「賞味期限」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 賞味期限とは

2024-02-25

[]

夕方から夜にかけて昼寝?したらリンパのはれおさまったわ

スーパーに割引総菜弁当かいにいくかーでもそのまえに1週間シャワーあびてないからそこからかなーうーんそれはめんどいから家にあるもので済ますか―

と思って袋ラーメン2袋に卵2個いれてくったわ

ちなみに卵は常温保存で賞味期限1か月すぎてるやつ

冬の気温を信頼してたけど最近さゆるんできたからそろそろ食べきらないとまずいな

あと2個あるから日曜中に食べてしまう予定

2024-02-12

anond:20240212210623

「俺は男だから女と違ってまだまだ結婚出来る」と思ってる男の愚かなポイントはそこやね

どうしたって結婚する相手は女なんだから、女の賞味期限が短いということは男も早く食べないと腐ったのを食うしかなくなるということに気づかないといけないんよ

2024-02-09

日記

3日前「賞味期限3日過ぎたクリームパンがあるけど大丈夫やろ」(ハッピーハッピーハーッピー🐈)

1日前「そろそろ週末♪今週は三連休♪遊び倒すぞ~」(チュピチュピチャパチャパチュピチュピチャパチャパ🐈)

今日「あああああああああああ、下痢が!下痢が止まらない!お尻から、お尻から水が出るのぉおおおおお」(フギャアアアアアアア🐈)

医者「どうして賞味期限切れたパンを食べたの」(🐈)

下痢はい」(🐈)

医者「冬でも食べ物は痛みんだから、期限はしっかり守って」(🐈)

下痢はい」(🐈)

2024-02-08

anond:20240207223219

劇狭台所2コンロで週末5日分作り置きしてた者です。

素材の賞味期限、作ったもの消費期限については

素材→野菜、肉は余ったら使いやすい大きさにカットしてラップに包んで更にジップロック入れて冷凍レタス等葉物野菜冷凍向かない、じゃがいもは食感変わる等注意あるけどここは1度失敗して経験積んだ方が覚えるかも)

余ったら冷凍する。そしたら賞味期限とか気にならない。

冷凍できないものがあまったらスープに入れたらなんとかなる。スープコンソメ味噌入れたらスープになるよ。

想像つかなかったら「余った素材名➕味噌(orコンソメスープ」で検索したら合いそうなスープレシピも出てくる。

玉ねぎじゃがいもだけは冷蔵庫半年とか入ってても使える。しぼんだり伸びてきたりはするけど使える。

料理→夏か冬かによるが早いので夏の感覚書くと、水分の多い生野菜サラダ系1〜3日、塩分糖分多め水分の少ないもの→3〜5日程度、冬は1〜2日期限が伸びるイメージ

火を通さず調理するものビニール手袋で直接触れないほうがより良い。

自分塩分糖分を多めに作って濃い味付けど(少量でご飯すすむやつ)にしてた。

作ってすぐ冷まして、すぐ冷蔵庫に入れること前提。温め直しは個別レンジ冷蔵庫から出す時は短時間で。

工程多いって悩み、料理初心者のうちは工程少ないものから始めた方が良い。

慣れるとレシピ見るだけで段取り想像つくようになってくる。

ワンパンで作れるもの以外は選んではいけない。別々に炒めてお皿に出しておくレシピとかも選んではいけない。

基本的食材切る→焼く(茹でる)→調味料 だけで済むものから始めてほしい。

メニューとして、フライパンで1品、余った食材スープという1汁1菜メニューから始めてみたらどうかな。

慣れてきたらどのメニューにどのくらい野菜を使うからこれくらい余っちゃうな、とかも想像つくようになるよ。

そしたらその余り物で作れる副菜とかを考えるようになるから基本余らせる食材自体無くなってくる。

2024-02-07

廃墟みたいなラブホに行ってきた



タイトルまんま。現実の知り合いに話すわけにもいかないし、ここに書いておく。



田舎あるあるだろうけど廃墟みたいな、っていうかこれ廃墟じゃないの?って言いたくなるくらいボロいラブホ存在は知ってたけどまさか自分が行くとは思ってなかった。いつも遊びに行く方面とは違う方に行ったのもあってノリで入ってしまった。(でもラブホって意外と面白いから予定が潰れたらフリータイム映画見たりごろごろしたりする)

多分昼間の姿しか知らない地元の子供とかは廃墟と思ってるだろうし小学生の私が通りすがったら廃墟だと思ったろうし夜に立ち寄った現在の私もこれは廃墟だけどヤンキーの溜まり場になるの防止で照明と監視カメラだけ通電させてるのかと思った。1台も車停まってない。暗い駐車場の端っこに1台原付が停まってるだけ。スタッフの物だろう。そうじゃなきゃ怖い。雨の音しか聞こえない。彼氏もやめとこうかと言い出したけどせっかくだし面白そうだから入店




びっくりしたのはまずめちゃくちゃ寒かった。外の方があったかくない?って言いたいくらい寒かった。そんで部屋選ぼうと思ったら半分くらいの部屋が使用中。いや誰も車停まってなかったけど。この辺のカップル全員ここまで徒歩でここ来てるのかそれとも老朽化が激しくて使えなくなってるのかわかんないけどとりあえず使える部屋を選ぼうと思ったら写真日焼けしすぎててほぼ見えない。適当に空いてる部屋のボタンを押す。廊下は暗いけどどこかから少し物音はするので誰かはいるんだろう。マトリックスポスターが貼ってあったのが印象的だった。

部屋に到着。ここもまためちゃくちゃ寒い最初の印象はばあちゃんの家みたいだった。泊まりに来た時用意してくれてる来客用のあんまり使ってない部屋、みたいな感じ。扉が多いのは寒いところ向けみたいなこと昔注文の多い料理店で読んだけど流石に扉2、3枚じゃ大した効果がないんだと感心する。エアコンをつけるけど全然風が出ない。電源入ってるか怪しみつつ彼氏と2人で震える。いつまで経ってもあったかくならないので先にシャワーでも浴びて暖まろうとお風呂場に行く。ここもまたばあちゃんちみたいなちっっっっさい湯船。明らかに昔これバランス釜だったんだろうなーって形だった。タイル寒い排水から嫌な匂いがする。勘弁してよってなったのはシャンプーリンスボディソープに並んで使いかけのローションがあったこと。半分くらい残ってたけどいつのやつかもわかんないしうっかり間違って手に取りそうでビクビクした。最初はこんなリフォーム前のばあちゃんちの風呂なんか入れるか!と思ったけど寒さには勝てなかった。シャワーで体をあっためてから部屋の中を見物することにした。その頃にはあのボロいエアコンじわじわ風を出してたし。



私はラブホもビジホも観光ホテルも備え付けてあるパンフレットなんかを見るのが好きで隅から隅まで読んじゃうんだけどあそこのはすごかった。全部じゃなかったけど手書きの紙がラミネートされてた。マジック縦書きに。内容は散らかすなとかテーブルに置いてあるお菓子サービスだとか料金とかその辺だったと思う。他にも宿泊の人は朝食サービスが出るとか軽食サービスについてとか書かれていた。一応怖くなったのでお菓子賞味期限もチェックしてみたけど普通に数ヶ月先だったので食べた。ちなみにうまい棒と味ごのみとなんかよくわかんない小さいチョコだった。ここもばあちゃんちですか。持ち込み用冷蔵庫の中に冷凍パンケーキが入っててサービスと書いてあったけどこれは食べる気が起きなかった。彼氏は備え付けのウォーターサーバーの水だけ飲んでいた。



ネットで「廃墟みたいなラブホ」で検索するともうすでに廃墟になってるラブホの紹介の記事が大半で、もうちょっと下に心霊系のネタとしてボロいラブホに泊まる企画記事動画が出てくる。今回のもそれに出られるくらい古くて暗いホテルだった。そんなホテルだけど何故か公式ホームページも持ってるし、ラブホ紹介サイトにもしっかり登録されている。PR部分に「アットホームホテルです♪」と書いてあった。ラブホにアットホームさっている?

精算方法は意外にもエアシューターじゃなくて自動精算。かと思ったら機械故障していてスタッフの人が回収しにきてくれた。ごく普通の、丁寧な人だった。ここで初めて自分たち以外の生きてる人間に会えてホッとした。いや普通ラブホで人に会ってホッとするとかないんだけど。料金はめちゃくちゃ安かった。


一部では昭和ラブホエモいとかカワイイとかゴージャスとか言われてるけど虫とか不衛生さが無理な人は行かない方がいいんじゃないかな。綺麗なところもあるだろうけど博打だし、和式トイレラブホとかお風呂石鹸ひとつあるだけのラブホもまだ残ってるらしいし、口コミほとんどないからどんなところかもわかんないし、多少珍しかったりエモさがあると昭和ラブホ好きな人口コミやレポがあるけど大体はそれもない。

車に乗った瞬間ヤバかった!って2人で大笑いしてしまった。色々すごかったけど面白かったしまた行くかもしれない。

2024-02-06

anond:20240206110756

賞味期限はおいしく食べられる期間やで

備蓄食料は美味しさのハードルが低いんやで

2024-02-02

anond:20240202131356

食品会社に勤めてるけどレトルトパックなら賞味期限+1か月くらいは食える

検査とかやって最大で付けられる可食期限も出しててそれは相当長い

2024-01-29

anond:20240127231903

「ウチ(私の一家)は違うよ!」しかソースがないのに、それを引き伸ばして「九州全体でもあるもの!」って都会のフェミ(笑)リベ(笑)共の揶揄批判しようってのは雑魚いな。

n=1じゃ「お気持ち」でしかねぇよ。

アイツラは社会価値観を変えようとするのに、テロ的・差別的手法として「九州全体の価値観キャンセルする」っていうアクションをしてるだけ。


「怒り」によってその価値観を全キャンセルするレベルでないと「変化さえ起こらない」っていう屁理屈理論武装(笑)なわけよ。

まぁ、テメェの人生賞味期限が切れる前に世界が変わってないと、単に「可哀想なアテクシ」しか残留しないからな。

アイツラに言いたいのは「世界が変わるのには時間がかかる。オメーがテロ差別的アクションを取ってて幸せなのはオメーだけ。『保育園落ちた日本死ね』で救われなかった母親(間に合わないからね(笑))は幸せにならなかったけど、他の母は幸せになった」っていう絶対事実

2年が最速。5年でも早い方。10年で普通価値観の変遷にオメーラの人生をかけたいなら、老人になるのを良しとしろ(笑)

2024-01-26

昭和脳は賞味期限を守らない

昭和生まれの母は賞味期限という概念がわからない。

1週間過ぎていても、砂糖たっぷり入っているから平気などと言って、食べてしまう。

賞味期限ならよいが、消費期限が過ぎたものでも、見た目や匂い判断して食べてしまう。

私は食べ物類に開封日を書くようにしている。

一度開封すれば、賞味期限など関係ない。

お早めに召し上がらなければならない。

ところが先日、ドレッシングのふたが他のものと入れ替わっているというトラブルがあった。

開封日がわからなくなってしまった。

うちでは、マカロニポテトなどのすでに調味されたサラダを作ることが多い。

ドレッシングはさほど使わないのだ。

古いドレッシングが終わっていないのに、新しいドレッシングを開けたのは軽率だった。

だが、確認もせずに別のふたで締めた家族にも問題はある。

もちろん、母は開封日など気にも留めていない。

腐ったものを食べて、母自身がどうなろうと私は構わない。

しかし、私が腐ったものを食わされるのは嫌だ。

2024-01-24

来週にはパルワールドなんか注目エントリにも入ってない。松本無罪を賭けてもいい。

既にあらかた語り終わって賢者モードに入ってきてんじゃん。

ポケモン関連会社4社が何らかの批判的な声明でも出さない限り、賞味期限は今週いっぱい。

2024-01-23

anond:20240123123254

コンビニに勝てるスイーツは、

熱い部分と冷たい部分を組み合わせて、賞味期限わずか数分みたいなやつとか、

大衆向けではない、ちょっとクラシック製法で作ったやつだろう。

って、スイーツづくりが好きなカレー屋のおっちゃんが言ってたわ。

2024-01-18

anond:20240118120117

チョコレートなんて賞味期限全然関係いから。

俺なんか2年越えてるチョコストックが未だある。

それにしても羨ましいぜ、幸せになれよー、あばよー!

2024-01-11

賞味期限が切れた開封済みの牛乳って、冷蔵庫に入れてても、期限後1週間程度でもわりとちゃんと腐ったりするな

ちゃんと腐るっていうのも変な言い方なのだが、賞味期限が切れて比較的すぐに保冷していてもちゃんと腐るものって案外他に思い浮かばない気がする

anond:20240111102060

賞味期限に合わせて包装材や乾燥剤、脱酸素剤選んであるから賞味期限過ぎてると湿気や酸化で味落ちとるよ

本日の学び「羊羹保存食

とらや羊羹は、充分な加熱工程と、徹底した衛生管理のもと製造しております砂糖含有量も多く品質の変化が少ないという特性を持っています賞味期限製造から1年、賞味期限さらに1年はお召しあがりいただける、常温での長期保存可能な、保存性にすぐれた食品です。

 

被災地羊羹wwwwwwwwと思いましたがすぐに煽り返さずにすかさず検索してみたしたけれど

ちゃんとした羊羹でしたら賞味期限1年+その後1年は普通に食えるらしくて驚きましたわ

もろちんそうでない羊羹もあるかとは思いますので確認必要ですわね!

賞味期限を気にしすぎじゃない?

避難所賞味期限切れ食品飲料水を置いていくやつがい迷惑みたいな投稿を見るけど。

ペットボトル水なんて腐らないし、缶詰とか年単位賞味期限過ぎても食えるし、カップ麺とかも2, 3ヶ月くらいは食えるし。

2024-01-09

anond:20240109075821

200人以上いる避難所の残りの水が、賞味期限2022年の2リットルペットボトル1つだけのところへ

邪魔お節介だとSNSバッシングしてるボランティア」が真っ先に大量の水を運んでくれたと被災者が発信してるしな

賞味期限2019年お酢を大量に持ち込んだとか迷惑ボランティアの話も出ているが

被災者本人が命をつなぐことができたと感謝しているのをふわっとしたお気持ちで裁いてる奴ってなにがしたいんだろ

2024-01-08

災害にあったらまずは何も持たずにダッシュで逃げてください」とか言いつつ「最初の一週間は自分の用意した飯で耐えてください」っておかしいだろ?

どっちに転んでも自己責任クソゲーやん。

「極限状況では誰も責任は取れない(キリリ」とか抜かすのは簡単だろうけど対策が無さすぎる。

そんならもう自治体倉庫にでも山積みの食料を溜め込んでおいて、毎月賞味期限が切れそうなものを近くの孤児院刑務所にでも流す感じでいいじゃん。

山登りじゃないんだから個人が何KGも水や食料を背負って避難所に向かう必要あるか?

2024-01-04

お昼に食べようと思ってたレトルトカレーがなかった

今朝母に捨てられた模様。

一昨日見つけて、賞味期限切れてたたか明後日くらいに食べよう!と思ってたのに!!

賞味期限切れたの、2ヶ月前。たったの2ヶ月前だよ!

もったいない

レトルトカレー賞味期限、元々2年くらいあったんだからさ、2ヶ月くらいどうってことないじゃんか。

神経質すぎる。の割に買ったの忘れて賞味期限切らして捨ててんの。

たまにわたしがチェックしてるけど…見落としたカレーっち、ゴメンよ。

anond:20240103140546

某違いがわかるメーカーさんのカプセルコーヒーメーカーかな。いつでも豆からコーヒーを素早く淹れられて、豆の鮮度を気にしなくていい(賞味期限は気にするべきだが)のがこんなに便利だとは。

今まではペーパードリップでいれてた。悪くなかったけど、やっぱり待ち時間とか考えるとね。

そっちの残りの紙フィルター緑茶を淹れたい時に活用中。茶ごしの代用

2024-01-03

親が陰謀論にハマってから

母親陰謀論者になった

私が中学生の頃、東日本大震災が起こった

だいたい、その後くらいだったと思う

母は一日中パソコンを見るようになった

掃除は雑になったし、料理簡単ものがメインになった。以前出してくれた魚の煮付けはなくなり、"シンプル"な豚肉鶏肉を炒めたものに。私はソレにポン酢をかけて食べた。ポン酢が好きになった。だいたいの味付けはポン酢になった。ミツカンさん、ありがとう

震災直後、私は粉末状にした昆布を毎朝飲まされた。粉状になった昆布というのは、スゴク飲みにくい。水には溶けないし、口に含むとむせかえる。それを無理矢理流しこむ。昆布巻だと美味しいのに、単体だとあんまりおいしくない、飲み込むのを胃が拒否する。

放射線物質は日々、原発から溢れて出ている。セシウムプールに溶けているのよ!」母の口癖だった。夕飯の度に言われた。食事時間が嫌いになった。今でも嫌いだ。

水着を持てないので、担任に「プールの授業は出られない」と伝えたが理解はされなかった。

母親教員室に直談判しにいった。「私は目の病気になった」のでプールに入れない事になった。同級生必要以上に自分の事を見ている気がして恥ずかしかった。しかも、私の学校神奈川にある。その事実が余計に虚しくさせた。担任とも関わりたくなくなった。

「「666」はアイツらの合図。いつも裏にはユダ◯がいる。震災発生時間を足すと6になる。政治家はわかっていた!でも裏ではアイツらが糸をひいている。ハープは本当にある!」

------------------------------------

現在、家の半分は腐った食品で埋まっている。床下には2011年までの賞味期限の米があり、ダイニングの壁側には2014年までの天然水12箱、リビングの半分はよくわかない豆やツナ缶乾燥小豆大豆で埋まっている。どれが食べれるのかわかない。ちなみに2016年賞味期限ツナ缶を食べてみたが、サクラクレパスのような味でとてもじゃないが食えたもんじゃなかった。

今回また震災が起きた。輪島の朝一通りは、まだマトモだった母と行った思い出の場所。なんとなくテレビを見ていられなかった。

こんな形で話のネタにするには不謹慎だと思うし本当に申し訳ないと思っている。早い復興を願っています

今回の震災で「水が買えなくなる」らしい。母は一日中スマホに張りついて、YouTubeを見ている。口を開くと「今回の地震はぜったいおかしい」とばかり言っている。

最近父親父親で「政治家がクソなんだよ!」とばかり言っている。

私は、食事を主に吉野家で済ますようになった。もしくは松屋

YouTubeでもXでも、私から陰謀論しか思えない発言をする人達がいっぱいいる。無責任不安を煽るばかりの奴らがいる。私は、/アイツら全員し◯ばいいのに。/とか思いつつも「本人達は本当にそう思っている」という事実を考えると何を思えばいいのかわからない。母親も「アイツら」の一人かもしれない。

母をこんな風にしたやつらが憎い。

無責任発言を繰り返し、承認欲求を満たしているブロガーYouTuberが憎い。陰謀論叫びちらして、みんなの意見にするXユーザーが憎い。キモい

でも母をこんなにしたのは、おそらく「私」だろう。大人になって何となく分かる。子供を守るために始めた「陰謀論」が、よくない方向に向かってしまった。だから僕がもっと勉強が出来て安心できる息子だったらこんなにエスカレートしなかった。母は、666電卓を叩いたり「ユ◯ヤ死◯!」とか叫ばなかったと思う。

僕がもっと秀才で、震災話題部活動とか学校の優秀な自分話題に変えたりしたら母は不安にならなかった。そしたら陰謀論にはハマらなかったかもしれない。

今回の震災で非常用品がまた増えた。2lの水も何箱買って来たのかわからない。大量のカロリーメイト7月までの賞味期限生活スペースはもうない。

実家を出れば良いだろうとか、思われてそうだ。

これはただの子供部屋おじさんの戯言だ。おじさんと言えば今度はおじさんに怒られそうだ。

ただまぁ、なんていうか、大量の水を眺めながら、「母は昔はもう少し家族思いの良い人だったな」と思うし。

Xの陰謀論アカウントを眺めながら、「ウチみたいな家庭」がその分あるんだろうなと思い、ぼんやりやらせない気持ちになった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん