「車道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 車道とは

2024-01-08

anond:20240108222008

きれいな車道歩道も地割れと隆起と沈降で一発でぐしゃぐしゃになる

トンネルが崩れ、橋が落ち、道路が陥没して雪まで降り積もる

ある港は隆起して水がなくなり、ある港は津波で土砂まみれ

片手で数えられるほどしかない外界と繋がる陸路は寸断され、海路は船が接岸できないほど港が荒れていて、空路で降り立てるほどの平地もない

能登人口十数万人の過疎地でよかったよ

100万人単位の人が住んでたら数百人レベル餓死者がでたかもしれん

2024-01-06

東日本大震災ときは何万人も投入したのに同じような辺鄙能登にはどうしてちまちま投入しないのか

なんて平気で口走るブクマカ仕事失ったりしてほしいな

南北縦断高速道路新幹線貨物在来車道もそこそこ以上の基準で整備するだけの開拓をした上、沿岸が平坦で津波ゴミさえ解決すれば上陸し放題の時とは話がちげえだわ

地図一つ、安保情勢一つ理解できない無知おかしな事口走って星稼いでるのクソか~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

anond:20240105205026

気持ちは分からなくもないけど恋人ができないことに対して思い詰めすぎ。ある程度スペックが良くても恋人いない歴=年齢の人は男女問わずザラにいる。恋愛経験の有無だけで人の価値は測れない。人間として魅力的な人でも生涯独身の人は普通にいる。それを忘れないで欲しい。

それでも気が晴れないなら頑張って彼女を作る方向にシフトした方がいいかも。

増田スペックで人より劣るのって容姿身長だけ?それ以外(学歴職歴収入)は人並みで社会人になっても友達がいるくらいのコミュ力があるなら恋愛結婚はそこまで絶望的じゃないと思う。

既婚の男友達がいるなら身だしなみや女性とのコミュニケーションについてアドバイスを貰ったらいい。グイグイいけるタイプじゃなさそうだから増田のことをよく知る周りの人に紹介してもらう方が向いていそう。紹介って本人が「探してる」って言ってくれないといい人がいてもお節介が出来ないからさ。

あと女性と接する際にドキドキさせる甘いアプローチなんて必要なんでない。そんなこと出来るのは上位数%のチャラ男だけでほとんどの男性プロポーズの時に少し頑張るくらいだ。

まあ相手の重そうな荷物を持ったり増田車道側を歩いたり飲食店座席で奥側のソファ女性に譲ったりなんかはベタだけど有効かも。

2024-01-05

あの手のクルマ乗ってる人ってこういう人ばっかりだよなぁ…

先月、東京 杉並区母親小学1年生の親子が自動車整備会社店舗から出てきた車にはねられて死亡した事故で、逮捕された整備士車検が切れて車道を走れないにもかかわらず、試運転しようとしていたことが捜査関係者などへの取材でわかりました。

警視庁は5日、整備士現場に立ち会わせて実況見分を行い、詳しい状況を調べています

先月26日、杉並区高井戸東歩道を歩いていた近くに住むイラストレーター杉本千尋さん(43)と、小学1年生の娘の凪さん(6)が自動車整備会社店舗からバックで出てきた乗用車にはねられ、死亡しました。

警視庁は、車を運転していた整備士の漆原宏太容疑者(50)を逮捕し、過失運転致死の疑いで捜査していて、5日午後、現場に立ち会わせて実況見分を行いました。

2023-12-29

小学校同窓会に行けない理由 その┌(┌・∞・)┐

小学校の時の同学年にロクでも無いやつがいた。もう終わりだよ猫の国。

人の親の仕事罵倒するわ授業は妨害するわ

私はそいつにふざけて体当たりされ、車が走る道路に飛び出したことがある。幸い車が通る前になんとか歩道に逃げたけど。

それから何十年かたち小学校同窓会が開かれて

嫌だったけど1回ぐらいは行った方がいいよなと思い、しぶしぶ行った

同窓会には沢山の人が来ていた、もちろんやつも

やつは色んな人に過去のことを話していた。万引きやら下着泥棒やらまあとにかくやっていたらさい。でも今は会社幹部やってるらしく、結婚もしてるそうで、興味もないので俺は「へー」ぐらいの感じでてきとーに聞いていた。

ところがやつは唐突に「お前に謝りたいことがある」と俺に近づいてきた

やつ曰く、あの時ふざけて車道押し出したことはずっと悪いと思ってたから謝りたかったらしい

握手をすると、周囲の人間拍手をしたり賞賛したりした

途端、凄まじい吐き気過去フラッシュバック胃痛がした。その奴の顔を見ているだけでぶっ倒れそうだった

から俺は急に用事が出来たと言ってその同窓会から逃げた、ここにいてはいけないと

あれからずっと小中の同窓会には行ってないし、同級生とも一切連絡はとっていない。

だけど、時たま握手した時の奴の顔を思い出してしまうのだ。あの全てが許されると押し付けるようなあの顔を

2023-12-27

anond:20231227172442

バックで突っ込んだ反対側に歩道に面した整備工場だったんだよ。

その整備工場からアクセルべタ踏みでバックで歩道車道歩道生垣、と突っ込んだようだな。

車道スニーカーとか散らかってたから、車庫から出た瞬間歩道にいた人達を跳ね飛ばしたんだと思う。

2023-12-23

まー結局、自転車の人にも車両としての自覚を持ってほしいということだけだと思うけどな。

自転車青切符

現状、自転車の人って自分らのことを歩行者一種だと思ってるでしょ?

車両って自覚がないんだよな。

から交通ルールを知ろうともしない。

交通違反が罰金化になるって聞いて初めて交通ルールを学ぶ人も多いと思う。

というか非免許保持者ならそういう人がほとんどだと思う。

本気で左側通行とは何か?という概念のもの理解できていない人も少なくない。

これは本当に本当なんだよ。

車道の右側を走ってはいけないと言われても、何のことか理解できないんだ。

あと一時停止ね。

あんなの意識してる非免許保持者の自転車乗りはいねーよね。

つーか車の運転してるやつですら本気で一時停止義務知らんやついるし。

まあそういうのを無くしていくためには結局罰金化しないといけないってことなんだと思う。

あと歩道を走るときには歩行者が優先だということと。

この施策は決して悪いことではないと思う。

秩序だった交通を実現するためには自転車運転をなんとかしないことには始まらない部分が多すぎるから

異世界や別の時代から現代日本に人がやって来た時にさ

転生とかタイムスリップとかで

異世界の住人とか江戸時代の人が現代日本にやって来た時にさ


トイレでの尻の拭き方から一々教えてるわけ?


相手車道を歩いてはいけないことも知らないし

現代日本法律も習慣も何も知らない

そんな人の面倒を見るのは幼児を育てるぐらい大変そうだね


逆に現代人が異世界に行ったときも同じなんだけどさ

2023-12-22

原付一種消滅するしかない理由

1. 電動アシスト自転車と電動キックボードの普及

正直言って、電動アシスト自転車と電動キックボードによって、原付一種に求められてきた日常的な用途はほぼ代替できる。

そもそも原付とは、自転車原動機を取り付けるホンダカブから始まったものだ。自転車でよかったのだ。

日常の利用であれば電動アシスト自転車で十分だし、原動機必要用途も電動キックボード代表される特定小型原付で事足りてしまう。

より速度が出したいならば、免許を受けて原付二種以上の車両に乗ればよい。

2. メーカー車両生産を維持できない

知っての通り、日本しか走れない50ccの原付一種を作る体力はもはやメーカーにはない。

そもそも需要が減っている上に、年々規制強化される排ガス規制対応したエンジンを開発していくことができない。

また、規制への対応してもコスト本体価格に跳ね返り続けている。現在原付一種は気軽に買える価格ではない。

生き残れるとしたら、郵政需要があるスーパーカブくらいではないかと思うが、これも原付一種に留まる理由特にないと思う。

普通二輪免許があれば原付二種モデルでよいし、免許がなければEVカブ特定小型原付とする方がよい。

車両が残る目があるとすれば、海外輸入の電動キックボード原付一種の規格として扱われるくらいじゃないかな。

それらも免許不要特定小型原付ダウンサイジングするか、運転やすい小型二輪にアップサイジングしたほうが売りやすいよね。

現に、多くのモデル特定小型原付に切り替わっている。

3. 道路行政上自転車キックボード以上にどうしようもない存在になっている

原付一種よりより手軽な足である自転車に対しては、自転車専用通行帯の整備が行われている。これは実際よいアイディアだと思う。

実は、特定小型原付になる電動キックボード自動車専用通行帯が通行可である

これら二車種はエコ観点などで行政的にも推進されていくので、今後の道路整備により、もっと車道を走りやすくなっていくだろう。

現状の路上駐車いか迷惑かも自転車乗りたちのおかげで明確になり、社会問題化するところである

そんな中で、原付一種自動車専用通行帯を走ることができない。自転車専用通行帯でない車線の中の左端を走る必要がある。

そこは、自転車・電動キックボードと、原付二種・自動二輪自動車のはざまでもっと危険不安定場所だ。

だが滅びゆく車種のために割かれる予算はない。原付一種のための道路整備は今後もされていかないだろう。

30キロ制限が~とか2段階右折が~とかい規制に関する指摘はまったく本質的ではない。

自転車特定小型原付は常に2段階右折だし、特定小型原付20キロ制限だが、これから存在し続けるし道路行政上配慮が進められている。

ただただ、原付一種はすでに役割を終えており、このまま緩やかに滅びるしかないだけなのだ

anond:20231221175322

俺も自分車道走るけど嫁子供には歩道走れって言ってる。死んで欲しくないからな。ルールより大事な人の生命大事なの当たり前。

罰金で命が守れるなら払うよ。

そもそも車道は「左側が自転車を走る」前提で作られてないよ

https://anond.hatelabo.jp/20231221175322

自転車本来車道を走るべきだ、という意見が割と人気だが、ルール上はそうなっていても道路がそのように設計されていない。

車道の幅は一般国道では3.0m~3.5mで作られているから。

幅3.0mの国道中央普通車が走る状況を考えてみよう。普通車の車幅は最大1.7mなので、車道左側のスペースは65cmになる。人の肩幅の平均は41cmなので、自転車も横幅41cmくらいは占めるだろう。すると、自転車と車の距離は24cmほどしかない。自動車教習所では車と歩行者距離は1m以上空けるべきとされているので、歩行者相手ですら全く足りない距離しか空いていない。普通車ちょっと左側を走行したらぶつかるだろう。

普通車でこれなので、大型車だともっと酷い。大型車は車幅が最大2.5mなので、車道左側のスペースは25cmしかない。そもそも車道左側に自転車の通るスペースは存在しない。

車道左側を走れ、は警視庁原則として掲げているが、この原則を守って自転車自動車も余裕を持って安全走行できる国道が、日本にどれくらいあるんだろうか?

車道左側を自転車が走る前提で2車線の国道の車幅を設計すると、最低4.4mは必要になる(自転車の車幅41cm+自転車自動車の車間距離1m+大型車の車幅2.5m+反対車線との車間距離0.5m)。

ルールを破る人を罰する前に、現実的ルールを守れる状況にしてほしい。

anond:20231222112652

いつでも車道歩道を行き来できると思ってる?

いつでも歩道があると思ってる?

anond:20231221175322

ブコメ車道が狭すぎるとき歩道を徐行しても良いとかってしてほしい。」

なってます

そんなことも知らないで自転車についてえらそうに意見しないでください。

anond:20231221175322

それ、ベースが「ルールを守ってない歩道走行」だから意味ないよね。

嘘だと思うなら都内車道交通ルールに従った上で走ってみてください。

ルールを守ることに比例して安全だと感じられなければ証明終了です。

anond:20231222092529

そういう危ない道ではこれから自転車禁止区域が増えるんじゃないか

その区域では車道を走っちゃだめで歩行者にならないといけないって感じの

anond:20231221175322

自転車車道を走るのが危険なのは間違いない。

適切な速度で歩道を走れ

今は車道を走る自転車少ないか自動車速度違反しまくってるだけで

自転車もっと車道走るようになれば自動車安全運転心がけるから

自転車に轢き殺される歩行者が減るだけでなく自動車事故も減って死人は減るやろなあという話

2023-12-21

anond:20231221175322

今より死人は減ると思うよ。もし増えても法改正するでしょ。自転車法律を守って車道へ。

anond:20231221175322

歩道を歩いている歩行者危険が取り除かれたら、

あとは誰が死んでもいいんだよ。

ちゃんとした自転車乗りは安全確認しながら車道を走ってるよ。

無茶な奴らは歩道でも車道でも同じ、そういう奴らが全滅してくれればそれでいいの。

自転車青切符は人が死ぬからやめたほうがいいよ

自転車の無茶な運転が多すぎる!←わかる

さっさと取り締まれ!←ちがくね?

あなた方が望んでいることは、交通事故による被害者が減ることですか?それともムカつく自転車乗りが罰金を払ってスカッとすることですか?

被害者が減ることを望んでいるなら、今の状況での青切符は反対してください。

自転車乗りに罰金を払わせたいなら止めませんが、「事故を減らすために!」とか正義のフリしないでください。胸糞悪い。

今の状況で青切符を導入すると、今より多くの人が死にます

まらない罰金を払うのが嫌になった自転車がこぞって車道を走るようになれば、車との事故が増えるのは当然。

しか歩行者vs自転車ではなく、自転車vs自動車バイクという事故になるので、事故の重大さは増えます

理由簡単

交通ルールを守ることと、安全に走ることが必ずしも一致していないから。

その多くは路上駐車が原因。

自動車などに比べて速度の遅い自転車は、車道の中心を走ることで容易に交通の妨げとなります

それを避けるには道路の脇を走ることが求められますが、それを駐車車両が容易に阻害します。

車にしてみれば、道路上を低速でフラフラと走る自転車ストレス以外の何物でもなく、そのストレス簡単に人の判断力を鈍らせます

これはあくま確率論の話であって、倫理道徳の話ではないです。

倫理的に考えれば、誰だって車道を走る自転車には優しくするのは当たり前だってことはわかってます

ただし、それはあくま自分に害をなさな存在からこそであって、何かしらの理由自転車から邪魔をされた場合に、感情に負けてその正義が逆転してしまうのが人間です。

あおり運転が悪いことだと皆がわかっていてもなくならないのと同じです。

例を挙げれば、信号の前方に路上駐車する車両が止まっていることがわかっている状況であれば、あくまで左右の安全確認した上で、信号無視してでも自転車が先行したほうが自転車も車も安全が守られるという状況はいくらでもあります

信号を待って自動車と同時に出発するほうが、お互いにとってストレスが高く、事故確率が高くなるのは馬鹿でもわかることです。

その方が危険だとわかっていても、ルール側を疑わずに守らない側を咎め理由とは何でしょうか。

歩行者犠牲になれと言っているわけではないです。

青切符という強制力を働かせる前に、自転車安全に走れるための交通ルールの整備と、自転車のみならず、歩行者自動車運転手側にも合わせて啓蒙活動をしてからしましょうという話です。

そうはいっても青切符施行されるでしょうから、とりあえず予言だけしておきます

青切符施行後、自転車被害者自動車交通事故死者数は、歩行者自転車交通事故死者数とは比較にならないほど増えます

増田で断言しても説得力がないことはわかってますが、そんなことも考えずに青切符導入を喜んだ人は、自分の苛立ちをぶつける腹いせで人が死ぬことくらいは覚えておいてください。

今の交通ルールと周知のままで自転車青切符だけを導入すれば、今より多くの人が死にます。これだけは言っておきます


追記

議論が進まないコメントして気持ちよくなってるやつ居るから先に釘を刺しておくよ。

他人のためのフリはしていません。

終始、「安全のため」に青切符に賛成している偽善者に腹を立てている内容です。

今の状況での青切符は「安全のため」にはなりません。むしろ被害者が増える可能性さえあり危険です。

終始そのことしか言っていません。

自転車乗りがムカつくから罰金を取れ」と言っている人には腹を立てていません。

そう思っているのに「安全のため」と偽善に振る舞って、青切符に賛成している人間に腹を立てています

理由を一切書けていなくありません。

「今の状況でルールを守ることと安全に走ることが一致していない」の一言に尽きます

嘘だと思うなら都内車道交通ルールに従った上で走ってみてください。

ルールを守ることに比例して安全だと感じられなければ証明終了です。

ルールを守ることで返って危険だと感じたなら、素直に負けを認めてください。

なぜそうなるのかは要因が多すぎるので一例にとどめましたが、多くは路上駐車、つまり車側の違反行為です。

それに加えて、自転車側の交通ルールが世の中に浸透してないという状況的事実

歩行者、同じ自転車乗り、自動車、それら全てが、ルールを守っている自転車に対する理解に不足しています

そのような状況で、=ルールが世の中に浸透してない状況で、青切符というペナルティけが実施されれば、ルール理解しないで罰金を払いたくないと思考停止した自転車車道に溢れます

そうなれば車道上のストレス要因が増えることは必至で、それが事故増加の原因になるだろうことは誰が考えてもわかることです。

繰り返しますが、「今の状況で」青切符を導入するということは、そういう状況を招くだけだという警鐘を鳴らしているに過ぎません。

・悪質な違反者は擁護しません

ルールをわかった上で明らかに交通を乱すような悪質な違反者については一切擁護しません。

そんな人間のために青切符導入の反対はしません。

特にモペット。あれは自転車ではなくてバイクです。

なのであのヘイトをぶつける相手自転車乗りではなくてバイク乗りであり、まだまだ取締りが足りてない警察です。

販売店を一斉検挙するくらいやらないとダメ

・その他コメントに対して

「こうしたらいいよね」の大半はそのとおりです。

交通ルールとはそういうものです。

だけど守っていない人が大多数なのも現実です。

理由は、「分かりづらいから」と、「教わってないから」

ここに常識を持ち込むと議論ループするのでやめてください。

もしそれが常識だとするなら、とっくにルールは浸透しています

クソみたいなUIソフトウェアを使えと言われても、だったら先にUI改善しろと思うのが普通です。

はっきり言って、今の道路標識は自転車にとってクソUIです。

解決

自転車向けの道路標識を完備してください。

その上で、自転車を乗り始める時期の年齢から教育と周知を徹底してください。

教習所に通って免許を受け取った人が乗る自動車バイクと違って、自転車に乗る人間交通ルールに対する知識は与えられた環境によって差異が大きすぎます

一番理解がないレベルに合わせて、視覚的に間違いが起こらないようなUI道路標識を完備してください。

その後であれば青切符導入は賛成です。

自転車に乗ったら頭が悪くなりません。

まともに議論もしようとしないでクソみたいなヘイトに星をつけるのやめたら?

こういう歩行者は轢いても不問にしてほしい

歩行者が一番偉いわけで、これはこれで良い絵としかおもわないが、何で揉めるんだろう。よくわからん

中学生の絵画作品、ネット上で歩行者差別と批判の声 「カメを連れて道を渡る皇帝の姿」 - フォーカス台湾

 

言っておくが横断歩道名前こそ「歩道」とついているが歩道ではない。車道だ(もし横断歩道交通法規上も歩道だったなら、車はすべての横断歩道の手前で一時停止する義務がある。が、もろちんそんなことをする車はいないし、しなくても違反にはならない)。横断歩道のあるエリアは、本来車道だが歩行者の便宜と安全のために横断してもいい場所を定めているにすぎない、そういう場所なのだ歩行者が好きなように使っていい場所ではない。まずそこをわきまえてほしい。

 

上のブクマカのような者(や、それにスターをつけているような者)は、交通安全と便宜のために設けられている保護義務や優先関係を「優遇」と履き違えて、あるいは勝手に都合よく解釈して図に乗っているが、勘違いも甚だしくまことに愚かしいことである。度し難い。

 

いつから保護される側が偉くなった? たとえば大人子供保護しなければいけないが、それは子供が偉いからではない。子供が弱いからだ。強い者が弱い者を保護するのは当然のことだから車は歩行者保護しているのだ。

たまに弱者であることを笠に着て役所でえばり散らしている社会的弱者を見ることがあるが、上のブクマカ同類だ。社会的弱者だろうが交通弱者だろうが、与えられているのは正当な保護を受ける権利だけであって、怒鳴ったり威張ったり迷惑をかけたりする権利までは与えられていないのだ。保護されるべき場面以外ではお互い様だということをしっかりと理解するべきだ。

 

いつから優先される側が偉くなった? 交通法規交通規制における優先関係は、単に優先関係明確化するために設定されている。進行方向が交差する時にどちらが譲り・どちらが進むかを当事者同士にその場で判断させると危ないから、ケース別に優先順位を決めてあるに過ぎない。偉い人が優先されているわけではない。

たとえば狭い山道の対面通行ですれ違いが難しい時は、登り側が優先とされている。これは再発進が難しいほうを優先としているだけで、上に向かっている人が偉いからではない。

 

こういった交通秩序も理解できずに「歩行者は偉い」などという傲慢勘違いに到達してしまうやつがいから、いつまでたっても交通事故が減らない。

 

データを探せばわかると思うが、自動車歩行者交通事故の原因は、横断歩道上で実に3割、横断歩道ではないところでは7割の事故について歩行者側に法令違反がある。しかし、結局賠償を負わされるのは自動車のほうだ。過失相殺で減額があったとしても差し引きすれば自動車側の賠償額のほうがどうしたって大きくなるからだ。いい迷惑である

 

歩行者自動車も、道路という公共の共有物をひとつルールの元でシェアしているという点で立場はイーブンだ。

ルールでは保護義務優先順位冷徹に定められているだけで、そこには「自動車ふぜいは歩行者様に楯突くな、かしずけ」などという歩尊車卑の考え方はない。横断歩道では車側に歩行者保護する義務があるだけで、歩行者側には「渡る」以外には何の権利も与えられていない。好きなだけ待たせていいわけでもなければ、交差点の円滑な通行を故意に妨げていいわけでもない。むしろ、暗黙のうちにおのおのにできる範囲でさっさと渡り切ることが求められている。

 

道路交通法以前に、その上位法である憲法人間同士は平等だと定められていることくらいしっかり覚えておけ。

2023-12-20

左折巻き込みで突っ込んだチャリ動画話題になってるので自分なりの解釈を示そう

自動車左折時の左詰め・歩道前一時停止は正しい運用

チャリンコというか二輪車の左側追い越しはよしなさい

・だからといって自動車車道左に寄せて走って前方にいる(車道左端を走行する)自転車に対してクラクションを鳴らしたりしないように

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん