「資格試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 資格試験とは

2023-08-11

anond:20230811094205

結局トレーニングの反復だからなんでも大差ないと思う

てか英語のをやった方がいい

受験とか資格試験とかで小手先トリックが知りたいならわからんけど

2023-08-09

今週末実家帰省するんだが

子供を預けられて自分時間ができるから勉強しようと資格試験参考書問題集を持って帰るが、結局1時間ぐらいしか出来ない

今回どうするか悩む……

重いんだよな

2023-07-30

はてブを見なくなってだいぶQOLが上がった

かれこれ7~8年近くははてブを見ていたと思う。最初自分の書いていたブログに異様なまでのアクセスが来ることがあり調べてみたらはてブ経由だったから。そこからブクマ匿名ダイアリーアカウントも作ってだいぶ活動していたけど、今年に入って見るのやめた。ブクマアカウントも消した。匿名ダイアリーアカウントも今後消そうと思う。

見なくなった理由は、あの底辺扱いされている5chやTwitter以上に時間無駄いかつ偏ったサイトからだ。今ではだいぶマシになったが、ヤフコメが右に偏って社会事象に「けしからん」と物を申す反知性主義コミュニティーならば、はてブとは、左に偏って社会事象に「けしからん」と物を申す反知性主義コミュニティーに他ならない。

そもそもはてブしか得れない情報というのはほとんどないし、そういうのは大抵がろくでもない記事である。またサービス性質的に、いまTwitterエコチェンからボロクソに敵視されているコミュニティノートと同じようなもので、外部の離れたところからあなたは間違っている」と石を投げるような感じで、ひたすら社会のあらゆる事象に対して「お前はけしからん」と物を申すスタイルであり、とにかく扇動的で人を上から目線で腐すコメントばかり上位にやってくる。ヤフーAPIとか使ってアルゴリズムを変えたらしいが、大きな変化はなく、結局のところ、はてブ左翼の集まりであり「左翼に受けるような正論」を書き込めばスター数を稼げてしまう。もちろん俺自身も何年に渡りそういうコメントをつけてきた事もある。近年は過疎化してきたのかブクマの早い段階で「こいつはけしからん」みたいなコメントすれば簡単に上位になってしまっていた。もちろん、トップコメになったとしても何一つ報いはない。

匿名ダイアリーは更に質が悪いが、そもそも自分が書いた記事反響が来ることはほとんどないし、それを期待してもいけない。偶発的に書いた記事に突然反響がやってくる感じで、記事検索したら大抵の場合タイムアウトするし、サービスとしてそもそも成り立っていないと思う。

1日ではてブ増田を見ていた時間は30分にも満たないが、それでも1日の1/50程度ではある。資格試験勉強に費やしたり運動時間を増やしたりしてみたが、何より、自分人生と直接関わりのない事象に対して、いちいち義憤して上から目線で偉そうなコメントを書く不毛行為をやめたことは、人間として間違いなく成長させてくれていると思う。

さらば、はてな。お前を利用していたのは時間無駄だった。

2023-07-29

anond:20230729015427

自由意思でろくでもない奴隷主(DV旦那とか)に向かわせるよりは、資格試験を受けた公営奴隷主とかに渡した方がまだマシなんじゃないかって境界知能を結構割合で見かけるからなあ…

2023-07-21

ニート、初めてのボーナスを貰う

賞与手取り12万だった。

正直、もっともらえると思ってたから残念。

でもこんなもんなのかな。

3年も社会生活をサボったツケかな。

同級生達は今ごろ100万くらい貰ってんのかな。

ふえーーい。

あー。資格試験まであとたったの2ヶ月か。

勉強しなさすぎて逆に焦りがない。

もう学校通うの辞めちまおうかなってくらい勉強してない。

仕事は終わらない。

仕事勉強の両立ってどうやるの?

大企業に入って休みを確保するんだよなあ。

あーあ。

なんか色々ストレス

早く帰りたいとしか考えてない。毎日

おまけにボーナスもこんなんだし。

やる気なくなっちゃったな。

2023-07-09

母親が憎い

奨学金大学卒業した。

高校時代予備校には通えず通信教材で受験勉強国立一択大学時代家賃35000円の部屋。

そんな人は世の中にいくらでもいると思うけど、俺の場合本来そんなことする必要なかったか母親が憎い。

小学生入りたての時期に建設会社不動産会社を営む父と母が離婚。俺は母と引っ越した。ボロボロ公営住宅、車もない、キャンプバーベキューをしてくれる父親もいない。家庭環境は俺に強いコンプレックスを植え付けた。

父は裕福だった。優しかったしよくキャンプバーベキュードライブに連れて行ってくれた。欠点九州男児特有の頑固さと女癖の悪さくらい。俺も小さい頃祖父と父によく綺麗な女性がたくさんいる店に連れて行かれ父の膝の上でお姉さん達から可愛がられていた。

大学生になって一人暮らしを始めると父と連絡を取り合うようになった。小遣いもくれたし、免許資格試験のための予備校代も出してくれた。車も買ってくれた。その時に知ったが、母は父から養育費お金支援を拒んでいたらしい。つまり自分の意固地さで俺に無駄な苦労を強いたことになる。

社会人になってから父と父の再婚相手の間に生まれた異母兄弟とも仲良くなったが、彼らは裕福な幼少期、少年時代学生時代を送っている。本来で有れば俺も無駄コンプレックスを抱かずそんな生活が出来た。

母親にもう少し辛坊さがあれば、俺は惨めな思いをする必要なんてなかった。愛人隠し子がいようが、横柄だろうが、酒癖が悪かろうが、俺には最高の父親なんだ。

それを一方的に奪った母親が憎い。

2023-07-01

テストセンターで置いてあるパソコンで受けるタイプ資格試験受けてきたけど、

試験終わった瞬間に画面に「不合格」が表示されるのだいぶテンションが下がるな。

また10月に向けて勉強しなきゃ

2023-06-22

anond:20230622172337

本当にこれ。文系でも文学部じゃ就職先ないと法学部を受ける女子が増えて、例年よりもかなり多かった。

それでもいざ就職活動が始まってみれば、女子というだけで筆記試験すら受けられない人が続出。

心折れて資格試験に流れた女子の多かったこと。

それでも法学部はまだ潰しが効いたから良かったかもしれない。

2023-06-21

パワードスーツ天下り団体を作りましょう

免許制にしたり資格試験を多く作りましょう

産業用と民生用で分けて車のような扱いにしましょう

2023-06-10

資格試験勉強とか、長らく自分で出来なかった

今、勉強しようかなってあまりネガティブ感情なく机に向かえるのは何でなんだろう

というか、今までよくやってたなと

机すらない環境

日々ストレスいっぱいで

休み回復だけでいっぱいいっぱいだった

2023-06-05

仕事愚痴

うつかれたー

毎日毎日終電で帰って

睡眠時間足りないか集中力が落ち簡単仕事でも余計に時間かかるし

資格学校課題もできずに叱られて

資格学校も21時まで授業しやがるし

今日夕方までに図面を先方に提出って言うから

夕方までに仕上げて他の業務にも着手して余裕かと思いきや

定時になっても帰ってこない上司

予定の共有してくださいって何度言ってもしないからこうなるんだよ

やっと20時にチェック

修正してOKもらって21時過ぎにそそくさと帰宅

一番下っ端の私が一番早く帰ることになるのはこちらも気まずい、早く帰れよお前ら

さて家に帰ってご飯食べて家事して勉強…と思っていたら上司からLINE図面の間違いの指摘

申し訳ないけど…あの、それって明日「ここ違ってたから直しといたよ」って一言言えばいいよね…嫌がらせか…?

先に帰った部下の図面修正するのが癪なんか?

こっちだって毎日毎日残業ばっかで21時帰宅が「早い」と思われてるのクッソ癪だが?

資格勉強進まないのマジで不満だが?

資格試験まであと4ヶ月しかないんだから帰るに決まってるだろそもそも21時まで働いてることがおかしいんだわ


あーー仕事辞めたい

仕事くそうざい

2023-05-29

あなたのいいニュース

毎日嫌なニュースばっかり目に入ってきてしまって本当に気が滅入る。

ハッピーな気分になりたいから、なんかいい話聞かせてくれよ。

資格試験に受かった とか

保護した猫が懐いてくれた とか

美味しい果物をお裾分けしてもらった とか

なんでもいいからさ。

2023-05-22

資格試験は取った後もそれを継続してそうなものを受けなさい

コスパがいい

2023-05-21

anond:20230521123041

雑魚はどこに行っても同じだ

学歴フィルターを越えたあと中身で弾かれる

大学名ではなく研究内容や資格試験のための環境で選びなさい

2023-05-15

集中できねー

資格試験問題集を解いてるんだけど何かあるとすぐスマホを触ってしま

じゃあスマホの電源切れって話なんだけどそれはしたくない それだけはゆずれない

2023-05-11

育児しんどいよ〜(追記した)

共働きから出産して育休中。

里帰り出産して両親にも助けてもらい、夫にも一ヶ月ほど育休取ってもらったけどそれでもしんどい

  

そもそも出産しんどい身体しんどい。深夜に産気づいてから産むまでほぼ一日がかりで、産んだ日の夜は身体もひどく痛むし変な興奮状態が治らず夜になっても眠れなかった。

次の日から入院中でも赤子をそばに置いておかないといけなくて、眠るために少しだけ助産師さんが預かってくれるけど3〜4時間もすると宅配便みたいに赤子が戻されてきた。

「いま甘えると退院してから大変だよ」って言われて入院後半からは夜間の預かりも断られ、しかも預けて寝ている時間採血とか血圧測るとかで叩き起こされることもしばしばあり入院中に連続で眠れたのは数時間がせいぜいだった。

要するに、陣痛が来た日の深夜以来ずっと朝日がのぼるまでぐっすり眠れたためしがない。これは今も(多少マシになったが)続いている。

  

この夜間の育児のことをママたちは「夜勤」なんて呼んで頑張っているがまあ普通にしんどい。しんどすぎて後になってみんな口を揃えて「記憶にない」と言う。私もすでに記憶が薄れかけているから本当だ。語り継がれないのでしんどさが全然周知されてない気がする。

ただ子が成長するにつれて夜間の授乳の周期は伸びるしオムツ替えの回数も減るので多少マシになる。なので新生児育児でいま心が折れそうになっている人は二ヶ月ごろまでこらえてほしい。

  

記憶を失うほどしんどい新生児育児を乗り越えてからは、身体的にはかなり楽になったが別のしんどさを感じるようになってきた。

どうにも頭がしんどい思考能力的にも、メンタル的にも。

育児以外の何もできない状態が原因だと思う。もはや家事すら息抜きに感じるし、スーパーレジの人にあたたかい声を掛けられるだけで社会とのわずかなつながりを感じて涙ぐんでしまうし、粉ミルクの匙を数えるより複雑なことができなくなるくらいバカになってしまった。いわゆるマミブレインというものなのだろうが、これは体感的には内分泌的な要因ではなく外的環境のせいでそうなるんだと感じる。本も読めないし映画も観られない。ブコメツイッターも書けなくなった。悲しい。今もこの増田を書きながら構成がわけ分からんことになって苦しんでる。

例えるならメモリ解放がうまくいってないクソアプリがずーーーっと常駐している状態に似ている。他のことが何もできないし、時間経過とともにしんどさがどんどん募っていって私の場合は定期的にフラストレーションが爆発してヤケを起こしそうになる。

  

もう少し長期的に見ても、子の成長と引き換えに何もしない日々がずっと続いていくことに絶望を感じる。つまり社会にしんどい。仕事のための資格試験勉強ストップし、年度が改まって後輩が役職に就いたという報告を聞き、趣味活動も休止中でフォロワーがどんどん減っていく。まるで透明人間になったみたいだ。

  

そんなわけでとにかくしんどいしんどいのよ。育児ってしんどい

子はかわいいよ自分が望んで産んだ子だよ。我が子の寝姿を見てると残りの人生全部あげてもいいと思える自分もいる(でもしんどい)。だいたい結婚して子どもがいるだけいいじゃないかと言われると思う。他人の苦しみは理解し難いものだと思う。世の中には別のことでもっと苦しんでいる人もたくさんいる。人はやがて死ぬ。でもそれはそれとして絶対値としてのしんどさをここに吐き出しておきたい。

  

一方で夫はどうしてるのって思うよね。うん手伝ってくれているよ。手伝いね。できる限りの範囲でね。ありがとうね。同じ状況で自分ご飯作らせる夫もいるくらいだからかなり頑張ってくれていると思うよ。でも今はその「できる範囲」っていうのが羨ましいよ。できない分はやらないんだもん。仕事差し支えない範囲で、健康差し支えない範囲で、時には息抜きも。やるかやらないかを選べるのがズルいと思ってるよ正直ね。共倒れになっても仕方がないし、夫が損しても私の得にはならないから言わないけど本当は一緒に禁酒して息抜き趣味時間もナシにして同じ地平に立ってみやがれと思わなくもないよ。勤務中のきっかり1時間の昼休み自由スタバコーヒー買う自由時間エナドリ飲んで集中タイム作れるのも今は死ぬほど羨ましいよ。こっちは温かいものを温かいうちにいただける時の方が稀なんよ。

そのうち仕事理由に子を寝かしつけ終わった後に帰ってくるようになるのかもしれない。そうしない理由がないもん。あんまりやると寝首をかかれるかもしれないからきっと程々にそうするよね。残業って言ってマクドに寄っててもこっちは分からんしね。それができる側とそうじゃない側の落差に狂いそうになるけど「僕だって精一杯やってる」って言われたら何も言えないよ。こっちはその「精一杯」を超えたところでやりくりしてるんだけどね。2人とも超えたらいけないラインから仕方がないのも分かってるんだけども。

こんなに呪詛を吐くつもりじゃなかったんだけどいかんせん頭がバカになっててまとめきれなかったわ。chatGTPにでも要約してもらってください。なんかすまんな。

あと一応しんどさ緩和のためにできる限りのことはやってることも申し添えておきます

使える行政サービスや補助は全部アクセスしてるし親族の助けも借りてるし時短家電もフル活用してるし育児のこだわりも極力捨ててる。

しろDINKS期間も長くて当面の生活には困ってないし夫も平均以上に協力的だし子も健康なのにこんなにしんどいのかという驚きがあると言ってもいいのかもしれない。

これが二人目や三人目、あるいは多胎だったり、看護必要な子だったり療育必要な子だったらどんな生活になるのか想像もつかない。

のしんどさは増田に書いて、ブコメがいただけたらそれで済みますから、私よりしんどいママさんたちがもっと楽になりますように。

もういい加減にしておきます

ーーーーーー

(5/12 追記

ブコメたくさんもらえて嬉しいです。励ましや共感暖かいコメントにも救われました。

承認欲求は万病のもとだけど承認は百薬の長だね…。

ちょっとだけもらったコメントに返答させてください。

  

・夫も育休取ったのになぜぐっすり夜眠れなかったのか

これは夫に「夜勤」をやってもらわなかったから。人員が2人しかいないと日勤と夜勤の入れ替えでインターバルが取れないからそうしたのだけどもう少しやりようがあった気はする。夫婦とも超夜型で宵の口は私がうまく眠れないし、早朝は夫が起きられなくて睡眠時間帯のスライドがうまくできなかったのが敗因かもしれない…。

  

・夫の稼ぎをあてにしてるくせに働く夫に文句言うな

増田は稼ぎがあるから夫が仕事を辞めたり育休交代してくれるならどうぞ支えるよだけど、この手の言説がこれまで何人の母親を追い詰めてきたかと思うと非常に腹立たしいのでそういう物言いには抗議します。仮に専業主婦でも、というか仮に子どもがいなくて養ってもらっている身でも、しんどい思いをしている人はしんどいって言ったらいいと思う。働く側のしんどいもあるだろうから聞くよ。でも頑張ってもどうにもならん立場かもしれない人を攻撃して口を塞ごうとはするなよ。

(というか全体的にトラバが荒れててこわい。いつもトラバまで読まないから知らんかった。こんなもん?増田に成り変わってる感じのレスもあるけど全部増田じゃないです…)

  

・夫について

増田一方的な書き捨てだったのでちょっと悪く書いちゃったけど夫も「精一杯」に至るラインまではやってくれてたし感謝はしてます日中の細かいタスクとか家事とか短時間ワンオペとか。それでも正常範囲対応だと負担が半々には到底ならないのが育児の恐ろしいところなわけで。

早々に復職して働く夫を羨んでいるだけで恨んではいません。ごめんね

  

・余裕がないのにこんな長文を?

余裕がないかからこんな考えなしの長文になってしまった。

急性のしんどい時期を抜けて慢性のしんどさに参っているところなのでこういう場を使わせてもらいました。

2023-05-06

3つ目の学士を取ろうかと考えて遠回りしている

学士を2つ持っている。大学在籍は計10年。

10年くらい前、法学部卒業し「学士(法学)(Bachelor of Law)」を得た。2年間の休学を挟んだので6年かかった。

修学自体は極めて順調だったので3年次までにほぼ単位は取り終えた。就活だるいし逃げるか〜人生夏休みって今っしょ?とカジュアルに休学して遊び呆けたら2年経っていた。休学費用はタダだった。

ちなみに奨学金(学生支援機構)は休学中は支給停止されるが復学したらちゃん支給再開してくれる。

何年か前、働きながら放送大学卒業し「学士(教養)(Bachelor of Arts)」を得た。学士入学(3年次編入)したので最短2年で済むのだが4年かかった。

放送大学には社会産業コース情報コースなど現在6つのコースがあるが、すべて教養学部所属学士(教養)だ。全コース卒業すると「名誉学生」として表彰される制度がある。特典は改悪されショボい。

現在放送大学単位認定試験が会場でのリアル受験からWeb受験に切り替わったため格段に社会人に優しくなった(リアル受験可能)。コロナ情勢に左右される一時的ものではなく恒常的な変更だ。オススメ

ちなみに奨学金社会学生(科目履修生や聴講生ではない正科生のみ)になると返済猶予できる。返済総額は変わらない単なる先送りだが、手元の現金は最強だし投資してもいい。以前は社会学生を続ける限り無限猶予できるガバ制度だっだが改悪されその時点から最長10年間のみとなった。

さてlawとartsを修めたし次はscienceと行きたかったが残念なことに通信制理系大学は壊滅状態だ。

学士(IT総合学)、学士(情報マネジメント)、学士(経営情報学)みたいなエセ理系(超失礼)はいくつかある中で、ザ・理系感があるのは帝京大学理工学部情報科学科の「学士(工学)(Bachelor of Engineering)」が唯一の存在である

愛知産業大学建築学科だが造形学部所属のため学士(芸術)となる。

放送大学含め上記大学の中から理数系単位をかき集めて大学改革支援学位授与機構学位(理学)などを得る方法もあるがちょっとハードルが高いな。卒業さえすればいい帝京大学無難と言える。

ところで大学編入学する際の単位認定にはザックリ2種類ある。

個別認定過去の履修科目の中でカリキュラム上と同等の科目を個別認定。「あなた過去に"コンピュータ科学"を履修してるからうちの専門科目"情報基礎"の2単位認定するよ」出身専攻が違うと認定数も少ない。

・一括(包括)認定特定の科目でなく枠や群としての認定。「あなた大卒からうちの教養科目群で28単位認定するよ」

放送大学のような教養系の大学だと卒業要件全体で一括認定されて大卒3年次編入は62単位認定のようなスタートダッシュになる。

帝京大学のような教養科目+専門科目だと前者は一括認定されるが文系出身なら個別認定が少なく専門科目はゼロスタートのようなものだ。先は長い。自分コンピュータサイエンスの適性があるかもわからない。

というわけで逃げを打つ。資格合格による履修免除システムだ。入学前に資格を掻き集めて負担軽減する作戦

入学後の合格でも申請免除なのだ単位試験資格試験の二兎を追うより入学前の方が気楽だろう。でも履修免除すると成績表上の評価がSABCでなくN(認定)になるらしい。うーんこれは…GPA的にどうなんだ…

その資格は次の通り。2023年募集要項より。

以下の資格合格している場合は、履修が免除される科目があります

ITパスポート基本情報技術者応用情報技術者データベーススペシャリストネットワークスペシャリストドットコムマスター(アドバンス)、CGエンジニア検定(ベーシックエキスパート)、陸上無線技術士電気通信主任技術者(伝送交換)、(電気通信に関する)工事担任者

試験日程の自由が利くCBT受験基本情報工事担任者(2級アナログ通信、2級デジタル通信)に合格関係ないけど電気工事士2種に合格

電通主任4月21日申込締切を失念してしまい悔しい。難関だから科目免除できる1陸特工事担任者総合種を先に取るのがセオリーらしいから傷は浅い。ドットコムマスター、下級の陸上無線特殊技術士もCBTなので合間を見て受験したい。今気付いたけど履修免除科目がダブってると取っても意味ない資格もあるのでは?確認していなかった…

今年秋か来年春に入学したい。

先の話すぎて鬼が大爆笑だが、学士(工学)を取れたら次は慶應通信学士(哲学)かどこかの美大通信学士(芸術)にでも挑戦してみたい。

後者はBachelor of Fine Artsだから学士(教養)のBachelor of Artsと並べて収まりが良さそうくらいの理由

前者は実は帝京を考える前の本命だった。学歴コンプはあるのでいずれ慶應で上書きしたい。所詮通信だが。コロナ最盛期は単位認定試験が中止になりレポート代替となる単位ボーナスステージだったのだが、決心がつかず指咥えて眺めてるうちに試験形式に戻ってしまった。

単位試験は難関らしいし(全体的に不親切ともいう)卒論もある。実は今まで卒論を含め論文自体を書いたことがない。下手したら卒業10年かかってしまう。

それで尻込みして完全な趣味よりもまだ仕事(メーカー技術職)に関連のある学士(工学)を先に選んだというわけだ。

学士ばっか集めてないで修士に挑戦しろ自分でも思うが、そもそも勉強したいが研究したいわけではない。研究テーマとか何も考えられない。与えられたカリキュラムに沿って学問を修めた気になりたいだけだ。学位資格のような証がないと勉強にも身が入らない。自分でもその怠惰さはわかっている。

上記理由修論にもビビまくり。働きながらの修学もキツそうだ。夜勤もするシフト勤務だから夜間通学もできないので通信制頼りとなる。

修士(Master)の響きには憧れるのだが。かっこいいなあマスター

ふぃーちかれたちかれた😅

資格試験受けて合格したやで😊

GW虚無にならなくて済んだ😘

2023-05-01

anond:20230501075835

そのテスト独自攻略法があるんだろ

そんなんどの資格試験でも同じだよ

アホw

2023-04-30

勉強嫌だという子供には多様な資格試験問題を見せなさい

そして全てを諦めさせなさい

公務員美容師デザイナー

そうすればよいサラリーマンを目指すでしょう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん