「貿易赤字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貿易赤字とは

2023-01-29

[]「2023年円高ドル安が進む」という市場コンセンサスに潜む死角

1月23日公表されたQUICK社と日経ヴェリタスによる1月の「月次調査外為)」の結果は、2023年為替を中心とする金融市場に対する見方推し量る上で、参考になるものであった。

 同調査では、特別質問において2023年為替・株・金利の見通しなどに加え、日米金融政策の見通しが尋ねられている。

 注目される円の対ドル相場の予想に関しては、中央値で「120~135円」の15円レンジとなっている。これは2022年(38円強)の値幅の半分以下であり、「2023年為替市場は穏当な動きに収まる」と考える市場参加者が多そうなことが分かる。

 2023年円高予想が支配的だが、だからと言って、110円割れまで見通す向きが多いわけではなく、120円台で切り返すと考えている市場参加者が多いことは興味深い。やはり巨大な貿易赤字存在などを背景に、「元には戻らない」と考えている市場参加者は相応に多いのかもしれない。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73644

2023-01-19

[]2022年貿易赤字 19.9兆円で過去最大に 原油高・円安の影響で

財務省が発表した去年1年間の貿易統計は、原油などエネルギー価格の上昇や記録的な円安の影響で輸入額が膨らんだことから過去最大の貿易赤字となりました。

去年1年間の貿易統計で、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は19兆9713億円の赤字となりました。

赤字額は前の年(2021年)よりも18兆円余り増えて、1年間の貿易赤字としては、比較可能1979年以降で過去最大となりました。これまで最大だった2014年赤字額よりも7兆円以上拡大しています

ウクライナ情勢を背景に原油LNG液化天然ガスといったエネルギー資源などの価格が上昇したことに加えて、一時1ドル=150円を超える水準となった記録的な円安の影響で、輸入額が大幅に膨らみました。

去年1年間の輸入額は、118兆1573億円と前の年よりも39.2%増え、輸出額は98兆1860億円で18.2%増えています

輸入額、輸出額ともに過去最大ですが、アメリカ向けの自動車などの輸出が増えたものの輸入額の伸びがそれを大きく上回っています

一方、先月の貿易収支は、1兆4485億円の赤字となりました。去年8月以降、2兆円を超えていた赤字額は、5か月ぶりに1兆円台となりましたが、貿易赤字は1年5か月にわたって続いています

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013953591000.html

2022-12-21

日銀サプライズ修正ドル/円反応:識者はこうみる

東京 21日 ロイター] - 20日に日銀長期金利の許容変動幅拡大を決めたことにドル円相場が反応。ニューヨーク外為市場では円が対ドルで4カ月ぶり高値を付けた。今後の相場について、市場関係者見方は以下の通り。

日銀決定の背景に政府意向か、ドル再上昇140円へ

ゴールドマン・サックス証券 チーフエコノミスト 馬場直彦氏>

日銀説明通り、今回の決定は市場機能改善を目指したものであろうが、同時に長短金利操作(YCC)を機械的運用しすぎ、円安効果が増幅されたことも一因ではないかとみている。さらに、政府与党から日銀金融政策の柔軟性を求める発言が多くなってきたことも関係しているのではないか

米国来年2月と3月、5月に0.25%の利上げを実施すると予想している。ターミナルレートは5%強で、米10年債利回りのピークは年後半に4.25%となる想定だ。現在の水準からやや距離はあるが、日銀長期金利の変動幅を拡大しても、ドル高/円安は再び進行し、140円を超えるような水準へ到達する可能性がある。

日銀政策修正を巡る思惑強まれば、125円まで下落も

クレディ・アグリコル銀行資本市場本部シニアアドバイザー斎藤裕司氏>

前日の日銀決定会合での長期金利の許容変動幅拡大はサプライズ。米連邦準備理事会FRB)は利上げペースを鈍化させ、市場米国リセッション懸念から、23年末に利下げに転じるとの見方が強まる中、日銀金融政策を転換させるのは難しいと思っていた。ただ、改めて考えると、イールドカーブコントロール(YCC)のさらなる変更やその先のゼロ金利撤廃を見こして新執行部に対する一番重たい舵を切ったのではないか。また、リセッションさらなる織り込みが進めばタイミングを逃す可能性があり、時期は12月しかなかったのだろう。

次の日銀総裁に交代するまでにさらに調整が必要可能性がある。日銀によるさらなる政策変更やいずれマイナス金利を解除する可能性がでてくるとみられ、海外勢や投機筋など市場参加者は一段の円金利の上昇はありうるとみている。一方で、米金利は上昇が一服していることことからドル/円は下方向に向きやすい。

足元のドルは8月初旬に付けた130.40円がサポートとなり、下げ止まっている。ただ、2022年の高値安値の半値である132.70円を割り込んだことから、次は61.8%戻しの128.10円が視野に入ってきた。また、弊社調査部FXモデルを基にした試算によると、125円程度まで下落する可能性があるとみている。

レンジを切り下げながら緩やかな円高方向に

あおぞら銀行 チーフマーケット・ストラテジスト 諸我晃氏>

ドル/円はレンジを切り下げながら緩やかな円高方向に向かうとみている。前日の日銀決定会合での長期金利の許容変動幅拡大は市場の織り込みがなかったため、サプライズとなった。日銀来年の早い段階で修正に踏み切るとみていたため、行動が前倒しとなった格好だ。

日銀の決定を受けて米金利が上昇したことから短期ゾーンを中心に日米の金利差は変わっていない。日本貿易赤字はいずれ縮小する可能性があるものの、目先は実需によるドル買いが続き、ドル/円の下値を支える。

一方、投機筋の円売りポジションの構築は見込めず、短期的な円ショートのアンワイドが入りやすいほか、オプション市場でも円高方向のヘッジをいれてくるだろう。投機筋のポジションがなくなるため、ドル/円の上値は重くなる。

心理的な節目で、一目均衡表(週足)の雲の上限になっている130円を維持できるかがポイントだ。同水準を割ると127円-128円が下値として意識されやすい。

日本インフレ賃金上げを確認できる形で2%を超えていくのかが今後の注目。米国の景気が悪化していく中で、明確な数字がでてきづらいのではないか。現時点では日銀イールドカーブコントロール(YCC)のレンジを引き上げるという思惑があるものの、当面現行のプラスマイナス0.5%程度を継続していくとみている。その場合日銀に関する材料は剥落し、その後は米景気動向テーマとなっていく。

ドル130円前後でいったん底入れか

<JPモルガンチェース銀行 市場調査本部長 佐々木融氏>

日銀が決定した長期金利の変動幅拡大と国債買い入れの大幅増額は、利上げでも金融引き締めでもなければ、金融緩和政策からの出口でもない。安定的な2%の物価上昇目標の達成はまだ見通せず、金融政策の枠組みや出口戦略について論じるのは時期尚早だと考える。

11月以降の日米10年国債金利差とドル/円の相関関係から試算すると、現在金利差と整合的な水準は136円半ば。日銀の決定を受けて5円程度、円高方向へシフトしたことになるが、この程度の振れは今までにもあった。

これが元の相関に戻るかが注目点になるが、ファンダメンタルズ考慮すれば、短期的に130円前後でいったん底入れし、来年にかけて140円台へ切り返す可能性があると予想している。

中長期の通貨の強弱に影響しやす短期金利でみると、日本世界政策金利の加重平均値との差は、既に390bpまで拡大し、円キャリートレードが活発化した2005─07年のピークに近づきつつある。

日銀金利を引き上げるめどはたっていない。今後マーケットボラティリティが低下した場合、円キャリートレードが活発化するとみている。

https://jp.reuters.com/article/japan-economy-boj-idJPKBN2T5054

2022-12-17

anond:20221217080923

使えない焦土を手に入れてもな

平和裏に取り込んで、関税で縛って自国のもの買わせるのが一番いい

貿易赤字許してくれてるアメリカなんて寛大な方やで

2022-11-13

貿易赤字、4~9月過去最大の11兆円 資源高・円安響く

財務省20日発表した2022年度上期(4~9月)の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支11兆74億円の赤字だった。資源高と円安が響き、赤字額は比較可能1979年度以降の半期で最大になった。

これまで最大だった2013年度下期の8兆7600億円の赤字を超えた。

22年度上期の輸入額は60兆5837億円で、前年同期比で44.5%増えた。中東から原油のほか、オーストラリア液化天然ガスLNG)や石炭などの輸入額が国際価格の上昇と円安によって膨らんだ。原油LNGといった鉱物性燃料の輸入額は2.2倍の17兆7145億円となり、全体の3割近くを占めた。

原油の輸入単価は1キロリットルあたり9万3106円と前年同期比で91.8%上がった。ドル建て価格の上昇率は59.1%で、円安が単価上昇に拍車をかけた。

輸出額は19.6%増の49兆5762億円だった。米国向けの自動車アジア向けの鉄鋼などが増えた。

輸出入とも半期で最高額となったが、輸入の増加に比べて輸出は勢いを欠く。輸出の荷動きを示す数量指数(15年=100)は対世界全体で前年同期比で1.5%下がった。低下は新型コロナウイルス感染拡大が本格化した20年度上期以来となる。感染対策のための都市封鎖や不動産不況経済が減速した中国向けは13.8%の大きな落ち込みとなった。世界からの輸入数量指数わずかに下がり、2年ぶりの低下となった。

ウクライナに侵攻したロシア向けの輸出は前年同期比で46.9%減の2323億円だった。電子部品通信機などの電気機器経済制裁の影響でほぼゼロになった。輸入は36.0%増の9822億円だった。LNGの単価上昇が押し上げた。

9月単月の貿易収支は2兆939億円の赤字だった。9月として最大の赤字額となった。原油LNGなどの値上がりと円安が響いた。

2022-11-11

anond:20221111172757

やるべきは製造業国内回帰なんだが、岸田内閣はそれをやってないよね。

国内に戻る企業には減税、戻らない企業には増税すればいいんだよ。

このままじゃ双子の赤字貿易赤字と経常赤字)になるぞ。

2022-10-20

石油小麦も値段が下がってきてるから貿易赤字も減ってくる。すると円安も反転する。

次の貿易統計が見ものだな。

2022-09-26

円が爆上げするタイミング

以上を踏まえ英国暴落が一段落つき情報が整理される来週あたりと読んだ

当たり前ですが、投資投機)は自己判断

2022-09-23

anond:20220923100341

財政赤字なんて意味がない。そもそも資金需要供給が一致することを踏まえれば、家計の貯蓄近く、企業資金調達しての設備研究投資をしないと政府中立は起きない。

貿易赤字は仕方ないというか、エネルギー食料の高騰によるものだし、だからこその円安だ。だから金利を上げたって解決しない。輸出を増やして輸入を減らすことこそが唯一最大の解だ。そして輸出できるものや、輸入品代替品の増産のために金利を低く維持してる。

2022-09-04

原発再稼働反対しながら貿易赤字を嘆いてる連中はなんなの?

マッチポンプ

2022-08-10

anond:20220810212644

トヨタ部品メーカー価格転嫁を認めたのはついこないだですよ。

ちなみにそれだったらなぜ8兆円も貿易赤字になったんですか?

この内訳はほとんどが原材料費ですよ。

anond:20220810210340

どこまでも円安で有利になるのかというとそうではないんです。

原材料を輸入する必要があるので、損益分岐点というのが必ずできます

ちなみに今現在、8兆円の貿易赤字です。

作れば作るほど赤字になるというアホみたいな状況です。

2022-08-02

anond:20220802082635

これが輸出産業がもうけているにも関わらず、貿易赤字になっている理由なのだ。🥲

anond:20220802082635

これが輸出産業が設けているにも関わらず、貿易赤字になっている理由なのだ。🥲

anond:20220802080837

だがしかし、今年、7.5兆円の貿易赤字なのだ

アベノミクスの10年をとってしてもインバウンドがなければずっと赤字だったのだ。

2022-07-23

anond:20220723111645

太陽光発電日本メガソーラーで買い取り10円/kwhとなってるから、後は時間変動の問題だけだな。風力も同様だ。

とにかく今はエネルギー不足かつ、石油天然ガス価格高騰による貿易赤字なんだから原発再稼働でも太陽光風力でもできるだけ早く増産できて石油天然ガス輸入を減らせるかが大事

しろ民主党時代に高く売って市場を伸ばす戦略を取ったからいま安くなってる。最後安くするには最も日本太陽電池産業が強かった時代に高く売って市場を伸ばす戦略を取っていれば今頃太陽電池産業日本産業だっただろう。

2022-06-23

韓国ウォン安が輸出業に有利な構造になってないけど、日本って今どうなんだろ

韓国ウォン安になると貿易赤字が膨らむということで、ウォン安が輸出企業に有利ってことにならない。

日本はというと、円安が輸出企業に有利って言われる。

言われるが日本貿易赤字だ。

すぐに影響のある燃料などとは違い、輸出のメリットが得られる時間差があるのはわかっているが、今の日本はどうなのだろうか。

海外工場を多く持っている企業にとっては、名目上の利益は膨らんではいるが。

2022-05-10

日本貿易黒字国家だって習ってずっとそう思っていたけど、もはやそうでもないじゃん

調べたら2011−2020の10年間のうち7年は貿易赤字だし、10トータル額で見ても圧倒的赤字

円安ダメじゃん

2022-05-04

高度経済成長期は貿易赤字だったって事をなんで無視するんだろう。

anond:20220504093725

ちゃう

日本政府外貨ドルだけでも少なくとも1兆ドル

これに加えて国民外貨を沢山もっている。

その他にも土地配当などの海外資産がある。

ちなみに貿易赤字でもドル配当金だけで黒字になるほど。

これで刷りすぎた円はいくらでも買い戻せるんですわ。

2022-04-24

anond:20220424183603

アホノミクス大成果は、アメリカへの直接投資が大幅に急増したこと

配当金貿易赤字をまかなえた。

ただ物作りと違って、配当金は円に変える必要がない。

従業員給料を払う必要がないから。

anond:20220424180256

日銀は株を通して市場に「円」をばら撒いたんや。

から投資家に「円」を配ったんやな。

そいつらは何を考えたのか、その日銀から配給されたその円をあろうことか売っぱらってドルに変えて、

直接アメリカ投資しだしたんや。

まぁおかげでドルで配給を貰えるようになって、ウハウハですわ。

ちなみにアホノミクスの成果は、ドルの配給が大幅に増加したことですわ。

これで貿易赤字を賄ったほどですわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん