「限定的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 限定的とは

2024-04-09

anond:20240409100912

AI自分で作れる勢だが

みんながプログラマはいらなくなるとか言っていた頃からそうはならない、使える部分は限定的と繰り返し言ってきたんだけど

とはいえ毎日のように使ってはいるので何に使えて何に使えないのかいつかまとめようかと思ってる

anond:20240409013737

もうちょっと調べてもいいんじゃないかな

日本が提出した人種差別禁止条約に反対したのはアメリカだし

有色人種差別禁止60年代

制限女性参政権は遅れをとったけれど限定的もの日本世界で最も早い国の一つ

負けてよかったではなくてやるべきではなかった

2024-04-07

anond:20240407145729

仮に普通自動車並みに普及したら電力量足りるの?

 ← 当然足りないでしょうね。 逆に言うと、限定的用途スケールなら有用ということかと。(少なくとも当面の間は)

2024-04-01

anond:20240401124006

そもそもアジャイルなんて大規模開発で使えなさすぎる

あんなのWeb開発のような限定的な開発でしか通用しない

組み込みとかネイティブは目に見える成果になるのがかなり先だからまずはできるやつらが組んである程度形になったらUIとかをメインでやるやつらが入ってきてそこをアジャイルで回すみたいな感じ

2024-03-28

ハゲ漫画問題解決視点がない理由

問題解決に使えるリソースが人によって異なり、他人がその人のリソースを知るために踏み込むのは非礼から

次に、その人の持っているリソース阻害要因もわからないのに問題解決策を出すのは単なるクソバイスだから

これは女性に限らず、はてブなんか見てたら「仕事上の問題をこう解決しました!」みたいなドヤエンリーに対して「参考にならない」「素人が真似したら詰む」「こいつは恵まれているだけ」みたいなコメントむちゃくちゃつく。自炊レシピにすら「ナンプラーなんて使い切れないから買わねえよ」だの「まず、調理するスペースがない」だの言う。結局、男でも女でも、自分のもってないリソースを前提とした問題解決策を出されたら不快になるものなのだ

問題解決大好きマンには、おそらく友達がいない。たとえ相手不快にさせても「問題解決させてやった」って自己満足したいメンタルが幼い人間から

中高生ぐらいの年代だと、同級生であればそんなに持ってるリソースに違いはないし、毎日一緒にいる相手の持ってるリソース理解できてる前提があるから問題解決志向でも特に嫌われることはないかもしれない。しかし、大学に上がるともう友達の生育歴とか実家の状況とかは全然異なってくる。普通にコミュニケーションをしていたらだいたいその段階で「問題解決志向限定的関係性でしか成立しない」ということを理解する。一部の共感力に乏しい人だけが問題解決にこだわったまま中高年になる。

(女は共感ベース、男は問題解決ベースっていう話も、男が男同士で話すときには距離感を見誤ってクソバイスすることは少ないが、男女で話すときに男は「女の持っているリソースを把握できていて問題解決ができる距離感にいる」と思い込んでしまいがちであるということではなかろうか?)

女に問題解決視点がないのではなく、問題解決策を出すことに対して慎重な人が多いのだ。

特に、白ハゲ漫画の読者層である主婦非正規労働若い女子はその傾向が顕著になる。

たとえば、同じように子供公園で遊ばせている仲よさげママ友グループがあったとしても、彼女個人個人経済状態住宅環境実家義実家との折り合い、家族構成夫婦仲の良し悪し、自身学歴職歴特殊技能職業面でのコネの有無、友達の有無、運の良し悪し、子供性格能力、何もかもすべてが違う。

そんな中で相手があるリソースを持っていること前提でアドバイスをすると、クソバイス、ヘタをすると加害になってしまいかねない。人間関係においてそんなリスクを負うわけにはいかないので儀礼共感にとどめている、というのが実情かと思う。(バリキャリ層ではそこまでの多様性はないので、問題解決志向でもトラブルにはならない)

2024-03-27

NHK英会話講座5年やった結果

会話が聞き取れるようになった。

文法分からんし、言い回し限定的、知ってる単語も少ないから、会話は、ほぼ無理。

中学英語から参考書片手にYoutubeの授業動画で学んだ方が良いかもと思ってる。

2024-03-25

anond:20240325074814

ASDとして言うけど、ASD世界逆ギレという単語はあまり存在しない。

逆ギレをするのも逆ギレ自然に疑うのもむしろ定型特性と思う

ASDとしてはその時点でかなり不信感・信頼関係の減衰・不快じゃないか

感情によって相手操作したり事実関係より気まずさの解消をコミュニケーション採用するのは典型的定型思考すぎるし、ASDの行動としてはかなり不自然なような?


ASDに対して逆ギレという感想を今あなたが持っていること自体がもう既にASDに対する理解のなさ、ASDとりま環境の悪さを想像させるかな。

そんな感じだから、蹴らざるをえないほどの状況や憤りを招いているのではないか


執着の特性があるなら、すぐに病院カウンセラー相談して執着の強さを相談してあげてほしい。ただの怠けや不真面目じゃない。

でも本当は執着の強さは、優れた生存能力のものなので本当なら邪魔せずそのまま残してあげてほしいし社会の方がASD適応するべきと思ってる。修正させるような定型都合に合わせた定型社会でごめんとせめて謝罪してほしいよね

定型想像するような執着とは全然違うよ

ASDの感じるプラス感情ほとんどが作業興奮だし、興味の範囲が極めて狭い。

作業継続能力で飯食ってる動物から

引き離されるのは自殺を考えるほどにあまりにも辛いんで、元から集中力限定的で、しょせん集中力じゃなくて他人との愛着形成で飯食ってる定型が、無神経に気軽に邪魔していい話じゃないと思う。

君たち魚じゃないから泳げなくても平気だよね。君たちは泳ぐのを制限されても大したことないでしょ。魚が泳げなくさせられるのは本当に辛いよ。定型だってから常に嫌われ見下され言葉制限される呪いをかけられたら死ぬほど辛いんじゃないか?あまりにも他人に対する共感性がないよ

2024-03-22

anond:20240322213722

ファンタジー要素のある現実的世界(例えば妖怪が出るとか怪奇現象がしばしば起こるとか)のミステリーならいくつか思いつくが、そこに挙げられてるものはだいたい未見(未読ですらない)だな

自分守備範囲限定的だということを自覚させられてしまった

2024-03-21

なんで左側通行ですれ違わないんだろう

狭い歩道歩行者同士のすれ違いで

「みんな左側を歩けばいいのに」

っていつも思ってる

もちろんそれが別に法律で決まってないことも知ってるけど

(ちなみにたまに言われる「歩行者右側通行」はまったく別状況時の限定的な話)

だいたいの施設内でみんななんとなく左側通行で流れ作ってるじゃん

それ以外のところでもとりあえず左側歩いておけばいいのに…

 

と言いながら、すでに大半の人が左側通行で歩いていることを俺は知っている ずっとそれを気にして歩いているか

それを乱すのはだいたい女なんだよね

女はとにかく『自分安全で快適なところを歩くこと』を優先している

ガードレールがあるなら側溝でなく平坦なガードレール側(車道側)

ガードレールが無いなら建物に沿うように歩く

左側とか右側とか、前から歩いてくる人とぶつからないようにとか、そういう考えは一切無い

平気で対向者の流れの中に突っ込んでいく

もちろんみんな女性様に優しいので、モーゼが海を割ったようにみんな避けてくれる

 

しか問題はその後ろを歩いてる俺なんだよね

俺と対向者の人たちはそのまま行けば左側通行ですれ違えていた

でも俺の前の女が右側通行したことで流れが乱れた

俺は前の女の後ろについて女と一緒に人様に迷惑をかけて歩くのか

それとも乱れた流れのさら左側に出て、車両に気を遣いながら車道を歩くのか

こういうことで無駄に頭を使わされて毎日イライラしている

やはり女はクソ

2024-03-19

[] 実装必要情報が揃うまでは関係各位と調整しろ

実装を進めて、あとの方で「やっぱこうして」といって後戻りの工程が発生すると穴を掘って埋めるような感覚になる。

こういうのは効率性を低下させるので、関係各位と調整して情報を揃えたほうがいい。

もし情報限定的しか揃わない場合は、非常に簡易的なプロトタイプを触ってもらって、「こうしたほうがいい」という声をもらう。

情報として基本的なのはUI設計データ設計だろう。これらが煮詰まった段階でデータフローシーケンス特定していく。

例えばUI担当者が外観の設計を渋っているときは、入出力だけでも特定し、その入出力のプロトタイプを作っておいたほうが良い。

単純なものであれば、REST API化して試してもらえるだろう。

2024-03-18

anond:20240318172325

あれは、同じ時間を共有してるってこと自体に喜びを見いだせないときついと思う。

ももっぱら切り抜きをちょこちょこ見る程度。

 

一部のVは本当にどうしようもないくらいお勉強ができないから、

ひな壇クイズ番組芸人非常識な珍回答をしていたのを面白く思えたなら、Vも面白く思える可能性はある。

本当にこれは限定的だけど、ニコ動かにあがってたハイポーション動画とかが好きだった人にぶっ刺さるVもいる。

2024-03-14

anond:20240314171146

はい、「ミソフォビア(mysophobia)」が思い出せてよかったです!

ミソフォビアは、汚れや細菌感染症への極度の恐怖を指す言葉で、英語の "myso"(汚れ)と "phobia"(恐怖症)を組み合わせた言葉です。この言葉は、日本語の「潔癖症」よりも専門的で限定的意味合いがあります

ミソフォビアは、特定対象(汚れや細菌など)への恐怖が特徴的な「特定の恐怖症」の一種で、パニック障害PTSDなどとは区別されます。一方、潔癖症は、幅広い清潔へのこだわりを表す一般的言葉として使われることが多いです。

ミソフォビアを含む特定の恐怖症は、日常生活に大きな支障をきたす場合、専門的な治療サポート必要となる場合があります。もし過度の恐怖心や不安感で悩んでいる場合は、遠慮なく専門家相談することをおすすめします。

今後も、このような心理学医学に関する話題について質問があれば、お気軽にお尋ねください。

君がいくべきところは、ハロワではなくてSAD相談ができる専門家がいるところやで

理論無限に繰り返していても不安は消えないので、

人が怖い/信用ならない、社会が怖い/信用ならない、働くのが怖い、そんな気持ちについて専門家相談しよう

気合い入れて頑張ればイケる!とかそーゆーやつじゃないので、必要ならちゃん専門家に助けを求めよう

 

日本の最終学歴学歴の人数と正規雇用割合

表章項目 0_総数 11_(卒業者)小学校 12_(卒業者)中学校 ⭐️13_(卒業者)高校・旧中⭐️ 14_(卒業者)短大高専 15_(卒業者)大学 16_(卒業者)大学
就業者 57,673,630 40,540 3,890,760 ⭐️ 22,752,520⭐️10,185,420 15,384,510 1,820,950

 

それぞれの学歴カテゴリーにおける就業者数の単純な割合

  小学校卒業者(11_小学校): 約 0.070%

  中学校卒業者(12_中学校): 約 6.745%

⭐️高校・旧中卒業者(13_高校・旧中): 約 39.448%⭐️

  短大高専卒業者(14_短大高専): 約 17.665%

  大学卒業者(15_大学): 約 26.667%

  大学卒業者(16_大学院): 約 3.156%

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000032266827

 

 

正社員の最終学歴をみると、⭐️「高校・旧中学」の労働者割合が42.2%と最も多く、⭐️

次いで「大学大学院」が31.8%、「高専短大」が13.4%、「専修学校専門課程)」が7.6%、「中学・旧小学」が2.4%となっている。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/03/kekka5.html

高卒正規労働者だけでなく、主婦パート自営業者高卒が多い

 

あと、フツーに大企業学歴不問で募集掛けてます

大企業ほど、現業IT営業などの中途採用で、学歴不問(規定があってもせいぜい高卒)で直雇用で入れる部門がある

IBMエグゼクティブ チェアである Ginni Rometty は、2016 年に「ニュー カラー仕事」という用語を作り出しました

 

IBM はまた、多くの職位から教育要件を取り除くことで、新しいカラー ジョブの波を推進しました。ロメティとチームが最初学位よりもスキルを優先したときIBM職務の 95% で 4 年制の学位必要でした。会社手紙によると、2021 年の時点で、必要とするのは半数未満です。

 

米国国勢調査局によると、25 歳以上の人の 40% 未満が学士号を持っていません。これは、就労資格のある人の過半数 (62%) が、1 つの学位要件だけでジョブプールから除外されることを意味します。

 

企業は、大学学位必要としない役割仕事規律、および責任があることをようやく理解しています」と Herrera 氏は言います。「彼らは、才能ある人を惹きつけたり採用したりすることに関して、自分たちの思い通りになっていないことに気付きました。」

 

「彼らは、履歴書学位しかないエントリーレベル個人採用するのではなく、実績のある仕事ボランティア、およびスキル経験を持つ候補者ターゲットにしています。」

 

2016年にニューカラー雇用モデル採用して以来、Rometty氏はフォーチュンに、IBM学士号を取得していない従業員は、学士号を取得している従業員や高度な博士号を取得している従業員と同じくらい成功していると語った. スキルを持った学位を持たない人材採用しても、企業ビジネスに悪影響を与えることはありません。雇用にかかる時間節約し、多様な労働力を育成するための資産となる可能性があります

 

New Collar Jobs: Why Companies Are Prioritizing Skills Over School

https://www.theforage.com/blog/basics/new-collar-jobs

 

 

オーバークオリフィケーション(overqualification)という概念とブルシット・ジョブという概念

日本オーバークオリフィケーションの割合31%、OECD加盟国の中でオーバークオリフィケーションの割合もっとも高い国

 

現代社会において多くの仕事無意味であり、社会にとって価値を生み出していないという人類学であるデヴィッド・グレーバー氏の主張も有

ブルシット・ジョブの特徴と分類

グレーバー氏は、以下の特徴を持つ仕事が「ブルシット・ジョブであるとしています

 

 

 

○ 具体的な例
  1. 取り巻き: 上司経営者などの権威を誇示するために存在する仕事
  2. 脅し屋: 雇用主の利益のために、他人脅迫したり欺いたりする仕事
  3. 尻拭い: 本来発生すべきではない問題を処理・修正する仕事
  4. 書類穴埋め: 実際には何も成果を生み出していないことを示すために作成される書類作成などの仕事
  5. タスクマスター: 必要のない仕事を次々と作り出し、部下に割り当てる仕事

 

参考になりましたか

anond:20240314110923 anond:20240404102605 anond:20240404103043 anond:20240408143502 anond:20240430075102

 

オンライン学部(特にCSMBAは早急に)は増えた方がいいし、税の公平さ考えたら、国公立オンライン限定でもいいので完全無償化するべきだろって思うが、

下記をみてこちらを案内しました。だいたいのことはネットで学べるんですわ、求めてるのが学位による職の補償(新卒チケット)でないならね

現代って産業の高度化がかなり進んでるから正直、高卒程度の知識じゃ全く足りないんだよね(anond:20240501105551)

 

★ 関連増田ITの利点はネット環境コンピュータがあれば容易に学べること

https://anond.hatelabo.jp/20240415093918#

 

★ Data Engineer vs Data Scientist: Similarities and Differences

https://www.stratascratch.com/blog/data-engineer-vs-data-scientist-similarities-and-differences/

 

2024-03-13

anond:20240313113155 流石に、トンデモ擁護過ぎて無理がある。

事実確認として。まず第一に、行われたのが内覧会で、当然、招待状をもらった人向けの限定的な式典。

美術館公共に開かれた場 とか意味不明な事言っているけど、

勝手第三者が入ってきて主催者とも美術館とも無関係自分勝手な事をしてるだけの話ですよね。

そりゃ、警察を呼ばれるのは当たり前。

https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/nmwa-stopgenocide-031124

展覧会出品作家有志を中心とする市民」によって計画実行されたもので、同館や展覧会主催者にとっては、全くの予想外の出来事であったという

逆に、”あいちトリエンナーレ”の様なイベントに、

右翼集団が入ってきて、主催者の諸々の展覧会邪魔しても右翼の主張を聞きましょうと思ってるの?

そして、それが「表現の自由」だとでも本気で思ってるの?

この場合も当然、主催者等で排除できない相手は、警察によって排除されるのが正しいのに変わりないでしょ。

anond:20240313140903

こちらはちゃんと「古文漢文知識生活で使ってる」と言ってるのに

どうして「それは生活で使ってるんだろ」が反論になると思った?

生活で使う知識だってことは、生きてればあらゆる状況で使うってこと。

仕事で使う知識は、それを活かす仕事に就いたときしか使わない限定的ものだということ。

学校で優先して学ぶべきは前者だよね。

2024-03-12

アニメにおける神曲とクソ本編の組み合わせ

ガンスリンガーガール

僕らの。

クマみこ

少女終末旅行原作読破したハピエン百合から限定的評価

 

他にはなにかある?

2024-03-09

anond:20240309143349

言ったのは昨日のつまみになる話のケンコバだし、別に女性全体」に話を広げたんじゃなくて「夫婦全体」に話を広げたつもりだったんだけど。

どこをどう読むと女性全体という限定的意味合いに読めるのか興味深い

2024-03-07

anond:20240306210831

なんで男だってわかったの?あと限定的なんて当たり前でしょ。

でも明らかに信ぴょう性が低い記事ばかり引用してたりいいねしてたらその人の情報リテラシーの底が知れるよ

2024-03-05

anond:20240305003044

多死を前提とした多産多死の時代から医療や衣食住の発展によって多死が先に取り除かれた慣性で増えまくっただけだったんじゃないかと。

同意

フランス中絶権利憲法に明記したらしいが、効果限定的のように思う。

ここまで発達した社会で全く淘汰が発生しないのは明らかに自然で、生きづらさの原因とも思う。


子育てが得意かどうかも分からず右も左もわからないまま第一子を育てることの難しさよ

明らかに二子、三子のときの方がよりよく教育できていたりする

そのあたり、昭和の中ごろまでの核家族化していない家庭なら成り立っていたと思うが

周囲の助言やロールモデルのないままに孤独教育していく環境も無理があると思う

あらゆるロールモデルすら有効とはいえない速度のパラダイムシフトが起こっているわけだけど

2024-02-27

親に責任を追わせようとしすぎだと思う

親は子の人生責任を取れないし、取る必要もない

包丁を作った人も車を作った人もそれらがどう使われたか責任を取れないし取る必要もない。子供だって(成人するまでの間の法的な扶養義務監督義務はもちろんあるがそれを超えて)親は人生責任を取れないし取る必要もない。子は一人の独立した存在であって親はその始まりきっかけをつくったに過ぎない。子が幸せになるのも不幸になるのもその子供次第で、せいぜい親はそれを助けるくらいしか出来ない。

子の不幸の責任を追わないことは無責任ではない

子供幸せになるために努力する道義的責任はあるかも知れないが、幸/不幸はあくまでも結果でしか無い。子は最終的には自分自身幸福を掴まなければ幸せにはなれないし、そのために親ができることは非常に限定的である

子供人生責任なんて取る必要はないので気軽に子供を産もう

なんでもかんでも親の責任を問おうとするから出産育児人生にとっての重荷になってしまっている。何かに付けて親の責任を問う外野は全て無責任他人しかない。子供勝手幸せになったり不幸になったりするし、親も勝手幸せになったり不幸になったりすればいい。育児をしてみれば、子供人生なんてコントロール出来ることよりも出来ないことの方が圧倒的に多いことがわかる。

2024-02-26

独裁自主規制の違いを教えてください。

自分

独裁自主規制の違いを教えてください。

どちらも法の規制以上に民意無視した独自規則押し付け方法ではありませんか。

Copilot

独裁」と「自主規制」は、確かに両方とも特定規則押し付けるという点では似ていますが、その適用方法目的には大きな違いがあります

独裁は、一人または少数の指導者絶対的権力を持ち、その意志によって法律規則が決定され、民意や法の枠組みを無視することが可能政治体制を指します。独裁者はしばしば自己利益視点を優先し、異なる意見や反対派を弾圧する傾向があります

一方、自主規制は、特定業界や団体が自らの行動規範を設定し、その規範に従うことを約束するシステムを指します。自主規制は、法律が追いつかない新しい技術問題対応するため、または公共利益を守るために行われます自主規制は、その業界や団体のメンバー自発的に参加し、通常は民主的プロセスを通じて規則が決定されます

したがって、独裁自主規制は、規則の制定と適用方法目的、そしてそれがどの程度民主的であるかという点で、大きく異なります独裁一部の人々が他のすべての人々に規則押し付けるのに対し、自主規制共同体全体が自らの行動を規制するための合意に基づいています自主規制は、その参加者自発的規則を受け入れ、それに従うことを約束するため、民意無視するものではありません。それはむしろ、その共同体価値観目標を反映したものであるべきです。しかし、自主規制不適切に行われると、それは確かに独裁的に見えるかもしれません。そのため、自主規制プロセスは透明で公正であることが重要です。また、自主規制法律基本的人権侵害することは許されません。自主規制は、法律の補完として機能するべきです。

自分

ユーザー実質的自主規制プロセスに参加できないのであれば、市場独占的な環境で行われる自主規制法規制よりユーザー民意が反映されていないと感じます。「自主規制により過剰な法規制を免れている」という論立ては、実質的立法より強権的に、自由環境支配する手段になっているように感じます

Copilot

あなた意見は非常に重要で、自主規制問題点を明確に示しています特にユーザー自主規制プロセス実質的に参加できない場合や、市場が独占的な状況にある場合自主規制民意を反映していないと感じられる可能性があります

自主規制が適切に機能するためには、そのプロセスは透明で公正でなければならず、全ての関係者が参加できるようにする必要がありますしかし、あなたが指摘したように、一部の企業市場を独占し、自主規制を通じて自由環境支配することができる場合、それは問題となります。このような状況では、自主規制は「過剰な法規制を免れる」手段というよりも、市場支配手段となり得ます

したがって、自主規制が公正で民主的ものであるためには、そのプロセスには適切なチェックとバランス必要です。これには、独立した監視機関による監督や、法律による補完が含まれます。また、自主規制市場の独占を許容または助長することなく、公共利益を守るためにどのように設計されるべきかについては、引き続き議論必要です。

あなた意見は、自主規制問題点と改善のための重要視点提供していますありがとうございます。このような議論は、私たちがより公正で効果的な社会を築くための重要な一歩です。

自分(サジェスト質問)

自主規制問題点を改善するためにはどうすればいいですか?

Copilot

自主規制問題点を改善するためには、以下のようなアプローチが考えられます

透明性の確保:自主規制プロセスは透明であるべきです。これにより、関係者自主規制の決定過程理解し、必要に応じてそれに影響を与えることができます

公正な参加機会:全ての関係者自主規制プロセスに参加できるようにすることが重要です。これにより、自主規制が一部の強力な利害関係者によって支配されることを防ぐことができます

独立した監視自主規制プロセスと結果は、独立した第三者によって監視されるべきです。これにより、自主規制が公正かつ効果的に行われていることを確認することができます

法的補完:自主規制は、法律の補完として機能するべきです。法律存在しない領域や新しい問題対応するための手段として自主規制が用いられることがありますが、それは法律による規制を置き換えるものではありません。

教育と啓発:自主規制目的プロセス理解するための教育と啓発活動必要です。これにより、関係者自主規制により適切に参加し、その結果を評価することができます

これらのアプローチは、自主規制が公正で民主的ものであるための基本的ガイドライン提供します。しかし、具体的な実施方法は、その業界や団体、そして対象となる問題によって異なる可能性があります自主規制成功は、そのプロセスが公正で透明であること、そして全ての関係者が適切に参加できることに大きく依存します。それはまた、自主規制公共利益を守るためにどのように設計され、実施されるかに依存します。

自分

「全ての規制国民による民主的プロセスである政治による法が行うもので、業界などの自主規制立法までの一時的で極限られた処置であるべき」という極論の評価問題点の指摘をしてください。

Copilot

「全ての規制国民による民主的プロセスである政治による法が行うもので、業界などの自主規制立法までの一時的で極限られた処置であるべき」という見解は、法の優位性と民主主義原則を強調しています。これは、法が公正で公平な社会保証し、全ての市民がその作成に参加できるという考え方に基づいています

しかし、この見解はいくつかの問題点があります

柔軟性の欠如:法律はしばしば時間をかけて作成され、新しい技術や状況に迅速に対応することが難しいです。一方、自主規制はより迅速に適応し、新しい問題対処することができます

専門知識の不足:立法者は多くの場合特定業界技術についての専門知識を持っていない可能性があります自主規制は、その業界専門家規則作成し、適用することを可能します。

過剰な法規制リスク:全ての規制法律依存させると、過剰な法規制リスクがあります。これは、イノベーションを阻害し、経済的負担を生じる可能性があります

したがって、自主規制は、法律の補完として、または新しい問題対応するための有効手段となることがあります

自分

先の論は長期・慣習的な自主規制批判したものであり、回答には「業界などの自主規制立法までの一時的で極限られた処置であるべき」と限定的に限り認めている文脈を見落としていると感じます自主規制による即効性や専門性メリットは認めますが、慣例化してしまっていることに害はありませんか。

Copilot

あなたの指摘は非常に重要で、自主規制が長期化・慣例化することによる潜在的問題を浮き彫りにしています。確かに自主規制一時的措置から恒常的なものになると、以下のような問題が生じる可能性があります

市場の独占:一部の強力な企業や団体が自主規制を通じて市場支配し、新規参入を阻害する可能性があります。これは競争を妨げ、消費者選択肢制限する可能性があります

規制の透明性と公正性の欠如:自主規制プロセス不透明であったり、一部の利害関係者によって支配されていたりすると、その規制は公正でないと perceived される可能性があります

法の補完ではなく代替自主規制法律の補完としてではなく、代替として機能するようになると、法の優位性が損なわれ、公共利益保護されない可能性があります

したがって、自主規制が長期化・慣例化することには確かに潜在的問題があります。これらの問題解決するためには、自主規制プロセスが透明で公正であること、そして全ての関係者が適切に参加できることが重要です。また、自主規制法律基本的人権侵害することは許されません。自主規制は、法律の補完として機能するべきです。自主規制市場の独占を許容または助長することなく、公共利益を守るためにどのように設計されるべきかについては、引き続き議論必要です。あなた意見は、自主規制問題点と改善のための重要視点提供していますありがとうございます。このような議論は、私たちがより公正で効果的な社会を築くための重要な一歩です。

自分

たとえば成人向けの漫画などに行われる性器へのモザイクなどによる修正という自主規制業界自己利益のために行うものではなく、政府行政意図的立法改正せず曖昧な法の運用不定期に業界側が逮捕・立件されていることを回避するためのものかと思われます法規制をわざとせず、防御的に自主規制を行うしかないという悪習について論じてください。 

Copilot

あなたが指摘したように、成人向けの漫画などにおける性器へのモザイクによる修正という自主規制は、業界自己防衛のために行っていると言えます。これは、政府意図的法律曖昧に保ち、その結果として業界不定期に逮捕や立件を避けるために自主規制を行う、という状況を生み出しています

このような状況は、いくつかの問題引き起こします

法の不確実性:法が曖昧であると、その適用恣意的になり、法の公正性と予測可能性が損なわれます。これは、制作者や消費者にとって不確実性を生み出し、表現の自由を不必要制限する可能性があります

自主規制の過度な負担業界自己防衛のために自主規制を行うと、その負担業界不公平負担される可能性があります。これは、特に小規模な制作者や新規参入者にとって、創造性やイノベーションを阻害する可能性があります

表現の自由制限自主規制が過度になると、表現の自由制限され、多様性創造性が損なわれる可能性があります

2024-02-21

概念名前を付けられるとつまらなくなる(エロ注意)

AVでもリアルでも「彼氏がいるのに他の男とセックスしてしまう」というシチュエーションに興奮するんだけど

最近はこれに「NTR」という名前を付けられてしまって興ざめしている。

元々この「NTR」という言葉もっと限定的で使われてたと思う。

彼女他人セックスすることに性的興奮を感じる性癖」みたいな感じで。

ただ現状はおれの好きなシチュエーションまで「NTR」でくくられてしまって

タイトルに「禁断のNTR!なんちゃらかんちゃら」みたいなのが付けられてつまらなく感じてしまっている。

anond:20240217144643

暗号技術意味が無くなり

意味不明。きっとなにか重要なことが語らえてないだろうけども、暗号技術意味がなくなるステップがまるで見えないので意味不明。

SNSなりすましで溢れ、人類オフラインコミュニティ移行する

認証技術としての基盤である暗号技術が無いならそうかも。でも私には暗号技術がなくなるとは思え無いので、これも無いという結論になる。

> 今でも、インプレゾンビが湧いているが、あれが人間かどうか見分けが付かなくなる

迷惑アカウント人間だろうがAIだろうがどうっちでも良くないですか?どっちでも迷惑なことに変わりないうんこたかハエです。

> 優しい人や知人を装って、詐欺誘導するアカウントが増えると思う

フェイクは増えるので詐欺も増える。これは同意

> 3.デジタルな娯楽を作る人が居なくなる

それはないと思う。大量工業製品で溢れてる現代において陶芸裁縫結構趣味として確立している。AI無限データを作れることと人間が作らなくなることはイコールじゃない。

ただしここでのいなくなるが、少なくなると言う意味なら同意

ボタン一個押すだけで、ハリウッド映画無限に作れるようになるのに、わざわざ金使って映画撮る人おる?

いないと思う。想像の通り少なくなるでしょう。

> 他の分野もそうなるし、既に音楽イラストは手を引いてる人が出てそう

お金が稼げなくなると言う意味ならそうです。表現を辞めるかどうかは別の話。

人々は、音楽イラストも、スケボーとかダイビングみたいな自己表現趣味の一つであることを思い出すだけです。

AIを作っている会社がボロ儲け、AIを使う人が適度に儲け、使えない人は貧乏生活

> これは今の株価を見てもそうなると思う

そうだと思いますAIを動かす電気を作る人なんかはもっとかると思いますエネルギーセクター結構妙味があるかもしれません。(思いつき)

ゲームオンライン対戦なんかも機能しなくなるし、インターネット普及前の生活まで戻ると思う

対戦相手人間AIかわからないと言う意味ではそう。でもAIは十分人間と見分けがつかないレベルであれば、今までのオンライン大戦と何も変わりません。

なのでインターネット普及前までの生活に戻る。というのが意味不明で何を言っているのかわからない。同意できない。

なんか、もっとボロカスに書こうと思ったけどところどころ、同じ考えだった。

AI規制する必要はないと思う。ただし貧富の格差問題があるのでサポート必要。こんなところだろうか?

でも直近はAIが過剰評価されてる気もするので、社会ゆっくり変化していくから衝撃は限定的な気がしている。

2024-02-18

ロシアの戦費31兆円超す 米国防総省試算 軍死傷者は推定31.5万人(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

https://l.pg1x.com/KcxK


かに露助は「資源が湧いて出てくる」国ではある。

こんな大損害が出ているのに、なんで戦えるのか。

簡単だよ。

本土攻撃されていないから。

こんな非対称な戦争は、歴史上1度も無いだろう。

下らない。

こんな限定的戦争、最低である

本土攻撃されていればあっという間にロシア崩壊するのにね。

「死の手」が本当に機能しているのか、怪しいものだけどね。

2024-02-17

エッタラジェンダの会社について思うこと色々

まず私は株式会社エッタラジェンダについて特に支持する立場でも反対する立場でもない。今回の件について自分の頭の整理をするための文章なのでもし目に止まった方がいたらこんなことを考える人もいるんだー、ふーん程度で流してほしい。

2月9日株式会社エッタラジェンダが設立された。

この知らせはさほど広いとは言えないインド界隈にゆっくりと知れ渡る。

社名が映画RRRのエンディングテーマ曲名であったこから社名に対する賛否両論が巻き起こり、特に否定的な反応が目立った。

私自身、率直な感想としては「私はなんでもいいけど大丈夫かいな」だった。

「旗を上げろ!」という意味の「エッタラジェンダ」という言葉はRRRの象徴的なシーンやメッセージを思い起こさせるもので、ファンにとって思い入れの強い言葉になるのは自然なことだと思う。

個人的にはこれは線引きの問題だと思っていて、会社という団体を立ち上がることで「エッタラジェンダ」の「内側」がファンの中で生まれしまたことが大きかったのでは、と思っている。

多くの人が強い思い入れを共有する集団の中にエッタラジェンダという具体的な集団がつくられ、突然エッタラジェンダの外側に出されたように感じ戸惑う人がいてもそんなに不自然なことではないような気がする。

これがもし「合言葉を共有する集団」のど真ん中で行われたことじゃなければこんなことにはならなかったのでは。

長い妄想だけど、喫茶エッタラジェンダにはRRR大好きなマスターがいて、一般的カフェメニューの他に結構本格的なインドカレーが食べられたり赤と青のシロップがじわりと混ざり合うイメージドリンクがある、とかだったらむしろファンとして一度は行ってみたいお店になれた世界線もあったんじゃないかなあ。そしてたまに貸切でインド映画イベント期間限定イメージメニューとか出てくるとか(そういうお店行きたい)

もし株式会社エッタラジェンダシステム開発(長い)だったとしても名刺交換の時に「へえ、インド映画?そんなに好きなんですかあ」で済みそうな気がする。そもそもこの場合映画ファンに向けて大々的に会社設立の報告をする必要もあまりないが。

他にも「ん…?」と思われてしまう原因、いろいろあったんじゃないかな。

・「エッタラジェンダ」という言葉日本での意味合いが限定的すぎる。例えば株式会社ビームだったら同じことにはならなかったのでは(炎上の気配が見えても違う意味を強調して若干逃げ場もある)

・RRRのヒットで界隈が急に大きくなり、強まった商業色や乗っかり的なものに対するファン疲労。これをぶつけられたのは気の毒である

設立者の方のこれまでのファン活動を鑑みて、権利関係に関して深く理解された上でとは考えにくい部分がある

などなど。

ただ、上記のいずれも反対する気持ち理解できるという話で、法律的または権利的に直ちにアウトではなくあくま道義的可能性)または気持ち的な問題がメインだ。

上記の線引きがどうの話も個々の感受性思い入れベクトルや強さの問題で、コンテンツに対する愛情の強さとは必ずしも比例しないし、辛いと思うこともどうでもいいと思うことも間違っていないと思う。

今回否定的気持ちツイートしたほとんどの方も気持ち的な問題というところは理解されている印象を受けた。悲しみや怒りを感じる投稿は多くあったものの、社名変更希望通り越して強要だったり、口汚く罵倒する言葉ほとんど見えなかった(見えるところにないだけでDMではわんさか届いてたりするのかもだけど)

新たな挑戦をする人を寄ってたかっていじめているような見方をされている方もいたけど、(もちろん強い言葉で詰め寄るのは論外として)嫌だと思うものを嫌だと言うまでの権利は誰にでもあっていいはずだ。今回、新たな挑戦「そのもの」を叩く人って言うほど多かったか…?

結局好きなものを共有するだけで、それ以外は異なる価値観の人の集まりでみんなが同じ意見であることは不可能だし、その状態を目指す必要もない。どの意見も間違っていない。間違えがちなのはいつだって伝え方のほうだ。

そもそもファン向けビジネスをしようと思った時、お気持ち蔑ろにできるものなのだろうか。ファンというもの自体お気持ち集合体だと思う。お気持ち論は根拠にならないという意見もあったが、結構割合の人が同じように感じている気持ち無視して進むことは事業としてリスクがあったのでは。

つらつら書いてみたけど、会社は結局一番残念な形で終わってしまった。お会いしたことはないが、設立された方はオフ会の仲間の皆さんからとても慕われているようだ。ホームページ(すでに消えたが)を見ても「良い奴」なんだろうなあと思う。

動力が並外れに高くてあっという間にリーダーになってしまタイプなのかな、と。それだけに今回これだけあっさり全部取りやめてファン活動のものから撤退されるのは惜しいと思う。

何度も開催した大規模オフ会の中心的な人物(だよね?)として多くの人から慕われていたのが、いざ会社を立ち上げた時にぶつけられた想定外否定的意見の数々に戸惑い打ちのめされたのは想像に難くない。ご本人から詳細を説明されたツイートも状況を好転させることはできなかった。一個人にそれをすべて耐えろと押し付けるつもりはないが、もう少しいい形で共存できる方法はなかったのかと考えてしまう。元々は同じファンなのだから

実務的に頼れる(それこそ法務とか、今回の対応含め)人物はいなかったのか、長いことインド映画を盛り上げてきた方々の力を借りつつ一緒に進めることはできなかったのか、勢いよく進む傍らで大局を把握する軍師表現)的な方がいるだけでも随分違ってたのではなどと、今回のことが起こらなかったもしくはうまく乗り切れたシナリオを思い描いている。

また、この新しい団体によるイベントはどんなものだったのか、いつか私も何かの上映会に参加していたのだろうかともはや叶わないたらればに思いを馳せる。

追記

今回の騒動を異なる価値観気持ちのぶつかり合いではなく、単なる「集団いじめ加害者」と「新しいことをしようとして潰された被害者」の物語としてとらえる人の多さに少し驚いてしまった。

人の感性って思いのほか色々あって、絶対に分かり合えない価値観の人も少なくない。

自分理解共感できる痛みは尊重すべきもので、自分理解、納得できない痛みは非難していいなんていう善悪の考え方は社会で生きていくにはあまりに危うい。だいたい他人気持ちは誰かを納得させるために存在しているものではない。

その気持ちに至った土台の中に明らかな事実誤認が含まれているのならそれを教えるのはアリだと思うが、気持ちのもの否定は争いしか生まない。

もう一つ、設立者の全面撤退により、今回の会社に対する議論ではなく結局クレームつけて潰したという構図だけがクローズアップされてしまい分断が加速しそうだなと思っていた。

設立者さんの人柄やコンテンツ愛で補われている部分も多々あったが、会社設立までのプロセス問題提起されてから設立者さんの対応はいずれも思うところがある。これが全て有耶無耶になって批判勢がただ悪者になるのも違うのでは。

しかし、設立者さんは撤退の際問題提起をされていた方にDM捨て台詞暴言を送りつけていたとのことで。相手の言い分を理不尽と思うなら公に反論してもっと議論を重ねればよかった。批判を押し切る選択肢も、少し主義を曲げて社名を変える、スピーディーユニット名を全面に出す(そういやこの話どうなったん)などやりようがないようには思えない。

これまでの対応でもあまり良い手を打たれているとは思えず歯痒い思いをしていたが、これは本当に悪手だったと思う。そもそもネット上での騒動なんだから裏で仕返ししようとバラされるに決まってるじゃないか。本文スクショを貼られなかっただけ良かったと思う。こんなことをしたら「愛と勢いに溢れたちょっと不器用だけど応援したい人」のイメージまでも失ってしまう。

サークル内の兄貴分としてはとても頼りになる人、けれどいざ法人化となったとき批判する勢力を納得させるだけの力量もなく、かといって一度全て飲み込んで突き進み結果で語るだけの推進力もなく(社名を絶対に譲歩できないのであればこれが一番現実的選択肢だった)、多くの人が寄り添った「優しすぎた被害者」の立場までも本人が手放しかけている。

もしくは人一人の力なんて結局はこんなもんなのかな。

応援してます!」だけではなく現実的な助言や手助けをくれるパートナー存在が見えなかったことが個人的には一番残念。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん