「起業家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 起業家とは

2024-05-31

そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

いや、おれも知らん。

と思ったのでググってみた。これは社会学用語なんだな。

文化資本英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。フランス社会学ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。

wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC

フランス社会学ピエール・ブルデュー,P.(Pierre Bourdieu, P.)とジャン=クロード・パスロン,J-C.(Jean-Claude Passeron, J-C.)が考案した概念で,人間知識技能資本として捉えたゲーリー・ベッカー,G.S.(Gary S. Becker, G.S.)の人的資本概念文化領域拡張し,貨幣や財の経済的側面のみならず,教育文化の面において財が相続生産・蓄積・投資される過程説明する。文化資本言葉遣いや立居振る舞いなどの身体化された様態書物絵画などの文化財所有による客体化された様態学歴資格によって制度化された様態からなり,それらを教育就職など,経済的には「市場」となりうる「場=界(champ)」に投資することで,再生戦略可能にする物質的・象徴的な利益を引き出す。それは幼少期の家庭から相続継承され,学校教育を通じて中立的能力証明へと変換され,社会的地位権力再生産に結びつく。この概念によって,一見利害関係なく実践される文化慣習行動を,貨幣経済より広範な「象徴交換の経済」に取り込んで分析することが目指される。

コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC-377212

小難しいがようするに、

・親から子へ、資産社会的なパワーが受け継がれる

という前提があって、

・金だけでなく、文化的素養学歴スキルなどの見えない資産も子に受け継いでいるんだ!

ということなんだな。

で、その受け継ぐ過程で使われる個人的資産(=投資のもとになるもの資本)を文化資本というらしい。

wikipediaでは3つの分類が紹介されていた。


てことは、美術館それ自体文化資本ではないやんけ!(個人資産じゃないから)

おいおい、「文化資本」という言葉もまた、はてなーたちの反知性主義によって意味が捻じ曲げられているじゃないか

「なんか語感がかっこいいから、意味はよくわからんけど使ってみました」じゃねーんだよ。

美術館のものではなく、「親が美術館によく行く習慣がある」とか、そういう「家のなか」の話なんだよ、文化資本てのは。

しか資産社会的地位再生産に結びついていることが前提なのであって

庶民が「お、、おれはモネ展覧会とかよく行くし?」とか「いやー、声優舞台挨拶が家から近くていいっすわ!」とかホクホクしてるのは文化資本じゃないんだよ。単なるエンタメ消費だそれは。アホか。

それよりもおれが思ったのは、成功した起業家がよく言うやつ。

「親父が社長やってたんで、起業自分にとって自然選択肢でしたね」ってやつだよ。

あれこそ文化資本だよな。

・・・と、こうやって知らない言葉意味確認すら行わない、知的誠実さ皆無のお前らが親からたいした文化資本を受け継いでいないのは明白。

地方民は「美術館いってまーす☆文化資本文化資本☆」とかなんとか自慢してるスノッブどもを見下していいぞ。

====以下、順次追記====

適当に調べたり考えたりしてみる感じ、居住地域に美術館だとかい学校があるだとかは社会資本の話な気がするわ

文化資本て、「親の語彙の豊富さ」とか「親同士の会話の知的水準の高さ」とか「親が教育資格保有していて、知的水準の高いフィードバック日常的に得られる」とか、「社会的地位の高いオトナとの会話機会の豊富さ」とか、そういうものなんじゃねーかな

・「文化資本定義都市地域に援用」とか言ってるやつ、文化資本社会階層再生産を説明するロジックで生まれ言葉らしいから、「都民=殿上人地方民=下層民!」的な東京選民思想を前提に生きてるってことになると思うんだが、大丈夫そ?

・つーか、東京のなかでも当然ながら格差階層があるわけで、そのなかでざっくり「もとの定義は家の話だけどぉ、都市に援用すればぁ」っつってるやつは、東京の内側で生まれている格差にはどう説明をつけるんだ?東京にいるだけで文化資本恩恵享受できるなら、東京の内側の社会格差はその他の地域と比べて小さくないといけないはずだろう。まずはそれを示してくれ

・いい学校とか文化施設へのアクセスを高めるために東京に住む、はたしかに「その判断能力があったり意思決定をする家庭である」という意味文化資本があるといえそう。ただ、その意思決定の内実が本当にそうなのか?というのは問いたいところではあるな。なんとなく東京就職したとか、職場東京からそのまま住んでますとか、そっちが主要因なやつも多いんじゃないの?

・いくつかブコメ読んで、格差批判する文脈でなら都市間に援用してもいい気がしてきたが・・・仮に「都市文化資本」という概念が成り立つ場合、以下が疑問。詳しい人おしえて

1.文化資本の枠組みだけで考えると、いい学校、いい美術館などは「客体化された形態文化資本」に分類されるはずだが、そもそもこれらは社会資本ではないか?どう整理するのか?「ハビトゥス形成やす環境東京文化資本」と言ってるやつもいるが、わざわざ"援用"せずとも「東京社会資本が充実してますなー」で済むんじゃないか

2.もとの定義に照らすかぎり、文化資本経済的格差階層再生産に結びつくものなので、「他地域よりも東京経済的社会的特権的地位たらしめている、東京に特異的な文化慣習行動」が「東京文化資本」ということになる。それってなに?そんなんある?

3.ここまで考えて、いわゆる「ユダヤ商法(ほんとにあるのかしらんが)」はユダヤ人の文化資本といえそう、つまり都市という地理的な要素よりは特定価値観を共有する集団内においてなら、文化資本という概念は家を超えて援用できそうと思ったんだけど、どうなん?

2024-05-22

anond:20240522070733

自分で稼いだ金ではなく親の金大学に行った恥ずかしい奴が堂々としている社会なので。別にいいと思う。なんなら親の金起業して「先進気鋭の今をときめく起業家でござい」っていってるやつまでいる。

 

そんな恥ずかしい連中が生きてていんだから別にいいじゃん

2024-05-10

車売のおぢに殺された人、3月2日に「2年前から実は結婚してました」とインスタに書いてる

これが引き金かなー

https://twitter.com/captainorth/status/1788800027810509302

無職なのは新しい店開く準備期間中なので、起業家と言ったほうが正しいのかもしれない

毒親育ちで16歳で上京して頑張っていたそうだ

こどおじに殺されるとかかわいそう

2024-05-08

anond:20240508110409

IT起業家フェミリベラルもアレもこれもそれもみんなそう

まさに増田やってるって感じがする

2024-05-06

とある観光地で聞いた話

信じるか信じないかはあなた次第で。

GW中に行ったとある国内観光地での出来事

同行者が若干スピ好きで、パワースポットを案内してくれる女性ガイド個人ツアーをお願いした。

どんなもんかなと思ったが解説が丁寧で人柄も良かったし楽しかった。

で、その女性ガイドは「見えるひと」なんだそうで、オプションで「おつなぎ」をしてくれた。

守護霊を見るか、親しかった故人からメッセージをもらうか、みたいな感じ。

守護霊って誰にでもいるというけど、スターとか有名起業家とかはその数も多いんだって

応援隊みたいなもので何かあったとき助けてくれる存在から守護霊の数が多い人は常に大勢から応援されアドバイスされ、

なんか困ったときにも救いの手が無数にあるってことらしい。

それを聞いてちょっと羨ましく思った。

大谷翔平サンには守護霊何人いるんだろ、とか。

で、自分も同行者も守護霊を見てもらった。

同行者には中国人商人3人がついててずっと喋ってるらしい。

同行者は話好きなのでらしくて笑ったけど、その雰囲気を見て言ってるんじゃないかとも思った。

自分は「今見えるのは1人です」って言われてちょっとがっかりした。

守護霊はどこかへ出かけてるときもあるから」って言ってたけどフォローじゃないのかな。

先祖にあたる女の子なんだそうで、絵を描いてくれたらおかっぱに着物で、座敷童みたいだなと思った。

まあそれはいいんだけど、女性ガイド曰く「女の子が、あなたが困っていると言ってる」と。

それで「知らない人から悪口を言われたことはありますか?」と聞かれた。

すぐに思いついたのは少し前にネット上で叩かれたこと。

詳細は伏せるけど、炎上してインフルエンサー個人情報拡散されて、まとめサイトにまとめられて叩かれた結果何が起こったか想像してもらえれば大体合ってる。

正直あんまり思い出したくない話だし、ましてや初対面の相手に言いたくない話なので、自分は「いやー、どうでしょうねー」ってはぐらかしたんだよね。

そうしたらその女性ガイドが、

インターネットの中は念が行き来しやすいです」って言った。

ネットことなんて言ってないのに。

まあ現代で「知らない人から悪口を言われる」状態って、大体インターネットのことかもしれないけどビビった。

なんか自分も生き霊飛ばされてる、みたいなイメージがずっと頭にあったから。

ここからは、その女性ガイドが言ったことの自分なりの要約。

メモとかとってなくて一度聞いただけの要約なので、ちょっと間違ってるところとか、自分勝手解釈しちゃってるところもあるかもしれない。

インターネット世界は目に見えないものだけど、目に見えないものにも念は宿るし、生きる。

大勢の念が集まっているので、それはそのうちに合体・成長して生き物みたいになる。

昔はよく、古い鍋とか皿が妖怪になるって言われたけど、今はインターネットの中に妖怪がいるみたいなものだって

それでその妖怪寄生先を探している。なぜかというと、そのほうが行動しやすいから。

幸せなパワーはパッとその場で散りやすいけど、悪意はジワーってシミみたいに残る。

悪意の念の方が圧倒的に強いので、基本的インターネット妖怪は悪意妖怪

悪意妖怪は仲間を増やすために、寄生先にもっと悪意を書き込ませる。

寄生先は人格を乗っ取られちゃって、今は悪意妖怪ネットの中だけじゃなくて現実にうじゃうじゃいる。

同行者がじゃあ悪意妖怪普通人間を見分ける方法はあるのかって聞いたら、○色と○色を好むようになるって言ってた。

これ何色か書いたら「お前それあのアイコンインフルエンサーのこと言ってるだろ」ってなるから書けねえ。すまん、適当想像してくれ。

Twitter連想させる青とか黒ではない。あまり暗いイメージの色ではない。

あとその女性ガイドから忠告っぽくパソコンの前で「○したい」「○にたい」とか考えない方がいいと言われた。

悪意妖怪寄生先に選ばれるからだそうです。みんな気をつけてね。

自分が叩かれまくったとき「こういうことしてくる相手はどうせ現実世界幸せじゃない」って考えようとしたんだけど、

悪意妖怪の話がマジなら、悪意や不幸は伝染して増えていく一方じゃね?って思う。

anond:20240506125057

女性起業家アカウントに中身も知らずに攻撃しにいっては反撃される男性アカウントの数々を見てて

女ってだけでこんなにも大量に攻撃されるんだなと驚いたわ

2024-05-04

anond:20240430042014

地価の低い場所に家を買うとそうなる。

高いところに買えば民度も高いかほとんど問題にならないよ。

ただし坪単価1000万とか超えてバブってる都心タワマンは別。

あれは高すぎてまともな人間は買えず反社とかサイコパス起業家とかその愛人とかが集まるので民度おかしくなる。

坪単価400万円台くらいのところが一番手堅いんじゃないかな。

2024-05-02

はてブのつまらないところ

なんか失われた30年の縮図みたいになっている。ピンポイントの極論が自己増殖してる感じ。

ソフトウェア系の人達起業家とか独立プログラマの人が少なくて、派遣の数合わせのバイトみたいな人達が多い印象

なので、「エクセルショートカットを覚えよう」「コスパタイパの良い限界食」みたいなエントリブクマが賑わう。

・「リベラル」というのも恥ずかしいような、お年寄りくさい朝日新聞読者層がいる。なんか本格的な政治とか法律とか人道とか高い目線の話ではなくて、

「誰かがレイプされた、痴漢された、満員電車でニオイ嗅がれた、#MeToo、#KuToo、保育園落ちた日本史ね、生活保護国民権利だ、障碍者がまたいじめられた」みたいなブクマをひたすらしてる人達がいる。(でもNHKとかこの辺結構つられている風ある。スルー力が足りない)

・狭い世界お気持ちリベラル人達揶揄したり炎上を楽しんだりする人達もいる。そもそもが狭い人達さらに狭く煽っていて、超どうでもいい。

Togetter素人意見に釣られてブクマする人たちがいる。ネット黎明期にはインターネット集合知スゲーという場面もあったが、近年は釣られるほうのリテラシーも低く選別が効いていない。間違っている話の方が炎上して面白いかいブコメがついたりして、なんかくだらなさすぎる。

東洋経済とかプレジデントとかは昔よりも、釣り記事でくだらなさすぎる、みたいなのは近年少し減ってきて少しまともになった印象。

2024-04-30

ツイードジャケット着てえ。理想イギリス上流階級あくまで「スポーツウェア」として着る感じだけど、下も揃えるとやり過ぎな感じがする。

スラックスもなんか胡散臭え若手起業家っぽい。

チノとかデニムくらいの野暮ったさが一番釣り合い取れてる気がする。これなら革靴でもスニーカーでもいい。トップス普通にカジュアルめのシャツだろうか。

こうなってくると鞄が難しい。おれの信仰上の答えとしては手ぶらになるんだけど。

持つなら大人ランドセル的なのも結構良さそうだけど、ショルダーか手提げ鞄の方がよりしっくりくる。でもトートはなんか違う気がする。そこを外すとビジネスバッグみたいなのしか残らないがち。

インディジョーンズみたいなガスマスクバッグみたいなのがいいんだろうか。レザーの。

問題トラッドな格好全般に言える気がする。というか男には適当にこれ持っときゃええやろみたいなハンドバッグ的なものが中々なくて難しい。

例えばだけどパズルみたいなのがもっとあってもいい。あそこまでデザイン性高くなくていいから、あんくらいのサイズ感と収納力の鞄が。あれバカ高えし。

MM6の三角も持ってたけどなんかオカマっぽいし、あんまり使わん内に周回遅れ感出てきて売っちゃった。流行るだけあって割とかっこいい鞄ではあった気がする。物取り出し辛かったけど。

2024-04-26

d-ff 良書を糧とし、徹底したゾーニングを唱え「温室育ちでは生き抜けない」と揶揄もされたアグネスの子どもらは揃ってスタンフォード入学し、起業家として成功、今でも母親と仲睦まじくパン屋さん巡りなどしている由。

ほえ~

まあ親が禁じたところで勝手にこそこそアクセスするから「多少は」親は厳しいくらいでいいと思うわ

スマホの中やベッドの下まで常に検閲するレベルだとよろしくないけど

えっちから見ちゃだめという建前を掲げつつ、隠れ見る余地までは潰さないみたいな

2024-04-22

anond:20240422135238

ほとんどの起業家の男に次生まれるならって質問したら男に生まれたいって言うと思うぞ……

anond:20240421170643

ほとんどの起業家女性たちが口を揃えて「女でよかった次も生まれるなら女で」というくらいだし社会的アドバンテージがあるのは事実だとおもう。

一方で(主に容姿毒親面で)この上昇気流恩恵を受けられない女子たちもそれなりにいるので、韓国のようにより男女分断が進むだろうなと思っている。

ちなみに、経済面は男ほど関係ないとおもっている。若くて金がなくてもカードローンとかで美に特化しレバレッジ組んで男捕まえる人もいれば、裕福な家で本人も貯金1000万円溜めたけど親の過干渉によって男ブロックされてきて恋愛経験なくアラフォーになる人もいる。どっちも親族の話。

2024-04-03

anond:20240403010509

借金玉も暇空も金はあっても勤め人なり起業家なりとして人と上手くやっていくことはできないほぼ無職独身だが

ほのぼのXは公認会計士として事務所設立して商売繁盛してる

身バレして削除済みではあるがフェイスブックに載せられた子供たちは身なりがよく賢そうでお受験して私立通ってる

ネットで本性むき出しにしてしまうだけで社会に溶け込んでいるし中の上かそれ以上のクラスにいるよ

脅迫されたり、身バレして妻や義母フェイスブックさえ削除させたのにしれっと自分Twitter続けてるのは筋金入り

2024-03-19

anond:20240319091338

2000なんていくらでもいるぞ

知り合いの東大卒外資法務女性10年前で3000超えてたし、短大卒の金融営業で5000越えも知ってるし、一番多いのだと起業家推定資産数百億って人も飲んだことある

2024-03-15

anond:20240315132256

久しぶりにFacebook覗いたら使ってる日本人金持ち起業家とか怪しいセミナー業者みたいな連中とかメンタル系のよくわかんねー連中ばっかで怖くなったわ。

あれ使ってる連中って学歴とか経歴全部出してるからネットに対する何かが著しく欠如してる気がするw

2024-03-12

朗報人間だけを殺す機械、ついに実現

AIと顔認証を組み込んだ「人間狩りをするAIドローン」がわずか数時間で完成

https://gigazine.net/news/20240312-drone-hunt-people/

起業家エンジニアルイス・ウェナス氏は、小型ドローンに顔認証システム人工知能(AI)を組み込むことで、ゲーム感覚人間を追いかけるドローン作成したとSNS投稿しました。ウェナス氏は、わずか数時間で作り上げたそのドローン武器さえ搭載すれば簡単自動人間殺害するドローンに変貌することを指摘し、AIドローン兵器利用について警告しています

2024-03-11

anond:20240311192124

お前が引用してきたどこかの馬の骨が書いたクソ記事にも

創業者自身エンジニアだったり、プログラミングが得意だったりする必要はありません。

って書いてあるのだが?

ベゾスやジョブスはコード書かないし、ラリーペイジエンジニアとしてはカスだとその記事に書いてあるじゃん

日本人起業家の例もコーディングレベルゴミカスだけど、ゴミカスすぎて思わず強強エンジニアが手助けしたくなっちゃった例であって

しろ経営層の技術理解が高度である必要はないという説明しか読めないのだが?

2024-02-23

30代になったらファッションから降りてる男のほうがいい

20代まではファッションに気を使っている男のほうが優秀な人が多い。ファッションを通じて友人や異性、社会とも繋がることが出来るからだ。

アイデンティティ確率にも有用に働くだろう。しかし、30代以降になったらファッションを通じてアイデンティティを保っているような男は碌でもない奴が多い。

もちろん例外はいるがあくまで傾向の話であるコンサル、外銀、JTC、士業、医師学者起業家投資家デザイナーアーティスト等私が今まで出会った数々の

男性を見てきた結論が30代になったらファッションから降りてる男のほうがいいである。

ライフステージと共にファッション価値相対的に低下し、相手不快感を与えない最低限の衣服を身につければいいという考えに至るのが私の考える優秀な男のあり方だ。ハイブランドヴィンテージ古着に執着してるような男はさらに碌でもない奴が多い。そして相手を雑に扱う割に夜はネコから困ったものだ。

まりユニクロを着ているタチ、そんな男と私は繋がりたい。

2024-02-20

anond:20240220144408

女性がしばしば遭遇する「アタオはいらない、お金がいる」という問題は、非常に根深問題であり、解決策を見つけるのは容易ではありません。

問題の背景**

この問題の背景には、社会における男女間の格差や、女性経済的な自立の難しさなどが挙げられます

**男女間の格差**

日本では、依然として男女間の賃金格差存在します。2022年の時点で、女性の平均賃金男性の約75%に留まっています。この格差は、女性経済的に自立することを難しくし、男性依存せざるを得ない状況を生み出す要因の一つとなっています

**女性経済的な自立の難しさ**

女性は、出産育児などのライフイベントによって、キャリアを中断せざるを得ない場合があります。また、介護などの家族の世話をするために、仕事を辞めざるを得ない女性も少なくありません。こうした状況は、女性経済的な自立をさらに難しくしています

問題解決策**

この問題解決するためには、社会全体で取り組む必要があります

**男女間の賃金格差の解消**

男女間の賃金格差を解消するためには、企業における女性の登用を促進したり、同一労働同一賃金の実現に向けた取り組みを進めたりすることが必要です。

**女性経済的な自立の支援**

女性経済的な自立を支援するためには、育児介護との両立支援を充実させたり、女性起業家への支援を強化したりすることが必要です。

スルーカ限界**

女性がアタオカに遭遇した場合スルーカ対応できる場合もありますが、場合によってはスルーカでは済まないこともあります

**身体的な被害を受けた場合**

タオから身体的な被害を受けた場合は、警察通報して被害届を提出する必要があります

**精神的な被害を受けた場合**

タオから精神的な被害を受けた場合は、カウンセリングを受けるなどのサポートを受けることが必要です。

犯罪化の難しさ**

タオ行為犯罪化することについては、表現の自由との兼ね合いなど、様々な課題があります。そのため、現状では犯罪化は難しいと考えられています

問題解決に向けた取り組み**

この問題解決するためには、社会全体で意識を変えていくことが必要です。

**女性に対する偏見差別をなくす**

女性に対する偏見差別をなくし、女性尊重される社会を作る必要があります

**アタオ行為への理解を深める**

タオ行為への理解を深め、被害者が声を上げやす環境を作る必要があります

まとめ**

「アタオはいらない、お金がいる」という問題は、女性がしばしば遭遇する難問であり、解決策を見つけるのは容易ではありません。しかし、社会全体で取り組むことで、解決に向けて一歩ずつ進んでいくことができるでしょう。

---

あぁゴミカスぅ!

2024-02-05

IT業界でスゴイと思われているもの3選

NFT…ブロックチェーン技術は将来性あるが、NFTは投機目的で売買されてるだけ

VR…極一部のゲームのみ。リモートワークでも普及しなかった

AI…高い金払って自社用AI整備すれば使えるが、汎用AIは質が悪い検索エンジンレベル

 

まだある?

 

てか、ここら辺に金突っ込むVCマジで滅びろ。意識だけ高くて資本金食い潰すだけのキラキラ起業家(not経営者)増やすだけだぞ

2024-01-21

欧米ではリベラルな人ほどAI反対だけど、何故か日本ではリベラル派でもウヨや表自と一緒になって冷笑してる層が少なからずいるよな。

欧米では人権意識が高いリベラルな人ほどAIに反対してて、(人間尊厳を奪う、人種ステレオタイプ助長人権侵害、ネトウヨプロパガンダや偽情報への悪用が主な理由米国民主党リベラル派がAI人権侵害で反対してる事を理解して、その方向で動いている。

バイデン大統領世界に先駆けて法規制に動いており、ニューヨークタイムズ大学教授などの知識人も反対の立場を取っている。

https://people.com/joe-biden-ai-executive-order-mission-impossible-villain-8385476

・逆に、右翼ほどAI肯定的で、4chに生息するアメリカネトウヨなどはクリエイター層を冷笑している。(クリエイター層はリベラル派が大多数だ)

右翼は偽情報プロパガンダ規制されると不利になるため、AI反対派を攻撃している。

AI推進派は表自(表現の自由戦士)で、ポルノ自由や、「AIコンテンツポリコレの影響を受けて無い」を理由AIを推進。

ITテック系も本音は金儲けがしたいので、「Wokeism(リベラル思想)にはうんざりだ」と、イーロンマスクラリーエリソンなどのIT起業家が続々共和党支持へ袴替えし、本音を表している。

からAI推進派は欧米では極右として扱われてる。だけど本邦では何故かウヨや表自と一緒にAI肯定して、偽動画作りなどのネトウヨと同レベルに堕ちる奴もいる。

2024-01-04

彼女いない歴=年齢の童貞は信用できない

そう宣ってる自称外コン出身起業家がXにいた。

非モテビジネスの上でも信用できないらしく、モテていなくてもいいから年相応の女性経験があるかはそれとなくチェックするとのこと。

実際に欧米ビジネスにおける社交界ではパートナー存在必要条件で、異性愛者の独身よりも同性愛者の既婚者の方が信用は上だったそうな。

から非モテ仕事ビジネスにも影響するぞ!」って感じで締めてた。

俺は彼女いない歴=年齢の消化器外科医なんだけど、こういう思考人間って例えば俺が「彼女いない歴=年齢の童貞の僕と違って奥様がいらっしゃるんだから頑張りましょう!」ってもし仮に言ったら「あ、童貞なんですか。じゃあ変えてください」とか言うのかね。

俺が面倒見てるヤリチンの専攻医のほうが「女性経験豊富なので外科医としても信頼できる!」とか本気で思うんだろうか。

2024-01-03

NPOステマというか、こども家庭庁へのごますり

フローレンス会長駒崎弘樹さんってこども家庭庁の審議会臨時委員なんだってさ。

こども家庭庁の管轄になった利権の配分はこれからも進んでいくんだろうから委員にいい顔しとけばいっちょ噛みできるチャンスがあるかもしれないよね。

金出すわけじゃなくてインフルエンサーとしてただツイートするだけで多少の恩がフローレンスに売れるんだから、依頼DMが来てたらやるだけ得と思う起業家連中は多いだろうね。

ツイートしてた連中って金儲けしたそうな連中ばかりじゃん?(参考:anond:20240102152212

端金でステマしなそうな人たちじゃない人も多いから、こども家庭庁を見据えた媚びって考えたほうが自然な気がする。

2024-01-01

首がぶっ壊れるぐらい同意するが

新規事業スタートアップやりたいと言っていた1年前の自分に言ってあげたい言葉|k1ito

https://l.pg1x.com/NiZKMuF8u9pfwiuM9


④お前の市場規模、小さすぎ。

これ。

これを是としちゃうと「そもそもジャップランド仕事する理由って何よ(笑)」ってなっちゃうんだよ。

1.1億。統一言語GDPは地に落ちまくっても可処分所得としては中小企業から大企業まで飯が食えるレベルだけど、どうにもアプリソフトウェアサービス世界だと「雑魚(笑)」って売上になるからね。


から俺はこれに関しては「会社の規模によってシカトしていい問題」だと思ってる。

何?人を雇ってる?目的も定まってないのに雇ってどーすんだよ。

すぐ仕事しろ。ソイツラを食わせるだけのセコイ仕事しろ

ビジョンとかどうでもいい。ソイツラを即首にできない、首にしたら計画が狂う、などなど理由があるんだったら仕事しろ仕事させろ。

社長は売ってこい。金を借りてこい。それが仕事だ。


ということなので、俺は人を雇っていない。

かに人がいないので仕事は作れないが、目的が定まってないのに人の人生を背負うほどバカであってはいけない。

会社ってのは、金を稼ぐものだが、立ち上げた「理由」はそこじゃないのを起業家は「実は」知っている。意図的に忘れてるだけ。

でも絶対に「理由」を捨ててはいけない。捨てる際には、その会社を見限る=売り払うか廃業の時だけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん