「赤ちゃんポスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 赤ちゃんポストとは

2023-05-11

なろうがバレて解約

どうすれば良かったのか。

離婚→なろう人気が続くとも思えないし、離婚は割に合わない

・隠し通す→売れっ子になったらキツイ

最初の時点で言う→これしかないと思うわ

 

個人的には離婚して赤ちゃんポストしか無いのでは?と思う。活動邪魔する人と居てもこの先続かないと思う。落ち着いても事ある毎に引き合いに出されると思うし。時間問題

2023-05-02

少子化対策には弱者男性ポスト有効なんじゃないか

まれてきた子供がハズレの弱者男性になったら弱者男性ポストに捨てる

いらなくなった弱者男性奴隷にするなり臓器を売り飛ばすなりすれば有効活用できるし

赤ちゃんポストよりも需要あるんじゃね?

少子化を解消できるのでは?

2023-04-25

結婚まだ?子供まだ?攻撃に対抗する方法考えた

別居婚子供産んで施設に預ける

適当子供産んで施設にでも預けて養育してるフリすれば?旦那とは別居婚で。そうすれば会社もまわりも騙せる。養子に貰われていかなきゃ施設にいるうちは戸籍上の親権あるし、年末控除でもバレないだろう。

ただし、預けるには相当の理由必要なので適当パワハラされましたとか言って精神病んで精神科通院して適当に病名をつけてもらって養育できないフリしとこう。

できちゃった婚を装う→子供産んで施設に預ける

精子バンクから精子を買って、妊娠会社には夫は余命が幾許もない病気にかかってるので向こうの両親と相談して籍を入れないことにした→でも夫の形見のこの子だけはどうしても産みたいとでも言っとこう。

んで、産んだら施設に預ける。

預けるには相応の理由必要なので夫の件で精神病んだとかなんとか(パワハラでもいいけど)適当に言って精神科で病名つけてもらって養育できないフリしとこう。

あとは旦那のことが忘れられないから1人で子ども育てる健気な女のふりすればオールオッケー。

死産を装う→赤ちゃんポスト預ける

②の変形バージョンね。産めない体になったで万事解決

どっかで自分の子供は生きてるから命は繋がってるわけだし少子化に貢献できてる上自分はなんの苦労もせず会社や周囲を騙して悠々自適一人暮らし海外旅行温泉巡りができる。なんなら同情まで買えちゃうわりと最高では???

2023-03-27

各自治体はジジババポストを設置しろ

赤ちゃんポストはあるのにジジババポストがないのは不公平だろ

世話できないジジババを自治体に預けられる仕組みを作れ

2023-03-01

赤ちゃんポスト発言はやっぱり酷いよねえ

他人にそう言ってもらえると私の感覚おかしくないんだって安心する

ありがとう

2023-02-23

anond:20230223004507

こういうのじゃなくて赤ちゃんポスト18歳までバージョンみたいなやつよ。これはデイサービスでしょ?

家におったらその分金かかるし時間も取られるしなんも意味ない、即戸籍から抜いて養育義務放棄させてほしいという話をしている

親が責任追う範囲が大きすぎなんだよね。障害持ってる子どもの養育にかかる費用は全部補助くらいでやっと検討するかなって感じ

2023-02-21

anond:20230221161629

これはアリだと思うんだよなあ。

もちろん一人親支援赤ちゃんポストこうのとりのゆりかご)とセットじゃないといけないけど。

2023-01-31

anond:20230131160209

そうだねえ

赤ちゃんポストもっともっと普及して当たり前になって、政府支援するようになればいいなとは思っている

そうなると少し受け入れる土壌が出てくるかな

2023-01-29

anond:20230129014448

これでもまだ男性側が自由子供属性検索可能システムが正解であり必然であったと思うだろうか?

それでもいいから伴侶を得たい、その機会を少しでも増やしたいという女性側の切実な状況を、なんの関係もない外野がうだうだと騒ぐのがそもそもおかし

ずいぶん前に熊本県病院が「こうのとりのゆりかご(俗に言う赤ちゃんポスト)」を設置したときや、どこぞの政党と強い繋がりがある一般社団法人若い女性にコンドームを配布していたときへの批判と同じだよ

逼迫した状況に置かれていて、たとえ不完全でもいいから何か助けが欲しい、そういう人たちを追い詰めてることを批判派は自覚するべきだ

2023-01-19

anond:20230119192433

例えば赤ちゃんポストが赤子を受け取った時、病院を通じて産婦に手当てが支給されるシステムならどうや?

2023-01-06

anond:20230106203044

なんかさ、気軽に子供を作ってはいけないって風潮がなんか違うくない?

生理重いのマシになるかなと思って試しにそこらの男と子供作って産んでみたけど大して軽くならんかったわw 産んだ子?赤ちゃんポストダンクしといたw」ぐらい適当で世の中回って欲しい。

少子化対策

全員が結婚するわけでもないし、全員が思った通り子供授かるわけでもない

まれ子供が全員必ず成長するわけでもない

そう思うと夫婦一組につき子供3人産むのは必須になるよね

じゃあそのためにどうするか?をひとつずつ考えたい

・年齢的な制約

子供産むのも子育ても体力が必要だし、馬みたいに毎年必ず産めるものでもない

とすると子供3人産むなら、3、4年程度のインターバル必要と考えれば、初子から3人目産むまで、6年から8年はかかる

35までに産み終わり、初子授かるまで1年かかると思えば、長くて10年程度は3人産むために必要

とすると、25歳で結婚して27歳までに初子が生まれてないと厳しい

30で結婚してたらほぼ絶望的だし、昔みたいに25過ぎたら行き遅れみたいな世の中にならないと3人はなかなか産めないよね

まずは27歳くらいまでに結婚してたほうが得だ、という明確な利点があれば、ダラダラ付き合ってるカップル背中を押せるかもしれない

お金がない

お金がないか結婚できない、お金がないか子供産めない、みたいな話があるけど、実際にお金があるかどうかは問題ではない

問題になるのは、お金が無くなったらどうしよう、という不安感が強いからで、お金のことは何とかなるでしょって楽観視できないからだ

これはもう、子供が2人以上いる家庭については市営住宅無償無条件で入居でき、食事無料提供、くらいあればいいのではないか

まずは住と食を自治体保証することだろうね

・とにかく子供いたほうが得にする

子供手当っていう雀の涙のようなお金が何か月に一度か振り込まれてるけど、あれを意識して生きたことはない

あれはお得を全く実感しないよ

市のごみ袋と米を現物支給とか、電気代や光熱費、住居費等を半額引き受けてくれるくらいの方が生活の維持費が軽くなるので、なんとなく現金貰うより未来希望が持ちやすくなるのではないか

・失敗を恐れない社会にする

ゲームですら攻略法読んでから試行錯誤全くせずにいきなり最高到達点目指そうとする人が多数派になってる世の中でしょ

そういう人たちにとって不確定要素の大きすぎる子育ては厳し過ぎると思う

成功とか失敗とか気にしない社会にならなきゃこれは変わらない

なんならリセマラが効くように、赤ちゃんポスト的な、子供引き取るサービス自治体中心に整備すればいいと思う

2022-12-21

anond:20221221232011

余裕で得られるでしょ

ワイは赤ちゃんポスト以前に中絶禁止派だが、世の中の主流は下記だぞ

 

2022-12-18

少子化

子供は親が育てなきゃいけないという価値観をなくせば解決すると思う。

国民子供が生まれたら、赤ちゃんポスト的なところに入れに行く。成人まで子供を育てる仕組みを国が作り、民間企業委託。個々の才能を見極め効率の良い教育を施す。親はたまに面会。これでどう?

2022-10-22

anond:20221022120622

一貫性の話をしています

基本的人権のために、赤ちゃんポストがあるなら、老人ポストもないと一貫性がないよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん