「過去の栄光」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過去の栄光とは

2021-05-01

未だにAppleを盲信する日本人から言えること

AppleIT最先端を歩いてたのはとうの昔の話

今は他の企業の後追いばかりしてるのにも関わらずイベントがあればトレンドだの予約戦争だのやってる

日本人だけよ

まあ一回置いとくとして結局これから言えることって日本人って過去の栄光、習慣にしがみつくのよね

やれ今はfaxだハンコだのやり玉に上がってるがこのクソ老害共を叩いてる若い奴らいるが思考としては一緒なのよ

結局他の新しいものが出てもAppleだけしか買おうとしない調べようとしない

昔ならAppleなんて誰も相手にしなかったのに(特に日本人

一度定着するとゴミ販売してもアホ面してしがみついてくる

真面目に気持ち悪い新しいものを作れなければ新しいものを追うこともしない

衰退国ってすべての事柄が衰退していくんやな

2021-04-24

anond:20210423124350

ギャンブル(含むFX)かソシャゲか女遊びか過去の栄光の見えをハリたかたか

いずれにせよまだマシなことをかいてある本いっぱいあるからなあ

2021-04-22

anond:20210422114538

行動早い。判断が早い。良いと思う。

もたもた過去の栄光にすがっていると、昔は素敵な人でもとんでもない厄介ババァになってたりするから、見切り千両とは婚活にも言えると思う。

2021-04-15

昔は社長しかいなくてその社長も全部自分仕事するから若干サポートすれば済むだけだったわけで

今いる「やることなすこと全部雑・丸投げ・言外の指示を読まないとダメ」なタイプ上司全然対応できてないのに

過去の栄光仕事できるって言われてるの本当草だわ

ベタ打ちの書類案が来たらベタ打ちのまま先方に送ろうとする人間仕事できるとは思えない

2021-04-11

anond:20210411142500

少し前ならそれが正解なんだが、今となっては新作出すのがリスク高すぎて過去の栄光に縋りまくってるから

鳴かず飛ばずブランドならいざ知らずペルソナはそんな心配いらないよ。

2021-04-04

anond:20210404150220

カラーが生き残るには、エヴァ過去の栄光にすがるしかないと思うんだよね。

鶴巻解釈かどうかはさておき、エヴァスピンアウト的なサイドストリーとか、

もぐ波アニメ化とか、

エバ関係アニメを作りつつ、企業コラボで稼ぐのが一番手っ取り早い。

今回のシン・でめっさ企業コラボしまくってるじゃん?

そこから収入ってバカにならないし、企業エバ人気はとことん便乗してしゃぶりつくしたいはず。

2021-04-01

ソニー純利益1兆円見込みがわかりにくい

ソニー純利益1兆円を見込んでいるが、売上が好調理由がわかりにくい。

多くの人にとって、ソニー製品は憧れの製品を出している会社ではない、という認識だろう。

新聞でも雑誌でもネットでも、ソニーを語るときは多くの場合ネガティブだ。

  1. ウォークマン過去の栄光を引きずっている
  2. AppleiPodを出した事に対応できずに落ちぶれた
  3. 独自フォーマット規制をして音楽を囲い込もうとした
  4. ソニーらしい尖った製品が出てこない
  5. ソニータイマーが発動し、すぐ壊れる
  6. ソニーブランドは古臭い。なのに高い。
  7. Appleになれなかった会社
  8. SONYロゴダサいので隠したい
  9. 金融に魂を売った会社


GoogleAmazonのようにコングロマリット全体像が見えないのは同じだが、ソニーは叩きやす構造がある。

GoogleAmazonによって収益を上げているメディア個人が多くいるので、本気で叩かれない。

本気で叩いて村八分にされるか、アカウント剥奪でもされようものなら食っていけなくなる。

これに加えて海外企業は褒め日本企業は叩いてもいいという風土もあるだろう。


ソニー自身クリエイターのための注力すると言ってるが、クリエイターからすると近づいてほしくない。

金は出してほしいが、ダサいソニーと関わると同じようにダサいと捉えられると困る。

こんな感じではないだろうか。


製品についても、

テレビ操作が重たいのに高い、

ヘッドフォンAppleに比べてダサい、性能も低い、

Xperiaなんて買うのは気が狂ってる、なんでイメージセンサー作ってるのにiPhoneより性能が低いのか、

ミラーレス一眼レフは多少凄いかもしれないけど市場全体は減ってる、ロゴダサい

アイボなんて誰が買ってるの、

といった感じではないか


最近だとソニーが車を作ったと報道されているが、

あくまでこれから電気自動車が来るのだという材料のためであり、ダサいという人が多いのではないか

内燃機関自動車とは違い電気自動車はパーツを組み合わせるだけで作れてしまう、現にソニーが作っているじゃないか

と言いたいわけだ。(実際の設計は別会社だし、量産技術もまた別だ)

これでApple電気自動車に参入すると信じている人も多いだろう。

でも実際にソニー電気自動車を出したとしてもダサいので買わないはずだ。


流行りのAIについてもNNablaというのを取り組んでいるが、プログラマー人達からすると、

勉強してもお金にならない、どうせ流行らないので勉強しても無駄

という感じだろう。


政府からしてもソニー意識の外だ。

3月24日に「第1回 半導体デジタル産業戦略検討会議」なるものが開催され、

今後日本半導体産業をどうするか話し合われたわけだがメンバーソニーはいない。


2021-03-28

anond:20210328214226

国民ジリ貧になって貯蓄を切り崩すようになってしまったら、輪転機で刷って国債発行っていう手も使えなくなる。

そのうち、日本国民が自慢に思っている、治安悪化する。

救いがあるとしたら、観光立国成功することくらいか

スペインみたいに過去の栄光で稼ぐ道。

同じ観光立国でも、ギリシャまで落ちぶれることはないと思うけど。

脱出に向けて、外貨建て預金してるのを積み増すかな。

2021-03-13

己の行き遅れ甚だしく、すでに人生ステージに決定的な差が見えたががゆえ、みすぼらしいプライドから幼馴染と距離を置いている。

正直未だに声かけてきてくれるのか何故なのか不思議ではあったが、ある時ふと俺の人生の中で一番楽しかったあの幼少時代を思い出し

やや飛躍して同じように過去を回顧する幼馴染の姿を思い浮かべ、最終的にその心理状況を邪推してしまった。

まり、彼奴も必ずしも順風満帆ではなく、俺の心理状況と似たところがあるならば、人生で最もストレスなく無邪気でいられた幼少時代が浮かんできてしまうくらい、折れそうなときもあるのでは。

あの無敵だった時間を共有しあえる人間を求める瞬間があるのでは。

 

いや邪推にすぎる。一人合点もいいところだ。そもそも幼少期を思い出すシチュエーション限定的すぎる、これは過去の栄光にすがるデキない人間の思い出し方だ。

しかしこの瞬間幼馴染に妙な共感を覚えたことは確かだ。なんて独りよがり共感だろう。言ったら俺の妄想癖は笑われるに違いない。

でも連絡はできない。それは現状の劣等感を覆すほどの共感にはならなかったから。

そのうち愛想をつかされると思う。ごめん。

2021-02-06

clubhouse にいる過去の栄光を引きずる人たち

話題の clubhouse。

少し覗いてみたんだけど、変に意識高そうなのばっかり。

喋ってる人のプロフ見てみたんだけど、

グーグル

メルカリ

とかそういう過去の経歴書いてる人がけっこういる。

いや元とかいらんやん。

意識高いなら今で語れよ。

まぁ今が自信ないか過去の経歴出してるんだほうけど。

そんなに周りからどう見られるかが大事かね。

かわいそうな人たちである

2021-01-30

小松左京日本沈没

辛酸にうちのめされて、過去の栄光にしがみついたり、失われたものに対する郷愁におぼれたり、わが身の不運を嘆いたり、世界の〝冷たさ〟に対する愚痴呪詛ばかり次の世代にのこす、つまら民族になりさがるか……これからが賭けじゃな……。」

2021-01-28

anond:20210128100620

過去の栄光は認めてやるからもう出るなと言う妥協をしただけで、誰も正しい結論を出せてない。

サンデル教授に教えを乞いたいわ

2021-01-22

anond:20210122131731

あのな。

・・・他人にやり方教わろう、て時点で、ソイツに大儲けする才覚はもう無い!ってことなんだよ?

何を習うの?そもそもオンリーワンバクチが当たった、しか過去の栄光人達に?

(だから「騙されてる!」て言ってるんだよバーカ)

2021-01-06

たくさんの栄光や思い出がほしい

一般に、過去の栄光や思い出にすがるのは成長がないなど、マイナス意味しか捉えられない。

過去の栄光や思い出はあってもよいが、あってもさして役に立つものでも価値のあるものでもないとされがちである

かにその事実は認めざるを得ないところだが、焦点を死ぬときに向けてみると捉え方が変わった。

死ぬときに考え得ることは、現在または過去のことのみである

残念ながら死にゆく者に未来はない。

その死の瞬間、考えても決してやって来ない未来のことより、過去の栄光や思い出に浸りながら幸せな気分で死にたいではないか

そう考えると、たとえ稚拙価値の低いと思われる栄光や思い出だとしても、それらをたくさん集めておいたほうが死に際は幸せな気分で往生できるではないか

それならば無意味と思われようともたくさんの栄光や思い出を作りながら生きたほうがいいじゃないか

2020-12-30

anond:20201230135357

大手社員だったって過去の栄光に縋るアホになりやす

現状を認めて努力して場に馴染めばええけどね

高学歴ニート就活失敗して、学歴で威張ってニート続けるみたいなもん

今までどうだったかではなく今どうしてるかや

2020-12-10

蓮舫さんww、やっぱり1位じゃなきゃダメなんですよwwwww」

少し前の話だし、同じような話を既に散々してる人もいると思うけど、思った話なので書く。

2020年11月中頃、スパコン「富岳」が二期連続世界一を達成した。そこで思い返されるのは、「2位じゃダメなんでしょうか?」という蓮舫議員発言であった。この喜ばしいニュースに対して、「2位じゃダメなんです」といったものや、「今振り返ってみても、恥ずべき発言であった」などの意見が相次いだ。

民主党政権当時、事業仕分けの名のもとに様々な研究開発予算が削られることとなった。例えば、iPS細胞研究費150億円は、事業仕分けによって3分の1に減らされる危機に瀕し、危機感を感じた山中教授趣味マラソン大会を通じてカンパを募るほどだった。そして、当時研究開発が行われていたスパコン「京」研究開発においても例外ではなかった。

そんな渦中に飛び出した「2位じゃダメなんですか?」の発言批判が多いこの発言の本意とは何だったのかを今一度おさらいしたい。

当時の事業仕分け議論に実際に立ち会った人物が、その時の流れを解説している記事がある。少し長い文章であるが、引用したい。

では、事業仕分けの際にはどのような議論がされたのか。

○2社の撤退によって大きくハードが変更になった中で、ソフト開発を同時に行う意味があるのか。

スピードだけを求めるのではなく大事なのは利用者研究者)の使いやすさ。例えば、1台のスパコン10ペタを搭載するよりも、1ペタのスパコン10台作って実際に利用する全国の若手研究者のいるところに置くなどの考え方もあるのではないか10ペタのスパコンを開発すること自体目的化していないか

10ペタのスパコンに対する産業界ニーズが本当にあるのか。

アメリカ2012年までに10ペタのものを作ろうとしている中で、仮に一度日本スパコン世界最速になったとしてもいつまで世界一でいられるのか。

○「サイエンス」には費用対効果がなじまないことは理解するが、1000億円以上もの税金が投入されることの成果がまったく見えてこない点は、改善すべきではないか

このような議論過程で、蓮舫議員から世界一になる理由は何があるんでしょうか? 二位じゃだめなんでしょうか?」という言葉が出た。

要するに、スピード世界一になったところで利用者の使い勝手が悪ければ使われない、しかもすぐに抜かれるだろうという予測もある、なぜそれなのにスピードばかりにこだわるのか?という趣旨だった。

スパコン「京」運用終了。「2位じゃダメなんですか?」は何だったのかを改めて整理する』-https://news.yahoo.co.jp/byline/itoshin/20190909-00141136/

まり蓮舫議員発言の本意は、「1位でも役に立たないスパコンを作るくらいなら、2位でも役立つスパコンを開発すべきだ」というものだったのである

そして、富岳は「世界1位をもぎ取るための圧倒的なスピード」ではなく、「使いやすさ」を重視した設計思想で開発された。

後継機「富岳(ふがく)」の開発に携わる理化学研究所計算科学研究センター長の松岡聡さん(56)は、京の足跡に敬意を表しつつ「富岳(の演算速度)は世界2位でも全然かまわない」と話す。

ーー(中略)ーー

一方、松岡さんは「特殊ソフトしか動かせないなど汎用性(はんようせい)に乏しく、商業的に京が成功したとはいえない」とみる。富岳では、世界的に普及するマイクロソフト社製の文書作成ソフトワード」でさえ動かせる汎用性を重視。性能は京の最大100倍を目指すが、それ以上に、富岳用に開発した技術が広く社会に普及することを重視しているという。

 松岡さんは「世界ランキングは、結果的に1位を取るかもしれないが、われわれは気にしていない」とし、「国民の関心が高い医療防災産業エネルギーなどの分野で成果を挙げることを重要目標にしている」と話す。

スパコン「京」電源ダウンへ 後継「富岳」使いやすさ重視』-https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201908/0012646505.shtml

まり何が言いたいかと言うと、富岳は蓮舫議員発言の本意と全く同じ理念で開発されたスパコンであり、蓮舫議員発言は全く間違っていなかったのだ。演算速度世界1位を優先した結果、「京」汎用性には問題があったし、使いやすさを重視して開発された「富岳」は、演算速度が早いだけではなく、様々な分野での活躍が期待されている。

そして、蓮舫議員発言に対する、批判とも言えないようなお粗末な意見は、まったく物事の芯を捉えていないことは明白である。「蓮舫さんww、やっぱり1位じゃなきゃダメなんですよwwwww」などという発言は、非常に短絡的でブッ飛んだ発言なのだ

少し調べれば分かるような事実すら知ろうともしないで、適当に何かを褒め称え、何かを叩き、悦に浸る。そこには何の知的活動存在せず、あるのは「自分気持ちよくなりたい」という欲望だけ。昔のドラマに「好奇心や、探究心のない人間人間じゃありません。猿以下です。」というセリフがあったが、まさにその通りかもしれない。

そして、忘れてはならないことがある。それは、日本という我らの国を、誰が動かしているのかということだ。

政治家官僚が国を動かしていると思われがちであるが、それは全くの間違いだ。民主主義国家である日本において、本質的には、日本という国のハンドル日本国民が握っている。

そして、そのハンドル人間の手から、猿以下の存在に渡ってしま危機を、この出来事は暗に示している。政治の動向や議論の内容を全く理解できない国民は信じられないほど多く、その連中が政治積極的に介入したらどうなるのか。

もし、そうなったら日本という国は、中長期的な利益や、少し考えれば分かるような事実リスクを鑑みず、「国民欲望短期的に満たしてくれるかどうか」のみを判断基準にして突き進もうとする国になってしまう。日本が誇る技術文化は全て消えさり、過去の栄光にすがるだけの悲惨な国になってしまう。もしくは、ナチス・ドイツのような悲惨な結末を辿るようになるのだろうか。

猿以下の存在大船ハンドルを回す日は、もうすぐそこに迫っている。もしかしたら、もう既にそうなっているかもしれない。

...いい加減目覚めなさい

いや、なんとしても目覚めなければならない。もし、辛く苦しい暮らしではなく、心から素晴らしいと思える暮らしををしたいと思うのなら。自分親族や、孫やひ孫、そのまた更に遠い世代の事を想うのなら。そして、日本という国が大好きで、もっとこの国をより良くしたいと願うならば。

本当に目覚めなければならない。

2020-11-26

anond:20201125103034

あなたの言っていることは概ね正しいし、当然の帰結です。

社会馬鹿ばかりで虚しいし、不幸はこの世からなくなりません。

みんなその場限りのことしか考えていないので、いつまで経っても全体の幸福度は上がらないから、くだらない娯楽で馬鹿支配するシステムが発達して、オーウェル小説のようなディストピアまでまっしぐらでしょうね。それがある意味で本当に平等世界なので。

『水が上から下に落ちるのが当たり前』という表現がありましたが、その通りでこの世界エントロピー支配されています

壊すのは簡単ですが作るのは大変ですし、継続するのはめちゃくちゃ困難でも諦めてだらけるのは秒でできます

何かを始めるにはエネルギー必要ですが、そのエネルギーも積み重ねによる貯金や、将来への希望という不確定な報酬担保にしているので、負の連鎖に陥ればもう手に入りません。

やってもどうせ意味ねえし、どうせ報酬だってたかが知れてるし、昔同じものを手に入れた時は確かにしかったけど、終わってみたら大したことねえなと思えるし、そんなもののためにまた頑張るのなんてアホくせえし…

ちなみにエントロピー割れたグラスを元に戻すことはしませんが、時折好循環が起きて何もないところからエネルギーを起こすということもあるらしいですよ。まあ負の循環の方が大きいのですぐに掻き消えてしまますが。

この世って頑張ることを前提としてるくせに、頑張って手に入るものたかが知れてて、しかも頑張んなくても存在することはできるとかいうよくわかんねえバランスなんすよ。

でもそんなの当たり前じゃないですか?

そんな当然のことに虚無を感じてるんですか?

私があなた文章を読んで思ったのは、フェアな視点が圧倒的に欠けているということです。

建設的な議論を歓迎したいのなら、まず自分思想の反対意見を全肯定してみてください。

その上で両者の思想比較検討し、デメリットメリットを把握した上で最終判断を下してみたらいかがでしょう。それが知性ある人間行為だと私は思います

社会は虚しい

テレビツイッター議論を見て、世間のくだらなさを実感しているのなら、そのくだらなさを大前提とした上で、それでも人間ゴミなのか?できることや考えられることはないのか?と思考している人たちにも目を向けるべきです。

一歩引いて世間を見ることができるのなら、世間自分という構図からも一歩引いてメタ化することもできるはずです。

そういった思考をしている人々は、漫画絵画プログラマー音楽科学数学など様々な分野にいますが、一番わかりやすいのは文学だと思います

あなた人間システマチックに見ているくせに、小さい命にも、弱い立場人間にも情を寄せていますね。

全ての人間が救われるべきだとか、

命は平等に扱われるべきだとか考えているのでしょうか?

でも周りを見れば人間は愚かで救いようがないし、現実的に真の平等を目指すと全人類思考せずにバーチャル世界家畜化するしかないのではとか考えて、虚無になっているのでしょうか?

それ単純に考え方がクソ真面目なだけじゃないですか?

もし人間平等を考えるのだとしたら、人間の不真面目な欲望尊重するべきです。

戦争楽しいし、いじめ差別気持ちがいい。浮気ダメだと分かっているけど魔がさしてやってしまうし、結婚したら幸せ保証されるかもと思いながら三人に一人は離婚している。

でも全部欲望でそういうのも人間必要です。背反理論であり、片方を全て取っ払うとか無理な話で、それも含めて人間として扱うべきでは?

それでも自分理想を追うのだとしたら、それは理屈ではなく感情的判断です。あなた理屈否定しきれないように、反対の理屈否定しきれないので結局は感情に頼るしかありません。感情的判断を下しているという意味では、あなたから見える世間の人たちと同レベルですね。

私もあなたも結局感情レベルしか判断できない豚で糞虫です。

脱線しますが、20世紀ウィリアム・フォークナーというアメリカ作家がいました。

彼は南部アメリカ架空土地舞台に、将来に絶望するしかない生まれも育ちも最悪な人間や、恵まれ人間も贔屓目なしに平等に描いてます

いいことも悪いこともフェアに、淡々現実を綴った彼は、ノーベル文学賞受賞講演でこう語ったと言います

人間は単に生き永らえるのではなく、勝利すると信じます人間が不滅なのは人間が生きとし生けるものの中で唯一疲れを知らぬ声を持っているからではなく、人間には魂が、憐れみを感じ、犠牲精神を発揮し、忍耐することのできる精神があるからなのです。詩人に、作家に課せられた義務は、こうしたことについて書くことなのです。人の心を高めることによって、人間過去の栄光であった勇気名誉希望と誇りと思いやりと憐れみ犠牲精神を人に思い出させることによって、人が耐えることの手伝いをすることが、作家に与えられた特権なのです。詩人の声は、単に人間を記録したものである必要はありません。それは人間が耐え、勝利を得るための支えの一つ、柱の一つになることができるのです。」

こんな偉大な人物人間を信じているのですから、大して考えてない行動していない我々が諦めてしまうのは早すぎると思いませんか?

私はもっと肩の力を抜いて、雑に気楽に人間を信じてみたいと思います

イギリスソ連が衰退していったときは、今の日本のような雰囲気だったのだろうか

国力が低下を目の当たりにし、過去の栄光のまま突き進めると思ったり、

どうにか復権しようとしてもどうにもならない状況に絶望したりしたのだろうか。

2020-10-22

愚痴

小売業販売員です。

コロナ云々ではなくこの会社は元々慢性的給与遅配です。

今1年前の給与を分割で頂いています

社長過去の栄光に囚われ「昔は〜」「俺らの頃は〜」が口癖。

掃除のために早めに出社しているのに、30分は社長のどうでもいいプライベートの話を聞く時間に取られます

小さい子どもやお年寄りも来ていただくお店なので、コロナ対策必死に毎朝消毒を行っているのに社長マスクを外して盛大に唾を飛ばしながら喋る。

コロナが出たら店畳む覚悟でやってるんですよ!とマスク無しでお客さんに話しかける。

お客さんに渡すパンフレットも指を舐めてめくる。鼻もほじってるし唇の周りについた唾を手のひらで拭ってる。

奥さんも同じ会社で働いていますが、社長自分奥さん一挙一動が気に入らないらしく、意地悪な言い方をしたり、あからさまにイライラしたり、私に愚痴を聞かせてきます愚痴ときは何故か私が怒鳴られます

ニコチン切れになるとお客さんだろうとイライラをばらまき始めます

「わかんねーだろうけど」「しらねーだろうけど」と前置きして喋ります

俺は言葉は慎重に使ってると豪語しているのに喋ると大変不快気持ちになります

好きで入った会社が大嫌いになりました。絶対転職します。

2020-10-17

ソシャゲってゲーム界の癌にしかならんかったな

まあ正確に言うとガチャというものゲーム界をぐちゃぐちゃにしたって感じだけど。

あれを一番最初に考えたやつはほんとクズだと思ってる。

そんな事を言うと、おまけ付きの菓子とかだって同じだろって言う奴が居るが全然違う。

菓子なら食えるだろ、おまけは手元に残んだろ。それだけでも全然違う。

ガチャが残してるのは後悔と絶望乞食だけだろ。

詫び石を配るという習慣を付けたバカ企業は論外でクズだし、それに媚びて乞食行為をする奴らはクズのまた更に下のクズしかならんし。

「やらなきゃいい」じゃなく、やってしまうようなものを作るなっての。

からバカみたいに金を使う奴らが増えたり、無課金サイコーから詫び石出せよって言いまくってる阿呆生まれる。

それにソシャゲのせいでコンシューマーが廃れるんだよ。PC移植しているゲームだって廃れてきている。

ソシャゲみたいに土台がすでに出来上がってて、グラとちょっとシステムを弄った程度で金を搾取できるようなものばかり作ってるから

メーカーはまともにコンシューマ用のゲームが考えられないクリエイターばかりになって駄作ばかり生む。

実際どうよ。

昨今のコンシューマーなんか駄作ばっかりじゃねーか。ろくにテストもしてないくせにとりあえず出ましたってばりにクソゲーになってるものばかりだ。

ゲーム業界ネタキャラゲーにしたら売れたなんて思い込んで量産しているだけのメーカーやら、

過去の栄光にすがってRemakeで開発してディスクたんねーよ3部作くらいにするわってRPGだしたらただの紙芝居ゲーだったり

ホラーRemakeしたからやってくれやって出たと思ったら3は圧倒的なボリュームのなさ。スカスカで即ワゴンという有様。

ソシャゲ作り始めてから、どんどんカスみたいな作品を量産するメーカーが増えた。ほんといらんわソシャゲ

2020-10-15

やっぱりある程度の歳になったら子供育てないとダメになるよね

人間いい歳になるとやる事無くなってきて、子供がいないと過去の栄光を追いかけるしかなくなる。

何というか自分だけの為に生きるのが辛くなってくるんだよね。

周りはみんな子育てしてちゃんとした大人になってるのに、子育てしてない自分はなんて未熟なんだとかそういう認識になる。

自分SNSシャレオツパンケーキ載せてる時に周りは自分の子供や家族話題って正直マジできついと思う。

子供がいる友達とは話が合わなくなるし、いい歳して子供がいないと世間の目もツライ。

そんな毎日に嫌になるんだよね。

DINKSだなんだと多様性が認められてるっぽい感じを世の中は出すけど、いい歳して子供いないとまだまだ人生世間も厳しいんだよ。

みんなこの事実に早く気がついて欲しい。

2020-10-13

人生って、「何かをした」「何かをしなかった」の積み重ねなんだと、

漠然理解した。

した事は積み重なっていくし、しなかったことも確実に積み重なっていくんだな。

調子崩して1年くらいぼんやり過ごしてたけど、

その間がすっかすかだ。

無能な爺さんたちが、過去の栄光ばかり話すのは、

ある時点から「何もしない」を積み重ねて、今の自分がすっかすかなんだ。

まだ本調子じゃないけど、来年の今頃に今年はからっぽだったと思いたくないって、

少し思ったから、ここにとりあえず決意表明しとく。

あと数か月しかないけど、空っぽよりはましだろうから自分からアクションしてみるわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん