「障碍者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 障碍者とは

2024-03-18

anond:20240317164959

オタクは隠れていろ、わきまえろ、という反オタクはてなには多いが、オタクもわきまえずに表に出てきたからこそ市民権を得られた。オタクとは黒人であり障碍者である

映画館車いすの件って結局は、可哀想なのはどっち競争時代ってことでしょ

SNSといえば私のほうが可哀想競争だよな

普段だと弱者男性vs女性が最大のトピックなんだとおもうけど

普段労働者の味方面してるはてなの連中が、車いすの人vs労働者にはうろたえてて草なんよな

労働者は真面目に働かなくていい!日本人は安い給料でまじめに働くな!とかいってたじゃん

でもそこに障碍者様がご登場ってわけよな

さぁどっちが可哀想でしょうか!

障碍者差別禁止について事例で学びましょう!っていうのが

会社からメールで来てた。

2024-03-17

今回のでそういえば昔航空会社でぎゃあぎゃあ騒いでた車椅子障碍者がいたなとおもってたら

コロナの時にくたばってたのを知った

すっきりした気持ちで眠れるわ

早逝に心からお祝い申し上げます木島英登さん(笑)

車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる

俺は、爺さんと親父と2人の車いすを押してきた人間として、映画館対応炎上している今の騒動を複雑な気持ちで見ている。

少し愚痴書き込みたい。

単純な話として、もし自分の働いているところにああい車いすユーザーが来たら、表面的な対応は別としても内心では腹が立つ。これはもうしょうがない。

クソみたいなクレーマーは多いし、ちょっとこっちが仏心を出すとそこにつけこむクソ客も多い。

とりあえず言ってみて通ればめっけもん、一度通ればそっからはソコを最低ラインとしてさらに言う、対応できなきゃ文句を言う。対応する側としてはクソ客以外の何物でもない。

ただ、そういう対応する側からすると速やかにおかえり願えないかなと思うようなゴリゴリ押してくる車いすユーザーが先陣を切ってくれなければ、変わらなかっただろうな、とも思う自分が居る。

爺さんの時は、俺も車いすを押したが、主に調べたのは親父やおふくろだった。

何を調べたか?外出する際のすべてだ。

移動手段から、途中の休憩所、行く店や行きたがりそうな店、レストラン喫茶店、経路上にある公園トイレに至るまで全部だ。

そんなん普通にしてれば良いじゃんって思うかもしれないけどそうじゃない。

車いすを押す側としては、車いすユーザーって言うのは、おおむね3つのパターンがある。

  • 支えられながらなら自分で立って数歩なら歩ける
  • 支えながらなら乗り換えできる
  • プロがいないと降りられない

爺さんは、2番目の支えられながらなら乗り換えできる、だった。いわゆる介助が入ればベットから車いすへ、車いすから椅子へ行けるってやつだ。

それでも、爺さんのころは相当面倒だった。

今回の件で多少は周知されたようで何よりだが、車いすにとって段差は割と致命的だ。

出張で使うようなキャリーケース、無理したら行けるような段差があると思う。アレが致命的なレベル

想像してほしいのは、女性だと両手で押して限界って感じの巨大なスーツケースだ。アレに近い。段差即詰んだって感じ。

それでも、先人のおかげで都内ならかなり自由がきいた。事前に連絡しておけばバスJR問題ないし、問題がある場合エレベーターが無いとか乗り換えが面倒とか)でも教えてもらえた。

店もまあまああったし、爺さんが好きな美術品なんかも、まあ結構柔軟に対応してもらえるところは多かった。やはり大手に限られるけど、飛行機もなんとかなった。

とはいえ、気苦労は多かった。昔の人に比べたら事前準備さえすればできることは格段に多いとはいえ家族としてはやはり一大イベントにならざるを得なかった。

これが、まあ平成後期や令和になってからの親父の時は、相当に楽になった。

例えば行きたい美術館が車いすOKって書いてあったら、特に調べず一発行ってみっかで行って詰むことはほぼ無くなった。

流石にバスタクシーの時は事前に確認の連絡を入れたが、親父の時は車のトランクに入る折り畳みの車いすを使っていたこともあり、何だったら普通タクシーでも捕まえれば乗れたりした。

JRなんか事前連絡なしで行っても対応してくれることが多かったように思う。爺さんの時には考えられないスムーズさで対応してもらえた。

チェーン店レストランなんかだと、よっぽどのことが無い限り車いすでも特に問題無く食事できるようになった。ホテルレストランだと親父の時に断られた記憶は一度もない。

からすりゃ面倒が増えたんだろうけど、こっちが事前連絡なしでいきなりいっても対応してくれる場所や店は相当多かった。

親父は最終的には3番の、車いすからプロに頼まないと(家族であっても)乗り換えできないようになった。

なんかゲーミングチェアーに自転車の小径車タイヤが付いた装甲車みたいなゴツイ車いすに、酸素ボンベと薬を積んで、きつかったらボタン押して薬が自動で入る、みたいな状態でも出かけた。

これは、相当に制限がかかる。移動はほぼ専門の介護タクシーを呼んでなんか自動エレベーターで後ろに積み込まれるみたいな状態でないと難しかった。

それでも、だ。

そんな折り畳み車いすの何倍もでかい状態であっても、結構場所には行けたし、なんだったらレストラン食事もできた。

まあ流石に予約するとき車いす結構デカめなんすけど、みたいな話はするが、サイズを伝えて問題になることはほぼなかった。

驚くなかれ、博物館美術館だと、事前に確認さえとっとき普通に行けることもあった(さすがに特別展かにはいかなかったが、常設展だと普通に行けることが多い。ただ流石にこれは個別調べてくれ)

で、こっからが本題だが。

くだんの映画館の件は、まああり得ないだろう。善意にフル乗っかりした上で、責任取れないんでムリっすって言われて逆ギレしてるようにしか見えない。

ただ、だ。

あいう、もークソ客きたよめんどくせぇなーと俺が思うようなユーザーがいないと、商業施設なんか一ミリたりともお金出して改善する気が無いのも確かだ。

いま、都内大手映画館で、車いす席がないシアターは無いと思う。これは俺からすれば画期的だ。正直な話親父とも何度か映画は観に行った。普通に行けたし苦労もなかった。

(まあ、さすがに初回は調べて問い合わせは入れるし、パンフを買う時に親父にはちょっと待っててもらって俺が並んで買ってくる、みたいなのはあったけど)

そしてたぶんだけど、ああいう(もし俺が対応するとしたら内心思う)しちめんどくさい客がいないと、車いすの客が使えるようなプレミアムシートとかアップグレードシートっては、未来永劫設置されない。

ギリギリまで車いすで移動して、あとは家族が介助してなんとか歩けて椅子に座れるって状態なら、飛行機ビジネスだって乗れるこのご時世に、映画館プレミアムシートはやたら階段を昇った先にしかない、とかは普通にある。

(ちなみに、探すと車いすギリギリまで移動して家族が介助すると座れるプレミアムなシートがある映画館存在はする。主にゆったりできるって理由階段で移動しなくて良い場所たまたま設置されているからだが)

この辺は、車いすユーザーを通常より優遇すると悪さする奴も出てくるんで、多少難しいところはあると思う。

海外なんかだと、車いすユーザー+介助者1名だけは別ルートで入れてくれるけど、それ以外の家族別に並べ、みたいなところは結構あった。まあこの経験は爺さんの時なんで今は違うかもしれんが。

そういう意味で、爺さんは海外では車いす特権じゃないがプレミアム体験を親父としてたりした(なんなら家族の俺もその恩恵にあずかることもあった)が、国内では優遇されてやっと普通と同じ、という感じではある。

複雑な気持ちなんでまとめようもないんだが、まあそういうことだ。

労働者としての俺は、ああいう客が来たらほんっと勘弁してほしいと思うし、心底はよ帰ってくれんかなーと思う。

また、将来的に車いすユーザーになる可能性が高いだろう俺は、車いすに余計なヘイトをかってくれるなよ、とも思う。

ただ、わがまま放題で主張しまくりで、いわゆる健常者が出来てるプレミアム体験を俺にも寄越せ!と叫ぶ先駆者がいてくれないと、変わんねえだろうな、とも思ってる。

まあそういう意味ではね、プレミアム車いす置き場と介助者シートを作って、倍の値段で予約してくれれば良い体験映画見れまっせってのは、都内ならたぶん予約途切れないと思うんスよ、どうスか?

くらいが関の山ではあるんだよね。実際、マジでめんどい客がいてくんないと世の中変わんないからなー

俺が今回の件で、自分の目の前に来たら正直クソ客帰れよと思ってしまうのと同じ心が、あんまり叩いてくれるなと強く思うのは、これって尊厳死消極的安楽死から一歩踏み出す時にすごく怖いからなんだよな。

いるじゃん。医療の補助なしで命が繋がらないならそりゃもう寿命なんだって言うヤツ。アレ嫌いなんだよね。爺さんも親父も医療の補助無しならもっと早くに何もできずに死んでた。

間違いなく爺さんも親父も、五体満足で生きてる人に比べれば、社会リソースに余分な負荷をかけていってみりゃ娯楽だの余生の楽しみだの、別に本人が望みさえしなきゃかけなくて良い負担社会に強いてたわけだよ。

でもよ、いやじゃん車いすになったとたんに、趣味だった美術館巡りがさ、常設展のこの区画ならお楽しみいただけますが、車いすの方はこちらの別館はちょっと……みたいな状態はさ。

そういう時にさ、なんだよ健常者様ならプレミアムなシートで映画見られんのに我々車いすユーザーは端っこで見ろってのか!って激昂する人が一定数いてくれるとさ、声上げてくれる人がいるとさ、助かるわけよ。

繰り返しになるけど、俺ですら目の前に来られたら嫌だよそんな客。でもさ、そういう人がいてくれるからこその、今、とも思うんだよね。複雑な気持ちよ。

----

(ココから追記

ただの愚痴を思ったより読んでもらってありがとう

少し話題が落ち着いてきたみたいなので、追記しておきます

X(旧Twitter)上で、車いすユーザー問題じゃない、いや障害者問題ですらない、彼女自身問題だ、みたいなポストを見ちゃって流石にちょっとそれはと思ったんで記録がてら追記しに来た。

まず想像してほしいんだけど、彼女が五体満足で「プレミアムなシートで映画見まーす。イエーイ」みたいな投稿するクソ陽キャだった場合なんだけど、炎上はしないと思うんだよね。

毎回プレミアム映画鑑賞かよクソが、と、俺は思うかもしれないけど、それぐらいなんだよね。

からこれはまごうことな車いすユーザー問題なわけよ。車いすのクソビッチプレミアムなシートで映画を見ることが出来ないという問題車いす専用スペースはあるけどプレミアムじゃない。

ほんで、あんま主張するのが得意じゃない車いすユーザーだった俺の親父とかは、映画スムーズに見られるだけで感動して、席次(?)に文句を言うようなことは無かったわけよ。実際ありがたかったし。

でもさあ、もしプレミアムなシートでも映画観られますよっていわれたら、そっち選んでたと思うわけよ。やっぱいい席で見て欲しいじゃん。

まあわかるのよ、まったく同じにはならんだろうってことは。俺だって普段労働者側じゃん。身内にいて苦労した経験があったとしても俺が対応するとしたらゲェって思うわけよ。

でもこれもさ、過去映画観るのは遊興なんだから車いすユーザーはそこまで求めるの贅沢じゃね?」みたいなのを乗り越えてきてくれた人がいたからこそ、スムーズに親父は映画を観られたわけよ。

だってさ、不要不急かつ生存必要なわけじゃないじゃん。代替手段として例えばいまならストリーミングサービスとかもあるわけだし。

でも、車いすユーザー映画館映画が見られる。どっかで引かれてたラインが、良い方に移動したわけよ。

で、こっから重要なんだけどさ、わかるよ、正しいルートで正しい手順を踏んで、ちゃんと段階を踏んで法律とか条令とか、企業努力に訴えかけたりメリットを訴えるって方法があるのは。

でもさ、ほんとは高校デビューしてアタシもビッチとして青春謳歌してみたかったなみたいな、世間一般で言うところの常識的車いすユーザーとかさ、その後ろにけっこうな数いるわけよ。いやすんごい良くなってるのよ世の中。

でも、車いすだっていうだけで、できないことがあるのは事実なのよ。正規の手順で正規ルートで訴えていくことが出来る中学生がいたとして、彼ら彼女らの青春が終わる前にプレミアムなシートで映画体験できるようになりますか?という。

から、俺個人としては止めて欲しい、もし自分が同じ立場だったら申し訳ないんですが車いす専用スペースで見てくださいプレミアムなシートは席のご用意が無いんですスミマセンスミマセン上に要望は上げるんで、という感じになると思うのよ。

それをぶっ飛ばして、いやプレミアムシートの下の段に自力スロープで上がるんで、介助者連れてくるんでええやん、みたいな人が居てくれるとさ、いやーそれはどうなんだろちょっとのもの相談しますね、みたいになると思うのよ。

それがさ、もしかすると、今回の件で、介助者がいて避難誘導時に介助者が誘導補助をするなら、通路に面したシートに普通に座っても良いですよ、となる可能だってあるわけじゃん。

その結果、車いすユーザーを含む高校生活を楽しむグループが、横一列で映画館映画を観ることが出来るかもしれない。そういうのがあると良いな、と思うわけよ。

あと見かけたのでは、リソースが有限だからっていう理屈。俺は嫌いだ。

健常者が普通に出来ることが、障碍者なんだから制限受けてん当然、みたいなの、俺は嫌なのよ。

災害時にリソースが足りないのはわかる。避難所では人工透析が出来ないです、インスリン注射補給できないです、車いすユーザー車いすを館内に入れないでください。ある程度制限がかかるのはしょうがない。

でもよう、労働者としての俺がさ、いやだってキミ英語中国語も喋れないじゃん、リソース有限なのよわかる?英語も喋れないようじゃ家は買えないよ常識的に考えてとか不動産から急に言われるのとか嫌だよ。

外部環境に左右されるリソースって単語で、日常生活制限かけられるのは、やっぱ嫌だよ。

車いすユーザーあんありがとうとか言わないよな、ありがとうっていうだけでそんな大変?ってのはなー

まれ育ちや頻度にもよるから何とも言えないんだけど、五体満足である俺ら側が許容してあげる度量は持ちたい。

俺は一回爺さんに言われてやってみたことがあるんだけど、右足と左足を動かすたびに、心の中でいいから右足と左足にありがとう、助かったよみたいに声をかけてあげるの一週間やってみてくれよ。

あ、いま右足で体重支えてくれてありがとう階段上ってくれてありがとう。止まれて助かったよ。ドア閉めてくれてありがとう、踏ん張ってくれて助かった、立ち上がってくれてありがとう靴下はくとき位置移動してくれてありがとう寝返り打てたよありがとう

俺は3日でギブアップ。確かにこの頻度や感覚ありがとうを言わないといけないんだぜって言われると、それはしんどい。だからしてもらって当然と無感覚なっちゃう人がいてもしょうがないと思う。

あ、見てて気の毒なくらいありがとう、ごめんなさいねっていう人もいるよ。それはいるって。

あと、俺の書き方に配慮が無かったって話(大意)。それは申し訳ないことをしたと思う。

例えば、そもそも配給会社に言うしかないタイプ障害を持ってる人がいるのも知ってはいたけど書かなかった。

その結果、心無い言葉に触れてしまった人がいたのはほんと申し訳なかった。

例えば、 映画みにいこ! ってサイトがある。

https://www.bfeiga.net/

視覚障害がある人が映画を観るときに使う音声ガイドがある映画とか、

聴覚障害がある人が映画を観るときに使う字幕メガネ貸し出しの映画館とか、

そういうのがある。

映画は何も晴眼者で健聴者であるものけが楽しむ娯楽じゃない。でもそこが十分にフォローされてるかっていうと、たぶんされてない。

そういう意味で、車いすユーザーはある程度わがままを言っても身の危険を感じることが少ないっていうのは、確かにそうかもしれない

最後になんだけど、俺はそういうクソ客はクソがと思うし、めんどいと思うし、俺の目の前に来たらやっぱ嫌だと思う。

あと、法律はそうなってないとか、車いすの作りがそうなってないとか、そういう対応コストがかかるとかも、わかる。

ハイ今はそういう意味じゃないしそうなってないでーす、バーカバーカじゃなくてさ、

じゃあそれは良い方に変わったら良いね、という風に思ってはくれないだろうか。

車いすユーザープレミアムシートで楽しめると良いね、ただクソビッチはむかつく、という風に分けて考えてくれないだろうか。

でもたぶん分けて考えるの難しいよなあとも思って、複雑な気持ちは今も変わらない。

anond:20240317162324

おれは相互主義から

親切な障碍者には親切な対応する

やってもらって当然という傲慢ガイシャには塩対応する

人間ってそんなもんだよ

anond:20240317151727

俺ら健常者はラグジュアリー席でくつろいで見る権利はあるけど、お前ら障害者は、車椅子席用意してやったんだけら、そこでおとなしく見てろよ。

これが世論なの。車椅子の人も、同じようにリラックスして映画を見る権利はないの。

ここあまりにも露悪的過ぎて笑う

普通にビジネスで考えて障碍者用のラグジュアリー席を完備したとしてそれはビジネスの割に合うんですか?

商売慈善事業ではない

公営映画館ならわかるけどイオンシネマ民間企業だよな?

車椅子利用者どもは割引で健常者より金払いは悪いくせに同等の権利を求めるの?

まりにも厚かましくないだろうか?

anond:20240317151727

お前が悲しいならお前が障碍者でもどこの席でもくつろげる映画館を作ればいいだろ?

なんでそれを社会のあまねくすべてに押し付けようとしてくんの?

高くもない時給で糞重たい電動車椅子の介助させられて、落としたら訴訟沙汰の障碍者をなぜか担がなければいけないんだ?

これまっとうな批判だと思いますけど?

2024-03-16

anond:20240316154217

生煮えの鶏団子鍋で、カンピロバクター食中毒か~ら~の~

ギランバレー症候群で残りの一生をベッドの上で過ごす障碍者生活の始まりまり

2024-03-14

人件費を払ってる味

市役所内の、障碍者給仕する食堂で食べたんだけど、味が値段相応ちょっと下って感じだった。

2024-03-11

社会「発達よ、お前らが出来る最大の社会貢献は自殺だ 
生きていても仕事も何にも出来ず周りの足を引っ張るだけ 
そんなお前らを生活保護で養うのなんてただの金の無駄マジで頼むから早く死んでくれ 
(障碍者差別はいけない!障碍者共存できる社会を目指しましょう!)」

医者「お前はこれから一生低賃金底辺仕事引きこもりニートしか出来ないゴミ人生なのが今確定したわ 
周りからはずっとキモがられ嫌われてゴキブリ扱いの人生 
女は皆お前と結婚するぐらいなら死んだ方がマシとマジで答える 
まあ俺がお前の立場ならとっくに首つってるね笑 
(あなた発達障害ですねー 発達の診断がおりました)」

発達障害と関わる前の人「発達障害可哀想 

まれ持った障害のせいで空気読めなかったり常識がないだけで何も悪い事してないのに周りからキモがられていじめられて嫌われる

障碍者からむしろ優しくしてあげるべきなのに皆ひどい!」

発達障害と関わった後の人「こんなゴミと関わらなきゃいけない周りが可哀想

2024-03-10

こいつただのクズやんけw

anond:20240309171028

障がい者になって分かったよ

    

  

こいつ、自分障碍者になったから「息苦しい」って言ってるだけなんよ

別に日記からその気持ち自体は書いていいんだけどさ、  

「役に立たない人はいなくていい」だと、その先は選民思想になって息苦しい世界になるんよ

粛清世界だよ

  

「どんな人でも生きていていい」は社会的コストもかかるけど、安心を生み出す

そして平和をもたらすんだよ

  

現場の人は大変だけどさ、絶対必要仕事なんだよ

平和をもたらす仕事だよ

あーなんで小泉純一郎かに賛成してたんだろうなぁ

あの時は元気だったからなぁ

常に自分の都合を喚いてるだけなのに

主語が「社会」「世界」なんだよな

マジでクズウンコ

   

自分が健常者な時はたぶん「弱者税金使い過ぎると活力のない社会に」なんて言ってて

自分弱者な時は「弱者への税金を惜しむと息苦しい社会に」なんて言ってて

いやお前はおめーの都合しかない感情を喚いてるだけろいつの日も

別にそれでいいけど社会とか世界を憂いてる振りすんなよクズ

   

そりゃ今のおめえからしたら「障碍者の役立たずでも生きていい」って言ってもらえた方が世の中が明るく感じるんだろうけど

お前が健常な時は社会保険のあまりの控除の多さで世の中が暗あく感じてたんだろ?

今の若者はみんなかつてのお前の気持ちだよ

年寄りやら障碍者やらのケツ拭く金で給料からとんでもない金取られて家族も持てねえ遊ぶ金もねえ資産形成も出来ねえ

社会保険料のおかげで世の中が暗いんだよ

  

   

お前はそのどっちの立場にも立ったはずなのに

そこから何か客観的な視座を獲得することが全く無い

 

ひたすらそのときそのときのてめえの都合と感情に振り回されて

そのてめえの勝手お気持ち社会と同一化させて

「「どんな人でも生きていていい」が世の中を明るくするって知らないの?」などと

まるで人より高いところに座ってるみたいな口ぶりで社会を語ってるけど

おめーが見てるのは常にてめえ一個の卑小な都合とそれに振り回される感情だけじゃねーか?

  

  

おめーのその頭の悪さや自分勝手性格障害のせいなのか?

それとも健常な時から一貫したお前の個性なのか?

いずれにせよ健常障害無関係に俺はおめーみて―な了見の奴が嫌いだ

男女の賃金格差じゃなくて職業格差?の話

以下の引用とはあんまり関係ないのだけれど、最近こういう記事話題じゃないですか なのでちょっと思い出したことを書く

https://www.yomiuri.co.jp/life/20240307-OYT1T50038/

自分最近までペーパーワークの非正規職員を雇う立場にあったんだけど、応募してくる人は100%女性だった。採用側は性別気にしたことはないのだが。

業界オタクなら知ってる程度の大企業だが、弊部署正社員採用ハードルものすごく高く、たまに他事業部門で中途正社員募集時に「この応募者お前の部署のが向いてるかもよ?」と推薦されるケースを除いては正社員募集してはいけない慣例となっていた。新卒など論外である

なので将来有望そうな人をまずは派遣で厳選してよさそうなら速攻直契約に誘う→実績上げればまず一般職もっと実績上げられれば総合職(ここまで行けるのは本当にレアで厳選に厳選を重ねる)と育てるのがもうルーチンみたいになってる。その戦法の良し悪しはいろいろあるがというかだいぶ悪いが、とりあえずいったん置いといて、

障碍者採用をやってくれと人事に言われて来た人以外全 員 女 性

そもそも男性のほうが正社員になりやす可能性はあると思うけどゼロではないと思うんよ では初手で正社員にならなかった男性はどこに消えてしまったのか?

来てくれて熱意があってくれたら全く問題なかったのに誰も来なかった 本当に不思議なんよ 想像ではペーパーワークではない力仕事かに行っているのかな 体力に自信がない人もいるだろうに

2024-03-09

anond:20240309090256

倫理的社会では働けない老人や障碍者などの社会的弱者を税金によって間接的に救済することが当然とされているが、しかしもはや今の日本社会にその余裕がなくなってきているのもまた事実

2024-03-03

anond:20240303112345

社会危機に襲われた時、いつも弱い人から犠牲になっていく。

税収が減り社会保障が傾いたら、高齢者障碍者貧困女性生活はどうなってしまうのか。

いったい誰が支えてくれるのか。

少子化対処不能と言われても困る。

2024-03-02

普段は散々ブス貧乏障碍者子供を産むなって言ってる人達

反出生主義の話になると急に否定し出すのが意味分からん

お前らの思想も同じだろ

不幸になる子供は産まない方がいいんだよ

2024-03-01

anond:20240301174615

AIはまだ、色覚障碍者配慮した、ポリティカル・コレクトイラストを描けていない。

雰囲気でそれっぽいイラストを描けているだけなので、

人間イラストレーターなら当たり前のように配慮できる、最新のトレンドを反映したイラストが描けない。

一般人から認識しにくい部分で、まだまだ人間いらすとやには価値がある。その価値プライスレス

2024-02-27

anond:20240227134109

それらの基本的人権を実現するために参政権請求権がある

参政権の中に選挙権があり

選挙権が奪われればその人の人権が危うくなる

実際に選挙投票の実行が難しい障碍者人権問題はよく俎上に上がる

例えば目が見えない人は点字投票するが開票作業は公開で行われるので

もし当該区に点字投票が一票しか無ければ記名投票同義になるなどの問題が挙げられる

(それを嫌って投票に行けないなどの訴えがある)

 

まあそもそも選挙権を奪うってこと自体平等権に反するよな

anond:20240227085257

それは、買手独占のために雇用を絞っていた企業が、最低賃金が上がって独占価格を付けられなくなったら雇用を増やすという形で吸収するんだよ。そういう少し生産性の高い企業なら、少し高い最低賃金障碍者を雇うコストも吸収できる。逆に、買手独占の解消で雇用を増やすところを超えるような大幅な最低賃金の引き上げは社会にとって害。そしてそんな害のある急激は審議会がまず認めないから、議論するだけ無駄

anond:20240227085257

最賃払うのにヒーヒー言ってる弱小中小企業じゃなくて

優秀な人に高額な給料を払って人材確保して

豊富企業体力でガンガン生産性を上げてる

会社(お隣韓国大企業)的には

生産性の低い障碍者を雇うより

雇用負担金払って金で解決したしたほうが生産性が高いらしいし?

最低時給どんどんあげて生産性が高い社会を目指すのはいいと思うんだけど

その生産性に追いつけない真の弱者はどこで働くんや?

 

うちは零細だから手帳持ってないだけの障碍者みたいな奴も最低賃金で雇ってるけど

今の状態から最低時給200円上げろって言われたらさすがに切ること考える

将来のことも考えてそいついなくてもなんとかなる環境の構築に力を入れるわ

はっきり言って現状でも足引っ張ってるは引っ張ってるけど

もっと時給安い時期から働いてもらってるし人間的に悪い奴じゃないか

なんとかかんとか仕事金も捻出してるけど、それだってどこかに限界があるわけじゃん

 

当たり前だけど、時給が上がるってことは期待するパフォーマンスも上がるってことじゃん

もろちん、発揮できるパフォーマンスが上がる環境を整えることも会社仕事ではあるけど

それだってある程度は本人の能力があってのことじゃん

底辺バイトを捌く仕事したことある奴だったらわかると思うけど、

世の中にはどうやったって無理な奴いっぱいいる

どんだけシステマチックマニュアル通りやればいいってやってもそれすら無理な奴はいるじゃん

 

最低時給を上げていけばうち以外でも間違いなく、こういう

この時給なら使ってやれるレベル人間はどんどん排除されていくと思うんだけど

最低時給上がって潰れる程度の会社は潰れろ派は同じように

最低時給上がってクビになる程度の人間死ねって思ってるってこと?

 

追記

いろいろ思い違いをしているのを指摘してくれてありがとう

かに俺みたいな零細経営者社会福祉まで担おうとするのは間違いだった

最低賃金で残ってもらってる皆には順次、次回の更新はないことを伝えようと思う

夜間警備やコンビニバイトすら落ちて親のツテで頼み込まれて雇った人たちだったけど

ブクマカのみんなが言う通り今は売り手市場からきっと俺のところなんかよりいい働き口があるだろう

俺は自分会社経営だけを考えて、今より少ない人数で今より多い利益を出して

残った社員になるだけ多く還元できることを目指してやっていくよ

アドバイスありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん