「遮断」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 遮断とは

2024-01-25

anond:20240125084627

避難生活でのストレスは4つに分類できるかも。

ひとつは、生命身体安全が脅かされる不安

着の身着のまま避難してきた人のなかには、持病の薬が倒壊した自宅にあって取りに行けない、という人もいるはず。

とりあえず地震の揺れや津波から脱出したけれど、高齢者など災害弱者にはつらい状況。まだまだ生命危機を脱していない。

二つ目に、脆弱生活インフラに対する疲れ

特に発災直後の避難所は水も電気トイレもない、みたいな状況。公共インフラが乏しく生活必要基本的ニーズさえ十分じゃない。

プライバシー物理的に確保されていない。

3つ目は、生計生業に対する不安

日常生活が突然遮断され、切り離されたとき仕事先も絶望的な状況であったり地域経済がめちゃめちゃになっている、という真っ暗な情報以外に明るい情報がない。

4つ目は、情報社会ネットワークから切り離されている不安

今回の能登でも避難所では通信環境が悪く、地域で何が起こっているのかすら情報を得られないということがあったみたいだ。

また、平素の何気ない地域社会コミュニケーションが、交通インフラの寸断やバラバラ避難環境というなかで阻害されている。

被災者からヒアリングするときは、当事者混乱状態のなかで、いろいろなストレスが切実なつぶやきの形で語られるけれど、

支援者は、それなりの視点をもって一緒に整理していくことが大切なんじゃないかな。上記区分は単にぱっと思い付いたところだけど。

専門家もっと因数分解できるんじゃないかな。

区分してみるとわかるのは、それぞれ解決に要する時間スケールも違うし、支援ジャンルも違う。

適切に支援リソースを配分するためにも避難所のストレスって何かを考えるって重要に思う。

2024-01-19

向郷踏切は、JR南武線西国立駅矢川駅の間にある踏切です。2019年に国が指定する「改良すべき踏切道」にリストアップされ、「遮断交通量が多い踏切」に認定されています。また、緊急車両の通行が妨げられることもあります。

谷保駅から立川駅までの21か所の踏切のうち、青柳踏切と向郷踏切は「開かずの踏切」です。この区間西国立駅矢川駅周辺約3.7kmを高架化し、踏切19か所を解消する計画があります

特定少年死刑判決が出た事件を見て

数ヶ月前に恋人に振られたんだけど、相手が憎くて悲しくて仕方がなくて良くないことばかり考えていたのと犯人が同年代ってこともあって、判決を見てとても怖くなった

犯人は今何を考えているんだろうか

死にたいとは常々思っているけど、執行されるまでの10年くらいを外に出られず情報遮断されて1人で過ごすと思うと考えただけでおかしくなる

2024-01-18

自分を裏切ったやつが幸せになってる姿をみて***やりたいと思った。

憎いという感情支配されている。

忘れようにも領域が被っているせいで遮断していても、情報が入ってきてしまう。

どうにもならないことは分かってるし、そいつ無視して自分幸せに向き合うべきことが正解なんだろうが出来たら苦労しないよね。

どうするのがいいんやろうね?

2024-01-16

震災時のテレビ局対応は一長一短

ポポポポーントラウマだった。

2011年自粛モードは酷いもので今回はそうならないように早めにバラエティを流す方針だったように思う。

これで救われる人もいたのかもしれないが…

外国ではそのテレビ局の様子を見て日本の今回の災害は大したことはなく、まだ余裕があるようだという話が広まっていた。東日本大震災とき比較されている。

実際に被害が甚大だという話があまり拡散されていないようだ。死者数も二桁情報でそれ以降の話があまり話題になってないようだ。

じゃあどうすればいいのだろうと思うのだが、とりあえず被災地に寄り添う姿勢バラエティでも常に見せていくべきなんだと思う。

もし被災地バラエティを見た人が孤独にならないように。

バラエティは完全に世間と切り離したものというのは、またやり過ぎなんだろう。

忘れたいと思う気持ちもわかるが、リアルタイム性のあるテレビ局にそれを求めるべきではないのかもしれない。いまや配信サイトもあるし情報遮断したいなら、それを見とけばいい。

テレビ局震災対応は0か100ではなく50を目指してほしい。

2024-01-09

anond:20240109114000

55平米で育ててるワイやけど、それより「子供ベビーゲート隔離して安全を確保できる間取りか」という観点重要やで。

子供のメインエリア台所とか玄関とかのルート遮断できないとアウト。

ベビーゲートの幅は広くて120cmぐらいや。

2024-01-08

能登半島地震で、限界集落移住すべきという意見に従ったら、どこまで住めなくなるのか

複数箇所の道路遮断されたとかの情報が出ているからだと思うが、この人達の言う基準に従った場合、どこまで住めなくなるのか興味がある。

半島は駄目、佐渡ヶ島のような大きめの離島も駄目、長野千葉三重長崎など、いろんな所が駄目になりそうだが。

四国なんて全部駄目になりそうではないか

みんなの意見が異なるので、駄目な場所地図にして、一度ネットで皆共有したらどうか。

2024-01-07

被災地に向かう外野のせいで何人死んだんだろうな

今回の震災では交通経路が遮断されて現地に向かう車両渋滞を起こし、必要車両の身動きを封じてしまった

そのせいで救える命が沢山奪われただろう

直接的じゃなくても馬鹿のせいで、こうやって人は死んでいく

人が死んでても信者教祖のやることに間違いはないと盲信して擁護するわけだろ?

きっしょいとしか言いようがない

こういう害虫駆除するしかないんじゃないか

2024-01-05

anond:20240105222828

しか桜田IT大臣自分ではパソコン自体使わないようにして情報漏洩完璧に防いでたんだっけ

完全遮断系の安全策、もっと価値が見直されてよいようにおもう

ただひたすらに運が良い話

幼少期の自覚は『ちょっとクジ運が良い』だった


とは言っても、

たまに買う駄菓子が1/10ほどの確率で当たったり

親が気まぐれに買うスクラッチくじに便乗して300円が当たったり

なにかの催し物で行われるガラポンで中の下あたりの賞を貰ったり

とにかく

そういった『ちょっと』の積み重ねではあるが

チビッ子だから「当たった!嬉しい!」だけが積み重なる訳で

もちろん嬉しいものである



その認識が少し変わったのは、中学になるかどうかの頃

さなクジ運は『ちょっと嬉しい運の良さ』になった


頻繁に怪我をしていたものの偶然腕のいい医者が来院していたり

無くした物が確実に探した場所出会えたり

小雨の降り注ぐ日は登下校時に雲が切れ

行事旅行は必ず晴れた


冗談半分に

神様に愛されてるなあ」なんて思っていた。



サンプルは少ないが

他者へも恩恵が分けられるようで


親戚の「あらゆる行事旅行で雨が降った」と豪語するお姉様

「せっかくの海外旅行全日程で雨予報!」と嘆いていたため

てるてる坊主を作って渡すと

ホテルにいる夜にしか雨が降らなかった!」と喜んでくれたし


「どうしてもこのコンサートに行きたい」と嘆いていたジャニオタの隣席の子

「クジ運良いからさ!」なんて笑いながら、ノートに『当選祈願』と蛍光ペンで書いてあげた

2列目の中央あたりが当選して

の子は大喜びしてうまい棒を1本くれた。


まあそういう偶然もあるよな、と驚きつつも

喜んでもらえたのでこちらも嬉しく感じていた。



そんな『運』が薄れてきたと感じたのは高校2年あたり


とはいえ

駄菓子宝くじ自分で買うこともなく

大きな怪我をする事もないため、

落とした定期入れは見つから

登下校で小雨がやまず

文化祭で雨が降る、といった程度の

そんな『ごくありふれた小さな不運』であった。


自転車通学だったし

高校3年の頃はもうビシャビシャになりながら下校した。

当然ながら日頃濡れる事もないので

それはそれで楽しかった。



そして更に認識を改める事になるのは

薄れてきた『運』を補完するような

災害回避』だった。



当然、頻繁に起こる事でもないし

事象同士の期間はずいぶん開く。


しかし『災害回避』と表現する以外の言葉が見つからないのである


転勤や出張などで転々としており

細かくは覚えていないのだが


東北での大地震四国

九州での大地震関東

関東での大地震関西

関西での大地震九州


その他、急な仕事旅行キャンセル

あらゆる地震回避してきた。

少なくともこの15年

1度も揺れに出会っていない。


生地ではほぼ台風が来ないため

その遭遇頻度はあまりからないのだが

とりあえず「台風ヤバい」にはなっていない。


数度あった豪雨の際も

周囲が水に浸かるなか

住んでいる町は無被害だった。


今回の地震も、完全なる安全圏に住んでいる。



ここまでくると逆に気が滅入るものである


毎度毎度、なにひとつ被害のない環境

同じ国内とは思えないニュースが流れてくる。


何もできないし

経験値もないし

受け止める強さもないし

共感する力もないし


ただTwitterでTLを眺め

ニュースばっかでつまんねぇな、と零し

わざと情報遮断して

プライムビデオを回し


現実

自分の視界に入る距離だけに絞って生きている。

ほんとうに、「無」なのだ



何も起こらない、ただひたすらに平穏

こんな人間もいるんだと

思ってもらうだけでいい。




余談ではあるが

うちの親族は全員平均寿命を下げる側なので

きっと運が良いか

神様に愛されているか

すぐ還っていってしまうんだな、なんて

柄にもなく思ったりしている。



今はとりあえず

から注がれる恩恵を浴びながら

何もなかったかのように

あえて無視して

普段通りに

何事にも気を揉まず

穏やかなオタクライフをTLに流し続けようと思う。

2024-01-04

道路遮断され、港も使えない、だったら今こそオスプレイの出番では?

2024-01-02

anond:20240102191553

生存者もいないし、連絡方法遮断されてるからなぁ

便りがないのは元気な証拠、ってのは嘘だよな

全滅してるから便りがないだけかもしれん

ヨッピーの固定ツイート時系列タオル関係

a(略)o タオルは「開発」と書いてるので『自身で考案して、製作委託』の認識。開発=ダイレクトなので#PR不要じゃ無いかな?ゲーム開発者ゲーム宣伝するみたいに。 ……ダイレクトステルスマーケティング……🤔

ツイートポスト)内URL タイトル

2022/10/27 19:02 https://twitter.com/yoppymodel/status/1585572563442634753

サウナ好きにお届けしたい天才タオルですが!

要望の多かったダークめの新色が出ました!

・分厚い生地で熱を遮断

・目元口元まで覆える

サウナハットいらず

・目立たない

という商品です!

天才タオル」でTwitter検索すると褒められっぷりがわかります

まあ本人のものかなって推測はできる

2022/12/16 19:08 https://twitter.com/yoppymodel/status/1603693642925092864

サウナ好きにお届けしたい「天才タオル」、Twitter検索するとサウナから評価も高い事がわかるのですが、

・厚い生地で熱を遮断

・目元口元までカバー

サウナハットいらず

という死ぬほど便利なやつなのに、3日間限定クーポンコード入力20%オフ!!

雑多なアフィリエイター区別付かない

2023/03/17 21:31 https://twitter.com/yoppymodel/status/1636706715306692610

サウナ好きにお届けしたいのがこちら「天才タオル」で、

・分厚い生地で熱を遮断

・目元口元まで覆える

サウナハットいらず

・目立たない

という一石五鳥の商品です!

天才タオル」でTwitter検索するとサウナ評価も高い事がわかる!ネイビーも出たよ!

まあ本人かなとは思うけど確定は取れない

2023/04/10 10:26 https://twitter.com/yoppymodel/status/1645236716327047168

サウナ好きにお届けしたい「天才タオル」は、

サウナハットいらず

・分厚い生地で熱を遮断

・目元口元まで覆える

・目立たない

という一石五鳥の商品や!

天才タオル サウナ」でTwitter検索するとサウナ評価も高い事がわかる!

ネイビーも出たよ!

まあ本人かなとは思うけど確定は取れない 追記:これが固定ツイートだったもの

2023/09/13 19:05 https://twitter.com/yoppymodel/status/1701900010420634073

やったーー!

今ならオマケで、耳栓勝手についてくるよ!!

天才タオル耳栓装備してから瞑想習得すると、ととのいレベルが1段あがるのでほんと試して欲しい!

雑多なアフィリエイター区別付かない 追記:これは固定ツイートにはなってない

2024/01/02 00:37 https://twitter.com/yoppymodel/status/1741846232094650712

サウナ好きにお届けしたい「天才タオル」を開発したよ!

サウナハットいらず

・分厚い生地で熱を遮断

・目元口元まで覆える

・目立たない

という一石五鳥の商品や! 「天才タオル サウナ」でTwitter検索するとサウナ評価も高い事がわかる!

暇空茜vsヨッピーのスペース後ちょっとして更新 完璧文言になった

2023-12-24

anond:20231224113325

イスラエルの唯一の勝ち筋は「ハマスを産まない」だよ。

豊かで安定した自由社会なら、テロリスト集団が高い支持を受けるなんてありえない(局地的なテロはできても民衆の支持を得られない。オウム真理教のように)。テロリスト集団民衆から高い支持を受けているのなら、そこには何らかの原因があるのだ。その原因を除去するべきだ。

したがって、以下の措置が最低でも必要だろう。

  1. ガザの封鎖を解除するイスラエルガザへのヒト・モノの流入遮断しており、ガザ住民出稼ぎに行くことも物資を輸入することも特産品を輸出することもできない。当然ガザにはマトモな働き口なんてロクにないので大勢失業し、国際社会からの援助で食いつないでいる。出稼ぎにも行けず輸出産業にも従事できず生活物資が足りない失業者が大勢溢れている状況を自らの手で作り出すのは、テロリスト養成所を国費で運営するのと変わらないイスラエルは単に自分が作った養成所の成果を手にしているだけだ。ガザの封鎖を即刻中止し、ガザ住民出稼ぎ農作物の輸出で食っていけるような状況を作るべき。
  2. 入植地から撤退するパレスチナ人土地を奪いパレスチナ人土地を寸断しパレスチナ人の行き来を妨害しつつ「入植者専用道路」みたいなのを建設している現状はただのアパルトヘイトしかないので、即刻すべての入植地から撤退するべき。占領地に自国民を入植させるのは国際法違反であり、ウクライナ東部ロシア人移民させるプーチンとやっていることはまったく同じだ。軍を動員し家から無理やり入植者を引き剥がしてでも、イスラエル入植地から撤退しなければならない
  3. パレスチナ選挙結果尊重するハマスはもともと選挙によってパレスチナ自治政府の政権の座に就いたのだが、ハマス危険視するイスラエル欧米諸国の手によって政権を逐われ、ガザ武力実効支配するに至った。ハマス民意の支持を得ていない独裁政権だとしばしば言われるし、それは正しいのかもしれないが、そんなに民主主義大事なら彼らが選挙で勝ったときにもそれを尊重するべきだったのだ。単に選挙で負けただけならハマスガザ実効支配なんてしなかったかもしれない。脅しによって追いやられたから彼らは実力での支配を選んだのだ。仮に韓国大統領選挙の結果が気に食わなかったとして、日本アメリカEUと組んで無理やり新大統領を辞任させたとしたら、反日感情高まるのは当たり前だろう。どんなに気に食わない政権パレスチナで成立したとしても、ひとまずは選挙結果尊重し、交渉によって問題解決する姿勢を見せるべきだ。
  4. パレスチナ国家承認パレスチナ国家として承認するべき。これは言うまでもない。

増田個人的には一国家解決イスラエルパレスチナ国家統合される。ユダヤ系パレスチナ人権利尊重される)の支持者なのだが、それはまったく現実的ではないので、仮に和平を結ぶとしたら二国家解決に基づくほかないだろう。とにかく今のイスラエルパレスチナに対する扱いが酷すぎるので、せめて彼らを人間扱いするところから始めないと。入植で土地を寸断して行き来しづらくしといて入植者専用道路とか作ってたら恨まれるに決まってんだろ。仮に、中国人が次々と日本に入植してきてあちこち中国人専用道路は作られるけど日本人は中国軍検問をくぐらないといけないので隣町に行くのさえも苦労する、っていう状況になったとしたら、増田中国人を狙ったテロを起こさない自信はないねハマスイスラエル政策帰結にすぎない。

2023-12-18

車中泊できる道の駅

しらべるの、どうしたらいいのだろうか?

https://roadtrips.jp/spot

来春にどこかで車中泊したいな。

車中泊の人って典型的に5時間くらい就寝するの?

車中泊は、自由度の高いアウトドアとして注目を集めています

車中泊で快適な睡眠を取るためには、適切な寝方、注意点、用意すべきアイテムに関する知識が欠かせません.

以下の記事には、車中泊で快適に寝る方法意識すべきポイント、気をつけるべき注意点が詳しく解説されています

ぜひ参考にしてみてください。

車外からの光と視線カットする

暑さ、寒さ、傾斜、音など睡眠を妨げる要素はたくさんありますが、基本となる対策は遮光でしょう。

簡易的にはバスタオルを広げるなどの方法もありますが、「仮眠だからよい」「短時間からよい」と妥協せず、カーテンにはこだわることをおすすめ

をさえぎるもののない広大な駐車場などに滞在することが多いはず。

季節にもよりますが、早朝4時も過ぎれば明るい太陽光が射し込み、車内の温度は急上昇、春や秋でも寝ていられない暑さとなります

加えて重要なのが、カーテンプライバシーシェードがないと「車外からも中が見えてしまう」ということ。車内で就寝している様子がわかるのは防犯上も非常に危険なことです。

暴力犯罪性犯罪、いたずらなどの可能性も考え、車内の様子がなるべくわからないようにしておく

シートには凹凸がたくさんあり、

自然姿勢を強いられることも少なくありません。

シートの凹凸を埋める「隙間クッション」「スペースクッション」が多数市販されているほか、衣類などの荷物を詰める、インフレーターマットやエアーマットを使う、レジャー用のウレタンマットを敷くなどの方法で、なるべくフラット空間を作りたいです。

このとき、なるべく滑らない素材を選んだり、布1枚でもカバーをかけることがポイントです。車内の傾きで、身体がツルツルと一方向に寄らないようにするためです

電気毛布おすすめ

キャンピングカー暖房設備であるFFヒーターは、車内を短時間で強力に暖める便利な装備ですが、就寝時に使うのにはいくつかの難点があります

燃焼音が出ること、暖気が天井付近にたまり室内に温度差ができること、温度の微調整が苦手なことなどです。

起きているときはいいのですが、夜だと暑くなってはスイッチを切り、また寒くなっては目が覚め、というループに陥ってしまうことがあります

シュラフを併用すれば、「弱」設定でほんのりと温まるだけで十分です。静音動作する上に、身体に接する場所が確実に温まり温度のむら

寒い時期でも車中泊可能ですか?

保温対策:

寒さ対策として、保温材を使ったカーテンや断熱マット、毛布などを用意することが大切です。また、車内の空気を暖めるために、暖房器具を用意することも有効です。ただし、暖房器具使用する場合は、一酸化炭素中毒にならないように

場所選択:

車中泊する場所によって、寒さの感じ方が大きく異なります。できるだけ風よけの良い場所を選び、地面から

の冷気を遮断するために、マットやシートを敷く。

2023-12-04

anond:20231204193444

縁を切るなって言ってるわけじゃなくて予告なく唐突に連絡を遮断するなって話だよな

人の気持ちが心底どうでもいい人らなんやろな

猫の毛がつきにくいスウェット上下がほしい

タイトル通りだけど猫の毛がつきにくいスウェット上下がほしい

表面は毛がつきにくい素材、裏側は肌触りがいいあったか素材みたいなスウェット上下があったら買いたい

家ではそれを着て、出かける時は、猫の毛を遮断して保管してある普通の服を着て出かけるみたいな

そんなふうに出来たらいいかなって思う

今は猫を飼ってる人多いからこれはあったら売れると思う

2023-12-03

NHK放送事故が発生している

津波注意報が発生して、臨時ニュース強制挿入

津波警報以上で発表される緊急警報信号が誤って送出される

アナウンサーがしゃべりだそうとしたところ、再度信号(おそらく解除信号)が送出

なぜか臨時ニュース遮断されて、通常番組に戻る

再度臨時ニュース強制挿入

2023-11-28

TV見ないのはお前の自由だけどTVの話してんのに割り込んできてまでそれ話すのは邪魔

それとTV見ないのは前も聞いたから知ってる。てかいちいち宣言するの何度目だよw

お前が話の輪にいないかTVの話始めたんだから知らない話題だと思ったらスルーしろ

世間一般情報ソースを一つ遮断してるんだから私生活共通話題が一つ減ってるのを理解しろ

それとお前に入ってきて欲しくないかTVの話を始めた事にもそろそろ気づこうな

2023-11-27

弱者男性は弱遮断性になるべき

もっと心をオープンしろってことだよ!

社会に虐げられて、心を閉じちゃってるから

オープンユアハートだよ!

2023-11-22

anond:20231121214054

すげー大人レアキャラGETした人間の素性が知りたい、という大衆ゲス心理はあって

それに応えたのがマスコミ、ってのはそのとおり

けど取材対象の♂(結弦)から拒否られてなおやるほどの意義のある話題か?

と言われるとそこは弱いと思うんだよな

というか、新周南も♀側の結婚コメント取りとかの取材はせずに記事起こしてて

当事者反論遮断してる感がある

カネになるネタとして大事なんだ!とは言えないかジャーナリストも大変だろう

から下までカネに転ぶ程度の小物だらけなのは喜多川事件で明らかなんだけどね

喜多川の前にこの報道があったら江川よりの人も増えてたか

2023-11-20

anond:20231120120834

しっかり元増田自身言語化できてるから必要ないとおもうんだけど一応増田ブクマカにはわからない人が多そうだから解説しておくね

1・高校2年生 クラスメイトに対して

担任は「Bは学校に来るのが難しくなって、別の方法勉強をする決断をした」というような説明をした。

それまで同学年に退学者がいなかったのでクラスはざわついた。ホームルームが終わると、クラスメイトAが私の元にやってきた。

「B辞めるんだ、なんで?」

その程度の人間が、情報を取る時だけ、私に声をかけた。

まず前提として担任が十分配慮した言い方で情報をあたえている。Aも元増田もおなじ情報しかない。

しかしAはBどころか元増田のこともよく理解していないのに「同じ部活」といううわべの情報だけをみて「こいつなら知っているだろう」と情報をとろうとした。

さらに「理由を知っていますか?」ではなく「なんで?」という聞きかたをした。

忖度要求する日本人では「なんで」は聞きようによっては相手をキツく責める・叱るいいかたになる。

cf.強姦されたならなんで助けを求めなかったの」

(この尋ね方は高確率で本気で理由を細かく言語化してほしいのではなく興味本位二次レイプになりますもっと丁寧な聞き方をしろ

それをためらいなくつかうAは元増田をかなり見くびっているので元増田は怒った。

 

2・高校3年生 母親

そして一次試験合格発表で、私は受かった。

帰宅して早々に母に合格を告げたところ、即座に「でも二次で落ちるんでしょ?」と言われた。

合格の報告をして、真っ先に出る言葉がそれ?

私は激怒した。

解説不要。ただもし受かったら親御さんはすぐに入学金を用意しなければいけないので

あらあら、それならいそいで多額の現金用意しなきゃね」のつもりでそういう失言ちゃう人だったのかもしれないとは思う。だとしてもだいぶキツめのコミュ障親ですね

 

3・20歳誕生日 友人

20歳誕生日に「お誕生日おめでとうございます。これでお前も老人の仲間入りだなw」とメッセージがあった。

そのメッセージを送ってきたのは同い年の友人で、友人の誕生日に私は肉を奢ったはずだが。

そもそも友人は既に20歳なので、自分を棚上げして私を老人呼ばわりしているわけだが。

私は激怒した。

おめでとうございますは祝の言葉なのになんで呪いをつなげるんだというのは一般的礼儀だとおもう。

相手は身内のなれ合いのつもりでやってるとおもうけどかなりのマウントしかけている。

しかしたら今は18歳で成人だから20を新しく何と呼べばいいんだ→短絡的に老人と出たのかもしれないが、普通に昔でいう青年とか成年でよかったのでは?

 

1.3は同年齢の友人のわりにかなり言動が幼いのだが、元増田はかなり精神年齢が高い(バイトとかしてそう)。

そういう人が一緒にいる学校では距離をとることで自衛する必要がある。

特に3は20でもこの幼さなので、

この増田で憎まれている「ツイフェミ」や「ウヨ・サヨ」「反ワク」のような「うっかり言動」をSNSでやってしまって炎上する可能性が高い。

なんで私きらわれちゃうんだろう?のまま生きていくのではないだろうか。

逆に元増田リアルだとみくびられやす激怒しても伝わらない柔和タイプなのかもしれないが即ブロック遮断できるSNS親和性が高い。

とはいえ増田なんかにきてもしょうがないやでとも思う。

anond:20231120145544

musicとかのアプリ接続してるだけのEchoでサ終ってなに?

Echoからアクセスだけ遮断するほうがコストかると思うけど

2023-11-19

インターネット免許制にしよう。

かつてのインターネットは今と比べればまだ理性的空間だった。

そりゃあ中には狂人もいたが、その影響力は限定的で、コミュニティ内の自治対応できるレベルだった。

今は違う。インターネットは万人に開かれた公共の物になった。自治の及ぶコミュニティは成立せず、狂人どもは自らが公共の場で糞をひり出す様を我々善良なネットユーザーに見せつけては悦に入るようになった。

我々善良なネットユーザーは奴ら狂人ものいわば自慰行為に利用されているのだ。こんなことが続いていいはずがない。

加えて誹謗中傷である現代において誹謗中傷根拠事実に即しているかはもはや二の次三の次になってしまった。狂人どもは自分たちに都合の良い理由を見つけては嬉々として人間を貶めている。

車の運転には免許必要だ。正しい運転方法を知らずに公道に出れば誰かの人生毀損する危険があるからだ。ではネットはどうか? 言葉の力の使い方を知らない狂人どもは野放しにされ、気に入らない人間言葉の針で刺している。言葉の力が弱かった時代は野放図で良かった。だが今は違う。いつ誰が正当な理由も無しに誹謗中傷に晒されるか分からないのが今の世の中だ。

インターネット免許更新制が望ましい。10代は所定の年齢から限定的アクセス付与、成人以降は3〜5年の更新とし、高齢者差し掛かる前後で2年に1度の頻度に増やしていく。金融機関の利用など、ネットを経由しないと難しい部分については、それらに対応した限定的アクセス権を設定するが、ネット空間での発言行為遮断する。

免許の有無は最終的に就職をはじめとした社会生活上の不利益などに直結するだろうが、狂人どもがもたらす潜在的課題、そしてそれに対応する社会的コストを削減していくためにはやむを得ない不利益と考える。次の時代を生きる人間に求められるのは、情報検索して集める力ではない。物事が分からない己を認めて受け入れる知的胆力である

20年以上ネットに浸かって育ってきた自分がこのような考えに至るとはまったく想像していなかった。ネットは常に自由で、社会政府監視を受けるべきではないと信じていた。今のインターネットの前には、そのような信条はもはや牧歌的ノスタルジアに過ぎない。

そして当たり前だが、こんなことを書いたって明日からインターネット免許制になるとはつゆほども思っていない。生きている間にはならない可能性が高いだろう。だが今の状況がこのまま続いていけば、いずれ私の頭に浮かんだような考えの一つ一つがやがてうねりとなり、何らかの形で善良なネットユーザーにふさわしい秩序が敷かれるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん