「農耕民族」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農耕民族とは

2023-11-14

Re: いや確かに男女の性格は違う。

かに男女の差が強く信じられていた時代はありました。

「男は論理的思考に、女は共感力に優れる」

それをテーマにしてベストセラーになった書籍も多くあります

だけど最新の科学的知見では、逆のことが明らかになっています

まず男子女子とで成績やIQ有意な差はありません。ただし、いわゆるSTEMと呼ばれる理系分野が女性に好まれてないのは事実です(後述)。

(男女の性格差は)狩猟農耕民族だったときに分かれた性質なんだ。

ごく最近になって、狩猟に出掛けていたのは男ばかりではなく女の方だったと明らかになりました。

現代でも海女さんなど女性が主役になって狩りをする職種が残っています

具体的には脳梁の太さが違うらしい。女性は左右の脳をつなぐパイプが太いんだとか。

CTスキャンの結果をまとめた研究によると、脳の物理構造に差がないことが明らかになっています。男女の脳に差はないんです。

狩猟農耕時代があまりに長かったため、進化的に性質固定化してしまった。

急激に変貌した現代ジェンダー平等時代に体が付いていけてないんだ。

それが男性同士で心の傷をケアできず不幸になって自殺する、その自殺率の高さに表れてる。

男性ケア能力が低いのは科学的に証明されています

日本での自殺率の高さも相変わらず高止まりしています

しかし、これは近代になって女性を下に見て支配する家父長的な考えが現れたせいです。

男性心のケア役割女性に任せ、感情を受け取ったり出したりするのは女の仕事規定しました。

そのミソジニー女性蔑視)な考え方が、逆に男性からケア能力を高める機会を奪い、

結果的に不幸率と自殺率の高さに繋がったのです。

女性のしているような同性同士での傷の舐め合いを甘えとみなさず、メイクスキンケアなど周りの人目を気にする習慣を取り入れて、人格を道具化・モノ化して性的に消費したりせず同じ人として扱って、同性同士で心を開きあえれば、ミソジニー価値観アップデートできれば、男性の不幸も改善していくでしょう。

anond:20231114004511

anond:20231114004511

いや確かに男女の性格は違う。

昔何かの本で読んだけど、男は論理的思考に、女は共感力に優れるらしい。

これは狩猟農耕民族だったときに分かれた性質なんだ。

男は狩りに出掛け、女はその間、農耕をして村を守った。

コミュニティを存続させるために女性共感能力を発達させた。

具体的には脳梁の太さが違うらしい。女性は左右の脳をつなぐパイプが太いんだとか。

だが進化には長い時間がかかる。

狩猟農耕時代があまりに長かったため、進化的に性質固定化してしまった。

急激に変貌した現代ジェンダー平等時代に体が付いていけてないんだ。

それが男性同士で心の傷をケアできず不幸になって自殺する、その自殺率の高さに表れてる。

2023-09-26

万物黎明』は人類歴史を誤解している・続きの続きの続き

農業の到来

平等から階層へ、男女平等から著しい男女不平等への転換は、一般農業と関連しており、このことはグレーバーとウェングローにかなりの問題を突きつけている。彼らは選択に関心があるため、唯物論的な議論を避けたり、環境が人々の選択を条件づけ、制限する方法について考察したりすることに固執しているようだ。

農業は、約1万2千年前から世界の多くの場所独自発明された。狩猟採集民は食料を共有し、持てる以上のものを所有することはできなかった。しか農民たちは定住し、畑や作物に投資するようになった。そのため、一部の人々が自分の取り分以上の食料を手にする可能性が生まれた。

やがて、凶悪犯やいじめっ子集団が集まって領主になることもあった。窃盗や略奪、家賃小作料、労働力雇用税金、貢納、什分の一など、さまざまな方法でこれを行った。どのような形であれ、このような階級的不平等は常に組織的暴力依存していた。そしてこれこそが、ごく最近まで階級闘争が対象としてきたものなのだ

農民狩猟民族にはない弱者だった。彼らは自分土地、畑を開墾し灌漑するために費やした労働、そして作物の貯蔵に縛られていた。狩猟採集民は離れることができた。農民はそうではなかった。

しかし、グレイバーとウェングローは、農民が余剰を生産し、蓄えることができたからこそ、階級社会搾取国家、そして偶然にもジェンダーによる不平等可能になったのだという、この物語に立ち向かった。

フラナリーとマーカス

2012年考古学者のケント・フラナリージョイス・マーカスは『不平等創造』という素晴らしい本を出版した。彼らは、世界のさまざまな地域農業がどのように不平等をもたらしたかをたどっている。

しかし彼らは、その関連性は自動的に生じたものではないと主張する。農業階級可能にしたが、多くの農民平等主義の社会暮らしていた。農業発明階級発明の間のギャップは、数世紀単位で測られる場所もあれば、数千年単位で測られる場所もある。

フラナリーとマーカスはまた、地元凶悪犯や領主権力を掌握しても、後に打倒されることが多いことを、注意深い実例を通して示している。多くの町や都市では、エリート考古学的記録に現れ、その後何十年も姿を消し、また現れる。事実上階級闘争は決して止まらないのである[5]。

ジェームズ・C・スコットフラナリーとマーカスの壮大な比較研究は、人類学根本的に変えた1954年エドモンド・リーチの著書『ビルマ高地政治制度』や、アナーキスト政治学者であり人類学者でもあるジェームズ・C・スコットの研究において先取りされていた。[2009年、スコットは『統治されない技術』(An Anarchist History of Upland Southeast Asia)を出版した。同書は数世紀にわたる東南アジア全域を対象としている。

スコットは、平原王国の稲作農民の多くが丘陵地帯に逃亡したことに関心を寄せている。彼らはそこで、「焼畑」移動耕作者の新たな民族集団として再出発した。彼らの中には、より小さな階級社会を作り上げた者もいれば、階級を持たずに生活した者もいた。そのすべてが、下の王国国家からの絶え間ない奴隷化軍事的襲撃に抵抗しなければならなかった。

技術

ある意味では、グレイバーとウェングローはリーチ、スコット、フラナリー、マーカス仕事を土台にしている。ウェングローは結局のところ、フラナリーとマーカスが要約している考古学の変化の一端を担っている。そして『万物黎明』には、スコットの影響が随所に見られる。

しかし、グレイバーとウェングローは、一方では技術環境と、他方では経済的政治的変化との間にある、他の著者たちの結びつきを好まない。

フラナリー、マーカス、スコットの3人は、テクノロジー環境が変化を決定するのではない、と注意深く述べている。それらは変化を可能にする。同様に、穀物農業発明自動的階級格差国家をもたらしたわけではない。しかし、それがそうした変化を可能にしたのである

階級関係階級闘争技術環境の変化は、階級闘争の舞台を設定した。そして、その階級闘争の結果が、平等と不平等のどちらが勝利するかを決定した。グレーバーとウェングローはこの重要な点を無視している。その代わりに、彼らは常に、そのような変化を即座に必然的ものとする段階論の粗雑な形式問題にしている。

この生態学思考に対するアレルギーが、彼らが人類進化に関する新しい文献を扱おうとしない背景の一つであろう。

これらの文献はすべて、人類となった動物たちが、自分たちの住む環境自分たちの身体、競合する捕食者、自分たちが発明できる技術生計を立てる方法に対して、どのように社会適応を築いたか理解しようとするものである。偶然にも、彼らはその生態系と状況に対処するために平等主義的な社会を築いた。それは必然的な結果ではなかった。しかし、それは適応だったのだ。

一方、グレーバーとウェングローは唯物論者ではない。彼らにとって、生態系技術について考えることは、彼らが望む選択革命不可能にする恐れがある。例えば、古代メソポタミアに関するスコットの本が、特に穀物農業が不平等をもたらした物質的な理由を強調しているため、彼らが満足していないのはこのためである

これは些細な問題ではない。私たちが今直面している気候危機は、人類が新しい技術と新しい環境適応するために、社会をどのように変えていくかという問題を浮き彫りにしている。平等人類存続のための政治は、今や深遠なまでに唯物論的でなければならない。

ジェンダーの不在

グレーバーとウェングローが環境人間存在物質的基盤にほとんど関心がないことは、これまで見てきたとおりである

同じように、彼らは階級という概念や、階級関係階級闘争についての議論ほとんど宗教的に避けている。グレーバーは確かに、そしておそらくウェングローも、階級関係階級闘争について理解している。彼らは、階級が何をするのか、そして実際、自分がどの階級人間なのかを知っているが、階級関係社会変革の原動力として扱うことはできないし、また扱おうともしない。

これと同様に目を引くのは、グレーバーとウェングローがジェンダー社会的構築に対して関心を示さないことである。彼らはミノア・クレタ島における母系制のほぼバコフェンを再現する一方で、女性は養育者であり、男性はいじめっ子であるという家父長制的なステレオタイプ散見する。

平等は常に私たちとともにあったというのが彼らの主張であるため、グレーバーとウェングローは、人類性別による不平等起源についてほとんど何も語っていない。

男女関係進化については、基本的に3つの学派がある。まず、進化心理学者たちであるが、彼らの主張は非常に保守的であるジャレド・ダイアモンドナポレオン・シャグノン、スティーブン・ピンカーは、不平等暴力競争人間の本性の基本であると主張する。彼らは、男性進化によって他の男性競争するようにプログラムされているため、強い者が女性支配し、より多くの子どもをもうけることができるからだと言う。これは残念なことであり、幸いにも西洋文明はそのような原始的感情部分的に手なずけてきたとピンカーは言う。

偉大な生物学者であり、トランス活動家であるジョーン・ラフガーデンは、こうした考えを『薄く偽装されたレイプ物語』と正しく表現している。このような議論は実に忌まわしいものであり、そのためだけにグレーバーやウェングローが否定したのは間違いない。

非常に長い間、フェミニスト人類学者の間では、第二の学派の考え方が支配的であった。この学派もまた、女性男性の間の差異本質化し、女性男性の間に何らかの不平等があることをあらゆる社会で当然のこととして受け入れていた。

私たちが支持するのは第3の選択である歴史学人類学考古学の記録に顕著な特徴がある。人々が経済的政治的に平等社会暮らしていたほとんどの場合女性男性平等であった。また、経済的に不平等階級社会存在したところでは、そこでも男性女性支配していた。

私たちにつきまとう疑問はこうだ:なぜなのか?

グレーバーとウェングローはこの問いに取り組んでいない。彼らは性差別について何の説明もしないし、男女関係がどのように、あるいはなぜ変化するのかにも関心がない。しかし、彼らは性差別主義者ではない。彼らは何度も女性抑圧の事例に触れているが、それは一過性のものである。彼らの関心事の中心にはないのだ。だから私たちには印象的な一致に見えるが、彼らにとっては蜃気楼なのだ

複雑な採集

グレイバーとウェングローの説明重要な部分は、農耕と階級的不平等、そして国家の出現との関連を軽視しようとする決意のもと、階級的不平等戦争さらには奴隷制さえも存在した狩猟採集民のグループに焦点を当てている。考古学者は彼らを「複合狩猟採集民」あるいは「複合採集民」と呼んでいる。

レバーとウェングローは、先史時代の人々が無国籍平等主義的であったか暴力的で不平等であったかのどちらかであったという証拠として、これらの人々を取り上げている。それは証拠が示すところとは違う。[7]

典型的な例は、フランツボースによって研究されたクワキウトル族と、カナダ西海岸コロンビア川フレイザー川の近隣の人々である。この川と海岸では、莫大な数のサケ遡上していた。限られた数の隘路や漁場を支配する者は、莫大な余剰を蓄えることができた。コロンビア川のギャレスがその一例だ。少人数で10ポンドサケを獲ることができた日もあった。

それは例外的なことだった。場所によって差はあった。しかし、沿岸部河川全域にわたって、サケ資源豊富であればあるほど、考古学や文献記録には階級間の不平等が表れている。富の不平等はしばしば極端であった。また、これらの人々は複雑な軍事技術を持っており、大勢戦士を乗せ、数人で何カ月もかけて作るような大きなカヌーを使っていた。

事実上農民田畑に囚われていたように、これらの人々は漁場に囚われていた。そして農民と同じように、サケ漁師たちにとって貯蔵は不可欠だった。考古学上の記録を遥かに遡ると、彼らの骨や歯を調べると、年間の食生活の40%から60%がサケからもたらされていたことがわかる。サケは数週間しか獲れないので、その食生活の大半は乾燥サケによるものだったに違いない。

農民と同じように、環境的制約と新技術階級社会可能性を開いていたのだ。こうした過程は、『万物黎明』にはまったく見られない。そのかわりに、50年前の学部生がクワキウトル族について語った、浪費的で貪欲ポトラッチ饗宴の民という、お決まり説明がなされている。この説明は、その後の膨大な研究成果を無視している。

天然痘梅毒人口の6分の5を失い、金鉱探鉱者によって征服され、そして蹂躙され、最終的にはカナダ政府によってポトラッチの宴が禁止された人々の中で、あの無秩序な宴は、権力にしがみつこうと必死だった支配階級によって管理された伝統的な生活の祭典であったことが、今ではわかっている。深い物質的な悲劇が、非合理的茶番劇として語られている[8]。

西海岸漁民けが「複雑な採集者」だったわけではない。世界中には他にも例がある。しかし、それがいかに少ないかは注目に値する。さら考古学者たちは、現在より7,000年前より古いものひとつも見つかっておらず、14,000年前より前に戦争があった証拠もない。

複雑な採集民の数が少なく、その起源が新しいのは、技術問題かもしれない。確かにカリフォルニア沿岸のチュマシュ族が不平等戦争を発展させたのは、紀元600年以前に大型の外洋用板カヌーの建造を習得してからである

彼らは「複合型採集民」の第三の例として、フロリダ南部カルーサ族を選んでいる。ある意味では、これらもまた、支配的な首長戦士階級格差奴隷制度、高価な戦争カヌー、海の哺乳類、ワニ、大型魚の漁業依存する漁民であった。

グレーバーとウェングローは、カルサ人を「非農耕民族」と表現している。しかし、彼らが認めているように、カルサの漁民もっと大きな政治の中で支配的なグループであった。他のすべての集団は農耕民であり、カルサ人の支配者に大量の食料、金、奴隷にされたヨーロッパ人アフリカ人捕虜を貢納していた。その食料によって、カルサ族のエリートたち、そして300人のフルタイム戦士たちは働かずに生活することができた[10]。

続き→https://anond.hatelabo.jp/20230926143955

2023-07-20

バンナムはもう面白いゲームを出せないのか

バンナムやらかしてるのを見るとどうしてもこの記事を思い出す。

https://reskill.nikkei.com/article/DGXZZO51130700Y9A011C1000000/?page=2

例えば、バンダイでは1人のプロデューサー複数ゲーム担当します。数をこなすために、実際の開発は外部の企業委託します。商売への執着心が強いバンダイは「狩猟民族」のようでした。

鵜之沢さんは商売人のプロフェッショナルです。交渉相手突っ込み、撃沈して帰ってくるということもありました。

バンダイは、全員がそうではないと思うが、ゲームを作り込むのではなく商売することに軸足があるんだと思う。

ちなみに鵜之沢氏はドラゴンボールゲームキャラIP理解が甘すぎてマシリトボツを食らった人。

この記事面白かったので読んでみて欲しい。自分は正直、呆れた。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1912/06/news020.html

一方、ナムコは例えるなら「農耕民族」です。ゲーム企画からジックリと作り込みます

ナムコゲームを作り込むことに軸足があって、その分商売は上手くなかった印象。

会議でも如実に違いが表れますナムコはひたすらゲーム企画内容を説明します。バンダイではゲームの中身にほとんど触れず、どことコラボするか、マーケティング戦略など売り方を重点的に説明します。

これを読むと、「じゃあナムコ出身がじっくり作り込んだゲームバンダイ出身が売りさばけば最強やん」と思うし、実際それを狙った合併だったんだと思う。

でも、こういう社風、特色をみる限り、バンダイ出身者のほうが社内政治に強くて、ナムコ出身者は社内政治に弱かったんだと思う。

事実、今のバンナム上層部バンダイ出身者ばかりだ。

自分ナムコゲーが好きだったから、どうしてもナムコ寄りの見方になってしまうけど、バンダイ合併して、社内政治の強さからいろいろな物事バンダイ寄りに、商売第一になっていって、いわゆる大企業が用意する、コスト低減の徹底されたスキームに乗せてゲームを作らざるを得なくなった結果、ゲームのものイマイチになってる…という状態じゃないかと思う。

もうバンナム面白ゲームを、いや、ナムコ面白ゲームを出せないのかな…と虚しくなった。

2023-06-22

anond:20230622130418

せやな

沢山産んで優秀な遺伝子以外淘汰が騎馬民族なら

農耕民族は安定している分淘汰圧が弱い

安定した取り分に与れない(穀潰し村八分等)と死ぬ

2023-06-05

anond:20230605032455

もう農耕民族ちがうのに無理して我田引水せんでええのに(o´・ω・`o)

2023-05-26

anond:20230525171034

だって責任取りたくない人がばっかりだよ。

著名な野球選手独身お金もあるのに、認知できない、堕ろしてくれって言う人もいる位だし。

ニュースでも、妊娠して捨てられてひっそり子ども産んで遺棄して逮捕される女の人が後を絶たない。

女が嫌われたくないのは、農耕民族村社会やってた頃からの名残だから村八分にされたら生きていけなかった。遺伝子に刻まれてるようなもんよ。

2023-03-29

お金がない苦しさ

これ根源的恐怖じゃね

農耕民族が蓄えなくなる恐怖みたいな感じ?

2023-01-01

anond:20230101021422

聖書をそのまま信じるのは馬鹿げてる。

旧約聖書基本的にはイスラエルの民の歴史の話だが創作を交えている。他民族からパクってきた物語もある。例えば「聖書起源 山形孝夫著」によるとアベルカインの話はメソポタミア牧畜神と農耕神の闘争そっくり。ただ、最後に農耕のカイン牧畜アベルを殺す部分が付け加えられている。当時は土地を所有する農耕民族イスラエルの民のように土地を持たず遊牧で暮らす遊牧民との争いがあった事から血なまぐさい話が付け加えられたと思われる。

新約聖書イエス弟子が話を盛りまくったあげくバチカンが都合のいいように書き換えたらしいが西暦4世紀以前の新約聖書現存せず実際にはわからない。

エホバの証人で「ドアの向こうのカルト」という本を書いた人のPDFおすすめ

https://jw-qa.com/kaiyaku/wp-content/uploads/2017/08/jw9_201505.pdf

2022-11-29

日本人の正しい排便姿勢についての考察

正しい排便、残便感のないスッキリ排便は、多くの人民にとって興味深い事ではないだろうか。

最近吹聴されている良い排便フォームとして、ロダン彫刻「考える人」姿勢をとることが推奨されている。

まり、片肘を腿に付けるような深い前傾姿勢が排便に適切なのだそうだ。

しかし、これを日本人がそのまま受け入れるのは問題がある。

基本的牧畜民族であった西洋人と違い、農耕民族である平地部の東洋人は、基本的姿勢が悪い。勿論モンゴルなど東洋においても中央アジア牧畜民族であるから、基本姿勢は良い。

牧畜民族は広い平原を見渡しながら羊や牛を追っているので背中はまっすぐに伸びるが、農耕民族は地面に向かって作業を続けるので猫背になる。

から農耕民族基本的姿勢が悪い。その中でも特に床に座って生活する文化民族さら姿勢が悪くなる。床に座って胡座をかいたり壁に寄りかかると背中は湾曲し猫背となる。

東洋農耕民族主体としていても、例えば中国大陸においては床に座らず椅子に座っている地域が多い。これはカンフー映画中国時代劇映画などを観ると分かるが、室内でも椅子に座っており、床や地べたに座ってはいない。だから自然姿勢は良くなっている。

東洋農耕民族でありしかも長年にわたって床に座ってきたのが日本民族である

日本においては何かというと「背筋を伸ばしなさい」「姿勢を正しなさい」と口酸っぱく言われるのが、それは日本人の基本姿勢が極めて悪いことの裏返しなのだ。元々背中がまっすぐ伸びている中央アジア以西の牧畜民族世界ではそんなことをいちいち言うことは稀である

さて、話をうんこに戻そう。

言うまでもないが、「考える人」西洋芸術作品であるから、元来は牧畜民族しか椅子に座って生活している西洋人姿勢である。だから実際には背中比較的真っ直ぐに伸びているのである。あれをリラックスすると自然猫背になる日本人が真似しても、外見上は似ていても実態は異なる状態になることは最早言うまでもない。

日本民族にとって、もっとも排便しやす姿勢は、あの和式便器姿勢である。これは俗に「ウンチングスタイル」と呼ばれていたがこれは不適切であり、より正しくは「ウンチグフォーム」と呼ぶべきであろう。この状態では比較的に背中は真っ直ぐに近くなり、それでいて膝や腿は胸のすぐ前に来るのである

我々日本民族は、この状態洋式便器上で再現すべきなのだ。以下にのその方法を示す。

1. 便座に座り、受勲式に望む軍人のように背筋を伸ばし胸を張る。

2. 上半身のその姿勢を崩さずに、乳首を膝の方へ近づけていくように前傾する。

これはロードバイクの乗車姿勢における俗に言う「やまめ乗り」に似ているかもしれない。だから言い換えれば「やまめうんこである

2022-11-08

anond:20221108143610

ヨーロッパなんか日本より早い段階でバリバリ農耕民族になってるのに狩猟民族扱いだから

強い、かっこいい=狩猟民族

弱い、ダサい農耕民族

みたいな感じなのか?確か東大学者の誰かが「大和人は農耕民族である」みたいに言ってたのが影響してるとは聞いた。

2022-10-14

農耕民族子どもが多かったか狩猟民族に勝った

少子化でも同じことが起こる。

農耕民族狩猟民族蹂躙したように、

子どもが多い国・宗教が、子どもが少ない先進国蹂躙する。

2022-08-19

なんで除草ときに5000万円もかかるかおしえてあげようか

種がなるまえに刈り取らないからだよ。

いか、もう夏もこして穂が出て種がびっしりできてから刈り取りに応じる。

そうすると来年もまた雑草が生える。除草業者来年も5000万円もらえる。

5月に狩っとけ

それでも農耕民族

引き込もりに金やってでも草からせろ

3月の納税ラッシュ終わって暇な部署全員草を刈れ

 

あともっといいことをおしえてやる

ついでに古タイヤ、傘など水がたまるものを回収にださせろ

蚊も減る

蚊が人をわたりあるいたらコロナうつるかもしれんのだからこれも重要自治体のおしごと、だろ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b751bf88e7d2074a552602a7c0eb9c90aad285c0

2022-08-14

anond:20220814145141

国力がなくなればウイグルロヒンギャみたいになるんじゃないの?

インディアンは?アボリジニは?

狩猟民族人口の多い農耕民族軍隊虐殺されたよね?

2022-07-30

現代人並の栄養状態だった狩猟民族栄養失調の農耕民族が勝てた理由

人口が増やせたから。

産む社会こそが勝つ。

2022-07-29

anond:20220729205917

農耕民族は優秀だから生き残ったわけではなくて人口増加したからなんだけど?

anond:20220729204802

狩猟採集民族農耕民族に追いだされたり殺されたように、イスラム勢力に乗っ取られる

2022-07-25

anond:20220725210849

でも農耕民族狩猟民族よりひどい食生活だったけど何千年もかけて狩猟民族に勝ったよね。

anond:20220725210824

でも狩猟民族農耕民族に負ける第二ラウンドがありそうじゃない?

肉食はコストが高いか人口増加はヴィーガンのほうが有利に見える。

2022-07-14

anond:20220714225316

それはわからないが狩猟民族農耕民族に敗れたように子どもの数が多いほうが勝つよね。

2022-05-21

anond:20220521133336

農耕民族からじゃね?

狩猟民族短期間で結果が出るのでトライアルアンドエラーに対する積極性が高い。

今回あれやってダメだったら次あれやればええわのスパンが短い。

なのでアイデアに対して寛容でとりあえずやってみるという意識が高い。

 

農耕民族場合、開始から収穫まで数か月かかるうえに手が離せない。

なので、継続的仕事を行って結果が出せる人間が重宝され、

とりあえず思い付きで物事を言って結果を出せない人間評価されない。

言うだけ言って収穫できなかったらその分の食い扶持どうすんねんって話だからね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん