「購買力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 購買力とは

2023-08-16

anond:20230816145918

どれぐらい昔の事かはわからんけども

で、どの辺りの話をしてる?

で、こんな状況の中で、リモートワークによって子育てをするハー-ドルが下がっているなら、結構画期的な事だと思うんだよ。子育てハードルって一貫して上がってきてるからさ。

昔とかいわないなら、子だくさんの大家族の例などを引いてくることは出来ると思うけど、子だくさんの大家庭ってだいたい自営業だったり、トラック運転手のような特殊ハードワークで金を稼ぐ系の話でなかなか一般化は難しい。

2023-08-11

anond:20230806231615

男女カプでも結婚が消されたら燃える普通に

キャラに付くファン購買力ってすごいか

でも同性愛みたいに、クィアだ!とか圧力だ!とか過剰攻撃するやつは出ずに、作者がそう表現したいならそうなんだろう・明確にしないのもありだよねってのに最終的にはなる

もしくは黙って離れる

同性愛だけなんか特別視されてて怖

2023-08-07

国より強い企業人種差別をしなくなるための原動力となるか

人種項目を排除したら一人一人は数値に過ぎなくなる

購買力人種と言うより個人単位で判定される

2023-08-01

anond:20230801073427

ところがそうでもないんだな。東京トップエンドの購買力たかが知れていて、最高級の食パンと言っても神戸1000円の高級バージョン十万円のパンを買う客はいない(マスコミCM用とか法人需要は別)でその10万円の原価内訳の大部分は輸送費と人件費家賃特別割り増し料金なので「神戸ではぜったいできない文化的体験、こんなパンがこの世の中にあるなんて!今までのはなんだったんだ!」とかいう別次元にならない。むしろ「これなら近所のビオブロートの方が美味いな」とか感想が出るレベルトップエンドの商品地方在庫ないけど東京にいけば!っていうほど東京在庫生産もない。家賃が高すぎるからだ。

2023-07-27

最低賃金600円の時代、平均給与は今より200万円以上も高いんだよ

最低賃金600円台の時代底辺労働者ってどんな暮らししてたんだ?

スマホが無ければこれでも生活できるのかな

anond:20230727101403

簡単に言えば、最低賃金で働く労働者(≒底辺労働者)は一家を支える必要は無かった。そして人々の暮らしは、今よりも給与も高く物価は安く負担率は低かったので、今より良かったと思われる。

最低賃金が、その金額で働く人が生活を支えるということを想定していなかったし、それでも良かったんだよ。

最低賃金水準の金額主婦層などが働いても、それは家計を支えると言うより自分自由に使えるお金を稼ぐため、みたいな時代

そういった人を想定していたから、最低賃金は低く抑えられていたし、抑えていても大黒柱給与は十分に高かったから今ほどは社会問題にならなかったんだよ。

最低賃金給与平均給与中央値
1997 603円 664万円 545万円
2022 961円 443万円 366万円
2022(物価調整)769円 354万円 293万円

(出典はいずれも政府統計白書から民間調査だと微妙数字がズレますが似たようなもん)

そして、日本物価全然上がってないデフレデフレだと言われますが、それでもわずかには上昇していて、95年から考えると、それでもおおよそ1割から2割上がっている。購買力という事で考えると、ここから更に2割引、0.8掛けで考える必要があるわけですよ。それが三行目の物価調整後の値になる。

さらに、国民負担率は、97年は約35%だったのに、現在は48%になっているとかも本当なら考える必要がありますまぁこれは法人税なども入るから直接その値で給与割ればいいと言う話でもないけど、97年当時、1人の大黒柱が働いて得た給与暮らしを、今、家族2名で働いてようやく同等になるかどうか、ぐらいになってるんだよね。

ご存じの通り平均はこれだけど、実際には男女で格差があるため、女性側は最低賃金水準で働いているケースが多い。また先ほどの表の値は正社員における値なので、パート従業員など非正規を入れるともっとガクンと下がる。

そして、最低賃金仕事意味は様変わりし、趣味お金を稼ぐため、とかではなくて、働いている人の賃金を合算してようやく暮らしを成り立たせる状況になっている。

結果、当時よりも最低賃金の設定が、経済や世の中や日々の暮らしぶりに与える影響が大きくなっていると言える。給与が十分に高ければ、最低賃金なんか上げたところで高校生バイトがもらえるお小遣いが増える程度の話で注目を集めることはなかったはずだ。

さらに、貧富の格差を表すジニ係数というものがある。これは当初所得ジニ係数と再配分後ジニ係数というのがあって、再配分後ジニ係数というのは、税金給付などによって補正された後の値になるから給与格差は表さない。

なので所得格差ストレートに表しているのが当初所得ジニ係数なんだけど、これが97年は0.35だったのに対して、現在は0.56にまで広がっている。もちろん最終的には税やらの調整で緩和されているか問題ないと言う議論はあるけど、この再配分というのはマイナスゼロに戻すようなもの

単純に目に見えて豊かさを感じるのは直接給与金額なわけで、昔よりもみんな最低賃金に注目せざるを得なくなっていると言うわけだ。

2023-07-23

「時給1500円以下の仕事しかできない人」

最近最低賃金議論を読んでると、

「時給1500円以下の仕事しかできない人」というフレーズ

生産性が、労働者個人に固有のものであるかのように語られている。

しか生産性は、経営者が用意する生産環境に大きく依存する。

たとえば、ある労働者がある製品を1時間に1個作れるとして、

それを100円で売る企業と、300円で売れる企業では、生産性は3倍違う。

(実際には原材料費等があるから3倍以上違うが、単純化して説明する)

また、設計工程の工夫で同じ製品が半分の時間で作れるようになれば、2倍違う。

こういった環境企業側が用意するもので、労働者個人寄与は小さい。

とすると、生産性は、労働者ではなく企業側によって決まるものではないか

少なくとも、製造現場ではこういう認識だ。

ある会社の用意する、ある環境の下では、

ある個人は時給1500円を超える価値を生み出し、

別の個人は時給1500円を下回るかもしれないが、

同じ人が別の環境にいけば、3000円の仕事が出来るのだ。

生産性とは、そのようなものである


こういった工夫をしない旧態依然としたゾンビ企業が生き残っていることが

生産性低迷の主犯なので、企業新陳代謝を促し、

そういった企業には退場してもらうというのが、最低賃金議論ではないのか。

(これ以外に、原材料費海外人件費が上がっているのに、

日本だけ据え置き・低成長では、相対的購買力が下がって

これを継続するとジリ貧になってしまうので、追随させるという要素もある。)


というわけで

「時給1500円以下の仕事しかできない人」は、実際には

「時給1500円以下の仕事環境しか提供できない会社」の間違いである。

最低賃金を上げると失業率が上がるという指摘は、これが主客転倒しているのではないか

2023-07-22

anond:20230719135310

「うちも赤字経営」と書いてるから経営者なんだろうが

こんなアホが会社経営してるんだから日本経済凋落するわけだ

あのな、最低賃金が上がったら売上、販売単価を上げればいいだけ

オマエの会社だけ最低賃金が上がるわけではなくてライバルも同様に上げなきゃならんのだから競争要因にはならない、全ての会社が一律上がるだけ

また、消費者所得が上がるのだから消費性向購買力は変わらない。

なぜこんな簡単計算もできないのか、むしろ謎だわ

2023-07-05

【愚かな日本ロシアの差は最低賃金への発想の違いにある】2024年1月1日より:労働省最低賃金を18.5%引き上げ19,242ルーブルとする法案作成した。

point

・算定方法の違い 日本は最低 ロシア中央値 このため最低賃金の引き上げは労働者の大多数に恩恵がある

憲法の違い 健康的で文化的な最低限度の生活   最低賃金労働人口の最低生活水準(MSL)を下回ることはできない

雇用主が賃金を上げることは長期的にみてプラス日本人はこのような発想はできない。

С 1 января 2024 года: Минтруд подготовил законопроект о повышении МРОТ на 18,5% — до 19 242 рублей

Russian.rt.com

2023年7月3日 18:18ウラジーミル・ツェゴエフ、クセニア・チェモダノワ

ロシア労働省は、プーチン大統領の指示により、2024年1月1日から最低賃金を18.5%引き上げ、19,242ルーブルとする法律案作成した。最低賃金インフレ率の数倍の率で指数化されると想定されている。当局は、この取り組みが500万人近くの人々に直接影響を与えると見積もっており、その実施に1230億ルーブル以上を充てる予定である政府は、早ければ来年にも最低賃金生活水準を17%上回り、将来的にはその差が30%まで拡大すると見込んでいる。

ロシア労働社会保護省は、最低賃金最低賃金)の引き上げ加速に関する法律案を公開討論に付した。同文書連邦規制草案ポータル掲載された。

このイニシアティブは、2024年1月1日から最低賃金を18.5%引き上げて19,242ルーブルとすることを計画している。従って、この引き上げ幅はインフレ率を数倍上回る可能性があり、中央銀行2023年末のインフレ率を4.5~6.5%の範囲と予想している。

最低賃金の引き上げにより、480万人の労働者賃金が上昇する...最低賃金を引き上げるために、すべてのレベル予算から759億ルーブル予算部門から474億ルーブルが割り当てられる」と労働省声明で述べた。

最低賃金さらなる引き上げは、ウラジーミルプーチンが以前から表明していた。国家元首2月21日連邦議会での演説でこのような決定の必要性を表明した。

ロシア指導者が述べたように、ロシア最低賃金2022年に2回引き上げられた。同時に、2023年1月1日にはさらに6.3%引き上げられ、現在は16,242ルーブルとなっている。プーチンによれば、今後も最低賃金インフレ率を上回る率で改定されるはずだという。

政府連邦構成組織は、ロシア実質賃金を目に見える形で確実に引き上げることを任務としている。その重要指標となるのが最低賃金だ」と大統領は強調した。

最低賃金は、フルタイム従業員が受け取ることのできる最低賃金である。また、一時的就労不能産休に対する手当の計算にも使用される。

ロシア憲法によると、最低賃金労働人口の最低生活水準(MSL)を下回ることはできない。現在、全国平均は15,669ルーブルである当局は、子供のいる低所得世帯への毎月の支払いなど、さまざまな国家支援措置必要性評価するためにこの最低賃金使用している。

現在最低賃金最低賃金より4%高いだけであるしかし、すでに2024年にはその差は17%に拡大し、将来的には30%まで引き上げる計画だ。労働省アントン・コチャコフ局長は以前、このように明言している。

「ほんの3、4年前、私たち最低賃金が最低生活水準を下回っていた。政府最初に取り組んだのは、最低賃金労働者の最低生活水準まで引き上げることだった。今日まで、このハードルクリアされ、私たちはそこで立ち止まることな前進しています」と大臣は述べた。

新しい方法論に従って

さらに、労働省2025年1月1日から最低賃金計算方法を変更する予定である特に最低賃金中央値人口の半分がこの値より少なく、半分が多いことを示す統計値)に対する比率を引き上げる予定である2022年、この金額は約40,400ルーブルだった。

2021年以降、最低賃金中央値の42%に設定された。物価上昇に迅速に対応する必要性から、この方法2025年1月1日まで停止された。2025年1月1日以降、最低賃金の上昇率を維持するため、最低賃金中央値に対する比率は、Rosstatが算出した前年度の中央値の48%を下回らないようにする」と労働省は述べている。

当局の新たな取り組みは、国の指導者が数年前に設定した社会趨勢に完全に沿ったものだと、国立研究大学高等経済学統計研究知識経済学研究接続研究センターゲオルギー・オスタプコヴィッチ所長は言う。同氏によれば、政府国民特に低所得者層の給与可能な限り引き上げようとしている。

「この傾向は今後も続くだろう。最低賃金の前倒し引き上げの最大の利点は、その後の波及効果である。つまり低賃金層の給与を引き上げれば、生産性の高い従業員給与も引き上げなければならない。その結果、賃上げ連鎖するのです」とRTの対談者は語った。

さらに、このエコノミストによれば、インフレ率を上回る最低賃金の引き上げは、国民の支払い能力を高め、経済全体にプラスの影響を与えるはずだという。労働社会政策・退役軍人問題委員会のスヴェトラーナベッサラブ委員も同様の見解を示している。

最低賃金の引き上げは500万人に直接的な利益をもたらすが、雇用主は高賃金従業員給与を引き上げなければならないため、長期的にはさらに多くの人々にプラスの影響を与えるだろう。さらに、この取り組みは国家公務員だけでなく、実体経済にも影響を与える。同時に、多くの社会給付スライド実施される。これらすべてが国民購買力を高め、経済内需を強化するはずです」と同議員は締めくくった。

2023-06-25

anond:20230624224022

日本は日々貧困化していて若者購買力は低すぎて、どこの会社ターゲットとしてないか

スクエニ戦略的に想定通りだと思うぞ

2023-06-13

本厚木、何もないのに家賃物価高くて辛い

昔はそれなりに有名で活気もあったみたいだが、今は衰退している。

他所から引っ越してきたので昔のことは知らない。

売りは新宿まで電車で1時間というものなのだが、ドア・ツー・ドアだともっと時間がかかる。


駅周辺の人の往来は多いが、購買力はないのか、店が出来たら潰れ、次の店が入らないというのも出てきている。

本厚木より西にいけば物価も安くなってくるが、本厚木はまだ高い。賃料も高いわりに建物が古い。


から離れれば、となるが駐車場がそれほど安くなるわけではない。

なのに郊外型のイオンスーパーがあるわけではない。駅周辺にまで出てくることになる。

2023-05-31

anond:20230530144743

てっきり男には何やっても売れないかオタク購買力商品売り切る為に男性インフルエンサーに依頼するのかと思ってたわ。男に売る気あったんだな

2023-05-30

全体的にピントと感度が低いコスメ界隈分析

既に指摘多数だが、なんか、プラモで例えると各パーツごとに0.3mmぐらいのずれがあって、それで全然組みあがらない、みたいな気持ちの悪い推測。

https://anond.hatelabo.jp/20230528112213

そうなると企業女性向け商品を増やしていくわけだけど

そのなかでコスメは割とエグい進化を遂げている

えぐい進化」は最近は起きてなくて、むしろ国内市場は停滞中。

コスメというのは商品の中でも「買って使ってみないと分からない系」である

スキンケア系は、試供品は昔からやってるし、最近ではデパコス中心に「お試しサイズ販売」が主流になりつつある。

メイクカラー系は商品性質上お試しサイズが作りにくい。それでもファンデーションなどは試供品が当たり前にある。いきなりは買わないよ。

最近コスメコーナーへ行くとすごい

ここに上がってるの、全部「最近」ではない。むしろ化粧品宣伝歴史タレント起用の歴史である資生堂キャンペーンガール歴史をご存じない?80~90年代国内メーカーが競って「今年のイメージカラーをまとった人気タレントタイアップ曲」で攻勢をかけていたのよね。化粧品屋(というのが当時は街に1件はあった)の店先にでかいポスターが貼られていたり。

その他、特典もキラキラケースも、それこそ私が子供時代80年代からすでにありました。80年代が「最近の」だったらすまん。ネット情報についても2000年代初頭から専門のサイトがあったのでなぁ…。2000年代初頭が「最近の」だったらすまんけども。SNSに関しても、むしろ若い子たちのメイク動画とか見ていると安いライン商品をうまく使っているのが人気の主流なんだよなぁ。

話を聞くと「ほとんど使い切らずに次を買う」らしい

人による。私は使い切ってる。「使い切れない」という人もいる。たまに使い切れないものもある。要するに人による。

使用期限はあるらしいが、アイシャドウとかで数年、ファンデーションで1年ぐらいらしいわよ。ファンデーションは油分が入ってるから少し短いらしい。

それこそ80年代90年代初頭は馬鹿かい「お前、絵描きか」みたいなメイクパレットクリスマス商戦なんかに出ていたけど、そういうのめっきり無くなった(好事家向けに商品としてはあるメーカーもあるけど、昔みたいに射幸心をあおるような売り方はしなくなってる)。

企業戦略も、そう言う人達を狙っているとしか思えない

流行もあるような商品を「うっかり買わせたい」と思って何が悪いのかさっぱり分からない。化粧品以外の、例えば服だったり菓子加工食品家電だったりもそうじゃない?

リピートさせるよりも、物欲必要以上に買わせるのが正解になりつつある

デパコスリピーターにさせたくて必死でどこも会員カードポイントカード施策からキャンペーンなどをやってる。コンビニコスメも「定番化」を目指している。昔からなんだよなぁこれも。

2019年までコスメ市場は急拡大して、コロナで一旦落ち着いた状態と思われる

国内メーカー決算報告を各年で並べてみてみるといいと思うのだが、2000年代から各社ともに韓国中国東南アジアへの販路を広げていてそれが売り上げを牽引してたんですよ。肌質も似通っているというのとアジアにおける「ジャパンブランド」、中国東南アジア購買力拡大があったので成長をしていました。

外国人観光客土産を買うから欠品が続いてる商品なんかもあったんだけど、これらはコロナでいったん冷え込み。

そして2010年代ごろから韓国コスメコンビニラインぐらいから続々と人気に。メイク韓国メイク流行。また中国国内ブランドの質向上で中国内での需要拡大が一段落してきて、などの影響で、成長が止まっているのが今。

そもそも論で、メイクと基礎化粧品区別をせずに語ってるのがかなり気持ちが悪い。というか、メイク商品と基礎化粧品の違いがあんまり分かっていなさそう。

多くの「メイクが気になっている女性」たちは、金をかけてる比率で行けば基礎化粧品の方が欠けていると思うますよ。

なんで、こんな知ったかぶりを書くんだろう。何を見てこんなことを考えたのかを教えてほしい。

2023-04-19

移住してもいい地方移住してはいけない地方の見分け方

観光業と一次産業で食ってる地方絶対移住してはいけない。

反対に、製造業サプライチェーンで食ってる地方移住してもいい。

一次産業けがあり観光客が来るというのはその地に購買力がなく、子孫に渡って貧しい地域になる可能性が高い。

発展途上国の主要産業観光農業ですからね。

南米東欧、あるいは工場誘致に失敗した裏日本北海道沖縄の街並を想像すればわかるだろう。

一方、大企業工場がある地方企業城下町揶揄されたりするが、購買力都市部並にあり、

暮らしだけで言ったら、東京よりいい暮らしができる可能性があるので移住してもいい。

というわけで、地方移住したいと思う人はどんな職に就くにせよ、その地に大企業工場があるかどうかを確認しよう。

2023-04-12

anond:20230411182448

はいエアプ

大エアプです

キャラ大はサンリオショップでの購入及びそこから得られるスマイルポイント)による投票チップが物をいう世界

サンリオショップに行ってそのJOCHUMとやらの投票数を見てきな

韓国アイドルファンサンリオショップにおける購買力はない

なぜならJOCHUMのグッズが店舗には置いてないからだ

舐めちゃいけないよサンリオの層の厚さを







追記

初日速報5位おめでとう!

よく頑張ったね

Web投票だけの結果なのでこれ以上順位を上げることはないだろう

2023-04-03

anond:20230402093238

今は、東京資本が入るか東京から観光客東京から上洛して下宿する大学生が居ないと立ちいかないでしょ。

京都の大半の人は、京都のおしゃれスポットで買物できるほどの購買力があるとは思えない。。

2023-02-08

本厚木周辺は郊外で車必要なのに色々高くて辛い

からは1時間新宿だが、駅前は高い。駅とバスで乗り継ぎとなると全くメリットがない。

そのくせ駅前には何もない。そもそも購買力が無いようで、次々と店は潰れている。

駅は乗り降りする人の数だけは多いみたいだが、何かを買うというのに繋がってないようだ。


本厚木駅より北側相模川で囲まれ範囲は駅からかなり遠くなるため車が必要になる。

車中心の郊外生活として、土地価格がなっていればいいがそうではない。

高い、狭い、なのに車が必要になる。

2023-02-02

賃上げしてから商品価格を上げればいいのでは?

日本が今やろうとしてるのは、

物価上昇→企業利益が増える→賃金が上がる

ということなんだろうけど、これってうまくいくか分からないよね?

企業賃上げしない可能性があるから

から

賃金を上げる→消費者購買力が上がる→商品価格も上げられる

の方がいいんじゃないの?

値段が上がっても、賃金上がったから買う人がでてくるよね?

こっちの方が国民に有利な政策だと思うんだよ。

でもそうしないのは、政府政治家)と企業との利権が絡んでるからじゃないの?

結局、日本がやってるのは「企業優先」なんだよな

国民より企業を優先してるんだよ日本政府って。

もっと国民は怒っていいのでは?

2023-01-29

メシが旨いニッポンは、いつまで維持出来るか

来日した外国人の反応を面白がる様子を見る度に不安がよぎる。

現状の旨さと安さは庶民企業一定以上の購買力があってこそだと思っている。

3年後くらいならまだ大丈夫だろう。でも10年後、20年後は……?

2022-12-17

転売ヤーはなぜ絶滅しないのか。商社と何が違うのか

ねほりんぱほりん転売ヤー商社を一緒だと思っている人もいるのでその違いを説明する( https://togetter.com/li/2005585 ) と転売ヤーネタ連続したのに、実態は誰も書いてないので、せっかくなんで書く。

転売の温床になる商品というのは、転売ヤーから商品を買う人がいるからに尽きる。

じゃあ何故そういった事態が発生するのか。そこから考えてみる。

転売ヤー日本国内で買った商品の行き先を整理すると、ほぼこの2つに集約される。

この2つのどちらのルートを通るかは商材によって変わる。もちろん両方通るモノもあるが、ジャンルとしてはあまり多くはない。

そして、どのルート流れるかによって転売事情は大きく違う。

パターンA: メルカリorヤフオク、もしくはAmazonFBAなど、日本国内宛に高価出品

よく「流れてくる水を堰き止めて中間マージンを取ってくる」と呼ばれる流れである

昔で言えば「たまごっち」がそうだし、「ガンダム」「妖怪ウォッチ」「ポケモン」関連、各種トレカなど、アニメ関係はこの流れを通ることが多い。

違法化した「ダフ屋チケット」も一応このパターンに含まれるか。

こういうとき、「転売ヤーが全てを買い占めている」と呼ばれることが多いが、実態は「転売ヤーが多すぎるだけ」になってることが多い。

このとき転売ヤー同士は連携していない。むしろ競合するような状態である

何故そうなるかというと、そこそこの人気商品を「情報商材」としてバラ撒く事で稼ぐ「転売ヤー師匠」みたいなのが増えまくったことが大きい。

結果として例えば、出荷数が1000個、ファン実需が2000個くらいだとしたとき転売ヤー100人がそれぞれ10店舗分予約 = 1000個の転売購入が増える、みたいな事が起きる。

Bot複数予約してる分、転売ヤーの方が入手能力が高く3-4割ほど取っていくので、そこから出品される流れになる。

最終的に最初の出荷を買える人が買えなかった結果として、転売ヤーから買うことになる。

正直これは害悪転売ヤーだと思ってるので、俺はやってない。

対策としては、受注生産完売直後、もしくは発売開始前から発表することで緩和できるが、かなり難易度の高い実需予測第一弾を出荷しないと不満を貯めることになる。

根本的にはとにかく、「情報商材」として狙われないことが肝心だと思っている。

また、このパターンは正直転売ヤーからしても美味しさはあまりない。追加生産そもそも人気予想の失敗など、リスクがそこそこ高いのである。誰も幸せにならないこともある。

パターンB: 定価以上で買い取ってくれるリサイクル業者(古物商)に持ち込み、最終的には海外

このパターンは、ゲーム機(PS5やスイッチ)、スマホなど家電量販店で売られてるものが多い。実はガンダムも一部はこのパターンな時もある。

わかりやすい例が「PS5」だが、定価が6万円ほどのところ、古物商業者が8万円ほどで買い取っていた。

なぜその値段で買い取るのかというと、主に中国では10万円前後流通していたかである

知ってる人は多いと思うが、中国版のゲーム機は有名ソフトはほぼ遊べない。これは中国政府の方針であり、習近平政権である限り変わる見込みはない。

一方、日本版を輸入すればそういった制限無しで遊べる。輸入自体は強く取締しておらず、普通に堂々と売られている。

しかしながら、公式日本版が売れるほど緩いわけではないので、メーカー公式に直接出荷はできない。

結果として、日本ゲーム機供給は、日本需要+中国需要バランスする状況となっているのが今の市場である

「PS5」の場合コロナ禍で更に生産が足りなかったため、日本市場需要すら満たせないのに、巨大な中国市場も纏めて相手するハメになった。

そういった事情なので、例えば、「PS5」が100台の出荷に対し、国内実需が500台、転売ヤー=中国需要100人*10店舗=1000台、みたいな競争率になる。

転売ヤーの手広さ&中国人の資金力の方が強いので、大半の出荷は中国へ流れていってしま事態になってしまった。

また、スイッチ場合中国市場日本市場もそこそこ需要は満たせているので定価前後くらいの相場だったが、

ここ最近円安中国版よりも日本版の方が輸出コストを足しても安くなり、アービトラージ的に利益が出るようにもなった。

円高に振れつつある今は若干定価割れ気味だが。

実は転売ヤーとしての数はこのパターンBが一番多い。なぜならリスクが低い。

古物商が即座に買い取ってくれるので在庫を抱えることはそんなに無い上に、数量が事実上制限で回せるからである

一方メーカー対策するとなると、ひたすら生産供給するしか無い。実需が単に足りないことが根本的な原因だからである

その上で、供給が足りているのであれば、アービトラージされないような両国での値段設定が必要である。でないと輸出に持っていかれてしまう。

また、転売輸出先に直接出荷すべきである。それを政治的事情で避けれないならば、日本経由でも需要を満たさない限り、根本解消は難しい。

転売ヤー商社は何が違うのか

俺の考えだが、「最終購入者転売仕入元にアクセスできたか?」が大事だと思っている。

パターンAの場合転売ヤーから買った人の大半は転売仕入であるメーカーから直接買えたであろう。これは「不適切中間マージン」であり、害悪転売ヤーだと思って良い。

一方パターンBの場合、これは商社とあまり変わらないようにも見える。卸売の仕組みの一部として機能しているのである。少し見方を変えれば、中国爆買い代行軍団とも言える。

また、政治的事情、国同士の法律税金為替の都合で輸出することでアービトラージが出来てしまうのであれば、日本販売価格を値上げするしかない。

しかしながら、日本市場購買力中国購買力には大きい差があるので、値上げはしにくい。両国経済格差がある以上、解決法があまりない難しい問題である

結局どうすれば絶滅するか

それぞれで書いたが、結局のところ、「不適切中間マージンであれば妨害せよ」「為替差を考慮した上で値段設定する」「市場実需を満たせないなら生産せよ」でしかない。

パターンAの対策はなんとかなるようには思う。少なくとも野放しにする必要性はあまりないので、違法化される事もありうるかもしれない。

一方、パターンBは自由市場経済のものの結果なので、格差がある限り解消されることはない。そもそも圧倒的に数が足りない以上、転売ヤーがいなくても解決しないことも多い。

補足とか

どうせ古物商税金の話を無限に書かれそうなので、先に書いておく。

古物商

古物商は、あくまで盗品の市場流通防止であるパターンA,B共に元店舗で買う以上盗品の余地はなく、古物ではないので引っかからない。

ヤフオクブックオフ等で新品で出品されたものを買う場合古物商許可必要転売ヤーは盗品触る気無いんだろうから、全員持っとけ。欠格してる奴は知らん。

実態として、まともな転売ヤー古物商周りで逮捕された事案はない。

税金

所得税ちゃんと払おうね。事業所得でも雑所得でもなんでもいい。脱税してる奴が多い。

詐欺

店舗が「転売意思がある場合販売しない」を明確にした場合に引っかかる。が、「買うとき転売する気がなかったが、後で不要となったので売った」は合法となる。

まり購入時点で転売意思証拠として要求されるため、立件は結構大変。逆に言えば無在庫転売みたいなのは証拠になるから転売ヤーとしても不適切。(購入代行として言い逃れする人もいるだろうが)

ただ、明確に提示されることがほぼ無いこと、そもそもこの手段詐欺立件できた事案はほぼ0なので、今は現実的ではない。ダフ屋法の延長でパターンAを違法化するのが限界だろう。

(電柱にビラ貼るような闇金業者が、客を携帯ショップに連れて行って、スマホを割賦購入させ購入額のn割で買取することで擬似的に高利借金させた事案を、上記理屈逮捕した例はある)

ついでにおまけ

PS5はクリスマス需要に合わせて今ものすごい量が出荷されている。買いたい人は今のうちに買え。

転売相場は2万近く下がったので回る人も少ないが、年始には在庫また減ると思うので、遊ぶために買うのは今のうち。

2022-12-07

米国市況】株続落リスク回避大手銀CEOの景気悲観論相次ぐ

6日の米株式相場続落。米金融政策経済成長企業業績に及ぼす影響を巡って懸念が広がる中、大手銀行経営者らが景気に関して悲観的な見方を示した。

  アップルマイクロソフトといったテクノロジー大手が売られ、相場を大きく圧迫。ハイテク銘柄中心のナスダック100指数は2%安。S&P500種株価指数は4営業日続落となった。KBW銀行指数構成企業は2社を除く全てが値下がりした。

  ゴールドマン・サックスグループデービッドソロモン最高経営責任者(CEO)は「困難な時期が待ち受けている」とし、ボーナス減額や人員削減実施されたとしても意外なことではないと警告。バンク・オブ・アメリカ(BofA )はリセッション景気後退)の可能性に備えて退社する従業員が減っているため、採用を減速させているとブライアン・モイニハンCEOが明らかにした。JPモルガンチェースジェイミー・ダイモンCEOはCNBCに対し、来年は「緩やかないし深刻なリセッション」に見舞われる可能性があると話した。

  ニューヨークライフ・インベストメンツポートフォリオストラテジスト、ローレン・グッドウィン氏は「株価はまだ底入れしていない」と指摘。「株式市場では今のボラティリティ局面が今後数カ月で終了する可能性が高いが、企業業績はまだリセッション的な環境適応したものになっていない」と述べた。

  モルガン・スタンレー・アセットマネジメントリサ・シャレット氏は経済成長の減速やインフレ消費者購買力が低下するのに伴い、大手企業一角では来年の業績が想定よりもかなり大幅に落ち込む可能性もあると指摘。「企業ガイダンスの多くは妄想的だ」とし、「多くの人は不都合現実を突然知ることになる」とブルームバーグテレビジョンで話した。

米国債

  安全性を求める動きから米国債は上昇。取引終盤に上げ幅を拡大した。10年債利回りは一時7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の3.51%を付けた

外為

  外国為替市場ではドルが主要10通貨の大半に対して値上がり。一時は下げていたが、株価下落を背景に安全資産とされるドルに買いが戻った。

  ドルは対円では137円付近。朝方にはドル売り・円買いの動きで136円を割り込む場面もあった。

  スコシアバンクのショーンオズボーン氏は「米金融当局にとっての見通しにもっと実体的な変化がない限り、ドルの上昇は持続可能だとの確信は持てない」と6日のリポートで指摘。「しかドル短期的に若干の堅調を維持できるかもしれない。投資家が来週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合に目を向け始めるためで、パウエル連邦準備制度理事会FRB議長が同会合金利に関する期待を上方向に誘導しようと努める可能性は十分ある」と述べた。

  INGバンクフランチェスコペソレ氏は「ドルが一段と下落するには、ドル弱気トレンド継続投資家確信を持って予想する必要がある。ロングスクイーズの余地は今や著しく縮小した」と指摘。「そのような予想は時期尚早であり、年末にかけてドル回復すると想定している」と話した。

原油

  ニューヨーク原油先物相場は大幅に続落し、昨年12月以来の安値となった。金融市場全般で売りが広がる中、投資家原油ポジションを縮小した。

  ウェストテキサスインターミディエート(WTI)はこの日の下落で年初来の上げを全て失った。原油市場では流動性の低下が続いている。北海ブレン原油先物建玉2015年以来の低水準。12月に入り、トレーダーらはポジションを縮小している。

  シティグループ商品調査グローバル責任者エド・モース氏は、ブルームバーグテレビジョンインタビューで、原油市場最近理不尽」な価格の動きが見られることからトレーダーらは「市場から逃げ出している」と指摘。「年末が近づいており、今年利益を得た人はそれを失いたくはない」と述べた。

  ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェストテキサスインターミディエート(WTI)先物1月限は、前日比2.68ドル(3.5%)安の1バレル=74.25ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント2月限は3.33ドル下げて79.35ドル

  ニューヨーク相場は小幅に反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は1.10ドル(0.1%未満)高の1オンス=1782.40ドルで引けた。金スポット価格ニューヨーク時間午後2時半時点で0.1%上昇の1769.83ドル

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-06/RMHE12DWLU6801

2022-12-06

anond:20221204235446

毎月勤労統計事業所調査から、働き先が見つけやすくなってパート主婦などが2つ目のパート先に新しく働き出したら、

賃金の安い労働者が増えたという扱いをされる。その人の年収は増えるにもかかわらず。

なので、レジャーへの購買力を見たい今回のような話で持ち出してくるには不適切だよ。

実際、人単位調査する統計と比べて、賃金が低くなる一方で、雇用者数の増加率は大きい。労働力調査なんかと比べてね。

これは一人の人が、毎月勤労統計では複数事業所でそれぞれ別人としてカウントされているから。

そんな働き方をしている人は、一つの事業所で貰う給料は低いよね。年収はそこまで悪くなくても。

それに加えて、毎月勤労統計そもそもサンプルサイズ調査対象の問題から精度が悪い。

ちょっと前、サンプル入れ替えの時に共通事業所だけ見た数字と全体での数字が大きく違って話題になっていたでしょ。

からそれこそ名前の通り、毎月のデータが見たいという速報性や細分性を求めるのではない限りは、賃金統計として優先度が低いんだよ。

というわけで、今回のような購買力の件で毎月勤労統計を持ち出してくるのは素人さん。

次の方どうぞ。

2022-12-05

anond:20221205125734

失業するとお給料入らないからモノ買えないよね

モノ買えない失業者増えると全体の購買力下がるよね

全体の購買力下がると景気が悪くなるよね

2022-12-04

anond:20221204132119

と、いい年こいてポケモンに執着してるオタクは言うけど

今の販売元は世界中女児(とその親)にも売れるようにしたがっているし

男児客も実際に買うのはその親(決定権を持つのはほぼ母親)なのでそちらに許容される商品目指すのは当たり前

日本のクソ狭い世界オタクなんかよりそちらの方が圧倒的に多くて購買力もあるわけだし

アニメなんかもそうだけど、オタクオタクの金で世の中回ってると思ってるけど

実際は子供向けの方がずっと動く金多いんだよね

口ばっかうるさくて金出さなオタクより子供とその親狙った方がでかい商売になるし、でかいコンテンツほどそちらを重視するのも当たり前

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん