「豹変」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 豹変とは

2023-12-29

anond:20231228203021

調子のいいこと言ってても結婚したら豹変してモラハラするようになるんだよなぁ

その一人の男性が「家事は半々で分かちあおう」と言えば、何も問題はない。世間がどうであろうと、彼と結婚した女性は、何も問題なく、家事を半々で分かちあえる。

2023-12-27

こういうの(https://x.com/kt2ptsytczhzzis/status/1739454452455907347?s=46)本当に怖い。

私はこういう方に対して「結婚前に見抜けないのが悪い」とは思わない。

結婚後、出産後に豹変するというのはよく聞くし、むしろそれまではとてもいい人の振る舞いだったっていうのも、本当なんだと思う。

何より人を見る目がない自覚がある。特に異性。

本当に、わかりやすサインがあればいいのに…

産んでからこんな正体出されたら逃げられない絶望だよ

2023-12-21

anond:20231221135801

ワイは効いてないので飲んでないやで。手帳更新のために通院だけはしてるけどね

薬飲んでないのは幻聴妄想性格豹変などのクリティカルものじゃないってのもあるな

流石に、鎮静剤は効くので、どうしようもなくなったら飲むように頓服(リスパ)持ってはいるけど、

人殴ったり・物壊したりするほど衝動性強くないから、フツーに家帰って寝るやで

 

これで解決!なんて方法はなく、長い時間かけて認知を変える、長い時間をかけてより怒らない環境を作る、

この2つしないと思いましたわ

あと、感情制御しようとしている人を見ると、方法は真似できなくても常に自分自分!じゃいけないなぁという気持ちにはなれるな

たとえばこういうのとか(別増田転載です)

皆さんはストレスフルな時にどんな言葉が頭に浮かんできますか?

https://anond.hatelabo.jp/20230221195809#

 

それから偏食と運動習慣の改善だけど、どっちも今のところ大したことできてないなぁ

 

あとこれがいちばん大切なんだけど、やらされているのではなく、やりたくてやっていることなんだよな

年収は高い方がいいですし、いろいろある親族フォロー感情制御がいるし、芸術家でもないのに感情爆発させている職場は働きづらいので嫌だしね

2023-12-12

ネタなのかマジなのか。


の子俺のこと好きなのかな?って思ってアプローチすると「増田くんは友達だと思ってた」って言われるし、

陰でぬいぐるみペニス扱いされるし、リスクかいんですよ。

で、この手の戦略をしてくる女の子に限って、気のないふりをすると豹変するんです。

いきなり態度が悪くなって、些細なことできつく当たられたりするんです。

「この私が好き好きアピールしてるのに、なびかなかったクソ野郎」扱いに変わるんでしょうね。

職場の同僚とかだと最悪です。2回くらいめっちゃしんどい思いをしました。

で、この先は私の経験則ですが。

この手の「好き好きアピールして告白待ち戦略」をする女の子って、告白リスクを意中の相手押し付けたいんだと思うわけです。

告白して振られたら、誰だって辛いわけですから。そのリスクを背負いたくないから、相手押し付けようとするんです。

これって程度は違うけど、恋愛禁止アイドルに言い寄る男に似ていると思うんですよ。

恋愛禁止アイドルに来る男にいい人はいない」とは小嶋陽菜さんの金言ですが、この手の女性にも当てはまると思うんです。

恋愛において、リスク相手に負わせようとする人にいい人はいない。

恋愛に限らず、あらゆる人付き合いに当てはまると思います

なので私は、それほど親しくない人と人付き合いを始めるとき、そういう視点を大切にしています

2023-12-02

安倍派、二階派キックバック

実は党内の対立勢力から首相批判に対する反撃としてのリークだったら面白い

あんまり舐めとったらあかんぞ」って、ヤクザ映画みたいに岸田首相の温厚そうな顔が一瞬で豹変する感じを想像すると楽しい

2023-11-26

普段温厚で豹変するのは人間的に何かしら欠陥あるから信用してない。

仕事で凄い怒り方する人ってさ、以後どういう影響を与えるかとか考えて無いよね。絶対遺恨残るし、恨みが発生するよ。いくらフォローしてくれて悪かったねみたいになっても、俺は絶対さないから。

普段温厚で豹変するのは人間的に何かしら欠陥あるから信用してない。

2023-11-24

anond:20231124042652

乗り気じゃない感じでなんとか持ち帰りした子が部屋に入るや否やチンチン舐め出したぐらいの豹変を見せてきて笑った。

2023-11-19

名作漫画ほどガバガバで雑で欠点だらけ説

であるくない?

呪術に限らず鬼滅の刃だってアニメが途中だからネタバレしないけどなんか雑にパワーアップ要素出して結局あれなんだったの?みたいな扱いだったり急に設定生えてきたり最後の炭治郎の唐突感だったり最終決戦にあの人もあの人もいない不自然さとかいっぱいあって一気に読み返すと結構いびつ作品だと思う。

でも面白かったし売れてるし好き。

たとえばレジェンド扱いのジョジョ(5部)読んだ時もなんか伏線なげっぱなしだし殺さなくていいキャラ殺すし色々テキトーでびっくりした。

エンタメとりわけ週刊連載って毎回読者を楽しませて次回まで一週間楽しみにさせれば勝ちでいわゆる「こういうのでいいんだよ」っていうかその時々で貪欲面白そうな方向に進んであれこれ試して違ったわと思ったらあっさり方向転換して朝令暮改というか君子豹変するというか厚顔無恥なぐらいのほうがパワーがあって読者が目を離せなくなる名作の条件なんじゃないだろうか。

いま原作作画の分業が増えてる気がするけどそうなると完成度の高い作品は増えるぶんそういうめちゃくちゃでダイナミックな作品は減っていくのかな。

anond:20231119102743

ダメモトで愛の告白をしたら予想外すぎる返事が返ってきた

僕(Aさん)は45才のさえないおっさんである

身バレが怖いので曖昧申し訳ないが、趣味の場で、ある女性Bさんに出会った。

彼女は僕の10才下で、大人しそうでいっつも本を読んでいるお嬢さんである

初めはなんとも思っていなかったのだが、声が凄く可愛いのに気付いて気になり始めた。

そのうち、ごくたまにしか見せない笑顔とか、優しいところとか、恥ずかしいときに見せる仕草とか

そういうのを見ているうちにとても好きになってしまった。

10才も下の女性アプローチするのは正直どうかとも思ったが、

まり恋愛経験がなさそうだし、彼氏もいないようだし、追い詰めすぎず押せばいけるかもしれないと踏んだ。

色々と頑張って、つい先日何度目かの二人での会合(つまりデート)を開いた際に告白をした。

Bさんは真っ赤になってうつむいて、そして思案しているようだった。

こりゃだめかな。

そう思ったとき、次のような幻聴が聴こえた。

「Aさんは性欲が強いですか?」

まりにも、この場に、そして彼女にふさわしくない台詞だったが、まぎれもなく彼女の口から出た言葉だった。

あれかな。Bさんは結婚まで貞操を守り抜きたいタイプなのかな。

僕としては彼女の考えを尊重たかった。そこで、普通だと思うけど無理強いしたりはしない、と答えた。

Bさんの表情が、なぜか少し曇った。

その後、小さな声でためらいがちに彼女が語ったことはあまりにも驚愕すべき内容だった。

まとめると、

①Aさん(僕)のことは嫌いではないが、まだ出会って浅いので好きかどうか分からない。でも気持ちは嬉しい。 ←わかる。

②私(Bさん)はとても性欲が強い。 ←そ、そうなんだ

③私としてはお付き合いすることに前向きだが、会った時は毎回セックスすると約束してほしい。 ←?

ということだった。

いきなりこんなことを言われても戸惑うだろうから、次に会った時に返事を聞かせてほしいと言って彼女はすぐ立ち去ってしまった。

こう書くと、彼女がいきなり糞ビッチ豹変たかのように思う方もいるかもしれないが、要約するとこういうこと、という意味

本当はかなり婉曲に表現されているので誤解しないでほしい。

フェイクを入れてあるので、きっとこれは彼女が見ても分からないと思う。

しかし、真実を曲げて書いているわけではない。

僕は本当に困っている。

清楚な彼女にそのような一面があったことは非常にショックだった。一瞬幻滅しそうにもなった。

だが同時に興奮もしている自分に気がつき、結果的には「悪くない」と感じた。

僕は彼女が好きで、彼女と滅茶苦茶セックスしたい。

でも、毎回セックスできるだろうか?

約束というのは神聖ものだ。いい加減に考えてはいけないと僕は思っている。

どうしたらいいのだろう?

2023-11-13

まともな男なんてどこにいるの?

モラハラDV

男って一見優しくても、結婚した途端豹変してモラハラ野郎になる奴多すぎる。そういう話山ほど聞く

からさまなモラハラDV野郎の他にそういう隠れDVモラハラ野郎を弾いたら、どれだけ残るんだろう



性犯罪者

レイプ犯や痴漢普段彼女や妻子に恵まれた優しくて良い男だった、みたいなパターン多すぎる。先述のモラハラDV野郎を弾いて妻子に優しい男選んでも今度はこれ。

男って誰かしら女を攻撃しないといけないものなのか?フェミ男にもレイプ犯いたし。アンフェにも性犯罪者いたし

裏垢界隈見てると盗撮してる奴、女の私物に精液ぶっかけて楽しんでる奴、女のインスタの顔写真でコラしたり個人情報拡散してオナペとか呼んだりしてるヤバいやつが多すぎる。もう殆ど男性犯罪者なんじゃないか錯覚する

兄妹、親子間の性的虐待の話も多すぎる。これ、捕まってないだけの犯罪者からね。特に兄妹間は表に出にくい

さら保育園のお昼寝の時に女の子に触ったとか吐かす奴もいて、もうさ…



女性蔑視、女叩き

これはもう、大半の男がしてるんじゃないか?猫も杓子も、弱者男性強者男性

女叩きツイッタラーアルファ信者集めて金儲けしてる時代だし、世はまさに大女叩き時代


これらを取り除いたらもうまともな男、3割も残らないんじゃないの?

その3割も宗教パチンコに溺れてたり反ワクチン陰謀論とか拗らせてたり暴力団ヤクザだったりするやつを除けば、もう残りは殆ど子供とか年寄りとか歩けない話せないレベルの重度障害者とかしかいないでしょ

ちなみに、これでも浮気不倫系は排除してないからね

ネット鬼のように叩かれる箸の持ち方がおかしい人も排除してないよ

結論まともな男なんて奇跡レベルしかいません

2023-11-08

20代30代に死ぬほど嫌われる先輩を見てて気づいたこ

自分今年二年目の社畜

その先輩は同じ会社の二個上。



私たち新人歓迎会とき

座敷で席が隣だった人、向かいだった人から突然


「(嫌われ先輩を指さしながら)あの気持ち悪いのいるじゃん?あれ殴っていいからな」

「殴っちゃダメだって(笑)でもあれには敬語は使わんでいいよ(笑)


という露悪ジョークをいきなり投げかけられてショックを受けたことがある。

と同時に、私はその発言から

「あの先輩は人間としてどれだけヤバいんだろう…」

勝手に警戒し始めた。

一次会が終わったあと、嫌われ先輩は皆から巻かれてとうとう二次会には現れなかった。


1ヶ月の研修の後、私は本配属となり嫌われ先輩と同じフロアで働くことになった。

そして現在まで嫌われ先輩の振る舞いや言動を見ていて気づいた特徴がある。



バラエティタレントのような言葉遣いをすることが皆無。


例えば、語尾が「~なんよ」だったり、「いや、めちゃめちゃ食うやん」みたいな言い方のツッコミをしたり、他の20代の同僚がそういう感じに言葉を繰り出すのとは対照的に、嫌われ先輩は流行り廃りのない日本語しか使わなかった。


もしも「いや、めちゃめちゃ食うやん」を嫌われ先輩の言い回しに変換するとしたら

「いやぁ、たくさん食べるんだね!

僕も〇〇が好きでさあ、スーパーとかで見かけるとついつい買っちゃうんだよね( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )

から家の冷蔵庫はいつでも〇〇がたくさんあるんだよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑」

みたいになる。


ちなみに嫌われ先輩からこういう言い回しの返しをされたとき

年代の同僚は露骨に項垂れながら「よかったね……」と疲れ切ったように絞り出すとか、

後ろを振り向いて背後の同期に「(こいつぶっ飛ばしてえええええ)」とでも言いたげに握り拳を見せつけたりとかしてる。



・怒らない


・無表情にならない


・悲しまない(落ち込まない)


・声が高くてデカい。ハキハキ喋る


・同僚の接し方や問いかけに含まれる悪意に対する感度が嫌われ先輩はゼロに近いほど鈍いので、嫌われ先輩の反応で場がめちゃくちゃ変な空気になることがある。

例えば、モロの童貞探りを入れる同僚の質問に対して嫌われ先輩は


「いやあ、情けない話ですがそういうのがないんですよねえ~(´×ω×‪`‬)

この間、お盆田舎に帰ったときも父方の祖母心配させてしまいました!( ˊᵕˋก;)」

みたいな感じで返すとか。


・年配の重役や取引先の老人からめちゃくちゃ可愛がられてる。

なので嫌われ先輩は同年代ヘイトを一身に受けているのにも関わらず職場パワハラは食らっていない。

いつもの調子で繰り出される嫌われ先輩の言葉に、重役が「可愛くて仕方がない」という感じでニコニコと耳を傾けて雑談している光景をたまに目にするのだが、

20代30代の同僚たちはめちゃくちゃ冷ややかな視線を送ったり、お互い目配せして蔑みの微笑みを浮かべ合ったりしている。





ここまで書いてて分かったわ。

嫌われ先輩、絶対に別の会社行ったほうがいいよ!

軽く30歳以上歳が離れた重役たちが定年退職して会社からいなくなったら、嫌われ先輩の居場所マジでなくなるっていうか普通に中学校みたいな露骨いじめが始める未来しか想像できない。


うちの会社は都会で生まれ育って裕福で高学歴しか美男美女という何不自由無く生きてきた若手がうじゃうじゃいるのに、そんな人たちまで嫌われ先輩に対してクソ意地悪で好戦的豹変するんだから、嫌われ先輩はもう同世代にとっては異星人なんだよ。

ていうか嫌われ先輩、なんでこんな華やかイメージミーハー業界選んだんだよ、全然そういうのとキャラ違うじゃん。


お爺さんお婆さんばっかりがのんびり朗らかに仕事してるような会社行ったほうが絶対良いよ。

正直、私は嫌われ先輩のことは嫌いでも好きでもどっちでもないけど、なんかもう本当に居た堪れない。

先輩はもっと良い人生を選び取れるはず。

2023-10-22

タワマン買ったら離婚になった

元妻のたっての要望で、頑張ってギリ億ションじゃない所謂タワマンを買った

自身は5000万ぐらいで駅チカの物件全然良かったんだけど妻たっての悲願だと

結婚からタワマンに住みたかったと、ローンもダブルローンでも良いから頑張って働くからって説得されて

そんなに望むならと思って購入


して住み始めた途端、無断で仕事辞めてきた

まあローンは一馬力でも払える程度には収入あるからそれは仕方ないにしても

家に毎日帰ってくるな、出張にでも行ってろ、勝手に私の家?に毎日居られるのがストレス

遂には帰宅するのはDVとか言い始めたのは本当に参った


から、じゃあ家出ますねってさっさとウィークリー借りて引っ越し

そしてもう一緒にいる意味も無いか離婚しよう、家は俺の名義なんで売却しま

売却額と貯金の一部で残額は清算するからとりあえず家出てってね

と告げたら離婚絶対しない!とか主張し始めた

じゃあ俺は俺の家に帰って良いよね?と言ったらそれは嫌だという、マジで意味わからんかった

誰が自分DVしてくるクズの為にローンと生活費は支払うんだよ


家買うまでは普通だったのにあちらの希望を聞いて理想マンションとからを買って住み始めた途端にこれだから

女って豹変するし本性も隠せるんだなって痛感させられた

多分あの女にとっての俺は理想の家を買ってローンを支払う為のATMだったんだろうな

こんなのと別居してまで婚姻継続する価値は無いか弁護士立てて離婚に動いている

2年も無い結婚期間だったけど人間人格豹変が本当に恐ろしいし人間不信になってるから一生再婚はしない

婚費とかも本当に高くて男にとって結婚ってリスクだったんだなと心底痛感させられている


マジでATMだったんだろうな、俺……

2023-10-21

anond:20230506011254

お前も人から見たら敵だからだよ?

いつ豹変して攻撃してくるかわかんねえしな

ぬいぐるみペニスじゃないが、人間やっておいて自分は無害だとか烏滸がましい。

しょせんは気持ち次第でいくらでも相手disるブタが。

増田使ってる時点でそれは丸わかり。

そんなクズと真面目な話するとかバカバカしい、そういう自覚はもちなよ?

2023-10-19

anond:20231019004534

一貫してるのが偉いなんてのはヤンキー理論でまともな人間なら「君子豹変」できるんだわ

2023-10-13

anond:20231013070859

食い尽くしに限らない話で

あい彼氏叩き夫叩きをやるたびに「○○だからモテないんだぞ!」っていう言説の信頼性が失われていくんだよな

殴る奴が好きなのか、それとも豹変して殴る奴を見抜けないほど女の見る目とやらは節穴なのか、どっちにしたってそう

2023-10-09

anond:20231008225810

まぁ賭けだよね。

女はまじで豹変するから

よっぽど穏やかなタイプで無ければ、そのリスクはあると思う。

子供作る前に2年以上同棲すればある程度分かりそうな気はする。

2023-10-04

anond:20231004114349

同居始めてからマジで豹変するというか細かい部分が表に出なかったみたいなやつはいる。それ以外については、それなりの年数付き合ってるならわかるやろという感じはあるよな。

2023-10-03

ジャニオタのいうことは今後一切信用しない

それにしても2日前まであれだけジャニー喜多川擁護してセカンドレイプ加害までしてたのに、事情が変わったら記憶喪失担ったかのように豹変するの女怖すぎる… ジャニオタが言ってること何も信用できないわ……

要するに「ジャニーズ事務所を守りたい」という目的があって、そのためなら手段は選ばず今まではジャニー喜多川を「クロだと確信しながらも」「しらばっくれて」擁護してたジャニオタがめちゃくちゃ多いわけだね。

ところが、「ジュリーさんの会見」によって「ジャニー庇わなくていい」になった瞬間に瞬時に「ジャニーメリー悪者にしてジュリーさんありがとう路線に切り替えてる。ジャニオタにとって理屈とは常に後付で、目的100%なんだなってことがよくわかったわ…… もうこのひとたちのいうこと二度と信用できない

から言ってるけどジャニオタって何百万人どころか何千万人もいて、99%の人は常識人だと思ってます。とにかく1%人間がやばすぎる。これって別にジャニオタに限らず他のアイドルオタでもアニオタでもミリオタでも鉄オタでも全部同じなんだろうなと思うけれど、ジャニオタ1%は今まで見た中でも特にヤバかった

本人たちはすぐに自分たち加害行為してたことを忘れるんだろうね。

ちなみに、今回チェックしてて気になったこととして、セカンドレイプ大好き加害者ジャニオタ、かなりの確率で「ウクライナバッシング」を行っている。そういうやばいジャニオタが今回のセカンドレイプ加害活動の中心にいるんだろうね…

まぁいいや、ジャニオタキモすぎるあまり、このキモジャニオタに活力を与えてるジャニー自体社会悪だなって思ってたけど、それをトップジュリーさんが認めてくれた以上、これ以上ジャニーズに興味ない。ジュリーさんありがとう

ごめんなさい。ジャニオタ全般がそうだというのは失礼すぎる。今までの話は「ジャニー喜多川を直前まで擁護してたのに今日になっていきなり手のひらクルーしてる、ごく一部の節操なしのジャニオタ」だけに限った話です。

アノンだって必死に暇空の敵認定の指示通りに動くやん?あれと同じよ

ああ、たしかに。

ジャニオタじゃなくてジャニアノンって呼べばよかったね。まぁジャニー自体解散するからもう許したるわ

2023-10-02

アスミカケル1話感想

2023/10/04 追記: この日記週刊少年ジャンプにて連載中の「アスミカケル」の感想文になりますが、以下のような特徴がありますので先に注意点をば。

【注意点】

基本的感想フラットに思ったままを書いています

 悪い言い方をすれば、何も考えずに脳死で書いてると言っても過言ではないです。

 特に何が良いとか悪いとか考えず、ただ見て感じたものを書いてるだけなので、場合によっては褒めてるように見えたり、逆に貶してるように見えるかもしれませんが、どちらでもないです。

 赤い色を赤いと言うようなレベル稚拙な見たままの直観を出しているものと考えて頂ければ幸いです。この山は大きいなぁとか、そのレベルです。

 たまに「あっこの川、深いッ!」みたいな多少の感情は乗るかもですが、基本フラット自分にとって快不快を問わず感情が乗るのは良い作品だと思っていますよろしくお願いします。

②たまに何かから引用する事がありますが気にしないで下さい。

 上記の通り脳死で書いてるため、連想ゲーム的に他作品(他の漫画とかアニメとか)の内容やセリフなどを引用したりする事がありますが、比較のためではありません。

 つい「この人の髪型ハンバーグみてーだなぁ……」みたいな事を言うかもしれませんが、その人やハンバーグを貶めたり、逆にそれを理由に名作と引っ付けて評価を上げるような意図とかも無いです。皆無にして絶無です。

 そのような比較や同一視は両方の作者や作品に対して失礼であり、あくま自分の中では全く別のものだけど連想してしまったに過ぎないので、あくま個人の感想である事をご留意して頂けませば幸いです。

 

③同様に、何かしらキャラ演出などについての評価をする事もありますが、それ自体特に作品や作者の評価ではないです。

 もし仮に私が「このキャラ不快だなぁ」と言ったからといって、それが即ちその作品や作者が不快という事でもないです。不快キャラを出すことで、相対的に他のキャラの株が上がる事もあります

 世の中にヤベー人間いるからといって、即ち世の中がヤバい訳ではないように。その作中世界や世界の中の"もの"と作品との評価は全く異なるものであり、なんなら邪悪人間しか出てこない邪悪世界作品でも面白い場合もあるかと思います

 世界最高のコントラバス世界最高の尺八奏者世界最高のDJコラボしたところで、どうひっくり返っても「世界最高のジャズ」が生まれるなんて事はないように。要素同士の相性が良くなければ作品はチグハグになります

 演出とか構成とかストーリーとか諸々の要素が全て満点でも、それらが噛み合ってなければ作品として成り立たないように、あくまで要素と作品全体の評価は別物である認識して頂ければ助かります

 合言葉は「だが。それがいい」。大事だと思います

④また、自分目線はどちらかと言えば創作目線気味で「自分が作者だったらこうするかなぁ……」みたいな事を考えがちな傾向がありますが、だからといって作者へのリスペクトが無いわけではないです。

 そもそも自分創作者というより鑑賞者なので、岡目八目で「ああすれば良いのに」「こうすれば良いのに」と言ったところで自分自身が実際にそれを出来るかどうかと言えば答えはNoです。

 あくまで読者としての視点しかないため、実際に締め切り(納期)通りに同等以上のものを仕上げれるわけではないですし、実際その作品と同じテーマ自分表現するとしたら、それは作者の出す作品とは全く別物になると思います

 素人や読者の視点というのは独り善がりなものであり、あらゆる創作者には個性があるし個々の事情もある。その全てを重んじ、リスペクトしていきたいと自分は考えています

ここから 2023/10/03記入の本文(原文ママ):

アスミカケルを電子ジャンプバックナンバーにて読む。概ね1p毎に気付いた事などを書いていく。

とりあえずざっくりカラーの1p目(ジャンプ本誌3p目)。最初の「痛いのは嫌いだ」「苦しいのも嫌いだ」「強いから何だってんだ何の意味がある」「怖い…なのにどうして…」「戦わずはいられない…!!」

この部分で恐らく作品テーマを開示している。要するに、不快さやデメリットを抱えると分かっていても「人が戦う理由は何か」が主題であると思われる。そのため、最初の掴みとして「殴られたり極められる人」を描き、「それでもなお血の滴る道を進む」という事を示唆している。

どうも火ノ丸相撲の人が描いてる漫画であるらしい。火ノ丸相撲もそうだが、格闘漫画それ自体自分にとっては基本的に相性が良くない。ただし、これはリアルに起因するものなので無視しても良い。表紙については前述のページと同じく、一部を除いた全員が前方向を向く事で戦いにポジティブな要素を示唆しているものと思われる。

次。ジャンプ本誌26pより本編開始。ここで何気なくだが、やや不自然明日見家の全員をネームプレートに示している。これは古くは沼駿先生の「左門くんはサモナー」に於いても使われた手法だが、「左門くんはサモナー」の場合特定意図を持って何度も示されている事に注意したい。ここでは現状、明日見家の全員を紹介する以上の意図は汲み取れない。

家長である祖父の獏は覇気がなく、物忘れ気味な事が示唆されている。また、リフォームをした事および、その前に配偶者(祖母)を亡くしている事も先のネームプレートから汲み取れることが分かる。ただし現状、そこまで読む必要はない。次のページでは息子たる和虎をリフォーム後に亡くしている事が分かる。恐らく獏はリフォーム後に忘れ癖が出ているものとも考えられる。

ここで出ている長女と次女らしき人物は羚と三羽か?最初は二兎だと思ったが、二兎が主人公であると思しき少年であった。兄は一狼。二狼でなくてよかった(良くない)。名前の由来は原則として動物に由来するものと考えられるが、祖父が夢を食べると言われる獏なのは意図してのことか。であるとするなら、他の名前にも意図があると考えて良いだろう。次。

二兎が一般的より冴えない、やや怖がりの高校生として描かれている。ここで最初のページに示されている恐いという部分が示されているため、キャラ付けとしては重要だが、演出として主人公への広い共感を呼ぶという感じはしない。次。

そこで友人が守ってくれたり、格闘技の道について示される。友人が最初は強い(主人公を護る勇気を示す)という点では鵺の陰陽師と同じくしているが、鵺の陰陽師よりは凡庸とした見せ方ではある。逆に言えば奇を衒っていないという事でもあるので、まあ王道と言えるが、王道なりの見せ方として絵力による演出がもう少し欲しいというのは読者として欲張りだろうか。次。

そこで主人公が機転を利かせて窮地を脱するという形でキャラを示す。これも基本的には読者に共感というよりは離れていく方向の形だが、前述の「怖くても戦う」という部分を見せるためにはギャップを作る必要が出てくる。しかし昨今の読者は言うなればせっかちなので、私も例に漏れず「ここで主人公が魅せる部分だろう」という感覚がある。

引き続き、格闘技への道を示すシーンが続く。ここでも主人公はひたすらに怖さを出す。しかキャラ付けとして一貫しているといえば一貫しているが、ややくどさも出てくる。怖さばかりをピックアップするので、恐らく意図しての事だろうと思われるが、やや強すぎるのではないかとも思う。次。

まだ主人公の弱音は続くが、ここで漸く主人公資質を見せるシーンが出る。ただしあくま受け身である。これもスマートに避けるとかでなく受け身なのは、やはり痛みなどを受けるという部分が思想としてあるのだろう。その上でダメージコントロール技術としての受け身を出すのは理には適っているが、インパクトとしては地味だ。次。

主人公最初に示した好みのヒロインを出すページ。ここでも格闘技。これで格闘漫画じゃなかったら何なのかとなる格闘押し。もう少し展開が早くても良い。体幹概念を出すが、ここで問題は「体幹とは何か?」というのを主人公が知っている事。逆にいうと、ここで体幹について知らない読者に「体幹とは?」と疑問を持たせる効果はあるだろうが、やや濃ゆい

そしてヒロインの置かれている立ち位置も出しつつ、先程に書いたMMAを出す。しか主人公が覚えていない。作中時間が経っているのは分かるが、読者としては一瞬なので「…「MMA」って何だっけ…?」は、ややくどい気もする。が、このくどさは恐らく想定する読者層によるのだろう。要は、流れで適当に読んでる読者に向けて思い出させる効果を狙うものと考えられる。そして再びの一狼。次。

物忘れ気味な「じいちゃん」によるMMA解説と、かつ祖父ギャップ提示。これにより確実なまでに明日見家が武術一家である事を示している。わざわざ道場を別個に建ててるのだから当然そうなる。しかし、そう汲み取れない、つまり格闘系の文脈に疎い読者には「急に謎の道場!?」となりかねないコンテクストありきの部分なので、やや不親切か?次。

再び「じいちゃん」(獏)の物忘れと、残りの家族や更に家庭環境を明示。(羚以外)。手帳重要ものだとも示す。次。

ようやく羚の名前が出る。個々の負い目を提示するシーン。回想に入る。次。

過去回想。まあ家庭環境という感じだ。再びの不穏さを提示しながら次。

イジりからイジメに。まあ主人公の情けなさを散々に提示しているのだが、それと対象的に友人とヒロインの格が上がる。次。

ヒロイン戦闘能力に対し、再び主人公能力を示すシーン。基本的に技を受ける事が前提で話が進んでいく。ひたすらテーマに沿わせようとする意地は分かるが、ここまでくどいと自分としては結構と気になる。

ここで舞台装置だった不良についてはスルーされ、ヒロインの家がMMAなり格闘技関係事務である事を示唆しながら次に。

MMAジムヒロイン目的目標開示。一応、不良にも逃げたというフォローが入る。ヒロイン主人公を見定めている事も暗に示唆しつつ、友人が前進。次。

兎にも角にも主人公の人柄を示しまくる。リアルでなら良いが、漫画なのでくどく感じる。説明は少なすぎても多すぎても良くないが、サラッと流して欲しいのが個人的感覚

戦うヒロインなので眼鏡を取るのは当たり前だが主人公が割りと欲求に素直である事も同時に示される。格闘技説明が入ったため、とりあえず一旦ここから暫くは感想を書きながらでなく流し読みで良いと判断

どうでもよいが、遠目にヒロインを見るとシルエットだけならワールドトリガー宇佐美栞に似ている事に気付く。閑話休題。これらの説明類は、大なり小なり格闘技に対して事前知識があるか、興味が無いと頭に入らないのではないかと思う。

主人公体験パート。「当て勘」など格闘技ワードが続く。この場合は「距離感位置関係の把握など、空間把握と自身身体把握ないし操作とがズレている」と考えれば良いが、兎にも角にも主人公の魅力が地味かつ描かれないのが続く。1話も中盤に差し掛かるが、これで大丈夫なのだろうか。次。

フォローとばかり「明日見」の武術について示唆しつつ、また回想と次ページで不穏な事が起きますよというコマを使う。濫用では?次。

不良の顔も三度まで。次。

ここで漸く主人公が「強さ」を示す。

まあ一線を超えるまで強さを示さないというのも良いのだが、良くも悪くもリアル人間という感じで創作物としては何とも。

ワンピース1話で言うならシャンクスが酒をぶっかけられるくらいのラフさと、銃を抜いてから豹変という所に、ここまでページをかけるのか……という感想が強い。

良く言えば丁寧ではある。そして主人公武術活躍するのを示唆して次に。逆にいうと、こういう「丁寧だけど驚きが無い」というのが強い特徴に感じる。火ノ丸相撲は本誌かつ序盤しか読んでいないので記憶が薄いのだが、こういう作風なのだろうか?次。

戦闘シーン。組んで、回転させて壁に衝突させ、足を抜いて相手の力を利用して投げ飛ばす。簡単に言えばこれだけなのだが、こういう限られた空間でのストリートファイトは少しコマ割りと構図に工夫をして分かりやすくしていくと有り難いか

あと「殺れ」はガチ古武術としての教えなら分からなくもないが、MMAメインなのと主人公キャラには合わない。ここは「躊躇うな」とか「そのための備えをしろ」だけで止めても良いとは思う。次。

ここも戦闘シーンだが、やはり武闘経験がある前提での描写が目立つ。別に理として間違った事は書いてないし描いていないのだろうが……

こういう部分が多いのは、アスミカケル自体格闘技経験者に向けた漫画なのだとして割り切った方が良いだろう。次。

組技系の格闘家としての主人公披露。当て勘のなさや受け身など攻撃を受ける前提の描写に納得はいくが、絵的に不良のほうが目立ってしま演出

ここは思い切って主人公を目立つよう分かりやすく上に描いても問題は無かったと思うが、何かしらの意図があるのだろうか。よく分からない。編集者が気付かない訳がないので、まあ何かしらの演出なのだろう。次。

ヒロインによる制止と事態収束、および疑義の投げかけと解説。ここも最後コマ示唆。……「丁寧といえば丁寧」。次。

最終的に格闘技について前向きにはなるという所で終了。

総評……非常に申し訳ないのだが、主人公言うなれば「極力リスクを負わずに良い所だけ取っていく」という印象が強い。50点のために、解ける問題を解かないというのが事態悪化させているまである。そこまで考えていないといえばそこまでだが、どちらにせよお調子者という感じで自分には理解し難い。

また、話運びや演出等については丁寧で王道チックだが、それ故に意外性が低く、かつ格闘技関連の説明描写などが読者の格闘技についての知識想像力依存しているため、一話で読者をもぎとるには少し弱いところがあるのではと思わなくもない。それをスルーさせるだけの演出力がもう少し欲しいように思わなくもない。

どちからといえば(古い)マガジンとかチャンピオン向けの話を、あえてジャンプでやってる……という感覚が強く、火ノ丸相撲のように「相撲について分からない人でも付いていける」力があるかと言われると、少し怪しいところがあるのではないかと感じた……個人的感覚だが、まあ格闘技経験者なら考えずに読めば気にならないのかもしれない。

主人公以外のキャラクターについては、良くも悪くも魅力的かというと何とも言い難い。ヒロイン自体は良い感じに読者を引っ張ってこれそうなキャラをしているが、同時に少しキワモノさも併せ持つ。こういったニッチだったり少々リアル性格的要素を持ったキャラを扱う場合、週刊少年誌というより青年誌月刊誌向きなのかもしれない感じはある。

概ねそんなところか。次話以降については、また時間のある時に読んで感想を書くかもしれないし、書かないかもしれない。ひとまず終了。

2023-09-29

anond:20230928203319

男性目線から語ると、女の子の「好き好きアピールして告白待ち戦略」って本当に分からないんですよ。

ネタなのかマジなのか。

の子俺のこと好きなのかな?って思ってアプローチすると「増田くんは友達だと思ってた」って言われるし、

陰でぬいぐるみペニス扱いされるし、リスクかいんですよ。

で、この手の戦略をしてくる女の子に限って、気のないふりをすると豹変するんです。

いきなり態度が悪くなって、些細なことできつく当たられたりするんです。

「この私が好き好きアピールしてるのに、なびかなかったクソ野郎」扱いに変わるんでしょうね。

職場の同僚とかだと最悪です。2回くらいめっちゃしんどい思いをしました。

で、この先は私の経験則ですが。

この手の「好き好きアピールして告白待ち戦略」をする女の子って、告白リスクを意中の相手押し付けたいんだと思うわけです。

告白して振られたら、誰だって辛いわけですから。そのリスクを背負いたくないから、相手押し付けようとするんです。

これって程度は違うけど、恋愛禁止アイドルに言い寄る男に似ていると思うんですよ。

恋愛禁止アイドルに来る男にいい人はいない」とは小嶋陽菜さんの金言ですが、この手の女性にも当てはまると思うんです。

恋愛において、リスク相手に負わせようとする人にいい人はいない。

恋愛に限らず、あらゆる人付き合いに当てはまると思います

なので私は、それほど親しくない人と人付き合いを始めるとき、そういう視点を大切にしています

以上。駄文、失礼しました。

2023-09-24

発達障害しか思えない無能社員が自宅で酒飲んでるらしい

今年入ってきた新入社員。全く仕事ができず、普段挙動言動からし発達障害、少なくともグレーゾーンであるとは感じる。

雑談ときどきするのだが、その中で驚いた話が1つある。

どうも、彼は自宅で酒を飲むらしい。いわゆる晩酌だ。しかも、結構な頻度で飲んでいるそうだ。

正直、私はこの事実に驚くとともに、ある種の恐怖を感じている。

人間の形をした得体の知れないものが、酒を飲んで酔っ払うという高尚な習慣を持っている。考えだだけで恐ろしい。

酔っ払ったら豹変するのだろうか?発達障害が酒に酔ったらパワー系池沼みたいになるんじゃないだろうか。怖い。

そもそも仕事ができないやつが酒を飲んで酔っ払って、何が気持ちいいのだろう。何を目的に酒を飲んでいるのだろう。

仕事は分からないけど、酒のうまみは分かるのだろうか。

今春まではコロナが2類相当だったことと仕事柄もあり彼の歓迎会は開かれておらず、彼がオフィシャルな場で酒を飲んだことはない。

今年は忘年会が復活すると思うのだが、何が起こるのかと思うと今から怖くてしょうがない。

2023-09-20

避難民が押し寄せた埼玉県北部にある本庄駅では、町をあげて炊き出しを行っていた。そんな中、朝鮮人放火暴動を伝える県の通知が届くと、善良な人々がデマを信じて豹変した。


駅に程近い本庄警察署には朝鮮人たちが保護されていたが、いきり立った群衆警察署なだれ込み、朝鮮人を見つけては襲いかかった。80人以上が殺された。

  

現場にいた巡査

子どももたくさんいたが、子どもたちは並べられて、親の見ている前で首をはねられ、そのあと、親たちをはりつけにしていた。生きている朝鮮人の腕をのこぎりで引いている奴もいた」

千葉県でも多くの朝鮮人虐殺された。


震災翌日の9月2日船橋署に軍を名乗る人物から電話がかかってきたという。


渡辺良雄さんの証言

軍を名乗る人物東京方面から来た朝鮮人3000名と砲兵隊とは、江戸川を挟んで交戦中でございます。警戒を要します」


この情報デマだったが、当初、渡辺さんは信じてしまったという。この2日後、渡辺さんは、署長から命令を受けた。


渡辺さんは署長に報告するため、警察署に戻り、再び現場へ向かうと…


渡辺良雄さんの証言

「大きな声が『万歳万歳』ってやってるわけ。(死体の数が)53人ですよ。死体処理をどうするかという問題になった」

2023-09-19

みんな調子が悪い時のお前を見てる

営業部のA君が今年は調子よくて新規案件バンバンとってきて

部会でも積極的に前向きな発言をしていたり

部内での販促企画的なやつにもどんどん参加して発言力を高めようと頑張ってるんだけど

周囲の反応がなんか妙に冷めててそこが気に入らないらしい

 

というのも過去にA君はめちゃめちゃ営業成績が悪い時期があって

そのころは常に不貞腐れてて周囲からフォローにも「売れてる人は余裕があっていいですよね」とチクリ。

販促企画にも「そんなんやったって意味ないですよ!」とか部会で平気で言ったり

常に士気を下げるような行動ばっかとってたのね

 

それが成績上がってきたとたんに豹変してみんなでageってこうぜ!みたいになってる

 

彼は昇任試験受けるとか言ってるけど、みんなは正直反対してる

今後永久に彼の営業成績がよくあり続けるんだったら別に構わないと思うんだけど

営業成績なんて波があるもんじゃん、どうしたって

もし下がったときにまた過去のA君に戻るんだとしたら、そんな躁鬱みたいな奴を上司に置きたくない

 

調子がいい時は誰だって心に余裕があるし、前向きになれるし、みんなに優しくできる

そうじゃないとき調子が悪い時にどういう行動をとるかをみんな見てる

 

ってことは誰も教えてくれないのが社会なんだよなぁ……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん