「選管」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選管とは

2020-03-29

anond:20200329165648

親北大学生団体が野党候補に選挙妨害作戦…選管は「違法」とするも警察は傍観

数日連続でついて回りデモ

 23日午前、ソウル地下鉄建大入り口駅。4・15総選挙ソウル広津区乙選挙区から出馬している最大野党・未来統合党の呉世勲(オ・セフン)候補通勤のため行き来する市民あいつの言葉を掛けたところ、10人余りの大学生が呉候補を取り囲んだ。彼らはソウル大学生進歩連合ソウル大進連)所属で「政治家は常に寄付行為はできません」と書かれたプラカードを掲げ「辞退が答えだ」「呉世勲候補説明してください」などと叫んだ。呉候補が昨年の旧正月と秋夕(中秋節)、そして今年の旧正月に自らが居住するマンション警備員や清掃員など5人に5万-10ウォン(約4400-8700円)など総額120万ウォン(約10万5000円)を提供し、最近になって選挙管理委員会によって告発されたことを問題視したのだ。呉候補は「これは選挙運動妨害です。選挙違反です」と抗議したが、大進連側は全く意に介さなかった。ソウル大進連は一連のプロセスフェイスブックを通じてリアルタイムで中継した。

 呉候補陣営は「大進連の会員たちが最近、2人1組で地下鉄の駅、選挙事務所などでピケットデモを行っているが、23日はのっけから候補を取り囲み、組織的選挙運動妨害した」と主張した。最終的に呉候補陣営選挙運動開始から30分で遊説を諦め、その場から立ち去った。

 選挙管理委員会は一連の遊説妨害プラカードデモ選挙違反という事実を大進連はもちろん、警察にも通知したという。広津区選管関係者は「18日と20日の2回、大進連側にプラカードデモ選挙違反であることを伝え、デモの中止を要請する文書を送った」「警察にも同じ立場を伝えた」と明らかにした。しかし、この日現場に広津警察所属警察官十数人が来ていたが、大進連の遊説妨害を制止しなかった。選挙違反現行犯に対し、警察は何もせず見ていたのだ。

 広津警察署は「選管意見などを参考に、最近大進連に対する内偵に着手した」と説明した。この日、大進連によるプラカードデモ現場で制しなかった理由については「現場での対応で不十分な部分は調査し、相応の措置を行う」とコメントした。

 呉候補23日、フェイスブックに「警察は大進連による持続的な選挙運動妨害行為はもちろん、今日現場での違法行為に何の措置も取らなかった」「警察として当然の職務を怠り、ほう助するよう指示した責任者を明らかにし、捜査を行うまで選挙運動暫定的に中断し、一人デモを通じて強く抗議する」との考えを示した。

 「大進連」は北朝鮮金正恩キム・ジョンウン国務委員長のソウル訪問歓迎対話や各種反米デモを主導してきた代表的親北性向大学生団体だ。

民主主義破壊速度では日本韓国に完全に負けてるね

恥ずべき日本韓国を見習うべき

2020-03-08

YellowishPinkさんによる安倍政権まとめ

YellowishPinkさんによる安倍政権まとめ

https://twitter.com/pink_yellowish/status/1057925168406773761?s=20

安倍政権第2次安倍内閣以降)

■■主な出来事不祥事■■

2012年

自民党憲法改正草案発表

第2次安倍内閣発足

2013年

アベノミクス発表

TPP交渉参加(自民党公約違反

東京五輪決定

安倍首相アンダーコントロール発言

特定秘密保護法強行採決

2014年

消費税8%引き上げ

集団的自衛権行使容認強行採決

小渕優子経産相政治資金規正法違反辞任

松島みどり法相うちわ配布辞任

□第3次安倍内閣発足

2015年

道徳教育の教科化決定

日本年金機構個人情報125万件流出

安全保障関連法強行採決

2016年

マイナンバー制度開始

●甘利大臣UR口利き疑惑

自衛隊南スーダンPKO駆け付け警護

2017年

●森友問題

首相関係していれば辞める」発言

今村雅弘復興不適切発言辞任

加計問題

共謀罪強行採決

自衛隊日報隠し稲田防衛相辞任

伊藤詩織さん事件山口敬之氏不起訴

2018年

スパコン開発助成金詐欺事件

働き方改革裁量労働制不適切データ

●森友問題公文書改ざん発覚

公文書改ざん問題財務省職員自殺

前川喜平次官の授業に文科省が介入

イラク派遣自衛隊日報隠し発覚

福田淳一財務次官セクハラ疑惑

働き方改革関連法案強行採決

2018年続き】

西日本豪雨中に赤坂自民亭で宴会

参議院6増の改正公職選挙法強行採決

杉田水脈LGBT生産性がない発言

カジノ法案強行採決

●省庁の障害者雇用水増し発覚

台風21号被災直後首相総裁選支援者会合

北海道地震直後首相虎ノ門ニュース出演

総裁選石破派議員恫喝

2018年続き】

□第4次安倍改造内閣発足

麻生大臣の留任と居直り

柴山文科相教育勅語発言

首相自衛隊観閲式改憲に意欲

高市早苗議運委員長が国会改革案提出

宮腰光寛沖縄北方相の政治資金使途不明

国交相辺野古埋立承認撤回の効力停止

片山さつき大臣口利き政治献金疑惑

2018年続き】

平井大暴力団企業から献金

平井大選挙運動費用収支報告書に約700万円分の無宛名領収書61枚

吉川大臣 太陽光発電所を巡る詐欺事件口利き疑惑

片山さつき 書籍看板公職選挙法違反

片山さつき 収支報告書収入記載漏れ多数

片山さつき 事務所費架空計上疑惑

2018年続き】

片山さつき 暴力団交際から事務所無償提供秘書給与肩代わり

桜田五輪相 記者会見で知らない連発

桜田サイバーセキュリティ担当パソコン知らず世界拡散

入管法技能実習生失踪調査で集計ミス

●森友問題 近財職員体調不良理由で出廷拒否

麻生大臣「人の税金発言

2018年続き】

後藤田衆院議員 結婚詐欺民事訴訟を起こされる

下村博文文科相 霊能力から献金

出入国管理強行採決

水道民営化強行採決

片山さつき 公選法違反疑惑

辺野古撤回効力停止 手続き違法行為

辺野古基地 埋め立て土砂強行投入開始

2018年続き】

国税庁委託先がマイナンバー個人情報70万件漏えい

韓国海レーダー照射事件

商業捕鯨再開の為IWC脱退 世界から批判

自民平沢衆院議員LGBTばかりになったら国はつぶれる

2019年

安倍首相 NHK日曜討論辺野古サンゴ移植発言

厚労省 勤労統計で長年問題隠し

2019年続き】

JOC竹田会長 五輪招致汚職関与容疑

宮崎政久 辺野古県民投票不参加呼びかけ

厚労省 勤労統計不適切調査

アベノミクス偽装 基幹統計の約半数に間違い

2018年実質賃金 実際は大幅マイナス

麻生大臣子供を産まなかった方が問題

片山さつき 公設秘書2千万口利き疑惑

2019年続き】

首相官邸 特定記者望月記者)を問題視する文書提出

●国の借金 初の1100兆円超え 国民1人当871万円

杉田水脈 阪大教授らに名誉毀損提訴される

安倍首相自衛隊募集都道府県6割以上が協力拒否」実際は9割協力

政府統計 2018年1月から日雇労働者120万人外賃金操作

2019年続き】

桜田五輪相がっかり 下火にならないか心配

橋本聖子五輪神様

日銀黒田総裁 統計不正加担疑惑

田畑衆院議員 交際女性への準強制性交盗撮容疑で離党

伊吹衆議院議長問題にならないようにやらな駄目」

●菅官房長官 望月衣塑子記者質問回答拒否

2019年続き】

辺野古県民投票 反対7割超の民意無視 埋立続行

●岩屋防衛相沖縄には沖縄の国には国の民主主義がある」

総務省統計委員長国会に協力しない」無断で文書作成

文化庁 DL違法化 賛成意見水増し

●横畠法制局長官 国会政治的発言

東京入管 容態悪化男性医療措置取らず

2019年続き】

JOC竹田会長 汚職容疑退任表明

防衛省距離巡航ミサイル開発方針決定

辺野古ボーリング調査 深度90mサンプル採取せず

沖縄ジュゴン3頭中1頭死亡 2頭は辺野古着工後行方不明

武田厚労省課長 韓国金浦空港職員暴行

●8%消費税増収分 社会保障使用16% 残り84%使途不明

2019年続き】

消費税8%据え置きの軽減税率食料品 政府指針で増税前値上げを推奨

エジプトシナイ半島活動する多国籍軍陸上自衛官派遣決定

塚田一郎国土交通相 下関北九州道路建設計画「私が忖度した」発言辞任

新元号「令和」に米NYタイムズ紙「Order and Peace命令平和)」

2019年続き】

●米WSJ社説 日本消費増税が「自傷行為」になるとの見解

韓国メディア 新1万円札の渋沢栄一を「収奪象徴」と批判

航空自衛隊F35戦闘機墜落事故

F35戦闘機報告書で未解決欠陥966100件以上は安全に関わる重大欠陥→政府100機追加購入

桜田大臣 問題発言連発で辞任

2019年続き】

●国場元自民党副幹事長 ダブル不倫疑惑

厚労省 70歳以上の厚生年金加入納付義務検討

日産ルノー統合案に経産省が阻止関与 仏紙報道

首相と省庁面談記録不存在 保存期間1年未満に設定

秋元環境副大臣 弁護士法違反疑惑

東電 廃炉作業特定技能外国人労働者受け入れ決定

2019年続き】

外交青書北方四島は日本帰属」削除

WTO逆転敗訴 政府の「日本産食品の科学安全性認められた」は虚偽説明

池袋暴走母子死亡事故 飯塚逮捕されず

日の丸掲揚と君が代斉唱に従わない教職員懲戒処分 国際労働機関ILO是正勧告

平成賃金 不正資料廃棄で8年分不明

2019年続き】

元号が令和となる

安倍首相 新元号「令和」決定関与発覚 露骨政治利用

厚労省無職専業主婦年金半額案を検討

経産省キャリア職員 覚醒剤使用現行犯逮捕 省内の机から注射器押収

自民党兵庫県谷口選挙期間当て逃げ 親族が身代わり出頭

2019年続き】

安倍首相桜を見る会」に公費5000万円 予算の3倍

自民 失言防止マニュアル作成

与党 国会予算委員会を長期審議拒否 なおも継続

政府統計 全体の6割強が不適切

与党 丸山穂高議員への議員辞職勧告決議案に反対

安倍首相サイバー攻撃受けただけで武力行使可能発言

2019年続き】

高プロ制度 開始1か月で適用者1人

●国が年金公助限界を認める 世代資産形成指針案作成

厚労省 妊婦加算の再開を検討

トランプ来日 過剰接待 大相撲ソファ土俵スリッパ 日米で批判

文科省職員 覚醒剤大麻所持の疑いで逮捕

桜田五輪相子供最低3人産んで」

2019年続き】

首相官邸 打ち合わせ記録一切作らず

●管官房長官「その発言だったら指しません」

北朝鮮 無条件会談目指す安倍首相に「厚かましい」

空自F35A 墜落原因究明の捜索打ち切り 飛行再開へ

根本厚労相 職場ハイヒール強制 容認発言

国連報告者が日本メディア独立性を懸念

2019年続き】

不法就労入管要請派遣会社社長「協力した」

人口自然減 初の40万人超 出生率3年連続減 出生数過去最少更新

防衛省 イージス配備ずさん調査「定規で測って計算した」

自民墨田区政務活動費1300万円横領容疑

自民 金融庁「老後2000万円」報告書 異例の撤回要求

2019年続き】

国家戦略特区 政府WG委員関連会社 提案から指導200万円

●老後2000万円必要根拠提示厚労省 麻生説明矛盾

安倍首相イラン訪問WSJ紙が厳しく批判

特区 ヒアリング隠蔽 内閣府が認める

非正規雇用者 10人中4人に増加 年収200万円未満75%

2019年続き】

●老後2000万円報告書質問への答弁控える」政府閣議決定

自民谷川衆院議員 選挙運動員に現金 公選法違反疑惑

●老後2000万円 首相激怒金融庁は大バカ者」

●森友文書財務省不開示 総務省審査会「違法で取り消すべき」

財務省 財政審の意見原案から年金水準低下」削除

2019年続き】

普天間基地周辺のPFOS汚染 政府公表せず

根本大臣非正規と言うな」厚労省に指示

自民 野党攻撃本を党内配布

自民党沖縄3議員 衆院選中に辺野古工事業者から献金

辺野古埋立土砂の受注額 国算定と一致 見積前に価格決定

自民 国会デモ規制検討

2019年続き】

●老後2900万円不足 経産省独自試算

●米WP北方領土「安倍首相の夢、ついえる」

大塚防災担当副大臣 新潟山形地震直後もホステス飲酒

国連特別報告者 日本メディア独立疑念への日本拒絶反応に「驚愕した」

自民二階氏「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」

2019年続き】

安倍首相 大阪城エレベーター設置はミスG20発言

金融庁 老後2000万円報告書をまとめた担当局長が退任

総務省『過疎』の代替語を検討

●米WSJ日本

2019-08-24

選挙に行かないかもしれない話

タイトル通りです。今地元でやってる選挙投票しないかも。別に投票するのは義務でもなんでもないから行かなくてもいいんだけども、思うところがあったので駄文吐き出し。

21歳の大学生、ちょうど、18歳に投票可能年齢が引き下げられた時に投票する権利を得た世代の者です。これまで2016年参議院選挙から、こないだ行われた参議院選挙まで地方選挙も含めて全部投票してきました。

ところで、こないだの参議院選挙ではちょっとめんどくさい手続きを経て投票したんですよね。住民票実家にあり、県外に進学したので地元選挙管理委員会に不在者投票申請をしたんですよ。ペラ紙一枚印刷して、3分ぐらいで色々書いて、封筒に入れて郵送。まあ正直こんくらいは全然いいんですよ、郵便ポストなんてその辺にありますし、プリンター持ってなくても大学コンビニ簡単に刷れますから。で、ここから問題なんです。手続きが終わると、地元選管からレターパック不在者投票キットが送られてきます。これを持って居所の選管まで行かなきゃ行けないんですよね。その辺じゃ投票できなかったりするんですよ。これがめんどくさい。結構遠いんだもん、選管所在地

周りに聞いてみると、この制度知らなかったりするしね。「住民票実家から今回投票しなかったの〜。」

まあ気持ちはわかるわ。もうちょい投票やすくならないかなあ。このままじゃ、今地元でやってる市議選には投票しなさそう。コストがかかりすぎるもん。初めて投票行使しないかもしれないか記念カキコ

2019-07-24

anond:20190724201119

知らんけど、「立会人」を用意する費用問題やろ。立会人ゆうんはその投票する人とは無関係選管でもない第三者な。

障害者の人が仮にそばに介助人がいたとしてもその介助人に指示されず投票を行ったことを証明する人な。

これに関する費用を国は出すと言っているが、普通に考えて全額とは思えん。

勿論経費も負担してくれない可能性も高い。

まり投票行動に費用が掛かるわけだけど、その費用分をその人が支払えない(後見人の方が支払わなかった)って事やろ。

寧ろ情報を持ってるのは増田なんだからどんどん公開していけよ。

2019-07-23

山田太郎山本太郎の票の取り違い

選管ミスなのに印象操作か!ってれいわ支持者が吹き上がるのは百歩譲って分かるけど

「どうせ大勢に影響ない」ってどうでもいい扱いするのは違うでしょう

選挙前と言ってる事違くね?

投票率嘆いてたのはどこいったよ

2019-07-22

不在者投票選挙童貞卒業した

今回の参議院選挙不在者投票をした。理由大学生実家から離れて一人暮らしをしているから。初めての投票だった。

結論から言うとめちゃくちゃめんどくさかった。多分8割ぐらいの大学生住民票を住居地に移してないという理由投票に行っていないと思う。

あんまりめんどくさかったので、これから不在者投票制度を利用してみようと思う人のためにここに書き残しておこうと思う。

ステップ1:宣誓書を地元選管に送る

まず地元選挙管理委員会HP不在者投票請求書兼宣誓書をダウンロードする。

そしてそれを印刷し、名前、現住所、住民票の住所なんかを書いて封筒に入れて地元選挙管理委員会に送る。ファックス不可。

ここでちょっと問題が発生した。選挙人名簿記載されている自分の住所と自分が宣誓書に書いた住所が少し違っていた。

選挙人名簿記載されている住所は番地までしか書かれていなかったが、実際の住所は番地の後に数字(枝番)が続く。

これでは不備ですよということで電話がきて、再度電話口で正確な住所を伝えた。めんどくさかった。

ステップ2:選管から投票用紙が送られてくる

1日ぐらいで投票用紙が送られてくる。レターパックなので受け取りのサインがいる。

昼間は家にいないので再配達となり、結局郵便局まで取りに行った。めんどくさかった。

レターパックの中には投票用紙が入った袋と、候補者名前が書いてある紙とか新聞みたいなのとかが入ってた。

この投票用紙が入った袋は投票するときまで開けちゃダメらしい。

ステップ3:投票用紙を持って行って住居地の投票所に行く

選管の人によると、遠隔地で不在者投票するときは「投票日(7月21日)の朝8時までに」地元選管に届くように投票しなければいけない。

自分場合だと土曜日の午前中までに投票しなければならなかった。

北海道から沖縄とか実家と住居地がすごく離れている人は多分もっと早く行かないといけないと思う。

とにかく自分土曜日の午前中に市役所に行き、投票した。間に合ったかどうかはわからない。



以上が自分選挙童貞卒業過程である

いかがだっただろうか。書いてみると簡単そうだが、日常生活を送りながら選挙手続きをするのは案外手間なものである

新大学生はさっさと住民票を移した方がいいかもしれない。

今回、選挙に参加したことTVネット選挙話題に興味を持てるようになった。お祭り気分だったけど。

次の選挙もまた不在者投票をすると思う。めんどくさいけどね。


余談:投票の時真後ろに職員さんが立っていて、鉛筆で書いてる音でどこに入れてるか分かりそうでちょっと恥ずかしかった。

anond:20190722001522

公職選挙法には『第六十九条 選挙人は、その開票所につき、開票の参観を求めることができる。』としか書かれてない。

なので住所を確認するのはその地区選挙人かどうか確認するためだろう。他地区の住人だからって拒否されない場合もあるだろうが、明らかに問題を起こしそうな風体ならその時点で門前払いできる。

選管ごとにhttps://www.town.hyogo-inami.lg.jp/reiki/act/frame/frame110000036.htmのような規則が定められている。

自治体によって異なるだろうが明確に撮影禁止しているところはおそらく無い。報道には遠景から手元が映らないことなどを条件に撮影許可してるし。

が、「第8条 開票管理者又は選挙長は、この規程に違反し、開票所又は選挙会場の秩序をみだすおそれがあると認める者には、退場を命ずることができる。」とあるので「お願い」を聞いてくれなかった場合には合法的に退去させることができる。

http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/senkyo01_002230.html新宿区選管会議録では、撮影禁止することも開票管理者権限だとしている。裁判やって認められるかは知らないが。

2019-07-21

anond:20190721202953

元増田です。

正確に当確を出すためにいろんな調査をしているのは分かるんだ。ただ、その調査自体に何の意味があるのかと。

たかだか1日とか半日早く結果らしきものが分かるだけだし、その調査結果だけがもてはやされてさ、選管から出される正式結果発表って報道ですら軽んじられているじゃない? NHK当確がでたからって万歳してお礼してダルマの目を書き入れてさ。いいのかそれで。本結果じゃないんだぞ。選管で頑張って数えてる人たちの努力とか、投票にいった自分らのこととかはなんなんだとか思うし。

あと、出口調査なんて面倒くさそうなことに協力してくれる良い人の意識ばかりが反映されることになっちゃうし。世論調査なんかもそう。国民本音はそんなことじゃわからないと思ってるよ。世論調査って、未だに家電話を引いてて平日に誰か知らない人からかかってくる電話を躊躇なく取れるような人しか答えられないから、国民全体像から絶対にズレているはずだ。

本結果の前にそういう協力的な一定層へ調査しただけのことが大手を振っているメディアにムカついて仕方がない。それは実像ではないと思うんだが。

選挙特番投票日の翌日じゃダメなんだろうか。

2019-07-18

賄賂でもなく強要でもない「忖度」って最強じゃね?

もう「裁きようがない」って確定してるよね。

忖度した方もされた方も被害者ヅラしとけば良くて
もしなんかお叱りを受けるとしても、せいぜい
「そういうのもうやめとけ、な?」
くらいの注意で終わるんだろ。

でもその影響力考えたら怖くね?

いいの「忖度」ほっといて。
大丈夫

警察とかマスコミとか選管中の人とか、忖度してない?
え、ちょっと待って。

だ、誰かーーーーーー!!!

2019-07-03

障害者に「字が書けるか」=投票所市職員発言福島

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070200675&g=soc

選管によると、男性父親は30日午後に市内の投票所を訪れた。投票用紙を交付する際に、受付の女性職員が「字が書けるんですか」と尋ねたところ、父親は怒り、投票せずに帰ったという。

障害者福祉に関するトラブル続きだな。。

対応時のタブー集でも作成して全国の選管で共有したらいいのに。

選管職員側に障害があってもマニュアルがあれば助かるだろうし。

2019-05-09

共産党選挙違反

今更だが、統一地方選での共産党選挙違反が目に余ったのでここに放る。

選管仕事してくれたらイライラ抱えずに済んだんだけど、動いてくれないか頭痛い。

そんなに数はないんで順番に挙げていく。

告示前に選挙カーで「党名+候補名」を連呼←アウト。政党名を名乗って政策を流すだけならオッケーだが、候補名を加えると公職選挙法抵触する。


また告示前に街頭などに立ち挨拶をするとき名前が書いてあるたすきをかける←アウト。街頭などで挨拶するのはオッケーだが、名前の入ったたすきをつけるのは公職選挙法抵触する。


最後選挙期間中に法定ビラをアパート等に配布する←アウト。選挙期間中の法定ビラは、決められた場所しか配布できない。


私の自治体ではこうした共産党選挙違反が見られた。

選管が取り締まらないので実質やりたい放題である

何だかなあ。。。

暴力革命否定していない政党から手段のためなら何でもやっていいという認識なのかなあ。

堂々と選挙違反している政党血税が使われているのは釈然としない。

今度の参院選では何とか議席を減らしてほしいもである

2019-04-21

親の頭が固くても投票立会人ならバイトさせてもらえそうだな

2019-04-19

くじ引き落選、異議申し出「『ちかこ票』の再点検を」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASM4L4HP9M4LULOB00D.html

くじ引き落選した無所属新顔の松浦千鶴子(ちづこ)氏(45)が18日、公職選挙法に基づき、市選挙管理委員会に異議を申し出た」

「者会見した松浦氏によると、投票用紙に「まつうらちかこ」「まつうらちか子」と記されたものが3、4票あったという立会人情報があるが、市選管無効票として扱った」

「同選挙区には名前が似ている共産現職の松永千賀子(ちかこ)氏(64)も立候補し、当選していた」

松浦氏は「『まつうらちかこ』は私に対する票だと捉えている。無効票をもう一度、点検し直してほしい」と語った」

いやいやいや、ダメ元で足掻いているのでしょうが、「まつうら ちかこ」「まつうら ちか子」と投票用紙にかかれた票を「まつうら ちづこ」とカウントするのは無理矢理過ぎでは??

2019-04-18

選挙カーがうるさい

都内在住在勤だけど選挙カーがうるさい。

普段は朝9時まで寝てるけど選挙カーは8時に叩き起こしにくる。1台の選挙カーの音声が聴こえるのが1分そこそこだとしても、今住んでる区には区長区議合わせて50人近い候補者がいる。地下鉄駅前歩道候補者なのか支援者なのかわからん拡声器で喋っている。ビラを配る支援者と駅利用者と通行者が入り乱れて普段は起こらないタイプの混雑になっている。

職場の近くには団地がある。選挙カーももちろん通ってるし、団地広場演説していることもある。「作業中に歌詞の入っている曲が聴けない」って奴もいると思うけど俺もそうだ。外国語を読まなきゃいけないのに耳がマニフェスト候補名に引っ張られる。

定時に帰ってくると選挙カーが追い込みをしている。職場エレベーターを降りてマンションエレベーターの前まで地下鉄込みで30分以内。18時に退社してもたっぷり1時間選挙カー拡声器の音を流し込まれる。「本日最後のお願いにまいりました」とか「あと数分です」って文言入れてる候補者支援者迷惑がってる有権者がいることを意識してやってるんだろうなって思う。

選挙カーのうるささってどこにも訴えることができないのがつらい。隣の部屋がうるさいならマンション管理室に言えるし、近所の飲み屋がドア開けっ放しでカラオケしてるなら交番電話できる。どこかに訴えることができるならまだ溜飲は下がる。選挙カーがうるさいって選管に訴えても無駄じゃん。

近所に保育園託児所があるけど、そこの子供たちはまいったりしないんだろうか。っていうか近所に小中学校があるけど全く配慮されてるとは思えない。赤ちゃんいる同僚が寝かしつけに苦労してるって言ってたけどそりゃそうだ。俺は頭痛持ちで一旦頭痛が来たら静かなところで寝ることしかできないんだけど、この週末発作が来たらと思うとすげえ怖いよ。

それでさ俺今の住所で選挙権ないんだよ。春に同路線内で引っ越したら区をまたいじゃって。今住んでるところは本当にいいところなんだ。ただただ早く選挙が終わって欲しい。

2019-02-13

許斐先生Twitter始めてから

許斐先生Twitter始めてから盲信して崇めてる人ばっかりになってつまらないよね。

っていう呟きを見てしまってイラときた。

「昔はみんなたしけ(笑)って言ってたのに最近はそういうの言えない。昔のTwitterは楽しかった」

オープンアカでそういうのよく言えるなと。

「たしけ()」呼びとか空耳テニミュとか、楽しみたい人は楽しめば良いよ。

馬鹿にするような呼び方違法アップロードして笑いものにするのは正直不快だったけど、それも先生が拒んでないなら良いよ。

好きにすればいい。

でもその「おふざけ」を私たちにまで強要しないでくれ。私たちにまでたしけ()呼びを強要しないでくれ。

去年のサマバレやディナーや、最近だとカップヌードル関連のこととか、先生言動不審に思うこともあるだろう。

先生ファンである私でも「そこはちょっと別の言い方した方が良かったんじゃないかな」と思うことは時々ある。

でも人間って完璧じゃないでしょ。

私たちは今までテニスの王子様にたくさんのものを貰った。色んなハッピーを貰ってる。

99のハッピーを貰っておいて、1過失があったら「こんなことをするコンテンツは信頼ならない。もう嫌い。でも今まで関わった時間がもったいなくて腹立たしいから黙って離れたりなんかしないで叩いてアンチ活動する」っておかしいよ。

そこは「今までありがとう。ばいばい」か「そこは訂正した方がいいよ!」となって欲しい。

先生批判するなとは言ってない。

たしけ()呼びも空耳も好きにすればいいし、先生批判作品批判も好きにすればいい。

でもずっと黙って我慢してた私たちが「実はたしけ呼びも空耳も嫌いなんだ」って呟くことくらい許して欲しい。

「昔はみんな楽しくたしけ()って呼んでたのに」じゃなくて「ふざけた愛称でもそこに何がしかの愛があるのは分かっていたから黙って我慢していた人が我慢せずに済むようになった」だけなんだよ。あなたの楽しさは誰かの我慢の上に成り立っていたものなんだってことわかって欲しい。

極端な例えになってしまうけど、18歳まで優しく厳しく健康的に育ててくれた親が18歳の誕生日に「選挙権持てたね!じゃあ次の選挙山田さんに投票して!お父さんが世話になってるから!」と言った時に『選挙違反だ。こんな親に育てられて恥ずかしい。こんな親嫌いだ。こんな親とは二度と連絡を取らないし、選管通報してSNS晒して他の知り合いにも教えて社会的バッシングして孤立させよう』って発想にならないと思う。

悪いところは注意しようor考え方が合わないかちょっと距離をおこうorそこは賛同できないけどこれまで受けた恩は返す。というあたりが妥当でしょ。

2~3年の通り過ぎて消えていくコンテンツじゃないんだよ。約20年お世話になり、またこからも続いて欲しいコンテンツの生みの親なんだよ。

貶し愛みたいな愛があるの分かるよ。私はそれをしたいとは思わないけど、そういう身内ノリ的なもの楽しいことは理解出来る。

ただ、貶し愛ストレートファン心理より上だとは思わないで欲しい。もちろんストレートファン心理貶し愛より上ってこともない。ただ愛の表現方法が違うだけだ。

「たしけ()って呼ぶ人がいなくなって窮屈」「駄目なことをしても擁護意見ばっかりで反吐が出る」

そう思うのは自由だけど、どうして呼ばないのか、どうして擁護意見が多いように見えるのか考えて欲しい。

もちろん盲目的に許斐先生を盲信して先生がおっしゃることは100%正しい!とか言う人もいる。そういう人はどうかと私も思ってるよ。

でも、ただ「貶し愛が得意ではない」「悪いことは悪い。毎日美味しいご飯を作ってもらってるのに味噌汁の味が1回濃かったくらいでちゃぶ台ひっくり返すみたいな恩知らずなことをしたくない」という人の方がずっと多いと思う(私の周囲の体感しかないけど)

今日味噌汁は味が濃いね。次から気を付けてね(指摘)とか、お湯少し足していい?(サポート)とか、味噌汁作るの苦手ならインスタントも美味しいよ(作品外のことは編集その他に任せる提案)とか、そういう当たり前の意見が突飛な熱烈信者アンチに押されて見えなくなってしまっている。

例え話が多くなってかえって分かりづらくなってしまたかな。

要は

(1):たしけ()呼びが許されなくなったわけじゃない。我慢していた人たちが嫌だと言える世界になっただけ。呼びたければ呼べばいい。これ以上こちらに我慢を強いないでくれれば良い。

(2):20年も世話になってるコンテンツには多大な恩がある。一緒になって叩かない人を全て一律に『盲信的な擁護』と思わないで欲しい。間違いに対する対処は指摘や叱咤解決提案、今後の動向見守り等が妥当だと考えているだけ。

ということが言いたかった。

商売なんだから完璧を期すのは当たり前」

ミスしたら批判だけでなく叩きも甘んじて受けなければならない」

そういう考え方ももちろんあるだろう。

そうじゃない考え方もあること、知って貰えたらいいな(と思って書いたけどこれをその人たちが見ることはなさそうだなぁ。まあ、テニプリに限らずどのコンテンツでも言えることだと思うので目に止まった誰かの思考材料になれば幸い)

2018-06-16

anond:20180615234557

奇抜なことやって一発逆転のギャンブル気質政府は一貫して日本だな

庶民にはまじめにコツコツやれというのに政府人柱戦闘機に押し込んで敵選管体当たりさせたら戦況が改善すると信じるギャンブラー

神風チンギスハンが持ってきた呪いだと思う

2017-10-19

anond:20171018101337

ルールシンプル政党名の正式名称を書くように求めたほうがいいとおもうのだ。

立憲民主党は”立民”、”立憲”でも認められているとのこと。

略称として揚げられていない記述略称と認められているのなら、

そもそもこちらが略称です」と正式立場選管がまぎらわしいもの提示しているのが問題を大きくしているように見える。

選管立憲民主党略称を”民主党”とすることに違和感を感じなかったのだろうか。

2017-10-13

anond:20171013085514

選管だけ困らせて、政治家は困らない!とかだったらアレだけど、でも大勢立候補するのはおもしろそうではある。

あと、いわゆる飛沫候補って全国探せばたくさんいそうだし、そいつらで集まって飛沫党とか作ってくれてもなんかありそう。

※飛沫候補(ひまつこうほ)じゃなくて泡沫候補(ほうまつこうほ)でした。はずかちぃ

anond:20171013080347

供託金制度がなかったら、みんなで立候補というのがいちばん良さそうだ。

何百人単位立候補されたら選管困るぞ。

ま、困らないように供託金があるんだが。

もうちょっと、安くならんかね。

棄権

某氏が本当は呼び掛けていないということは置いておいて、棄権というのに異常なアレルギー反応があるのが謎だと思い始めた。

(念のために言っておくと、私は選挙に行くつもりである。)

まとめ

投票率向上のために若者白票出した方がいいというのはわからんでもない

しかそもそも票田のことしか気にしません見たいな政治家がまかり通ることを容認するのか、そういう自称リアリストがこの国を腐らせているのでは。

投票権尊重の在り方は人それぞれだし、選挙へ行くかどうかについてもっと柔軟な価値判断を持ってほしい。少なくとも「そんな奴は投票に参加する権利はない」といった発言は、普選運動への冒涜に他ならない。(税金を納めてないやつは選挙に参加するなの構図とたいして変わらない)

よくありそうな反応

普通選挙獲得闘争への冒涜である/貴重な権利無駄にするな

選挙欲しい人がいるのだから、持っていることはありがたいと思えというのはまあ正しい。しかしそこから導けるのは「選挙権大事にせよ」という命令であり、選挙権大事にする方法は人それぞれだろう。判断する時間が取れず、責任ある投票ができそうにないから、棄権するという態度は選挙権尊重しているからこそできる態度ではないのだろうか。一票に宿る歴史の重みを自覚せずに、責任感なんてなくてよいので適当投票せよ、などというのはそれこそ冒涜ではないのか。

投票できるのに投票しなかったら政治コミットする権利はなくなるよ

そもそも、このようにすぐに自分と異なる行動をするもの主権をはく奪しようという発想自体が、民主主義国民主権の発想と異なるように思える。

投票しなければ政治家の関心を得られないよ

若者向けによく言われる言葉だ。統計上の若者投票率向上自体若者向けの政策モチベーションへとなりうるため、白票でもよいので投じろという考えである。まあこの中ではたしかにまともな意見だと思う。ただそもそも票田となる対象を利するみたいな考えが気に入らない

・400万円

雑すぎ。

利益団体を利するだけ

選挙権行使して利益団体を利することもできるわけだし、利益団体はそれなりの根拠をもって行動している。(私は人々の道徳的感性にある程度信じているので、いくら何でも、自分業界を守るために虐殺やります!みたいな業界団体業界団体内で支持されるとは思えない)と考えれば利益団体による調整機能への信任としての棄権という考えもできる。

選択肢がないなら被選挙権行使せよ

これが実質的不可能なことが本質的問題かもしれない。

なぜ棄権絶対悪空気が醸成されたのか

人間マウントをとりたがる生き物だから

自分のやっている"善行"をやっていない人間を排撃するのはたのしい!という素朴な気持ちを持ちがち

小学校のころから刷り込み

選管がやたらとキャンペーンを張っている。成人式でもわけのわからないDVDが配られていた。子供のころから刷り込まれ価値観はなかなか疑いにくいし、それに反する行動には過剰反応を起こしがちだ。

そもそも投票率向上は良いことなのか

これは純粋な疑問だが、全国民が最適と思う投票行動をとった時、果たして現状より良い結果が出るのか?という疑問がある。

また完全に利己的な高齢者投票率が向上しても(若者の)私は特にうれしくない。

また若者投票率向上には一定意味があるかもしれないとも思う一方で構造的に若者投票率は上がりにくいのではという気持ちもある。この状況下で抽象的な「行こう」キャンペーンは単に選択肢のない人への暴力じみている気がするのだ。

結論

若者投票率向上は意味があるのかもしれない。なので普通に行きたい人は行くべきだが、その考えを他人押し付けないべきだと思う。選挙をやるのは本来世の中をよくするため、世の中を悪くしないためといった目的があるはずなのだが、「選挙に行こう」「選挙に行かないやつは非国民運動には、その大前提が感じられない。「選挙に行きさえすればよい」という意識は「お題目を唱えれば成仏できます」(念のため南無妙法蓮華経とは書かなかった)とたいして変わらない気がしてならない。

2017-07-22

https://anond.hatelabo.jp/20170722113310

日本国籍を取得していれば、法的にも国会議員になっても問題ないそうですよ?

違法なら選管却下しているはずでしょう?

まり日本政府は器が大きく素晴らしいじゃないですか。

2017-06-30

都議選一票の格差

武蔵野で育った自分にとって、都議選は本当にクソだ。

いつまでたっても、武蔵野の定数は1のまま。

お隣の三鷹は、ちょっと主観人口が多いだけで2人だ。

その後、小金井府中と移り住んだが、不公平はいっこうに解消されない。

投票のために引っ越しているわけではないので仕方ないが)

 

武蔵野がどれだけ損かご理解いただきたく、表を作ってみた

人口ではなく最新の選挙人名簿登録者数を使っているので、報道されている数字とずれがあるのはご容赦いただきたい。

ところで、選管はなぜ「定数」と「人口」、もしくは「定数」と「選挙人名簿登録者数」を

1つの表で見られるようにしないのだろうか。

自分が見つけられなかっただけかもしれないので、どなたかご存じなら教えてほしい。)

 

おわかりいただけただろうか?

……といいたかったが、表を作ってみた武蔵野より損な自治体が発生していた!

すごいな、中央区。どれだけ人口が増えてるんだ、中央区

昔は人口7万そこそこで、ひそかに「千代田合併しちまえ」と思っていたのに。

あ、すっかり話題が変わってしまった。

選挙区選挙人名簿登録者定数1票あたり有権者一票の格差島部除く千代田も除く備考
中央区12522711252275.632.551.87
武蔵野市12251011225105.502.491.83
青梅市11521511152155.182.351.72
江戸川区55671451113435.002.271.66
府中市21265121063264.782.171.59
西多摩21105321055274.742.151.58福生羽村あきる野瑞穂日の出檜原奥多摩
江東区41089641027244.612.091.54
練馬区60604061010074.542.061.51
小金井市10053911005394.522.051.50
港区1982832991424.452.021.48
南多摩1976342988174.442.011.48多摩稲城
北区2873633957884.301.951.431減
渋谷区1892292946154.251.931.41
世田谷区7559218944904.251.921.41
葛飾区3769364942344.231.921.41
八王子市4705885941184.231.921.41
昭島市936741936744.211.911.40
足立区5612336935394.201.901.40
板橋区4656165931234.181.901.39
中野区2789583929864.181.891.391減
町田市3569524892384.011.821.331増
文京区1771172885593.981.801.32
多摩第三2622273874093.931.781.311増(調布狛江
多摩第一2561813853943.841.741.28東村山東大和武蔵村山
荒川区1686702843353.791.721.26
西東京市1669422834713.751.701.25
多摩第二1658102829053.721.691.24国分寺国立
品川区3244984811253.641.651.21
台東区1606042803023.611.641.20
杉並区4807956801333.601.631.20
多摩第四1602502801253.601.631.20清瀬東久留米
小平市1565062782533.521.591.17
目黒区2338823779613.501.591.17
三鷹市1552662776333.491.581.16
豊島区2311423770473.461.571.15
日野市1530882765443.441.561.14
立川市1518452759233.411.551.13
大田区6064208758033.411.541.13
墨田区2230333743443.341.511.11
新宿区2676474669123.011.361.00
千代田区491071491072.211.000.73特例選挙区
島部222591222591.000.450.33特例選挙区
11266521127

参考資料

定数と選挙区http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/election/kakushu-taisuu/togi-teisuu-list/

選挙人名簿登録者数:

http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/

平成29年7月2日執行東京都議会議員選挙における選挙人名簿登録者数について」記載リンク

http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/uploads/00f1ed1a15c8a1dd4e16ae26bb2ebfb6.xls

2016-07-11

参議院選挙ときFBタイムライン

「持参したペンで書いた。投票用紙グシャグシャにして投函してきた」

って投稿がちらほらあったんだけど、真面目にあれ何なの?

ひょっとして安倍政権選管が買収されてて、

投票改ざんされるかもしれないって心配してるの?マジで??

2016-07-09

参政権を得るのに金と時間がかかる人もいるらしい

こないだ、選挙公示前、なぜか出身地選管から封書が届いた。

中身は投票所の入場整理券地元投票しないといけないらしい。新幹線で3時間かかる地元に。

今住んでるところで投票するためには、これを送り返して、また入場整理券を発行してもらって、

不在者投票をしてくださいとの事。

調べてみると、どうやら、

自分が今住んでるところに住民票を移してから選挙公示日前日までに3ヵ月以上経過していないと、

その地域では投票できないらしい。

http://www.soumu.go.jp/18senkyo/about/moved.html

3月下旬にこっちに引っ越してきた新社会人なんだけど、まさかそんな手間がかかるとは思わなかった。

正直忙しいし、そんな手間かけてらんない。

というより、送り返す封筒切手税金で出してくれないんだ…、私が負担しないといけないんだ…。

当たり前にあると思ってた参政権って、

当たり前に手に入るものじゃないんだってことに、なんか、落胆しちゃった。

旧制度だとどちらの地域でも投票ができないことになってて、最近改正されるようになったらしいけど、それでもねえ。

http://www.sankei.com/politics/news/160128/plt1601280033-n1.html

同じような境遇の人って多いんじゃないかな。

若年者投票率の低下の原因の一つって、こういうところにあるのかも、なんてね。

2016-07-07

選挙での投票ってなんで未だに”手書き”の記名式なの

比例で「民主」とだけ書かれたものを どの党への投票と見なすか、選管判断に苦慮してるって報道見たけどさ。

まず、目の前に掲示されてる党名・候補者名すらマトモに書けないような人に、

自分と全く同価値権利があるのもなんだかなと思うけど(正式名と明示されてる略称以外は無効にすべきでしょ)

他人判断で、本人が例えば民進に投じたつもりだった一票が自民社民への票になる(その逆も然り)なんてさ、

おかしくない?それはどうなのよ、多数決民意を測る事にしてる民主主義的には。

そんな馬鹿の為に選挙費用かさんでるかと思うと本当に腹立たしいし。

とにかく、これって手書きでの投票を続けてるせいなんだよね。

毎度毎度同じ事繰り返しててなんで改善しようとしないのか、はなはだ疑問。

投開票の仕組みを変えようって話になると、

電子投票不正がー!とか(やったこともないのにどうして分かるのかしら)

マークシートパンチ方式は間違いがー!設備投資がー!とか さまざま言われるけど、

候補者名や党名のハンコを用意しといて投票用紙に押すようにすりゃよくない?

単に鉛筆をハンコに置き換えるだけだから簡単でしょ。

ハンコ代は手書き文字判別にかけてる人件費を思えばペイできると思うんだよね。

鉛筆を卸してる決まった企業があるのか、つまり既得権益なのか知らないけど、

文具メーカーだったならハンコも作ってたりするんじゃない?

それでゆくゆくは完全に機械での自動判別による集計にして作業員を大量削減。

どうよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん