「連続テレビ小説」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 連続テレビ小説とは

2016-12-15

この世界の片隅に」を観に行きました。

君の名は。」に隠れてあまり話題に上がりませんが、少なくとも界隈ではヒートアップしている気がします。

観に行った友達からSEが良いとのことでしたが、確かに、といった感じ。

弾がいくつも落ちてきて、時期によって種類も変わるのですが音声ともに視覚描写を変えていくところが丁寧。

爆破してから金属が残って燃え続けるやつって何の種類・・・

爆弾で思い出しましたが、核については必要以上に触れておらず、そういうところもいい。あえて日付をぼかしておいて、視聴者に察せさせる配慮(?)もうれしい。

呉の人からすると、広島に新しい爆弾が落とされたらしい(爆破過程がいつもと違うことと、何やら雲らしきものが見える)・・・くらいの事実認識がおそらく確かに普通なのでしょうなあ。

また、あのときの雲から「あの子」を想起させるところも小気味いい。ほかにも「あの子」をすずが何度も何度も思い起こすシーンがありますが、フラグ回収という意味では気持ちいいし、悔恨の意としてもしつこくない。これも理由がはっきり説明されているからなんだよなあ。

そういえば、後悔のもととなった事故シーンはこの作品の一番奇特な場面だった。あそこで初めて、「ああ、映画を観てるんだぼくは・・・」みたいな、聴覚視覚がフル刺激されているような感覚が走った。すずの感情起伏もあそこでガラッと変わるし、視聴者からしてもあれだけ時間をかけて場面を見たからこそ後半への準備ができたのでは。

あと、すずの描く絵はシーンを一気に童心への回帰へと持っていき、そのたびに涙腺が少し刺激されるのは「昔を懐かしむ」人間の定め?でも別に恣意的に場面を挟んでるなあという感じがしないのは、紙自体が貴重だったりする時代背景(つまり紙の出てくるシーン自体が少ない)からか。

この映画クラウドファンディングでの応援公募されたことで話題に上がりましたが、そういう意味でもこの映画が作られた理由というのは、「この世界の片隅」を動かしたい(してほしい)・聴覚刺激を加えたい(ほしい)という願望がやはり大きいのだと思う。

戦争を題材にするにあたって、人の恐怖心を駆り立てる轟音はあってしかるべきだし、感情の起伏こそ動きがあってなんぼのもん、だ。

戦争ものってどうせお涙頂戴か、見てたら気まずくなるんやろ?」って僕は今の今まで思ってましたし、ほかのものは実際そんなのがあるかもしれないけど、コミカル要素がままあって、あくま日常を実寸大に描いてるこの作品は僕にとっては非常に観やすかった。いやほんとNHK連続テレビ小説でどれだけ胸糞悪い思いをしたか。本当にこの作品にあえてよかった。戦争に対する思いは描く人それぞれが覚悟をもって確固たるものを抱いていると思いますが、たぶんそれは敗戦直後のすずの叫びそのまんまでしょうし、僕はこの台詞でやっと戦争ものへの全体的な反発から解かれるよな気がするし、なぜ人々はここまで戦争について語るのだろう?というわだかまりまで自分の中でもう少し消化できそうな気さえしてきた。

表面的な感動だけを呼び起こすことなど全くせず、心の底からの(原始的な?)感情を目覚めさせてなお上位な思想を頭の中でくぐらせてくれました。

何度も見よう、とはならないけど、たぶんふとした時にまた呉の風景が僕の頭に戻ってくるのだろうな・・・その時にはもう少し戦争観を成熟させていたいものです。

2016-11-17

[]2016新語・流行語大賞ノミネート解説

AI人工知能のこと。特に深層学習を用いたGoogleの「AlphaGo」が、囲碁トッププロを破ったことで注目された。
民泊マッチングサービスAirbnb」などを介して個人宅やマンションの部屋を貸し出すビジネスの盛り上がりを指す。
文春砲衝撃的なスクープを連発した「週刊文春」のインパクトを表した呼称
ゲス不倫ロックバンドゲスの極み乙女」のボーカル川谷絵音タレントベッキー不倫を踏まえ、その後の不倫スキャンダルに対して使われた呼称
センテンススプリング不倫の発覚に際して、ベッキーLINEで使ったとされる言葉。「文春」を英語に直訳したもの
くまモン頑張れ絵漫画家ちばてつや森田拳次らが、熊本地震被災者への応援としてくまモンイラストを描くことを呼びかけた運動。および、そのTwitterでのハッシュタグ
シン・ゴジラ同名の映画のこと。日本では十二年ぶりに制作された「ゴジラシリーズの完全新作で、大ヒットした。
君の名は。同名のアニメ映画のこと。興行収入が180億円を超える大ヒットを記録した。
聖地巡礼アニメ舞台となった土地を巡ること。特に君の名は。」のヒットにより岐阜県飛騨地方が注目された。
おそ松さん同名のアニメのこと。「おそ松くん」を原作としたオリジナル作品で、人気を博した。
ポケモンGOナイアンティック社が開発したスマホ向けの位置情報ゲーム世界的なブームを巻き起こした。
歩きスマホ歩きながらスマホ操作すること。ポケモンGOの人気もあり、その危険性が強く指摘された。
びっくりぽんNHK連続テレビ小説あさが来た」の主人公が驚いたときに口にするフレーズ
PPAPミュージシャンピコ太郎YouTube投稿し、世界的なヒットとなった楽曲ペンパイナッポーアッポーペン」の略。
斎藤さんだぞお笑いコンビトレンディエンジェル」のギャグトレンディエンジェル2015年末のM-1グランプリで優勝した。
SMAP解散アイドルグループSMAPジャニーズ事務所から独立および解散にまつわる一連の騒動のこと。
神ってる「神がかっている」の意。プロ野球の広島鈴木誠也選手活躍緒方監督が評した言葉で、元はギャルが使うスラング
(僕の)アモーレサッカーインテル長友佑都選手が、女優平愛梨との熱愛が発覚したのを受けて用いたフレーズイタリア語で「愛する人」の意。
タカマツペアリオ五輪バドミントン女子ダブルス金メダルを獲得した高橋礼華松友美佐紀ペアを指す。
レガシー英語で「遺産」の意。東京五輪の会場にまつわる諸問題について、経費削減よりも後世に残る建物にすることを優先すべきという文脈で使われるフレーズ
アスリートファースト主に東京五輪に関連して、政治の都合などではなく、出場する選手たちのことを最優先に考えるということ。
都民ファースト女性初の東京都知事となった小池百合子が用いたフレーズ都民を最優先に政策を考えるということ。
盛り土建物の土台として土を盛ること。築地移転問題に関して、移転先の豊洲市場汚染対策となる盛り土がなかったことで問題となった。
新しい判断安倍首相消費税増税の延期を発表した際に用いたフレーズ
マイナス金利日銀インフレ政策の一環として、マイナス金利を課すことでそれを実現しようとしたもの
保育園落ちた日本死ねはてな匿名ダイアリー投稿された記事タイトル待機児童問題についての内容で、国会で取り上げられた。
EU離脱イギリスEU離脱を問うた国民投票が行われ、結果として離脱が決定されたこと。「Britain」と「Exit」をあわせて「Brexit」とも呼ばれる。
トランプ現象排外主義を掲げて大統領選立候補したドナルド・トランプへの支持が広がった現象を指す。トランプアメリカ大統領に選ばれた。
パナマ文書パナマ法律事務所モサック・フォンセカから流出した、租税回避に関する膨大な機密文書のこと。
ジカ熱ジカウイルスによる感染症のこと。2015年からブラジルメキシコなどで流行し、日本でも流行懸念された。

2016-11-10

[] ひらり

連続テレビ小説第48作目の作品1992年放送

ヒロイン役を演じた石田ひかり出世作となり、また、脚本を手がけた内館牧子を注目を浴びるきっかけになったドラマ

東京両国相撲部屋お手伝いさん相撲部屋力士の卵、自身の恋と新しい自分探しを考えるドラマ

また、このドラマきっかけで渡辺いっけいが注目を浴びることにもなった。

さらに、このドラマでは元相撲力士ドラマ出演している。

なんといっても朝ドラで初めてオープニングソングが歌われたことだ。その記念すべき第1曲目がドリームカムトゥルー

「晴れたらいいね」でドラマのヒットと同時にこの曲もヒットとなった。

放送終了後、総集編が放送された。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%D2%A4%E9%A4%EA

2016-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20161027002150

アニメとしての出来はいいと思うけど、正直これってお話自体は「NHK 朝の連続テレビ小説」だよね

この世界の片隅に

今やこういったものすらアニメで作られるんだよな、って点では興味深い。

2016-03-23

誉める語彙が貧弱なクソバ日本人

コーエーの社長夫婦のインタビュー記事がすごい面白かったんだけど、

はてブページを見るともうクソバカばっかで救いようねえと思った。

朝ドラにしよう」「朝ドラにしてほしい」「連続テレビ小説にしてほしい」

って似たようなコメントの多いこと多いこと。

ソバカどもが!!!!!!!!!!!!

あのさ、そういう同じ言葉感想は、3人目を越えたあたりからほんと価値がなくなってくの。

読む側からしたら、時間無駄しかなくなるの。

こういう、思考停止したクソバカが他人と同じ語彙でものを誉める傾向、最近多すぎると思う。

ガルパンはいいぞ」とかいう糞フレーズだけで某アニメを誉めた全員、バカ犯罪級のクソバカ。バカにはバカと言ってやる。

映画オデッセイ」を観て「DASH村だった」としか言わないバカの一つ覚えにも辟易していた。

とかく、まとめサイトYahooニュースコメント欄なんかを見ても顕著なんだけど、

人のコメントに便乗してまっっったく同じコメントを言うだけのバカサンプルは枚挙に暇がない。

あのさ、別になんでもかんでも他人と違うことを言えってわけじゃないの。

人の考えに「共感」するのは別にいいの。ならせめて、それを表明する言葉自分の頭で考えろよ。

あるいはオリジネーターリスペクトを払えよ。

問題なのは人の意見を完全にコピーして、それを自分で考えたみたいな面して出すバカだよ。

使い回されたセンテンスに、自分でもう一エッセンス加えられる語彙がないか、ちょっとは探してみろよ。

そういうバカが増えるとなんで嫌かって、この国が民主主義からだよ。

無自覚に恭順なバカが増えることによって、悪政、悪法を防ぐ手段もなくなるんだよ。

ステマみたいな宣伝手法が廃れないのもそういうバカばっかからだよ。

バカのせいで日本崩壊だよ!

バカは往々にして自分バカだと認めたがらない。

から、はっきり言ってやる。

その結果、お前が自分の頭で考えて言うんなら、反論ぐらいは聞いてやるよ。

自分意見を持てよバーーーーーーカ!!!

自分言葉で喋れよバカどもが!!!!!!!!

2014-04-18

ドラマ男性主義みたいなのを悪徳だと非難する風潮がある

依怙贔屓という奴で昔から男性社会では当たり前のように行われてきた事が女性が入った事で突然の変化に戸惑い、

からある昭和気質のせいで女性社会では結婚する以外に良い事はないと教え込まれてきた層が今もいるの対して

男性主義者と呼ばれる人たちの粗を探し出して女性を敵視するのは悪だと言わんばかりである

とかく昔からドラマにはある一定プロパガンダがあってそれを基に色々な批判、主に男性社会へのアイロニーを込めた社会風刺劇を

繰り広げてきたものだ。

それが今では男性が少し配慮を欠いた行動をとっただけで女性差別だ、男性主義だ、女性は虐げられてる等と言われのない噂話を根拠に

様々な批判をして男性が全て悪いかのように煽動するようになった。

それならば女性だけの女性による女性のための女性向けドラマだけを作ればいいのではないか。

しかしながら、過去には男性社会に揉まれても反抗して雑草魂のように自らを周囲を奮い立たせる男勝りの女性ドラマが多くあった。

それではダメなのだとしたら、もはや男性は全て排除しなくてはいけなくなる。

男性社会を形成したのは男性というレッテル貼りを続けるのであればそれも仕方のない事だろう。

一体どうすれば男性主義だの女性差別だのとレッテル貼りを辞めてくれるのだろうか。

「女は家事さえ出来ればいい、結婚するのに勉強邪魔しかならない」

このセリフ連続テレビ小説花子とアン」の引用である

確かにこの時代女性女性主義云々を考えようにも社会男性しか求めなかった時代から仕方がないだろう。

しかし、このドラマでさえ時代背景を正確に捉えていても女性はこれはおかしいと唱えるのである

日本社会では閉鎖的な男性社会であったのは周知の事実であるのにも拘らずだ。

これではお遊戯桃太郎子供が全員桃太郎になったり、かけっこは全員が同着であるべきだという主張と同じである

この時ほど女性主義が一人善がりだと思った事はない。

最近のそれは非常に顕著であるまいか。

いつになったら女性女性主義という束縛から真の意味解放されるのであろうか。

2013-11-16

内田裕也さんに釣られた

今日部長が珍しく芸能ネタの話をふってきた。

普段は大河ドラマ連続テレビ小説しか見ていないような部長の口からt.A.T.u.の発音が飛び出した。

スニッカーズ発表会でさ、内田裕也が『北方領土返還ヨロシク!』っていったんだよ。

そしたら、t.A.T.u.のおねいさんの一人はさ、『絶対返しません』

といったんだよ。いやぁ、内田さんロックだよね。ロック。」

僕の信条であるロック」を部長のどうでもいい世間話に使われてしまった。

北方領土ではなく、僕の「ロック」を返せ!

ロック」の返還要求が頭の中で渦巻いた。

そのとき部長からロック」を返してもらいたいがために過剰に反応してしまった。

「そんなこというもんじゃないですよ」

ロックでいいんじゃね」

「そもそも北方領土は、4島だけでなく、樺太千島列島まで日本領土だったのです。宣戦布告もせずにソビエトが終戦のどさくさに攻めてきた。国際法上いんちきですよ。今でも根室登記役場に行くと国後や択捉での土地の所有者の登記を見ることができますさら墓地が島に残っている人もいる。バラエティ番組の笑い話じゃすまない話ではないですか」

ロックでいいんじゃね」

僕の専売特許の「ロック」は部長侵略され、占有されてしまった。

部長それからしばらくの間、「ロックだねぇ」が口癖になったが、しばらくして飽きてしまったのか「ロック」を口にしなくなった。

それと入れ替えに僕の「ロック」は返還された。

2013-09-23

ここ数ヶ月苦しめられたあまハラからようやく解放される

あまハラと言われても分からない人もいるかもしれませんが、「あまちゃんハラスメント」のことです。たった今、私が命名しました。

あまちゃん、なんか好調らしいですね。なんでも作中で主人公女の子所属するアイドルリアルデビューするとか。そこまでブームになるなんておめでとうございます

でも、このお祝いの言葉でもう勘弁して貰えないでしょうか? あまちゃんに興味がない人もいるんです。

元々、朝の連続テレビ小説に大して興味の無い人なんです。そもそも連続テレビ小説やってる時間は朝は通勤中、昼は仕事中ですし。

昔は母が録画して見ていたのに付き合っていましたが、一人暮らしを始めてからはそういうこともありません。

それなのに職場での一番の話題あまちゃんになってしまいました。正直、苦痛で仕方ありません。「私、あまちゃん見てないから」と言うと「え? なんで見てないの?」とか言われます

言ってくる子にはきっと悪気はないのでしょう。でも、そう言われること自体苦痛です。「あまちゃん見てないヤツは日本から出て行け」とでも言いたそうな同調圧力を感じます

なんでNHKドラマときでそんな風に思わなければならないのでしょうか。来月から連続テレビ小説が『純と愛』並にコケてくれたらどれだけ楽だろうと今から思います

…という釣りでした(2018/06/25)

2013-09-17

あまちゃん面白いっていうからちょっと観てみたけど、ぜんぜん面白くなかった。面白くなかったというか、ふつうだった。

ネットで話題になってる風だったから、普段あんまりドラマを熱心に観ない僕でも楽しめるんじゃないかと思ったんだけど、ふつうの、いつもの日本ドラマだと思った。

twitterで、1話ごとにだらだら長々と小難しい評論をする人とかけっこういるけど、あの内容のどこに、論を張る要素があるんだろうと思ってしまった。ふつうドラマ過去連続テレビ小説と、あまちゃんはどう違うんだろうか。

NHKドラマにしては、ちょっと冒険してますよ」と言わんばかりの演出があるのかなと思って注意して観てたんだけど、そういうのも見つけられなかった。1、2話観るくらいじゃ、わかんないのかな。

2013-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20130710184741

単にNHKが好かれていないだけでしょう。NHK自体のアンケートで、NHKに親近感を感じるかで、関西は悪かったし。そもそもとしてNHKを見ない、朝の朝の連続テレビ小説を見ないという人がやや多いのでしょう。

それにしても関西でも視聴率15%~17%なんだし、十分高視聴率と言えるはず。それでも低視聴率なんですかね。まあ100人中15人~17人しか見ていないのなら、低視聴率とも言えるかも。とはい関東視聴率20%でも、100人中80人は見ていないので低視聴率かも。

岩手宮城東北など一番身近な県でも、視聴率は100%とは言わないけど、過半数を超えないんじゃないかな。おそらく20%そこそこでしょう。一番遠い県である関西ですら視聴率15%~17%取ってるのに、比較的身近な県、最も身近な県でも20%以上で、見ない人すらいるってことは、その人たちにとっては本当に身近ではないってことかも。

しかしま岩手県はかなり高視聴率だとは思いますが。視聴率はいくらぐらいなのかな?気になる。そして岩手でも「あまちゃん」を見ない人というのは、どういう考えて見てないんだろ。テレビの絵空事として身近に感じていないのかな。

2013-05-09

あまちゃんにおける、たったひとつの不自然

4月から始まったNHK朝の連続テレビ小説あまちゃん

主人公の母春子が勤める喫茶店や、駅の雰囲気地元の人の言葉海女クラブなど、実際にあるものを忠実に再現していて、かなり現実味のあるドラマだ。

朝ドラあまちゃん」の地元ネタ地元民が解説【第5週(第25話~第30話)】

http://matome.naver.jp/odai/2136725167923352901?&page=1


でも、ひとつだけ、ひとつだけ不自然な、いや、不自然すぎる点が有る。


それは、主人公アキを取り巻く周りの女子達の存在から始まる。

ここで、敢えて「女子」と書くのは、「女性」でもなく「女の子」でもなく、「女子」特有の話だからだ。

普通東京から田舎転校生がやってきたら、学校ではそこそこ女子達の話題が盛り上がるはず。

その上、アキの母、春子は昔この辺では有名なスケバンであり、アキの同級生の親には春子のことを知っている親だっているはずだ。

そうなれば「昨日、うちのお母さんに聞いたんだけど、あの転校生の親、昔マジすごかったらしいよ!」「マジでスケバンとかウケるんだけど」的な話題が出てもおかしくない。

更に、アキは転校してくるやいなや、地元海女クラブにいきなり加入。

後継者がいない、と困っている海女クラブに喜んで入る若いアキ。

そして、それが観光協会ホームページに取り上げられ、アキ効果で沢山の鉄オタが押し寄せるわけだが、これを地元女子達が黙って見ているか

自分は絶対海女なんてやりたくない、と思っている若者が多いから、海女クラブ後継者がいなくて困っている訳で、だからと言って突然やってきた”そともの”が喜んでやり始めるというのは、同じ年の女子からすればおもしろくないと思うのが普通ではないか

自分では市を救えないという後ろめたさも手伝って「何でいきなりやってきた”そともの”がウチらの地元を救うとか言ってるわけ?」と快く思わない女子だっているはずだ。

同じ年代女子達の描写は乏しいものの、ユイちゃんというアイドル志望の女の子はいる。

このユイちゃんだって田舎にしては可愛すぎるし、突然ミス北鉄に選ばれてポスターにもなり、地元ではちょっとしたアイドル

こちらも、同じ学校ミスなんちゃらなんて子がいたら、女子達は放っておくか?

そんな「普通にしていてもかなり目立っている二人」が、手と手を取り合って北鉄海女の格好をしてウニ丼を売り、それで鉄オタを集め、市を盛り上げている。

そして、アキは種市先輩に一目惚れをして、潜水土木科に編入する。

女子が全くいない潜水土木科に編入する、というアキを、同級生女子達は一体どんな目で見るだろうか。

女子という生き物は、自分たちがやらないことをやる同性に対して一言わずはいられないはずだ。

「男だらけの潜水土木科に入りたいとかマジできもいんだけど!」「っていうか男にチヤホヤされたいんでしょw」ぐらいは言われるはず。

もう一つ変なのは種市先輩だ。

仮面ライダーにも出るほどのイケメンで、既に東京への就職も決まっているエリートだというのに、放課後呑気にアキに勉強を教えている場合か?

こんな存在を、同じ年の、いや、同じ学校女子達が放っておくわけがない。

彼女がいないにせよ、狙っている女子は少なからずいるはずだ。

放課後勉強を教えているのは駅。駅は学校の生徒も利用するだろうから、目撃する女子も多いだろう。

種市先輩を狙っている女子の先輩が、駅で二人を見かけ、憤慨し、数人とつるんでアキに一言申す的なことが起きてもおかしくはない。

という訳で、

東京から突然転校してきた特に特別可愛い訳でもない普通女子が、地元では誰もやりたがらない海女をやりはじめ、観光協会に取り上げられて市の顔としてムービーなんか乗せちゃって、更にそれを見た鉄オタが押し寄せてちょっとしたアイドルになり、更に全く女子がいない潜水土木科に編入したと思ったら、イケメンエリート種市先輩と実習や放課後にべったり」

女子が、全く娯楽のない田舎に出現したならば、周りの女子たちのかっこうの餌食になるはずである

妬みや羨みが渦巻く高校生という年代だ。言いきろう、必ず餌食になるはずだ。

しかし、あまちゃんでは、その辺が一切描かれていない。

アキの周りには何もない。

アキは毎日のほほんと、自分のやりたいことをやり、自分だけのために悩み、とにかく自由にのびのびと生活をしている。

どんなに地元を取材してリアル物語を作り出しても、不自然すぎる。

頑張って田舎を再現しているつもりだろうが、本当の田舎をわかっていない。

アキの存在は不自然だ。

自然だ!不自然だ!と騒いでいても仕方ないし、普通に面白いので明日も観るが、地元女子とのそういうしがらみをどうこうする的なエピソードが挟まってきたら、もっとリアルになるんじゃないか、と思ってしまったので、思わず増田に書いてみた。

2012-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20120815123218

停波してからテレビを見るのは、お盆実家に帰ったときくらいになりました。

実家では、あまりやることがないので親がつけていたテレビを久しぶりに見ていました。

久しぶりに見たテレビから感じたことを少し書きます

民放

民放はすきに放送すればいいと思います民放ですから

NHKに積極的に放送してほしい番組

事実報道

気象情報災害交通情報

ビデオ撮り方編集方法、そのとき倫理を伝える教育番組

過去風景映像編集して時代音楽をつけたフィラー映像番組

NHKが手を引くべき番組

娯楽音楽番組 別にNHKAKB宣伝をしなくてもいいよね

ニュースの話題の商品のコーナー どうやって見繕ったのかわからない素人っぽい人がこれ便利ですというアレはなんだかおかしい。

均等な比率で放映されないスポーツ番組 日本選手が弱かろうがオリンピックマイナー種目にも光を当てるべき。

高校野球をするなら、他の高校総体の種目も決勝くらいは放映してほしい。冷静に考えると野球だけ新聞社主催してショーアップして報道しているのも不自然

大河ドラマ連続テレビ小説 娯楽は民間部門へ。もう敗戦直後の娯楽がない時代ではありません。特定の地域観光地が潤う構図が意味不明。せめて水戸黄門西部警察のように毎週地方ロケを敢行するような筋書きのほうが国体の持ち回りみたいでいいような気がします。

Youtube動画を紹介する番組 プライドがないのかもしれない。


いろいろな理由で手は引けないだろうから、せめて報道と娯楽で別のチャンネルになることを願います

 

2011-03-26

NHKはなぜ平常放送を行っている?

 原発は一進一退で、事態が好転しているとは客観的には思えない。

 確かに水を注水して応急措置はしていると言えるし、データもいくつか集まってきているので、

 当初よりはマシ、という気もするが、他方「作業員の被爆総量のリミット」が近づいているという重大な問題がある。

 東電(含関電工)全職員、下請け、孫受け、全員総出で作業して、それでも被爆総量がリミットに達した場合、どうするのか?

 米軍自衛隊消防に丸投げするのか?

 それとも関西電力社員に「決死隊への志願をお願いするのか?」

 (東電関電では原子炉タイプが違うので、どこまで関電社員が役に立つのかわからないが)

 ・・・ということで、状況的には12日ごろ(水素爆発)や15日ごろ(多量放射能漏れ)と

 なんら深刻度は変わっていないと判断しているのだがマスコミを見ていると、なんか深刻度が改善されているような錯覚を受ける。

 ありていに言えば「報道特別番組が減って、バラエティー番組が再開している」、これは何なのか?

 これでは、視聴者は「原発は状況が改善されている、少なくともコントロールできている」と誤解してしまわないか

 危機的状況はなんら変わっていないのに、それとも視聴者側が「原発番組疲れ」を起こしている、とでも思っているのか・

 まあ百歩譲って、所詮商業放送である民放場合は、「原発番組疲れをしている視聴者におもねる」という姿勢を示しても、

 批判はできない。

 しかし、国民から受信料を預かって運営しているNHK、お前が原発番組に特化しないというのは一体どういう神経か?

 (原発以外の被災報道計画停電報道交通報道は、それはそれで行うべし)

 「連続テレビ小説」とか「大河ドラマ」とか復活し始めているが、これって「今は非常時ではない」という

  間違ったメッセージ視聴者に与えてしまうことにならないか

 残念ながら、今は12日や15日に匹敵するレベルの「非常時」である

 こういう時って、「受信料払わないぞ!」とNHKに凸電すればいいのか? 

2010-04-01

ゲゲゲの女房視聴率1位

03/31水

12.2% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7

*6.8% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代

*6.8% 20:00-20:43 NHK ためしてガッテン

*8.0% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845

*7.2% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9

*7.0% 22:00-22:43 NHK 歴史秘話ヒストリア

12.6% 19:00-21:54 NTV 中居正広が"政治"に初挑戦!ザ・大年表3時間スペシャル

10.4% 22:00-23:15 NTV ザ・ハウスルール3

11.2% 19:00-22:54 TBS ドリフ伝説最終章8時だョ!全員集合大笑いの4時間SP!

13.5% 19:00-23:24 CX* クイズ!ヘキサゴンIIクイズパレード沖縄合宿スペシャル

11.2% 19:00-21:48 EX__ ネオバラエティ祭りシルシルミシル最強版

12.3% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション

12.8% 23:15-24:15 EX__ シルシルミシル

*5.0% 19:00-19:26 TX__ 毎日かあさん

*4.6% 19:26-19:55 TX__ イナズマイレブン

*8.9% 20:00-22:54 TX__ 名曲ベストヒット歌謡1970年代スペシャル

---

14.8% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説ゲゲゲの女房

3/31はゲゲゲの女房視聴率1位

朝の連ドラが1位って、テレビ業界どうなってるのよ・・・(´-ω-`)

2009-01-10

吐き気を催す朝

最近の朝はテレビが点いていても起きる気にならない。朝の連続テレビ小説がやっているからだ。

「瞳」までは何とか起きられた(あれは後半の方が面白い。里子云々よりダンサー一直線で描いていたら良かった。)が、「だんだん」になってからはダメだ。

歌手になった途端に我が侭しか言わなくなった双子、ひたすら自分価値観押し付けプロデューサー、他理不尽過ぎる人々。

彼らの理想過ぎる理想と、現実離れし過ぎた現実の展開を見ると具合が悪くなる。

もはやエゴエゴだよそれは。作り手の、現実を破ってでも理想を押し続ける邪悪さを垣間見たような気がした。

明日は録画した山田太一ドラマでも見よう。言いたくはないが、やっぱり昔のドラマファンタジーであっても、エゴじゃないから良かった。

欲望じゃないよ、希望を見せてくれよう。

2008-05-01

NHK朝の連続TV小説、始まり過ぎワロタ

地震情報のチェックにTVを入れてそのままつけっぱにしていると、NHK朝の連続テレビ小説が始まったんですよ。

前にちらっと見たときは老舗旅館舞台にした話だったな〜と、今はどうなってるのか見てたんですよ。そうしたらさ。

「初めてクラブに行く事になったのでした」

なんてナレーションが。

画面に出ているヒロインはどう見てもJCにしか見えないがきんちょです。

クラブに入ると同じような年代の知り合いが何人か居て「さっきはごめんね」とヒロインが先週のフラグ回収とおぼしき行動に出ています。

想像するに、ダンスチームでちょっと喧嘩して仲直りしようと追いかけてきた場面でしょうか。

そしてそのままDJが現れ「yo, yo, M.O.B.U モブですヨロシク。みんないい顔してるね。踊って輪になろう」とか煽って happy なクラブ時間が始まります。

スキルフルなダンスグループが何組か代わる代わる登場し、パフォーマンスを披露します。

そして佳境、

「遂にメジャーデビューする事になった(忘れた)です、応援よろしくぅ!」

と紹介を受けてメイングループが登場。

そのパフォーマンスの途中に

今日は俺たちの師匠、、、(忘れた)が駆けつけてくれました!」

おお、誰が来るんだ?と wktk してたら先程ヒロインJCと仲直りしていた女子が、、、え、、師匠

伝説女性ダンサーらしいです。普段着のままエロカワパフォーマンスを披露してくれました。

「一緒に踊ってみると、、、彼らが今日までどれだけ頑張ってきたか、分かります。応援をお願いします。」

マイクパフォーマンス。眼に涙溜めてます。

視聴者もここが泣き所です。

そして場面一転、フリータイムに。

ヒロインJCカウンタに走って「ジンジャエール頂戴」と声かけてます。

ついでに隣にいた男性に自分から声掛け。積極的ですね!

「何歳?」「・・30」「え?」「30歳」「30歳つったらおっさんじゃん!」「そうだよね。おっさんだね(笑)

運命的な出会いを果たします。

そんな馴れ合い最中、M.O.B.U モブが再び登場して次の見せ場が始まります。

伝説のダンサーが来てくれました(うろ覚え)」

と、JCの横に座っていた30男がすっと立ち上がって舞台へ。

戸惑うJC

「すごいねー(ヒロインの名前)、ケンさんと知り合いなんだ」

「え?」

「知らないの?ケンさん知らないなんてモグリだよ。

18でダンスコンテストに突然現れて優勝し、そのまま行方不明になってたんだって。」

行方不明・・・」

俺の常識行方不明です。。

そしてフロアダンスパフォーマンス

そこに先程の伝説JC女性ダンサーが現れて絡みます。息を合わせて語り合うように踊る二人。

「あの二人、恋人同士だったらしいよ」

行方不明だった設定とか、年齢差とか、がきんちょ若すぎだろとか、そんなの感動の再開とバーバルを越えたダンスコミュニケーションの前には忘れ去るべきですね。

で、ヒロインJC終電を逃しかけて焦ってる場面で明日へ続く。

ついつい明日の放送を見てしまいそうです。

終電を逃し一人街に放り出されたヒロインが困り果て、そこに伝説のダンサーが颯爽と登場、行方不明の背景を語りそのまま恋人妊娠結婚海外で認められてハッピーセレブ世界平和とか期待が膨らみます。

非常に濃密な15分でした。

恋空より新條まゆ先生より楽しめる、秀逸なストーリーテリングです。

さすがNHKですね。

この感動を誰かに伝えたくて、増田してみました。

テレビ環境情報、自己形成のジャンクフードなんて言いますが、とんでもない。

ダンスの素晴らしさ、人との出会い恋愛JCクラブとか新しい可能性に挑戦する事の大切さ、色んな事を教わりました。

家族で仲良く見て欲しいですね。

「私もダンス、やってみたいなぁ」

「@@ちゃんもクラブ行ってみたら?」

なんてほのぼのした会話が食卓に広がりそうです。

ありがとうNHK!!!

っていうかクラブは自分で金稼ぐようになってからだろ、なんて思っている俺が旧世代なんですかね。

ガチで不安になって来ました。

2007-06-12

あの人は今

http://anond.hatelabo.jp/20070611213319

お笑いしかしらない。ごめんね。

>・ゲッツの人

ダンディ坂野テレビ朝日アメトーーク」のセミレギュラー存在で、月に1ペンくらい出てくる。次に出てくるのは今度の木曜日(14日)らしい。まあ、あとライブをそれなりに。

>・なんでだろうの人たち

テツandトモ立ち位置NHK的に良いのかどうかしらないけど、NHKを見ていると番宣番組の進行役とかちょっとしたレポーターでよく出てくる。次に出てくるのは今度の土曜(16日)午後8時半のNHK教育

>・あるある探偵団(?うろ覚え)

レギュラー(あるある探検隊)。前のNHK連続テレビ小説でも少々出てきた。今月いっぱいで終わるテレ朝笑いの金メダル」によく出てる。実はマツケンサンバの振り付けの人と一緒に歌うCDが来月発売予定。

>・エスパー伊東

突然番組中に出てくる演出が多いので狙って捕まえるのは難しいけれど、テレ朝の23時台バラエティには数分程度の出演がときどきある。実はテレビよりも、イベントの余興でよく見かける。

2007-04-10

宗教にはまった

うちのばあちゃんと母ちゃん。ばあちゃんは父ちゃんの母さんなので二人には血縁関係はない。でも同じ宗教選挙の時期になると元気になる某宗教です)にはまっちゃった。まぁ、はまったっていっても私が物心つく前からずっとだからもう染まっちゃったと言った方がいいのか。

でも幸いお布施だのなんだので馬鹿みたいに宗教お金を使っている訳ではないみたいなので、朝晩二回の読経が響く以外はうちはいたって平和

この二人には、共通していることがある。それは、不幸な生い立ちをしているということだ。

なんか詳しく書くとNHK連続テレビ小説ネタにできそうな二人なんであまり詳しくは書かんが、とにかく二人はそろって不幸な生い立ちをしている。

だから宗教にはまっちゃったんだろうな、そう思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん