「財政再建」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 財政再建とは

2020-10-27

anond:20201027223914

スペインイタリアを見てもそれいえんの?

あの辺りは経常赤字が強めだか財政出動しての医療体制立て直しもできないからな。経常黒字国は財政出動しても大丈夫だが、経常赤字国は財政出動すると輸入も増えるから経常赤字が広がる。

しろやばいぞ!と叫んで財政再建派を黙らせて医療体制検査体制整えたか日本は落ち着いてるんだろ。

まあ、景気がやばいから財政出動必要だろうがな。あと、財政再建派は本当に黙らせろ。

2020-10-13

まつもとゆきひろツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。

高度プロフェッショナル制度」について

定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点理解せず反対する野党揶揄

IT 業界を苦しめたいか生産性を高めるのを阻害したい勢力」について

陰謀論に頼らなくとも、そのような勢力自民党なのだが、なぜか自民党批判には至らない不思議ツイート

安倍首相辞任発表の日にRTしたツイート

安倍晋三が辞任することで批判対象がなくなって困るだろうと想像上の批判者を揶揄

アベノマスク価格についてRTしたツイート

この期に及んでアベノマスク無理筋擁護するツイート

ナゴルノカラバ紛争についてRTしたツイート

他国紛争に便乗して「9条信者」を揶揄するツイート

日本学術会議についてRTしたツイート

どれも自民党が決定し実施した政策なのだがなぜか批判自民党ではなく学術会議に向ける不思議ツイート

政治的にはともかく技術的に優秀だったらいいのでは?

技術者として優秀ならたとえ政治的にどれだけ頓珍漢なことを言っていてもいいのではと考える人もいるだろうが、筆者はそう考えない。現在Rubyの開発はまつもとゆきひろ個人ではなく、オープンソースとしてコミュニティにより行われているものだ。その中で氏は一人の技術者としての役割と同時に、コミュニティリーダーとしての役割果たしている。

そう考えたときに、氏が「お上に盾突く」政権批判者を揶揄し続けていることはコミュニティの将来に暗い影を落としている。意見の違う他者に敬意を払う、少数派の意見でも理があれば尊重する、近しい人間もそうでない人間もできるだけ平等に扱うように努力する、といった健全文化が、そのようなリーダーの下で育つだろうか?

Linuxリーナス・トーバルズですら過去暴言について反省謝罪する時代である。多くのオープンソースプロジェクトはそれぞれに行動規範を定めるようになってきた。

Linuxの行動規範Pythonの行動規範も、それぞれにネット上での議論オフラインでのイベントで守るべきルールを具体例も交えながら詳細に記述しているし、それだけでなくルールを守らなかった場合措置や、ハラスメントを受けたときの報告先、その報告がどのように扱われるかまできちんと書かれている。

Rubyにも行動規範があるにはあるのだが、その内容はおそろしく貧弱で具体例にも乏しい。なにより、ハラスメント被害にあったとき被害者が誰に報告すればよいのか、その報告がどのように扱われるのかがまったく書かれていない。この健全コミュニティ運営に対する無関心も、リーダー姿勢無関係ではないはずだ。

以前からPythonの隆盛とRubyの退潮は繰り返し言われていたが、筆者はこれを機にRubyを捨てPythonに切り替えていこうと思う。日本で生まれ言語ということで、なんとなくRuby応援したいという気持ちもずっと持ち続けていたのだが、そのような気持ちだんだんと薄れてきてしまった。PythonRubyに対して利用者数も開発者数もライブラリの充実度も圧倒的優位にある状況が逆転する見込みはないし、コミュニティ運営に対する意識の差も新しく流入する人の数に影響しこの流れを多少なりとも助長するだろう。既存コードメンテナンスはともかく、新しいコードPythonで書くようにする方が将来的にはメリットが大きいだろうと思う。

2020-09-21

anond:20200921125139

なんで財政再建という無意味を通り越して有害目標固執してるの?

1.財政再建意味があると思っている

2.雇用可処分所得を減少させたい意図がある

3.財政再建詐欺で飯を食っている

anond:20200921124807

MMT印のバルサンを炊いても炊いても財政再建ゴキブリが全滅しないのなんで?

2020-09-13

ネトウヨ経済オンチの石破に権力もたせたら日本経済ボロボロにされるぞ!」

記者「石破さんにアベノミクスについてお伺いします」

石破「金融政策は急に変えるつもりはなく…ハイパーインフレが起きるとは思っていませんが…財政再建意思を示す必要も…」

記者「では菅さんにも同じ質問を」

スガ「えー、全く同じです」

ネトウヨ「…」

ネトウヨ反日記者に揚げ足をとられない答弁だ!」

2020-09-11

菅って財政再建悪玉論者じゃなかったっけ? 何年か前に癌で死んだ官僚の内輪追悼本が暴露された中にそいつ人生賭けた財政再建に何言ってんだ根本からメチャクチャじゃねえか死ね死ね死んじまえ病気死ねって意味じゃねえぞって感じの文があった覚えがあるんだが

2020-09-08

自民党総裁選で誰を選んでも経済的悪夢な件について

石破

経済政策グレートリセット

資本主義による経済発展否定的ポルポトキチガイ

岸田

経済政策財政健全化

政府支出を絞って財政再建を目指す伝統的なキチガイ

経済政策経済スリム

中小企業を締め上げて倒産に追い込み大企業への富の集中を目論む新自由主義キチガイ

何とどれを選んでもハズレ

どの地獄が一番マシかを選ぶ今回の自民党総裁

さあ、君は誰を選ぶ!?

2020-09-03

anond:20200902213816

総括してるだろ

金融緩和は良かった

公共事業が2年目以降緊縮だったのは良くなかった

・2回の消費税増税は大失敗

リフレ派の理論は概ね正しかったが、実際の運用には思い切りが足りず失速した

・緊縮派、財政再建派は大間違い、既にとどめをさされたことに気づかず動いているゾンビ

・次期政権がやるべきことはアベノミクスの強化。出口戦略とか言ってる奴はキチガイ

anond:20200902213816

安倍政権の「実績」 2012年2019年データにより2018年)(追記あり


失業率: 4.1%  → 2.2%

税収: 43.9兆円 → 60.2兆円

平均賃金:297万 → 306万

相対的貧困率:16.1%  → 15.4%

子ども貧困率:16.3% → 13.5%

ひとり親貧困率: 54.6% → 48.1%

主観的生活水準(低下): 22.1% → 14.1%

10万人あたり自殺者: 21.8人 → 16.0人

最低賃金東京都):850円 → 1013円

男女賃金格差: 70.9 → 74.3

長時間労働者(週60時間以上)比率: 9.0% → 7.5%

過労死認定件数: 338件 → 238件

出生率:1.41 → 1.36

殺人事件数: 383件 → 293件

左派リベラル派は、「安倍政権暗黒時代だった」などと言っているが、

以上の実態改善無視し続ければ、ますます支持を失っていくことになるだろう。


ただリフレ派が高笑いしていいかどうかはまた別の話。

これらが「アベノミクス」の成果なのかどうかは、正直よくわからない。

そもそも改善の程度はそこまで大したものではない(特に貧困率)。

世界的も経済は安定していた時代、という幸運の要素も大きい。

アベノミクス」で明確に改善正常化したと言えるのは、株価為替だけで、

他にどのような効果があったのかは後世の経済学者検証待ち。


また、失業率自殺者数の減少など、民主党政権で既に改善傾向にあったものも多く、

民主党政権改善させたもの自民党が引き継いだ」と解釈できるものが多い。

他にも税と社会保障の一体改革消費増税育児支援策、官邸権力の強化など、

民主党政権課題安倍政権が引き継いで実現した、というものが多い。

需要重視の「デフレ脱却」にしても、最初菅直人が言いはじめたものである


リフレ派は「経済音痴の民主党政権から経済通の安倍政権に変わって日本が復活した」

と言うが、それは全くの事実ではない。

本気でそう解釈しているとしたら、それは学者を名乗るべきではないのはもちろんのこと、

人としてまともに相手にすべき人ではない。

追記

安倍政権でひどくなったのは報道の自由

政治経営世界女性が少ないのもほとんと改善の気配なし。

ストライキ絶滅危惧種レベルに激減。


報道の自由ランキング: 22位 → 67位

ジェンダーギャップ指数: 101位 → 121位 

労働争議件数: 596件 → 320件


テレビでも与党議員が出演する政治討論番組消滅し、

中立を装った池上彰解説番組ばかりに。

現在総理候補の菅官房長官を苦労人と持ち上げる報道が目立つ。

自由民主主義は明らかに後退している。

追記2)

消費増税さえなければもっと成功した」という人が多いが、これは間違っている。

正直、お前ら政治をどんだけなめんてんだよ、と思う。

消費増税しなけば、政府の歳出が大幅にカットされたに決まってるだろ。

与野党内にたくさんいる新自由主義派や財政再建派を粛清虐殺でもしない限り、

増税回避して歳出も拡大なんてあり得るわけがない。

政治というのは、妥協妥協のそのまた妥協ということがわかっていない。

介護士保育士給料は据え置きあるいは削減されただろうし、

低所得者医療介護保険軽減措置も、保育無償化措置だって導入されなかった。

医療だってもっとボロボロに削減されてコロナ対応やばいことになっていたと思う。

充実分は大したことないという批判は感受しなければならないけど。

共産党政権与党ならともかく、自民党なんだから

増税反対と言ったら竹中平蔵高橋洋一などがブレーンとして出てきて、

政府資産の売却と民営化の足がかりにするのは目に見えている。

いま減税とか言っている人たちは、

新自由主義派や財政再建派を政治的に粛清できる現実的な目処でもあるんだろうか。

2020-09-01

安倍と石破の違い

こういうの、マスコミが作ってくれないかな…

自衛権に関する憲法解釈

今の安保法制憲法でできる限界、これ以上は憲法改正しないとできない、というのが安倍

集団的自衛権国際法で認められた権利で、憲法制限などされていない、というのが石破

憲法9条改正について

1項2項はそのまま残し、3項以降に自衛隊に関する記述を追加する、というのが安倍

2項は削除した上で国防軍に関する記述をするべき、というのが石破

過去戦争について

過去戦争侵略戦争とは位置づけないのが安倍

過去戦争侵略戦争だった、中国韓国には謝罪必要、というのが石破

安倍靖国を重視する

石破は靖国に参拝しないことを明言

経済政策

金融政策積極的リフレ派に親和的なのが安倍

財政再建重視、増税已む無しなのが石破

物価上昇を政策目標におくのが安倍

賃金上昇を政策目標にすべきというのが石破

移民政策

移民政策否定的外国人材は出稼ぎ労働力として受け入れるのが安倍

移民政策肯定的永住を認め、日本人として受け入れるべき、というのが石破

選択夫婦別姓

選択夫婦別姓に慎重なのが安倍

選択夫婦別姓を実現するべきというのが石破

2020-08-31

anond:20200831183637

いやだから使途変更したんだよ。あれだけ騒がれたのにもう覚えてない人がいるんだね。

Q その計画安倍首相はどう変えるの。

A 借金返済の分の四兆円の一部を、三~五歳の保育料の無償化(約七千三百億円)や大学授業料負担軽減などの費用に充てようとしています借金返済に回るお金が減るので、将来世代借金返済の負担を軽くする財政再建は遅れることになります

https://static.tokyo-np.co.jp/tokyo-np/archives/senkyo/shuin2017/shuin_article/zen/CK2017100402100005.html

2020-08-30

次の政権はどうすりゃいいんだ?

経済科学技術について。


輸出立国から投資立国になったといわれ、その根拠に使われている国際収支発展段階説だと、

投資立国は5段階目で、次の6段階目に待っているのは債権取り崩し国となる。

国家として理論通りならいいじゃないいかと言いそうだが、本当にそれでいいのかというのがある。


金融政策だけでは効果がなく、財政政策もセットで行わなければという声が、ここ数年で大きくなっているが、

具体的な仕組みに対する議論が進んでいない。

コロナ政府事業を行おうとすると、特定企業を頼らざるを得なかったり、急な需要増に対して人手が確保できない、財政健全化との両立ができないなど、上手く動けなかった。

第二次世界大戦アメリカの時のように、素人を集めてきても標準化や分かりやすマニュアルや仕組み作りで、急な需要増に対応できるといったことを、この国は結局してこなかったということだろう。

財政出動と言っているが、ここの事業政府投資すればリターンがあるという話がない。

政府が金だけ出してなんとかなるなら、地方創生もっとうまくいってるはずだ。


輸出立国ではなく内需に支えられているというが、成長産業があるかという点が抜けていて、衰退するのが予想されると投資が行われない。

S&P500に投資するように、アメリカにばかりお金が流れていく。

一部の産業けが衰退ならまだいいが、複数産業でとなると難しい。


財政再建ドイツを目指せという話もあるが、ユーロ圏に属していて経済力に対してドイツ国以外とは割安になって輸出に有利になること、緩衝地帯があるので軍備を無視できるなど、事情も違う。


2020-07-26

anond:20200726005704

なぬ?ならば財政再建めにもっと緊縮しなければ。

医師会突っ込みをいれた国の財政状況は嘘ってことだしな。

2020-07-18

れい新撰組大西つねきを除名したことで反緊縮が衰退しないか心配

池戸万作と同意見になるが、表題の通りだ

れい新撰組基本的には応援している

実行力や経験値から、実際の政権運営を任せるには頼りなく思うが、

れいわや山本太郎現象の盛り上がりが、日本の反緊縮を象徴していることは確かだ

日本右から左まで、既存の有力政党は軒並み経済政策ダメダメで、

明らかな富裕層優遇財政再建至上主義という狂気、あるいは無関心という、それはそれはひどい状態だった

どんな屁理屈をくっつけようが、日本経済政策ダメだったことは、失われた20年が実証している

山本太郎れい新撰組は、これら状況に対する有力なカウンターとなる可能性を持っているのだが、

今回の大西つねきの除名処分にはつくづくがっかりしたり不安を感じさせられた

かに大西が良いこと言ったとは俺も思わない。

しか大西れい新撰組における有力な経済政策論者であったことは間違いない

俺が恐れているのは、大西除名による経済政策発言力の低下で、

れいわの反緊縮傾向をよく思わない敵対勢力、利害の相反する代議士財務省に、

れいわの主張の至らぬ点を拡大され、反緊縮まで矮小化されてしまうのではないか。という点が心配だ。

れいわは大西を手放すべきではなかった

彼は完璧人間ではないかもしれない。しか完璧を求める余裕はれいわにはないはずだ。

2020-06-29

財政再建派と積極財政派って何時まで平行線なんだろ

もう日本でずーっと議論してるけどさ。

数値データ議論してるのにずっと平行線。互いに情報戦やってるというか、どっちも悪口言いあってる。

指標が足りていないなら作ってくれだし、前提が簡略化し過ぎてるならコンピュータもあるんだし複雑なモデルを少しずつ作って欲しい。

影響度が高いわりに科学してない。

2020-06-28

中学高校部活っていうのは

金儲けになる高校野球とかサッカーなどの一部を除けば、基本的中学生高校生用の無料託児所だったわけだけど、そこが何で無料だったかと言うと顧問教師がタダ働きさせられていたからなんで、教員数がゴリゴリ減って仕事はモリモリ増えた昨今では、もうそんな奴隷労働は無理なのがわかってるんで、部活という託児所はどんどん閉鎖になっていくのだろうと思ってる。

で、高所得の子女は別の託児所として予備校とか塾に通わせれば良いんだけど、無料から部活託児所に通えてた低所得層の子女の行き先がなくなることで「非行化が進む!」などのクレームが多発することになろうかと思う。

予算を組んで部活用の指導者なり教員なりを入れて、部活託児所を維持することがベストだと思うけど、財政再建主義者与党野党も主流派なので、そういう解決法が取られる可能性は低く、結局教員奴隷労働過労死で贖われるということになりそうなんだよな。

2020-05-04

PCR検査体制強化が碌に進まないの

財務省の「財政再建最優先」のために、日本医療機関研究機関疲弊が著しいからだと思ってたのだが、それもさることながら「検体が感染性だから医療系セクタしか検査させてはいけない=一般バイオ研究者や施設相手にしない」みたいな、厚労省不作為があるんじゃないかなと疑っている。

2020-04-21

橋下知事高校生にマジ反論 https://qa.itmedia.co.jp/qa4426238.html

日刊スポーツ

大阪府橋下徹知事は23日、府が財政再建の一環で私学助成を削減したことに反対する府内の私立公立高校生グループ府庁内で意見交換した。

 生徒らに橋下知事は「私学はあなたが選んだ」「日本自己責任原則」と厳しい態度で持論を展開。涙を見せる女子生徒もおり、予定の20分を大幅に超え、約1時間半の大激論となった。

 橋下知事は、男女12人の生徒を前に、冒頭から「僕も反論します」と本気モード母子家庭私立男子生徒が、助成削減による学費負担増の不安を訴えると「いいものを選べば、いい値段がかかる。条件を比較して、あなたが選んだのでは」とやり返した。

 生徒「公立に行ける人数は限られている」

 知事保護されるのは義務教育まで。高校からは壁が始まる」

 生徒「そこで倒れた子はどうなる」

 知事最後生活保護がある」

 

コロナでもこの姿勢を貫いて10万円を受け取らないでほしかった

2020-04-20

日本でもCDCを作るべきと言われて長いわけだが

この期に及んでもそういう話が政府与党から聞こえてこないあたり、本当にこの国は財政再建派に支配されてんだなとつくづく思うわ。

病床数や医師を始めとした医療技術者の削減を嬉々として続けてきた代償を、これから大衆の命で支払わされることになりそうな雲行きなんだが、厚労省財務省も「減らし過ぎました」とは口が裂けても言わないどころか、削減方針を改める気配すら無いからな。

2020-04-02

EU右傾化している

域内の移動ができるから勘違いしてたけど

EU外の人は出入りにすげー苦労するしアジア人に対する差別はやべぇし

財政再建意欲があまりにも強すぎるってのは明らかにネオリベ的態度だ。

こりゃ、国家単位でみると勘違いするな。

もうEU単位でみたほうがいいと気づいた。

こういうアチチュードってEUナショナリズムEUネオリベEU右翼なんじゃねーのか。

2020-03-24

anond:20200324180629

リフレ派でも財政再建派でも自由に呼んで意見聞ける立場なのが政治家だぞ

知らなかったのか?

2020-03-23

anond:20200323114243

別にだって消費税下げたほうがいいとは思っているけど、

 

客観的に言って、

消費税下げることに意味があり、財政再建意味がない」

ということは合理性に基づけば完璧に100%結論が得られる話じゃないだろ。 

そんな結論出てるなら経済学の発展なんてもういらないんだよ。

せいぜい、財務省の連中は古い(とされている)合理性に基づいて判断している、くらいだな。

非合理な行動をしているわけじゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん