「遮断機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 遮断機とは

2013-09-15

近所に踏切がある

 よく踏切の前にお巡りさんが立っている。3日に1度くらいの頻度で現れる。

 ぼぉーっと、所在無さげに突っ立っている。

   私「何をしているのだろうか?」

 私が踏切近くに引っ越してきたのは1年前。

 1年来、お巡りさん存在理由が分からなかったのだが、つい先日、その疑問が氷解した。

   お巡りさんちょっと! そこのあなた! 停まりなさい!」

 遮断機が降りた踏切を無理やり突破した原付が、お巡りさんに捕まった。

 そういうことだったのか。

 ……?

 歩留まり悪くない?

 誰かがパクられるの見たのはこれが初めてだ。

 違法行為は厳正に処罰されるべきだが、税金は有限。

 歩道橋や高架化、地下化という選択肢はないのか?

 余談だが(CV司馬遼太郎)、くだんの踏切から200mほど先にも踏切があり、そこにはなぜか歩道橋がある。

 わからん

2013-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20130127191952

元増田ですけど、特定の事故を念頭において書いたわけじゃないです。

ただ、あまりにも危険だと前々から思っていたので。

・たとえ、1時間に2本でも、危険がある以上、遮断機警報機は必要だとは思う。

 費用効果うんぬんはあるでしょうが


・「電車が先に踏切に入って、後から自転車が入っている」ってなんでしょうね?

 自殺しようとしたのか。

 目が見えなかったのか。

http://anond.hatelabo.jp/20130127173901

元増田はたぶん、このニュースを受けての日記だと思うけど。

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1101011/up1_11206041.htm

踏切自転車の小5はねられ死亡…遮断機なし

18日午後4時25分頃、埼玉県行田市桜町秩父鉄道踏切で、自転車に乗っていた同市小見、小学5年の中島翼君(11)が、影森羽生行き上り普通電車(3両編成)にはねられ、全身を強く打ち死亡した。

秩父鉄道って、どれくらいの間隔かっていうと、↓を見れば分かる通り、ラッシュ時ですら1時間に4本。平日昼間なら1時間に2本の閑散路線。

http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1101011/up1_11206041.htm

2両目右側に、自転車と接触した跡とみられる傷があった

ことから電車が先に踏切に入って、後から自転車が入っているから、自転車側の過失が大きい。

http://anond.hatelabo.jp/20130127173901

遮断機警報機もない踏切があるのは大抵ド田舎

田舎は人が少ない

人が少ない場所補助金を出すのは金の無駄

そんなのに金を使うくらいならあそこの道路や橋が古くなってるから補修がどーのこーの

…ってところでは?

あと

今まで遮断機がなくても大丈夫だったんだから事故った奴が悪い!自己責任

とかね

そもそも

遮断機警報機もない踏切存在している法的に許されていることが信じられない。

補助金出してでもなくすべきだと思うが、どうか?

誰か反対でもするのだろうか?

2010-12-29

qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq

2009-01-08 高1男子 電車 大分県中津市合馬のJR日豊本線踏切

2009-01-19 中1男子 飛降 福岡市西区小戸3の10階建てマンション

2009-01-21 午後00時50分ごろ 高3女子 電車 三重県津市久居新町近鉄名古屋線踏切

2009-01-23 午後09時  ごろ 中1女子 飛降 札幌聖心女子学院4階

2009-01-27 午前05時40分ごろ 女子(17) 電車 香川県丸亀市JR予讃線讃岐塩屋

2009-01-30 午前05時30分ごろ 女子(16) 飛降 山口県防府市車塚町の路上

2009-02-01 午前02時  ごろ 高2男子 首吊 埼玉県鴻巣市赤見台の公園

2009-02-16 午後05時  ごろ 小4女子 首吊 川崎市川崎区 自宅 

2009-02-18 午前10時40分ごろ 高1女子 電車 大阪府堺市堺区広陵中町南海高野線三国ケ丘駅

2009-02-19 午後03時45分ごろ 男子(19) 硫化 熊本市本山マンション1室

2009-02-25 午前08時45分ごろ 高1女子 電車 新潟市東区岡山JR白新線大形

2009-02-26 午後03時10分ごろ 高1男子 電車 埼玉県春日部市一ノ割東武伊勢崎線一ノ割

2009-03-03 正午ごろ 高1男子 首吊 三重県伊勢市 自宅

2009-03-09 午後01時55分ごろ 中2女子 電車 札幌市豊平区の市営地下鉄南北線南平岸澄川

2009-03-22 高2女子 電車 福岡県久留米市三潴町生岩の西鉄天神大牟田線踏切 遺書あり

2009-04-05 高3男子 飛降 兵庫県川西市小花の15階建てマンション

2009-04-07 高1男子 飛降 岐阜市蕪城町の7階建てビル 入学式当日

2009-04-10 高2女子 電車 埼玉県加須市土手の東武伊勢崎線加須南羽生踏切

2009-04-13 高1男子 電車 埼玉県川越市砂の東武東上線新河岸駅で、線路上に立っていた

2009-04-15 高1女子 飛降 兵庫県三木市大塚2丁目の県営団

2009-04-17 高2女子 飛降 兵庫県姫路市私立高校(賢明学院高)

2009-04-23 高1男子 首吊 神戸灘区公園トイレ

2009-05-04 大3男子 硫水 札幌豊平公園の公衆トイレ

2009-05-14 高2男子 電車 静岡県新居町中之郷のJR東海道線 遺書あり

2009-05-16 中2女子 飛降 滋賀県守山市水保町の14階建てマンション 遺書あり

2009-05-27 高2男子 電車 東急東横線妙蓮寺

2009-05-29 高2男子 飛降 川越市内の私立高校(城北埼玉高校)

2009-06-10 高3男子 電車 近鉄南大阪線河内天美-矢田間の踏切 遮断機をくぐって線路内に立ち入る

2009-06-17 高3女子 首吊 兵庫県西宮市瓦林町の甲子園学院高校5階和室(茶道部) 遺書あり

2009-06-18 中2男子 硫化 東京都青梅市梅郷住宅

2008-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20081230112402

自分地元は無個性っぽくはないと勝手に思ってたけど、捨象気味に列挙したらそうでもなかった。

和歌山市すげーんでねーの。

2008-06-06

ブログに自浄作用はない!最も危険ネットサービスブログ

ブログとは独裁王国を作れるツールである。自分の都合の良いように、コメント欄を制御し、場合によっては自作自演で盛り上げることもできる。有名ブロガーと呼ばれる人に嘘つきが混じってるのはブログというサービスの特異性に問題がある。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8c150f9687c9e68afc2f14dabfa6668e

http://wiki.fdiary.net/kikkowatching/?%A1%D6%A4%AD%A4%C3%A4%B3%A1%D7%A4%CE%B2%E1%B5%EE%A5%EA%A5%B9%A5%C8

一方有害を指摘される掲示板サイトなどは、複数の人が参加してるためわずかではあるが自浄作用がある。

たとえ話に2chを出すが、信じられないかもしれないが2chは現状、最も規制の厳しい掲示板である。

2chから逮捕者がでてニュースになるのは、2chの管理がされてる証拠でもある。

自作自演防止機能、海外からの接続遮断機能、連続投稿禁止機能、プロキシサイトリストを収得して最新のプロキシ遮断機能、

URLを繰り返し書かれると広告と判断し遮断する機能、ネットカフェ接続遮断、電話番号の検出などなど他のサイトにはないたくさんの管理機能がある。

これらはブログにはない。はてなも同じIPアドレスでいくらでもアカウントがとれて、絶対ばれない。

自分のブログはてなブックマークを100もつければ、今日から有名ブロガーになれます。

ブログ検索エンジンの順位も高い傾向があり、また管理がされてないので、なんとブログの4割がSPAMとなっている。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200803/26/spam.html

有害ネットサービスに順位をつけるとすると、

mixi>2ch>yahoo掲示板>超えれない壁|-゜)>ブログの順となる。

ネットサーフィンを楽しむとき、もっとも気をつけなければいけないのは、実はブログである。

2chやmixiが安全だと言ってるわけじゃないが。

で、はてな匿名ダイヤリーでなぜ書くのかというと、ブログをもってないからここで書いてるだけ。

最も危険なのがブログだと言う認識をもっと広げましょう。ヽ(´ー`)ノ個人の日記ほど危険なものはないと。

21世紀を個人の時代になどしてはいけません。

個人の思い付きがうっかり影響力を持つほど危険なことはないです。

2007-03-15

開かずの踏切いらいら対策、待ち時間表示 国交省

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007031400840.html

「開かずの踏切」のいらいらを少しでも解消しようと、国土交通省が13日から、待ち時間を予測して液晶画面で利用者に知らせる実験を、京王線千歳烏山駅(東京都世田谷区)近くの踏切で始めている。

 過去電車の踏切通過時刻を、全地球測位システムGPS)や踏切周辺に配置した観測員から送られる実際の電車の運行情報で補正して、あと何分待つかを割り出す。実験は16日まで続け、アンケートで、いらいら解消の効果も確認する。

 国交省によると、ピーク時に1時間に計40分以上遮断機が下りている「開かずの踏切」は全国で約600カ所。一部で立体交差にするなどハード面の対策を進めているが、今後は実験結果も踏まえ、情報提供などソフト面の対策も検討する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん