「路側帯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 路側帯とは

2017-09-07

anond:20170907132759

違う違う、「歩道右側通行」じゃなくて、「片側もしくは両側のどちらにも歩道路側帯の無い道は、歩行者は右側を通行する」だ

歩行者は右側の歩道を歩く」でもないし「歩行者歩道の右側を歩く」でもない

自転車歩道走行する場合は「車道よりを徐行する」であって右側の歩道でも左側の歩道であっても同じだ

2017-08-15

友達の奥さんが路上果物押し売りにあった話

友達の奥さんが路上果物押し売りにあったそうだ。以下詳細。

子どもをつれて、車で旦那さんのお迎えに。外食の予約を取っていたので多少急ぎ気味。

信号待ちをしているとサイドガラスをトントン叩かれる。

・「車のバッテリーがあがってしまったので、助けてもらえませんか」

・30代の男性で、3、4人。二車線の国道路側帯に停車中。それなりに交通量がある国道

・この時点でスルーしておけば良かったんだけど。

・お人好しにもほどがある彼女は、転回して彼らの車の前に車をつける。

バッテリー接続

・「ところで助けてもらったところでなんですが」

・「はい

・「果物買ってください」

はい

・なんでも彼らはこれから果物屋になろうと思いこの都市に来たとのこと。

・この流れで「お礼に進呈します」じゃないんだ、「買ってください」なんだ……

・(こいつらすげぇな)と彼女は思った。

・「メロンどうすか。すごくいいやつなんだけど3,000円にしときます

・「いやいらないですお金ないですし」

・「いいじゃないですか買いましょうよ」

・「買うにしても、メロンはいらないです」

・「わかりました、じゃあメロンにあれとこれとそれをつけて……全部で10,000円!お得ですよこれ!」

・(いや、メロンはいらん言うとるやんけ)と彼女は思った。

・彼らの車とバッテリー接続するために、逆走する格好で自分の車を停めてしまっており、運転に自信のない彼女としては、彼らを振り払ってこの場を立ち去ることは出来そうになかった。

・彼らもまるで「買うまで帰さないぞ」とでも言わんばかりにまくし立てている。

・ここでもし「買いません」と言って彼らを怒らせたらどうしよう、と彼女は思った。車には小さい子どもを乗せている。もし暴力的手段に訴えられたら……

・彼らは男性しか複数人こちらは女が一人だ。

彼女は急にこの状況が恐ろしくなった。

彼女は諦めて彼らの提示する金額より少しだけ安い金額果物を買うことにした。買うことを決めた途端、彼らは快く車を移動させ発車しやすいように交通整理をしてくれた。

・家に帰ってから果物を見ると、明らかにお盆お供え売れ残り、という体の果物だった。中身は少し痛んでいるものもあった。

という話を僕は友達旦那から聞いたのだった。増田に書いていい?と聞くと、

「いいけど細かい話は伏せてくれよ、何かあると怖いから」

というので、細かい地名などは伏せる。

「まぁきっぱり断れなかったあいつも悪いんだけどさ」

友達は言っていたが、そりゃ見知らぬ男、複数人に囲まれたら怖いだろ、と僕は思った。

世の中色んな人がいるよね、という話でした。

2017-08-06

anond:20170806112025

日本道路は狭すぎるんだし

自転車歩道でいいと思うよね

夫が原付通勤してるんだけど

自転車路側帯走ってると困るらしい

それだけならいいけど反対側から自転車が来る事も多々あるとか

https://anond.hatelabo.jp/20170806112025

路側帯の外側の排水路?を走ってるチャリが多いけど

先日、転んだ子ども乗せ自転車から子ども車道に噴射されてきて

もう少しで轢いてしまうところだった

ちゃんとシートベルトしろ

2017-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20170421195010

そもそも「路側帯を走れ」は何の法的根拠もないただのわがままだしね

車道を走れ」ならともかく

2017-03-10

春休みでこの時間自転車に乗ってはしゃいでる中高生くらいの男子たちがいて最近治安が悪い

視界の先に来たからこっち来る前に避けようと道路渡ったら

ちょうどその渡った先の歩道路側帯に乗ったまま10台くらい侵入してきて

避ける場所が無いし絡まれたら危険から立ち止まらずに進んだら

「危ねーよ」って言われたけど危ねーのは凶器に乗ってる自覚が無いお前らだろ死ねしか思わなかった

はしゃぐのは仕方ないとしても休みなのはお前らだけでこっちは仕事帰りだ

2017-02-09

日本は人命軽視国家である

ガードレールのない歩道路側帯

ホームガードのない駅ホーム

設備投資するぐらいなら死ねというのが日本

アメリカなら企業側が訴えられる

2016-10-29

また車に子供が殺された、弱い者イジメをやめない日本

ガードレール付けようよ。

路側帯しか与えず、

その路側帯ですら人1人まともに収まらず、

ゆえにすれ違えば車道にでて、「殺される」

路側帯上にはこれでもかと電柱があり、

人の通行を邪魔して車道を歩かせて「殺される」

この国は弱い者イジメが大好きだ。

守る気はない。

突然の理不尽な死からすら、自分を、守れない弱い者は死ねという。

いや、車すら買えない低収入の弱い者は死ねということだな。

車は対面通行しているその端っこを、

ガードレールも段差すらない路側帯を、

突然の理不尽に襲いかかる死に怯えながら歩く歩行者

金持ち運転手付の車で移動するから

このままの社会が何年も続くんだろうな

ようやく駅にホームドアが、つき始めたが

あれすら何年も遅かった

庶民の命は金持ちの命には遠く及ばないということなのだろうな

嗚呼

2016-10-17

東京オリンピックとかどうでもいいか

都内の狭い歩道を広げろ

線引いただけの路側帯がなんで歩道なんだよ

ガードレールつけろや

俺たちはボーリングのピンかよ

小学生のよこスレスレを30キロ制限なのに60キロで走る車を何度見た事か

金かけるべきは歩道の整備だろ

住宅がじゃま?

対面一車線ずつあるなら、そこは一方通行道路の一車線にしろ

車椅子に乗りながら書いています

2016-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20160726151735

じゃあ駐車禁止路側帯にすればいい。

っていうか自転車レーンにしてもらえばいい。

あくま元増田の主張は道が悪いのが原因。ローディー関係ないじゃんって思うわ笑

まぁ確かにそんなとこ選んで走るローディーも頭悪いとは思うけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20160726151312

1. 車がより堂々と路駐するようになるだけだろ

2. そもそも路側帯は通行を前提とした場所じゃないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20160726140002

俺が知ってる街中でロードが好んで走る道ってそんなに路側帯狭くないけど。車両一台分くらいある。まぁ駐車車両いかハンドサインずっと出してるけど。

行政に言って路側帯を2m位とってもらえば解決しそう。

2016-06-10

路側帯歩いてるギリギリ後ろを車が掠めるように抜くが

例えば手に持っているカバンがぶつかったとしたら、

どっちが悪くなる?

その際に肩に違和感があれば治療費をもらえる?

例えばカバンではなく、

たまたまよろけてしまい後ろからギリギリ掠めるように抜きに来た車とぶつかったらお金はもらえる?

当たり屋は捕まるらしいが、

本当に悪意もなく偶然いやいやに足がもつれてよろけてこけそうになることがある。

その際に、保険は国は俺達を守ってくれるの?

1歩足すべらせたら終了なのだけど。

2016-03-08

ドライバー自転車の側方1.5m以上距離をとり追い抜かなければならないが

今日もまた電流イライラ棒のような距離で抜いたあげくに後輪で巻き込み殺された

いい加減にしろマジで

命を奪う乗り物に乗っていると自覚しろ

あと車で対面通行してるのに歩道なくて路側帯のようなところは

一方通行道路にして歩道整備しろ

2015-12-27

狭い路地歩行者自転車の脇ギリギリを猛スピードで走る自動車が多い時期

どうせはねられるんだし

安全にはねられて後遺症もあまり残らない方法教えてほしい

後、事故後にお金をいっぱいもらうならこっちもなんか保険はいっていたほうが交渉とかでとれる?

あと貰える金額は、

横断歩道

路側帯

が高いと思うけれど

車道上への飛び出しでも歩行者ならかなりもらえる??

あとドライバーには一旦「大丈夫ですから」と言って去ってもらってひき逃げ犯にしたほうがもらえる?

歩行者ドライブレコーダーほしいな

まぁ正月入院してつぶす増田独り言だ、犯人わからんまま

もう前みたいには歩けないらしい

頼むから歩行者いたら徐行するなり距離をあけてくれ

2015-08-01

旦那の前でうんこもらした

高速でもよおした。

突然お腹壊れた。

高速つっても、路側帯あるし、ガードレールの向こうは草むらだし、ウエットテイッシュももってた。

勝てる勝負だった。

なのに、旦那が車止めない。

「車止めて!!」って半狂乱で叫んでるのに、「高速で車とめるのは危ないよ」としか返答しない。

車も止めない。

確かに漏らしたけどさ、悪いの私じゃなくない?

2015-07-29

野糞の仕方

呼んだ?呼ばれた気がしてここに降臨

野糞は外でするウンコか?トイレ以外でウンコをすることか?

路側帯に車を停めて、ウンコをすることか?それは緊急事態なので許そう。しかビニール袋に入れて持ち帰るのがマナーだ。

山歩きでウンコがしたくなったとき。当然近くにトイレな無いな。これも仕方がないので許そう。野・糞と書くだけに野の中でウンコの仕方

登山中のウンコ自然現象英語ウンコがしたくなったことを「自然が呼んでいる」という

登山用語で「雉撃ち(きじうち)」か「お花摘み」と言われるくらい。ちなみに「お花摘み」は女性の方ね。メルヘンだね。これならアイドルでも許せるね

さて、ウンコをする前に穴を掘れ。なぜかというと、しゃがむと肛門*と地面のクリアランスは拳1個程度だ

そこでウンコをすると、ウンコが地面に当たる。そのときの感触はまるでバックから掘られたウホォって感じになる。ああ、肛門*に異物が入って来る新しい感触

新しい感触に浸るのもいいが、単純にウンコが地面につかえているだけだ

そして用が済んだら穴を埋めるのだ。その時、紙は燃やすこと。紙はトイレには流せるが自然の中では溶けて無くならない。これがマナー

しか標高が2500メートルを超えると、穴を掘ってウンコを埋めても自然分解されない。土壌が痩せているのだ。さら生態系破壊しかねない

高山に登るとき携帯トイレを持って行く、これはマナー以前に山の掟、義務

さて、路上ウンコをすることになったら、拭いた紙はウンコの上に置いて良し。そこにウンコがあるな、踏んではいけないな、という目印になる

そしてこのウンコ大型犬じゃなくて、人のウンコだなと分かる

2014-09-09

チャリベル鳴らされたときってどうするのが正解なの?

オラオラどけよ自転車様のお通りだ的な感じで無造作スピードも落とさずチリンチリン鳴らしながら迫ってくるチャリめっちゃムカつくんだけど。

一応今はせめてもの反抗として聞こえない振りしてベル鳴らされてもどかないようにしてる。

すれ違いざまに中指立てたり親指立てたりしたくなるのをかろうじて我慢してる。

路側帯じゃなくて段差のあるちゃんとした歩道歩行者歩いてるのに、我が物顔で歩道を走ってまして歩行者をどかそうとする神経がマジで理解できない。

免許制がすぐ対応するの難しいなら、せめてもっと罰則厳しくしろ

2014-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20140821192725

車は法律で左になってるけど、歩行者って法律で決まってるの?

道路交通法に、こうある。

第十条  歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができる。

ただまあ元増田の言いたいのは、俺様歩いてるんだ道を開けろオラオラってことなんで、気持ちはわかるけど実際問題として無理だよね。

おれは対人恐怖症なんで向こうから人が歩いてきたら道路の反対側に逃げることにしてる。雑踏ならあきらめる。

2014-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20140718135408

通学路の安全対策について-2012年6月13日議会質問

http://www.y-yamasita.com/diary.cgi?no=110

通学路の安全対策についてです。

通学路は、学校や家庭では学ぶことができない子供社会性を成長させる貴重な場であると考えます

家と学校の移動だけではなく、家と地域地域学校とを結ぶ活動の場でもあります

小学生とき、通学路の思い出が心の原風景となっているというお話もお聞きし、地域で共有できる記憶としても重要ものと考えられます

日本は、世界比較して公園が少ないと言われてきましたが、かつては道路子供の遊び場でした。

5歳児が自宅の前の道路で遊べるか否かが、その子供の成長と発達に重大な影響を及ぼすという意見は、チューリッヒ・スタディーとして有名であります

しかし、柏市内では、自動車交通量が多く、歩道車道も狭く、ガードレールのない通学路もあります

伸びた草木枝や落ち葉ごみでふさがれ、児童が車のすぐわきを歩かなければならない歩道路側帯もあります

中には、歩道もない通学路さえあります

見通しの悪いカーブや、制限速度が守られずに、子供たちのすぐわきをトラックが通り過ぎていくような通学路があります

抜け道として利用され、朝の通学時間帯に自動車飛ばして走っている通学路もあります写真を使います

これは、ある小学校付近ですが、この歩道に枝が伸びていて歩きにくくなっていましたり、このように歩道が狭くなってしまっております

そういうところに、この大きなトラックが通ったりすることもあります

また、学校のそばの交差点なんですけれども、このように狭い道路もありまして、大きな車がすれ違うときは、ちょっとはみ出てしまって、なかなか、本当にすぐわきを車が通ってしまうような状況です。

これは、手賀の杜から40分から50分かけて、手賀西小学校に通っている児童も通る通学路であります

そういった状況の中で、京都亀山市千葉県館山市愛知岡崎市などで、通学中の児童が巻き込まれてしまうという痛ましい事故が起こっております

これらの事故は、遠いほかの地域出来事ではありません。柏市でも一刻も早く対応して、事故を未然に防がなければいけません。

保護者教員によって、通学路に立ち安全指導が行われてはいます

その負担もさることながら、いつ事故が起きるかもしれないという不安は大きなものです。

大切な子供安全な通学路の確保は、最優先の課題であると考えます

そこで、通学路の歩道の整備、ガードレールの設置、速度制限大型車交通規制など、通学路における安全確保について、柏市の考えをお聞かせください。

また、歩道路側帯の草や木、枝葉などの伐採について、歩きやすい通学路の整備についてもお答えください。

◆三問目 山下洋輔

かい現実的ないろいろな調整しなければいけないことというのがたくさんあるというのも、お話をお聞きしております

そういった全体の流れであったり、基本的道路をどうあるべきか、そういった考えは、先ほどお答えしていただいたような人間中心に移り変わっていくような、

そういった理念を持って、これからも続けていっていただきたいなと思いまして、ここで一つ紹介させてもらいたいことがあります

デルフト宣言といって、子どもにやさしい都市環境に関するデルフト宣言というのがこのフルタイトルなんですけれども、

ここで子供に優しい都市は、すべての人に優しい都市であることを考慮するということを念頭に置いて、以下のことを提案していくというような宣言があります

これを、紹介いたします。

過去数十年の間に世界じゅうの子供たちは、伝統的に子供たちの屋外の居場所とされてきた空間の多く、

特に都市道路公共スペースなどを徐々に失ってしまった。

このような居場所喪失は、多分に自動車の増加によってもたらされてきたものである

子供にとって家庭環境は、健全な発達を遂げる上でも基礎となっている。

国連子どもの権利条約では、すべての子供が身体的、心理的、精神的、道徳的社会的に発達するための適切な生活水準享受できる権利を認めている。

そして、192カ国がこの条約批准しており、各国政府はこの権利を実行に移す責任を認めている。

この宣言は、ロンドン宣言に基づいている。

ロンドン宣言というのは、政策の決定、立案及びそれらの過程への関与方法を考える上で、小さい児童若者が有している物理的、

社会的環境に関する権利を十分に満たすことを優先して取り組むべきである

ということが含まれている文章です。

ここにありますように、これから未来に向けて、

私たちの大人であったり、社会経済のそういった利便だけに流されずに、

未来を担う子供たちがすくすくと健全に育っていけるような社会を築くために、

私たちはいろいろな障害だったり難しい状況というのがあると思うのです。

そういったことに対してもできないということではなく、

全力でいろいろ知恵を絞って、ここにいる議員であったり市役所の皆さんであったり、

そして社会全体の方々と協力して、子供たちが安全に、そして生き生きと過ごせる、

育つことができる社会をつくっていかなければいけないと考えております。これで質問終わります

2014-04-19

道交法のまとめ

http://anond.hatelabo.jp/20140415151535

こちらの話を読んでも自転車歩道通行は違法ジャンとか言っている人がいたので。

まず大原則の話を。

誰がどこを通行できるかは、当事者自動車/自転車/歩行者)の属性で決まるのではなく、道路による。

から自転車はどこでも必ず左側通行歩道は走れません、とは言えないんですね。

それを決めるのは、自転車という属性じゃなくて道路の種類です。

自動車はいつでも左側通行車道しか走れない、これはいいですね。

自転車自動車と同じ車両ではあるんですが、車道路側帯(あるいは自転車道路)、歩車道自転車も徐行運転できる車道)の3つを走れるんです。

そして車道路側帯については左側通行義務付けられていますが、歩道では歩道利用者には何の義務も負わされていません。

歩道では歩行者は左側/右側、どちらを歩行してもいいのと同じく、その歩道自転車が徐行運転できる場合自転車も両側通行できます

よく誤解されるのは、対面歩行の原則で、歩行者自動車と対面で歩けるよう、右側通行義務、ということなんですが、これは正確ではありません。

歩道車道区別がない道路では、対面歩行が原則ですが、これは原則であって義務ではありません。

歩道は、歩道車道区別がない道路ではないのですから、対面歩行の原則さえ適用されません。ただし一般的には左側通行で歩くことが多いようです。

自転車の走行が可能な歩道では、自転車歩行者は、左右どちらでも歩行走行できますが、だいたい9割がたは左側を行くことが多いので、左側を走行した方が無難というかより安全なのは確かです。

歩道では左側通行という法律ではありませんが慣行を踏まえれば、わざわざ右側を走行する自転車ものすごく邪魔だということは言えそうです。

2013-12-02

道交法が変わったわけで

※この駄文オチはありません


よく大きく取り上げられているのは、自転車路側帯逆走禁止。

そんなわけで、今日家に帰ってきたら、ちょうどその話がニュースでやってる。


いやあ、笑っちゃったね。

そのニュース、何を報道しているのかと思えば、朝方、路側帯を逆走している自転車に対し、

「逆走禁止ですよ~」と声をかける警官の姿。


いやいやいや、捕まえろよ。

せっかく改正法施行されたんだろ?

懲役3ヶ月だか罰金5万円だか知らんけど、そこでさっくり捕まえなよ。

テレビカメラが回ってる前で、十数人と、律儀に顔モザイクをかけられた連中が逆走してんじゃん。

いい見せしめにもなるし、そこでとっ捕まえればお前らのノルマ?的なものにも良いことなんじゃないの?

一気に2桁も捕まえられるんだぜ?


……え? 「突然捕まえたら市民から反感を買う」……だって

何言ってんのさ。法律に「知らんかった」なんて通じるわけ無いじゃん。

人殺しちゃったけど知らなかったし(・ω<)テヘペロ」が通るわけ無いのと一緒でしょ。

それでも「いやいや人殺したか交通違反全然違うし……」とか言う馬鹿がいたら、もう一度勉強し直せ。

現に自転車の逆走で死亡事故起きてんじゃん[*1]。

いやもちろん稀なケースだよ。稀なケースだけど、起きてんじゃん。


そこまで分かっていて、「やっぱり突然捕まえるのは……」と言うのであれば、

じゃあなんでお前たちはもっとまともな周知法を考えなかったんだ?

今さっき全国に放映された、「逆走禁止ですよ~」っていうのは、改正法施行される前にやるべきじゃねえの?

もっとテレビとか通じてさ。ACだっけ? 公共広告機構[*2]通じてとか、そういうこと出来なかったのかねえ[*3]。

こんな夕方ニュースの目の前で、「逆走はダメですよ~」なんてのほほんとした注意しか出来ないことを世間に見せちゃったら、

自転車乗ってる人も「どうせあんな注意しかないんだし、大丈夫でしょ」とか言って逆走は止まらないぞ?

そーゆー油断してる人が事故起こすんだからさあ。


結局のところ、ああい警官の姿をお茶の間に繰り広げている時点で、

「この改正道交法施行しても誰も知らないだろうし……」っていう、ネガティブ思考が丸見えなんだよ。

誰も知らないだろう、って捕まえる側が最初から思っちゃってるから、むやみに捕まえられない。

その結果、あんな注意で済むのか、って知っちゃった自転車乗りが、逆走をやめない。

正法施行した以上、逆走で事故なんて起こされちゃダメでしょ。

もう少し周知を頑張って、明日からでもとっ捕まえられるようにしなさいな。


……ところで全然話は変わるけど、以前違法ダウンロード法なんちゃらが改正された時には、

問答無用逮捕者が出たような気がする[*4]んだけど、これと今回の道交法改正の違いはなんだろうね。


……さら全然関係ない話だけど、特定秘密保護法案ってあんじゃん。

あれ、可決して施行されたらどうなるんだろうね。

道交法のように「ダメですよ~」って言われるのかな?

違法ダウンロード法のように一発逮捕になるのかな?


##########匿名だと脚注が使えないらしいので人力脚注##########

[*1]1つくらい事故ソースを持ってこようと思ってググったら、どれもこれも道交法改正のものばっかり引っかかって見つからなかった

[*2]調べて初めて知ったんだけど、この名前ってもう旧名なんだってね。知らなんだ……

[*3]自分広告とかの話はよく分からいから、警察庁からそういうCMが出せるのかどうかって話はあくまで例ね

[*4]気がするだけ。ソースなんて無い。間違ってたらすいません

2013-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20131019190605

自転車車道を走るのが原則なので,左側に路側帯がなくても左側を走る。

その道の左側を自転車で走るのが危険/無理と判断したなら,自転車を降りて,右側の路側帯自転車を押して歩く。

自転車の右側通行禁止になるらしいけど

近所に物理的に左側が走行不可能な道があるんだけど、どうするんかな?

片道一車線で、片方が壁で反対側にしか路側帯がなく、交通量が多く、車が途切れないと自転車が通る隙間がなく、通れない側の自転車は反対側の路側帯を通るしかない状態

2013-10-07

路側帯と路肩の違い。

路側帯車道白線の内側で、一番外側部分。普段から自動車が走ってるところ。

路肩は車道白線の外側。じゃまな路駐自動車がいるところ。

自転車は普段は路肩を通るべきだと勘違いしてる人がいるけど普段は路側帯を走ることになってる。実際はそうすると自動車にあおられまくるけどね。ふしぎ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん