-sengoku.com/sengoku9/bushinikushokuji.html

戦国時代武士食事!~お肉事情編~

『腹は減っては戦はできぬ』という言葉があるほど、戦国時代武士にとって食事は大切なもの

食事をとらなければ力がでない!

力がでないという事は動けない!

動けないという事は戦に勝てない!

そう、食事は戦に勝つ為のパワー!

食事を怠れば死、あるのみ!

それなのに、なぜか戦国時代武士達は肉を食べるという事をあまりしていなかった?!

なぜなのか??

戦国時代、肉を食べるという事はどういう事だったのでしょう??

今回は戦国時代の肉食文化についてゆるりと解説しております

スポンサードリンク

戦国時代以前にあったらしい『肉食禁止令』・・・

そもそもの話…、

戦国時代より昔から日本人仏教の影響で肉食文化にあまり馴染みがなかったようです。

はいってもまったく肉食文化があったわけではなく、これにいたっては身分の高い人がその傾向にあったようです。

歴代天皇は『肉食禁止令』なるものを出していたそうで、公家などの貴族なんかはこのお触れを守り肉を食べる事をしなかったそうです。

『肉食禁止令』なんかがあるくらいだから、肉食は普通に行われていたと考えられるわけですが、

武士というもの貴族文化マネしたがる傾向にあるようで、

肉なんてヤダわはしたない~時代魚介類っしょ~!

ってな感じで魚が副食の定番となっていったそうです。

ちなみに鯉や鯛なんかが高級食材だったらしい。

宣教師登場で変わる日本食事文化・・・

日本人なら魚っしょ!ってのが当たり前だった昔の武士達…。

そんな武士達の食事常識を変えたのが、キリスト教文化日本に広めに来た宣教師だといいます

日本人ってなんで肉食べないの?

肉、美味しいんだよ?

首回りのピラピラした衣装マント動物の毛皮なんかの南蛮アイテム流行に敏感な武士達に多大なる影響を及ぼしました。

南蛮文化イケてる、だぜ?

食うしかねぇだろ。肉!

戦国時代になると南蛮文化の影響を受け、肉はなんか食べちゃダメという感覚が薄れていったといいます

動物であれば猪、豚、ウサギ、狸なんかが食べられていたそうで、鳥であれば雉や鶴、小鳥なんかが食べられていたそうです。

基本的に、食べられるものは何でも食べちゃうというスタンスであったそうな。

しかし、意外にも現代では超メジャー牛肉は食べなかったそうです。

牛は農耕に使う生き物。

食べるもんじゃない。

という常識があったんですって。

食べた事ないけど絶対ウサギや狸より美味しいのに…

戦国時代の人に焼き肉の美味さを教えてあげたい。笑

ちなみに馬も食べなかったそうです。

牛同様に、

馬は交通手段や戦で使うもの

という感じだったそうな。

ちなみに猫や犬、猿なんかのペット系は現代と同じで「食べるもんじゃない!」という感覚ちゃんとあったんだって。良かった…。

豊臣秀吉、虎の肉食べてたらしいよ。

豊臣秀吉は虎の肉を好んで食べていたそうです。

戦国時代で虎といえば『加藤清正の虎退治』が有名ですが、朝鮮出兵では秀吉のご機嫌を取る為、他の武将達もこぞって虎を討ち取ったと言われております

武将達は討ち取った虎の肉を塩漬けにして日本にいる秀吉の元へ送ったそうですが、あまりの量に秀吉

もういらない…。

ウンザリしていたそうな。

ちなみに虎の肉は滋養強壮に良いとされていたそうです。

その味やいかに・・・。

絶対に美味しいチキン鶏肉が食べられなかったのはなぜ??

雉や鶴、小鳥なんかは食べられていたと言われていますが、実はこれまた意外にも鶏肉を食べていた記録はないらしいです。

鶏は昔から日本存在する鳥、手軽かつ美味しいのになぜ昔の人は鶏肉を食べなかったのか…??

それは、鶏は『神様に近い鳥』とされていたから。らしい。

白く美しい体に映える真っ赤なトサカは『日の出』を連想させ、日本の『旭日信仰』に通じるものがあるからというのと、

毎朝正確な時間に鳴いて日の出を告げるのが、当時の人々には凄く不思議神秘的に感じていたそうです。

鶏様は神の使いに違いねぇ!

鶏様を食べたら天罰がくだる!

という事ですね。

こんな感じなので、鶏の卵を食べていた記録なんかも見当たらないそうです。

戦国時代武士食事普段はどんな感じ?

肉が普及しだしたとはいえ戦国時代武士普段食事はと比べると極めて質素でありました。

戦のない時は朝と夕方1日2食がデフォだったという…。

しかし、それには…

戦が始まれば、毎日満足に食事がとれる保証なんてないからな。

長期戦になればなるほど兵糧の確保も大変なわけだし…

数日間食事がとれない状況になったとしても大丈夫なように、1日2食で体を慣らしておくのだよ。

このような理由があったと言われているようです。

とは言ってもその1日2食の食事量は凄まじく、1回の食事で2合半のお米を食べていたそうな…。

ちなみに米は米でもそこらの武士玄米を食べていたんですよぉ。

白米は当時、高価で貴重なものでしたから…

身分の高い大名毎日食べてたのかなぁ~いいなぁ~。

ちなみにおかずは、魚や大根や芋の煮物、菜物入りの味噌汁なんかがあったそう。

玄米漬物だけという質素メニューの時も多かったらしいので、その時の経済状況や食料事情、それぞれの地域結構格差がありそうですね。

世界各国から様々な食料を輸入してる現代とは事情が違うもんね。

日本国内だけじゃなかなか賄えないし、食糧難とかもあるよねぇ~。

ちなみに、いざ戦が始まると白米のほうが玄米より早く炊けて消化も良いとの理由足軽たちも白米を食べていたんだとか。

白米に味噌ネギ野菜を混ぜ、雑炊にして食べる事が多かったよ~!

スポンサードリンク

おまけ・武士定番携帯保存食

兵糧がん

そば粉に酒やはちみつ、すり胡麻を混ぜて蒸し、それにきな粉をまぶしたもの

焼きおにぎり

玄米おにぎりに赤みそを塗って焼いたもの。保存も効く。

みそ玉

味噌にすりおろし生姜や酒を混ぜ焼き、丸めもの

塩分補給に最適。お湯でとかせば味噌汁にもなる。

煮干

カルシウム満点の煮干し。多分、おやつ感覚で嚙んでたと思う。

干し飯

白米、玄米を一度蒸して乾燥させたもの。お湯や水で戻して食べていた。

インスタントライス

2022-06-09

スゴイいいこと思い付いたんだけど

ラーメン屋さんで単品ご飯はあるんだけど、

ラーメンスープ掛けご飯ってなくない?

これやってるお店みたことないので、

これやってラーメンスープご飯に掛けて雑炊風的な食べ方で

結構満足感あがるのでは?って思う。

ラーメン屋さんは今すぐラーメンスープ掛けご飯大至メニューに載せるべき!

絶対美味しいし、

たぶんみんな家でカップラーメン食べたあとのスープでそのようなことやってると思うから

店が正式にそういうメニューを出せばみんなもっと美味しくラーメンスープ雑炊風にしていただくことができるよ!

これ意外と大発見じゃない?

お店で提供されているラーメンスープ掛けご飯!って

2022-05-24

anond:20220523112539

2022/5/23ダイエット開始7日目)

朝 ヨーグルト+ハチミツアイスコーヒー+低脂肪牛乳

昼 コンビニおにぎり2個

夜 ポテサラ(昨日の残り)にレタスプチトマトを追加、おでん

運動 自転車通勤(片道25分)、腕立て伏せ

体重85.1㎏(前日比-0.5㎏/開始比-2.5㎏)

良かった点

悪かった点

2022-02-27

炊飯器ダイエット

一日分のカロリーPFCバランス計算した食事を作れるのが良い。

ダイエットで一番面倒なのは食事

筋トレジョギングをしたあとで自炊する気力は残ってないから、切って入れるだけの手間で作れる炊飯器飯が最高。

レパートリー雑炊リゾット炊き込みご飯ポトフ

雑炊リゾットは満腹感があるからダイエットにいい。

炊飯器で飯作って一ヶ月で85kgから82kgまで落とした。

2022-02-21

オリンピックの食の祭典増田すまん定差のくょ市のくっピンリオ(回文

おはようございます

冬の北京オリンピックわっちゃったわね。

ビンドゥンドゥンが超可愛かったんだけど、

扉に挟まったビンドゥンドゥンに金メダルあげたいぐらいなんだけど!

でもみんなビンドゥンドゥンって言いたいのよ、

私もビンドゥンドゥンって言いたいもん。

きっとあなたもビンドゥンドゥンって言いたいでしょ?

そんでさ、

あと

あんまりというかほとんど競技は見なかったんだけど、

最後やってたカーリングテレビ付けたらやってたので、

見てしまったわ。

リードセカンドサードモグモグ

ポジションあると思うんだけど、

あの後ろで北海道物産展やってたら絶対美味しいもの取り扱ってるから行きたくなるわよね!

北の味自慢でお馴染みの菊水の生ラーメン試食をしていたりしたら、

ぜったいもぐもぐタイムそれ試食したい!って思ったし、

でもあれ案外最近浸透してきているので、

近所のマーケットの麺売り場で取り扱っていたから、

伊達カーリング人気あるんだなぁーって思ったわよ。

貢献してるわよね。

あのもぐもぐタイム

もぐもぐパート競技化して、

ストーン投げている後ろで

椀子そばみたいに一目で分かる競技感のある食のもぐもぐ祭典をしていたら、

絶対食べたくなるじゃない。

中国からたぶん中国にちなんだ食材の椀子そば的な競技にもってこれる食材がいいのかも知れないわね。

でも逆に言うと、

休憩中あれ何かもう食べないといけないとなると

食べるハードルが高くなるから

協議の内容とは別に

休憩合間のタイム時間にもぐもぐしてない!って

大荒れ大炎上必至必須紙一重的な感じでもあるし、

きっとこれ北海道物産展の人気の食材を扱うメーカー癒着してて

いやーモグモグして下さいよーって

もはやモグモグって言葉隠語になって

陰でモグモグのやり取りがされていると思うと

イオーシーって思っちゃうわ。

実際どうだか分からないけど、

現にうちの商品モグモグでって言ってるところもあるかも知れないわ。

そんでさー、

よくカーリング競技の後ろの場所で私がやって欲しいと思っている北海道物産展位置時計おいてあるじゃん

あれもやっぱり競技中考える時間が限られていて、

まさにモグモグタイムにふさわしいと思わない?

制限時間内に規定の椀子そばクリアしなくてはいけない!って

フィジカル運動得意な人だけがオリンピックで輝けるだけじゃなくて大食いの人もフィジカルオリンピックの表舞台で大活躍必至必勝みたいな、

ゆくゆうくは

ドキメンタル番組北京オリンピックの裏側で競技用椀子そばを茹でているスゴいスタッフを取り上げられていて欲しい

やっぱりここは麺の4000年の歴史は桁違いよね。

から

あの寒い中走って射的して最後鍋食べて温まる、

いや本当は温まる悠長なことは言ってられないかも知れないけど、

あのバイアスロンスタイル最後鍋!って競技もあったら、

きっと中国の人気の鍋で地域活性化!ってなると思うし、

競技最後の締めだけに鍋!って最後やっぱり中国から雑炊タイプではなくて麺で締めるタイプの鍋かも知れないわよね。

ますますオリンピックって

そう言う競技色強めの競技ばかりではなくて、

食の祭典といっても過言ではないぐらい地域物産が盛り上がるぐらい

地域各国でオリンピック開催地で美味しいものを紹介する!ってのがあってもいいと思うし、

やっぱりそこはカーリングの後ろのモグモグゾーン北海道物産展やって欲しいわ!

でもさー、

よくよく考えたら、

北海道デパート百貨店北海道物産展ってやるのかしら?

地元地元物産展ってなんかあんまりみんなテンション上がらないのかも?

逆もしかりよ、

九州九州物産展やってもあんまりテンションが上がらないぐらい、

これは北海道とか九州以外の地域九州物産展やるからこそ値打ち意味があるのであって、

地元食材って言っても

しかしたら中国チームのカーリングチームが

地元食材に慣れ親しんでいるので、

あんまりテンションが上がらない反面

でもさ

よくよく考えてみたら

逆に食べ慣れているからこそそのモグモグパートのところは強い強みがあるってことも考えられるじゃない。

から

なんとなく開催国開催国メダルの獲得数が多いのは

オリンピック村で提供される食堂定食地元定食だったたる所以なのかもしれないわね。

そう思うとなるほどなーって

開催国が強い意味がそう言うことだったんだなぁ。

から今回特に中国強いんだなぁーって

食は万里を越えるって言うぐらいだから

中国4千年の歴史クダリ豚肉1日7000キロタマゴ1日5万個鶏肉3000キロ餃子1日100万個!

ドーンっていうあの中国大陸感の迫力は全然違うわよね。

でもさよくよく考えたら億単位人口を抱えている割りには1日餃子100万って少なくないかしら?

でもこれも逆張りで、

中国からみんなが餃子大好き!だとは限らないってペコパさんが肯定するみたいに、

案外餃子餃子ゆーとりますけど、

そんな餃子毎日食べないわよねって、

関西たこ焼き器で物ボケしてよ!って無茶ぶりぶっ込まれるぐらい

餃子って思ったほど私たちが思ってるほど食べていないのかも知れないわね。

から宮崎県餃子消費金額ナンバーワンになるのよ。

でもでも

そう考えるとオリンピックの食の祭典は興味深いものがあるわ。

オリンピック村の定食ランキング知りたいわー。

うふふ。


今日朝ご飯

カフェオレしました。

ブラックは苦くて調子のいいときはいいけど、

マイルドに味わいたいとき

やっぱりミルクたっぷりが嬉しいわね。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーね。

手軽にホッツが摂れるホッツウォーラー

温活温かくして身体温めてね。

意外と冬も水分補給が大切だからね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-02-14

ダイエット成功個人的な小技

ダイエットの「こうすれば成功する」というのは無いけどちょっとした話。

基本的ダイエットをしている間の食事は、常になんとなく物足りないってくらいって感覚がちょうどいい。

からもしダイエットしてるのに、毎日食生活に不満が無いとなる場合は食べすぎだと思っていい。

から食事カロリー計算必須になるんだけど、自炊ができないとカロリー計算は難しい。

結果、ボイルした鶏肉ブロッコリーだけを食うボディビルダーみたいな生活になるんだけど飽きが来て精神的にやばい

手の込んだ料理技術的にも時間的にも無理。

そこで雑炊とかリゾットとかを炊飯器で作るようになった。

米と鶏肉キムチ鍋の元を炊飯器で炊けばキムチ雑炊だし、じゃがいも鶏肉トマトならポトフ風になる。

材料調味料をぶち込んでスイッチオンするだけで完成する。

満腹感はあるしPFCバランスも完全にコントロールできる。

おすすめ

2022-01-31

anond:20220131182445

(1)残った出汁雑炊にして全部食べる

(2)次の鍋の具材出汁をそこに入れて炊く

(1)から(2)までに24時間空くとしても、カビが増殖できる余地ほとんど無いのでは?

気がついたんだが鍋って洗わなくて良いのでは?

残った出汁雑炊にして全部食べる

次の鍋の具材出汁をそこに入れて炊く

これを無限に繰り返せば鍋って洗わなくてもいいことに気がついてしまったわ

2022-01-28

[]彼氏の家から帰還

看病に行って来た

雑炊作ってあげた^^

2022-01-24

炊飯器がない

上に水加減が面倒くさいので食事がほぼ雑炊なんだけど

痩せますねこれ…。

2022-01-19

anond:20220118093757

ないとおもうけど。

うんと好意的に考えてチーズ発祥とか納豆発祥エジプトにおけるパン葡萄酒の発祥はもしかしたらそうだったかもね、程度。

いにしえの発酵食品であり事実はわからない。

今となってはR-1のようにコントロールされた培養スクリーニングの下に開発されているものばかり。ないやろなぁ。

不精者が「雑炊」や「生卵かけご飯」、「豆苗の再栽培」を車輪の再発見して増田に持ち込む程度じゃないか

2021-12-17

嫁が

粥と雑炊区別ついてなかったよー

2021-12-11

もやし豚肉の鍋

まず鍋にもやしをドサッと入れる

その上に豚肉ロースバラを食べたい量並べる

塩を適当にふわっさと全体に回しかける

酒をちょぼちょぼっと鍋に回しかける

蓋をして軽くコトコトする程度の火加減でもやしクタっとするまで蒸し煮にする

火を止めて蓋を開け、全体を塩胡椒で味付けする

食べる

残ったスープ雑炊を作り〆る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん