「逆問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 逆問題とは

2024-03-02

あさだ。休日の朝だ。

いまの職場ではたらきはじめてから、だいぶたつ。でも完璧じゃない。来年度は、窮乏の生活がほぼ確定だ。

周りのひとからもかげでマウントされるんだよな。しかし、もうすこしやりようがあったろうに。

コロナからといって、ほんとうにどこにも出なかった。オンラインでやるっていうんだからオンライン

参加すればよかったが、それすら最低限にした。しかも、ほんとうに興味があることにかかわるコミュニティでなかった

なりゆき所属してしまったコミュニティ。そちらで最低限の活動した。これはよくない。

それにしてもポートフォリオ的に、真正からとりくめばよかった。。。そこはしかし順序ってものがあるし・・

それにしても、なんだかんだで、逆問題をとくのを、現実逃避していたのが原因でないのか。

もしそれをはやめに解決して、表ざたにしておけば、すこしは違った展開があったのでは?

2023-05-30

マックトレイ置く向き逆問題

何年も前から言われてるっぽいけど公式見解がパッと探しても出てこないな

絶対そういう指導されてると思うけど、だれか現役クルーか知ってる人いたら教えて

2022-09-10

anond:20220910151905

それはそうなんだけど、ほとんどの自然科学は「物理的に考えてこうだろう」みたいな正則化がめちゃくちゃ効くのでほとんどの場合逆問題のヤバさが現れないんだよね…。でも本当はその正則化おかしいということは沢山あると思う。ブラックホール画像再構成とか。

神経科学とかは既存の知見の大半が実は統計的誤謬デタラメという可能性もある気はする。

anond:20220910150644

逆問題なら観測データからモデル法則推定するたいていの科学研究に当てはまりそうやがそういうわけでもないんか

anond:20220910144439

レスしてる方の増田だけど、例えば数学物理学基本的に順問題学問)は人類には早いということはないと思う。

統計学本質的逆問題で、決定不能性を常に孕んでるんだよね。そこをどうにかするために頻度論とか決定理論とかベイズとかの主義を入れるんだけど、それはロジックを完結させるためにはそうするしかないという形で導入される原理なので、往々にして現実に起こっていることとは乖離がある。

統計学を使うときは常にその乖離意識して結果に悪影響を及ぼしていないか確認しながら使う必要があるんだけど、これが人間認知能力的にほぼ不可能に近い。だから一般人はもとより研究者でもすぐp値ハックにハマったりクロスバリデーションを怠ったりして意味のない分析を量産してしまう。

2016-09-17

レッドタートルとソング・オブ・ザ・シー、宣伝の仕方が逆問題

ソング・オブ・ザ・シーの宣伝

海外評価されたアートアニメ文化の薫り高い劇場で上質な映画体験!」

実態家族愛冒険テーマケルトファンタジー世界モチーフにしたファミリー層向け活劇映画(あざらしがかわいい)

レッドタートルの宣伝

スタジオジブリ最新作!金曜ロードショー!TVCM!全国上映!」

実態:人の一生、自然と命をテーマ象徴的な表現を巧みに使った最高峰アートアニメ(カニがかわいい)


どちらも素晴らしい作品だったので、宣伝の仕方だけが心残り

2014-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20141119093032

からコメント逆問題の解の一意性を高めるように書くべきということ。

元増田はそれをわかった上で、不適切コメントの例を挙げてると思ったけどね

http://anond.hatelabo.jp/20141119091747

コメント重要性を分からない奴はもう一度中学校プログラミングの授業を習い直してくるべきだと思う。

横だけど、この手の問題プログラマ連中の教える能力が低すぎることが原因だとつくづく思う。

「俺すげえ」が前面に出過ぎてて、いかに俺がすげえか、を強調する修飾をいちいち付けるから教わる側に全然本質が伝わらない。

教わる側は単に「俺すげえ」と言いたいだけなのか本気なのか区別が難しいからな。

コメントがなぜ重要なのかと言うと、プログラムを読むという作業は逆問題からだ。

コードから一意に決まらない意図を推測するプロセスコードを書く側は意図を知っているから順問題でやれるが読むのは逆。

からコメント逆問題の解の一意性を高めるように書くべきということ。

単にそれだけを言葉を尽くして教えればいいだけだ。いかに俺がすげえか、という表現不要だ。

2010-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20100708174232

ごめんもう説明すんのめんどい

納得いかないなら俺の負け(?)ってことでいいよ。

基本面倒臭がりなんで、説明はしょっちゃうんだよね。

わかってくれる人は逆問題的に構造を理解してくれるんだけど、そうじゃない場合は確かに多い。

すみません

ちなみに逆問題というのは

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%95%8F%E9%A1%8C

これで、数学的な問題と違って現実場合常識とか色々な情報が使えるから、本質的には確率的にしかわからない問題でもほとんど確実に(almost surely的な意味で)推定可能だったりするとかそういう感じ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん