「豪語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 豪語とは

2023-07-29

職場の先輩がわざと帰宅時間を遅らせている

さなお子さんがいるのにいつも退勤時間が遅く、多忙な先輩とはいえ奥様ワンオペで大変だろうなと他人事ながら女性目線で余計な気がかりをしてしまっていたが、先日先輩との雑談で「子供が寝付いた後に帰れば自分時間持てるからなるべくできる仕事見つけて早く帰らないようにしてるんだよね〜」と悪びれる様子もなく豪語していて、申し訳ないけどかなり引いてしまった。

更に先日部署全員の仕事が早く終わった日に「まだ家帰りたくないし一緒にご飯食べに行こうよ!」と軽い調子食事に誘われドン引きする。既婚者と二人きりで夕飯行くチャレンジング精神はないので勿論断る。優しい人で職場では誰からも好かれている人格者で通っているがもう見る目が完全に変わってしまった。

これ奥様納得してるのか…?まあ家庭の事情なんてそれぞれだしそれで回ってるなら余計なお世話しかないんだけど、もし自分の夫の実態がこんなだったら辛すぎるなぁって。まあ独身戯言だけど。でも結婚怖ってなった。

2023-07-28

東京ってメシがマズイよね

東京に住んでたときに思ってたんだけどメシがすげーマズイ

マズイ理由は明白で人が多すぎてマズくてもやっていけるから

例えばめちゃくちゃ田舎喫茶店だと、他の選択肢がなくて客が必ず来るから潰れない

東京だと初客だけで十分やっていけるから潰れない

から無駄に高いしサービス悪い

そんで1年もすればさっさと次の店で出店、っていうビジネスモデルが成立しちゃってる

最近だとインスタ映えしか気にしてないから味がゴミの店ばっかりだし

それを芸能人全国ネットで「おいしい〜〜〜」とか言ってるの見てらんない

食べログが唯一の救いだったのに3.8点問題以降はご覧の有様、って感じだし

Google Mapレビューメニュー以外はアテにならない

ちょっと美味い店は行列が凄いことになっててほぼ無理だし

まぁ並んで食べても「こんなもんかよ」っていう店ばっかり

それこそ大阪福岡あたりで並んで食べる店と比べたら段違いというか国が違うレベル

ラーメン東京が一番!」とかロクに地方行ったこと無い奴が豪語してたりして

北海道行ったら腰抜かすんじゃ無いかこいつら、と思う

ご当地食べ物もんじゃ焼きとか言ってる時点でお察しくださいっていうレベルだし

東京上陸!」とかいってタコベルが来てチヤホヤしてるの見て愕然としたわ

2023-07-18

疑問

「世の中のことはすべてエ□で説明がつく」って豪語してる男性を知ってる

成人向けのゲームマンガアニメ自分なりに長年分析してたどり着いたことだそう

自分の得意分野で世界を語るのは全然理解できるし、大体の人がそういう傾向なんだろうなとは思うよ

芸術で語る、数学で語る、性愛で語る、宗教で語る、全部人それぞれ

他人が聞いて楽しんだりドン引きしたりする差はあるけども

ただ、自分が知る限りその人は性経験がないんだよね

(数年前に「世の中のことは~」っていう主張をして、最近になって自称してた)

二次元というかフィクションで描かれる性愛について研究者並みに詳しくなったところで、自分自身が性愛経験したことがないとなると、それで世界を語るに足るのか疑問

経験したことがないからこそ語れるんだろうか

性愛文化を作る人含めて、客観的に見ることができるから語れるとか?

年齢的には小学生の子供がいるくらいの人なんだけど、そこまで歳を重ねたら経験がなくてもある程度分かっちゃうとか?

それとも嘘つかれてる?でもそんな嘘つくメリットなんてないと思うんだけどな?いや女性なら分からなくもないけどその人男性だしな?

色んな人がいるなーとは思うものの、「え、でもあなたは…」と突っ込んで質問するわけにもいかないので疑問のままである

2023-06-25

将来不安症なひとたち

はじめまして女子大生です。

社会人恋人がいます

から結婚願望もないので今は将来的に結婚したいとは思いません。(今の恋人に限らず誰でも)

恋人も、「〇〇歳になって付き合ってたら考えるでいいんじゃない?」といった調子です。

しかし、最近観た動画の中で、ある男性の「結婚願望なしに付き合えない。別れるかもしれない前提で付き合う意味がわからない」という発言に対し、コメントでは「誠実」「素敵」と、賞賛の嵐でした。

友人カップルにも「将来どこで就職して結婚するとか決めてるの?」と聞かれ、「全然決めてないよ」と答えると「俺は決めとかないとやばくない?って思う派だな」「付き合った瞬間結婚のこと考えちゃうなー」と言われてしまいました。

さすがに言いませんでしたが「この人たちお互い元カレ/元カノ10人以上いるよな…」と思いました。

大学での周りの人たちは希望満ち溢れる未来妄想するのに必死です。

公務員民間企業か、など漠然としたものだったら私も考えることはあります

しかし、わたしの周りの人たちの話していることは、希望があって、楽しくて、稼げて…詳細な未来です。

しかし、そんな事細かな人生設計はいとも簡単妄想と化します。

「1年から内見学行く!」とか「2年からインターンに行く!」「資格を取る!」と豪語していた人たちは、結局社内見学には行かず、インターンの申込期限は過ぎ去り、資格も一次試験はとっくに終わってしまいました。

私の周りだけかもしれませんが、みんな実現しない、する気のない将来を見据えることに血眼になっている気がします。

できるかぎり事細かに想像して、周りに話すだけ話して、結局実行はしない。

そのサイクルが私には暇つぶし妄想ゲームのように見えてしまます

「今を楽しめ!」と体育会系常套句に聞こえてしまうかもしれません。

しかし周りの子たちは、必要以上に未確定や不安定状態を恐れている気がします。

どっちに転ぶかわからない状態不安で仕方ないのかもしれないなー、と常々感じています

見下しているわけではありませんが、こう、「生き急いでるな…」と心配にはなります。私は将来に対する危機感が全くないのでどっちもどっちなんですけどね。

付き合った当初に結婚を打ち出されたら私はきっとすごく悲しいです。

「ずっと一緒にいたい」という気持ちが、夫婦という法的関係にありつくか否かは、お付き合いのスタート地点ではわからないと思うんです。まだ個人個人が向かい合った段階に過ぎないんですから

結婚はきっと嬉しいけど正解ではないし、お別れはきっと悲しいけど不正解ではない。

お付き合いの意義とは泥濘の中で2人だけの答えを見つけることだと、私は思いたいです。

結婚約束とか、就活とか資格だとかって誰のためと聞かれたら「将来の自分のため」と答える方がほとんどだと予想されます

しかし、将来への自分への意識って、今現在自分への意識が足らないと成立しないと思うんです。その会社に興味がないのに会社見学に行くと言ったり、その資格自分の身になるよかもわからず取る気概もないのに取ると言ったり…。

私の経験則で話してしまますが、小中高と、将来への意識など何も無しに勉強部活も頑張ってきました。そこで鍛えられた精神が、巡り巡って大学に入るトリガーにもなりました。

気楽な考え方かもしれませんが、未来とは所詮現在の延長線上なので、今は目の前のことに注力してあげたい。もう少しだけ今の自分相手にしてあげたい。そうしていたらきっと、自然と導かれるものがあるんじゃないかなーと、漠然と感じています

2023-06-24

理解ある彼くんになっちゃったなぁ

メンヘラではない!と豪語する彼女

しかメンヘラではないなぁと思ってたけど俺のメンヘラへの対応力で発動させてなかっただけなのと彼女が溜め込んで後で全部言う(長文がしつこい)タイプだったわ

普段俺が丁寧にメンヘラ発動させないようにしてたけどあまりにも非合理的なので合理的にした途端に翌朝長文ブチギレLINE

ほらね!だからずっと配慮してるんだよ!

から配慮してる時に配慮しすぎとか二度と云うなよ!

俺は地雷ダンスしてんだよ!

2023-06-08

子供を産むことをオススメはできない

30代、2人の子持ちの主婦

ここ数日で見かけた小さな子供産むべきか論争」を見てふと自分も呟きたくなったので記録したいと思う。

結論としては、子供を産んでよかったが、子供を持つことを他人オススメ絶対できない。

私は昔から自分より年下の子供が好きで、近所のちびっ子達の親御さんに、いまだに感謝されるくらいに面倒見がよい子だった。

中高の職業体験では幼稚園選択したし、電車赤ちゃんを見かけたら可愛くて思わずいかけてしまったり、手を振ってしまったりするタイプ

(職業体験を通じ、多くの幼児の命を預かる責任自分には重すぎると感じて早々に見切りをつけた。保育士幼稚園教諭には頭が上がりません。)

「いずれ子供が産みたい」と漠然とした思いを持って大人になったが、それが"女は子供を産むもの"という社会から刷り込みによるものか、はたまた生物本能なのか、そんなことはわからない。

中学校の保健の授業で女性妊娠についてざっくり学ぶのだが、そこで妊娠の適齢期や高齢出産による染色体異常などのリスクについて知り得た。

身体妊娠機能という一点にのフォーカスするなら、早く産む方がいいのだという意識をこのころから持つようになる。授業を人一倍真面目に聞き、そして自分と関連づけて反芻するタイプの生徒だった。

中学高校と成績は優秀で旧帝大に進学。新卒地元企業就職した。

職場は"産休育休が取りやすい"ことを売りにしていたのも大きなポイントとなった。この時点では産休取得は社会的にメジャーになっていた為、働きながら子育てすることにポジティブイメージを持っていた。

大学に6年通い、この時点で24歳。

私は産休育休3回取ったからね!と豪語していた女性の先輩をロールモデルに頑張ろうと働き始めた。

ママさん社員たちは時短勤務である。他の社員が早めに出勤して掃除をし、朝礼を済ませ、諸々の雑用を終わらせた頃にやってくる。そして一切の残業をせずに帰っていく。ロールモデル先輩はもう10年程この働き方を貫いていた。

子供がお熱ですと連絡があれば早退していくし、高確率で次の日も休む。運動会卒園式などイベント目白押しだった。

皺寄せは確実に他の社員にきていた。産休とりやすい!のカラクリは、他の社員の頑張りでしかなかったのだ。そこまでの実情は大学生の私には見抜けていなかった。

10年かけて先輩社員子供を産み育てている間に、中堅の先輩達は結婚適齢期にさしかかりながら、デートする間もなく残業の日々だった。

私は結婚もしたいし子供も産みたいが、他人犠牲の上に成り立つ"そっち側"にもなりたくないという思いがただひたすらに募った。

Twitter上では"他社員への負担会社側の問題であり、ママ社員問題ではない"という論調が目立つし、まあそうなんだけど、じゃあ実際問題どうすればいいのだろう。

常に余裕を持った人員配置をしたとて、穴を空けることにより少なくとも通常なら不要なはずの手間なり迷惑はかかるし、どうしても子供のいない人の方にばかり負担がいくことになる。

時間勤務でもパフォーマンスさえ良ければ問題ない職種もあるだろうが、早退や欠勤がモロに損失となりうる職種もある。(ママ社員だけ取り立てて有能でなければ生き残れないというのも不公平な話だけれど)

自分が休んだとて全く問題ないなら、それはそれで最初から必要なくないか?ただの給料泥棒じゃ...という思考にも陥った。

私の場合入社後すぐに海外出張ありきの新しいプロジェクトを任されており、子供を産むとなれば確実に継続は難しかった。

26歳のとき結婚の話が出たときに、私は潔く退社を決めた。(これは夫のある程度の収入ありきの話で、一般化できる話ではないが。)

子供はいつか欲しいと双方の合意はあったし、彼の勤務地に引越すに際して私が退社することも相談して決めた。

ここまでの文章で私がまるでキャリアに興味のない女に捉えられたかもしれないが、仕事は充実していたし本当に天職だと思えていた。かといって働く為に生きているタイプでもない。

パートナーを愛していたし、結婚して家族を作りたいという私の人生は優先するとして、確実に周囲に迷惑をかける前提で仕事を続けることが、性格上できなかったのである

時間は不可逆である。私はもう、あの教科書でみた25歳を超えていた。

結婚後は新しい土地で割とすぐに妊娠したのだが、つわりが人の倍重いタイプだった。ここで地獄を見ることになる。昼夜問わずに吐き続け、一切の水分も受け付けず、極度に痩せて入院となる。

病名は重症妊娠悪阻。食事が摂れないので点滴での栄養と水分補給となった。

そしてトラブル続きの出産となり、緊急帝王切開出産。息子はNICUに入ることとなる。

(現在特に問題なく元気に育っています。)

人よりは子育てへの解像度は高いという自負があったが、それでも初めての育児想像を絶した。

(というか、子育てで極限の状態に追いやられた時に自分がどれほどしんどいかなど完全に予想するのは不可能では?)

よく「わかってて産んだんだろ」という母親への辛辣コメントを見かけるが

文字通り"何があっても"自分は心身共に大丈夫だし、愚痴の一つもでないと誓える人間などいるのだろうか。

我が子はとにかく睡眠が下手で、そして食べない子であった

つわりが始まったこから、そして息子が朝まで寝るようになるまでの計4年半の間、私はたった一晩たりとも朝まで眠れたことがなかった。なんの誇張もしてない、事実であるシンプル寝不足。この一点だけでも育児はキツすぎた。

マミブレインとも呼ぶらしいが、自覚できるほどに頭が正しく働いていなかったし、この状態復職など私には無理だった。

睡眠食事、お風呂トイレなど生物として基本的欲求が満たされないので、高次のところに欲求いかなくなる

ものすごく下等な生物に成り下がった気分を日々味わう。

もう何回も擦られたフレーズだが、「社会から取り残されて子供自分だけの世界」で、なんの金銭も生み出さずゴミのような気持ちになったりもする。

身体的に辛い時間が長かったのもあり、第二子は4歳差になった。

そんなしんどいのに第二子作るんかい!?というお声が聞こえるけど

本当に私だって自分でそう思う。

でも子供達はどうしようもなく愛おしくて可愛くて間違いなく私の宝物なのだ

子育てが最高にしんどいのと、子供が最高に可愛いのは両立し得る。なんの後悔もない。

ただ、どういうところがいかに辛く大変なのかはいくらでも言語化してTwitterに垂れ流すことはできるが、どういうところがプラスなのかはこのくらいフワフワした言葉しか説明がつかない。

子供いらない派を引き込んでアピールできる材料は私にはない。

それくらい育児過酷であるし、女性妊娠出産に適した時期に結婚して子供を産み、無理なく安心して生きていける社会構造では全くない。

そして何より、産むことそのもの身体的負荷はどっちにしろ回避できない。

子供産むのサイコー!」とは絶対に言えない

耐えかねる人は絶対にいる

無理な人は絶対にいるし理解できるというのが私のお気持ちである

2023-06-06

表記ゆれ正規化簡単にできると豪語してるやつは想定内で収まると思い込んでるタイプだよなあ

英数程度の正規表現レベルで考えてるなんちゃってエンジニアっぽいしこの手のエンジニアほどやたらとSNS自己主張が強いイメージ

ユーザーはわけわからんことやるし、あえてやるやつもいるし、MacOSのように突然結合文字列使ってくるのもあるし

元カノヤリマン過ぎて切なくなる件

自分と付き合ってた時点で非処女ではあったが「ヤリ目的の女は最低」とか言っており本当に好きな相手しかやらないと豪語していた。

なお当時(21)だったが既に体験人数は5,6人だった。見た目は井手上漠で別にチャラくはない。腹筋割れてるだけど脱いだらムチムチの部類。

私とは付き合って半月でもうプロレスごっこした。プロレスごっこ好きな性格とは知っていた。で、別れたんだが最近酷い。

最近は私と別れた後に付き合った私の友人とも別れたらしくバイト大学生にすぐ告白したらしい。なお振られた模様。

で、次は地元友達にタチを紹介してもらって付き合おうとしてるらしい。さらに会員制バーにも近日行くらしい。

ここまで女好き…というか常に彼女がいないとダメって女だった模様。

初カノではないが初めて長く続いた彼女であり貴重なバージンを捧げた女なんだ

まり私を失望させないでほしい

あの時の優しくて明るいお前はどこへ行ったんだ…

ニュースをまったく見なくなって2ヶ月が過ぎた

ふと思い立って、実験的にニュースをまったく見なくなって2ヶ月が過ぎた。
ニュースというのはテレビネットもなにもかもである
どうしても気になるとき職場の先輩に「なんかニュースあります?」と聞いていた。
あと、ついでに音楽を聞くのも酒を飲むのもやめてみた。

さてどうなったでしょう。
ある程度分かってきたことがあるのでメモしておこうと思う。

本をよく読むようになった
私は動画はそれほど見ない方だしゲームもやらないので、ニュースを見ないとなれば家に帰ってやることといえば読書くらいしか残っていない。
実際、この2ヶ月間の読書ははかどった。あれほど積みに積んでいた本があれよというまに積読解消である知識量は明らかに増えたように感じる。知らなくていいことまでね(笑)

記憶力がよくなった気がする
頭のなかは机と同じで、余計なものを置かないほうが捗ると聞いたことある。たしかにその効果を感じる。
「あれなんだっけ~?」ということが少なくなり、調べ物をする手間をかけずに済むようになってきた。
世の中の些事が記憶に悪影響を与えていたのだろうか。よくわからない。

仕事が早くなった
ニュースのことは考えてもいけない縛りがあるので、やることといえば仕事中は作業や調べ物、企画案出に集中するしかない。
なので仕事が終わるのが早くなり、帰宅も早くなった。
図書館に通う時間も増え、料理をする余裕ができた。お金があれば習い事ジム通いもしてみたいところである

家事を細かくやるようになった
特に掃除。うちはきれいですよ。上がってく?

人と会うことの尊さが身にしみてわかった
これが一番大きいかな。ニュースを見ないと社会や人の情報に対する飢餓感が出てくる。だから今までより人と会うことがとても重要イベントになった。人が自分のために時間を作ってくれてお話ししてくれるのってなんとありがたいことか。
ちなみに人と会うときお酒は解禁していた。ついでの酒の美味しさも再確認した。

理由もなく不安になる
ニュースをまったく見ないということはここに自分がいるということと、仲間がそばにいるということ以外の現実を知る手立てがないということでもある。そのためか社会とのつながりが絶たれたような、なんともいえない不安感を感じるようになった。ニュースって社会を感じることで不安を解消させる効果もあったんですね。

突発的な話題に参加できない
なんせ直近の時事情報をまったく知らないので、会話に時事関連の話題が出ると詰む。これは予想していたがなかなか厳しい。時事ニュースではない情報の取り込みはOKにしていたので、AI関連の知識などにはついていけた。

帰宅してなにをすればいいのかわからないことがある
一般的には帰宅すると手を洗ってテレビをつけて一息つくみたいなパターンが多いのだろうけど、私の場合はテレ禁、音禁、ついでに酒禁なのでコップに水を汲んで一息つきながら本を開くということになる。あるいはジョギングにでも出るか。
今は慣れてきたが当初はすごく戸惑った。だって帰宅していきなり読書ですよ。中学生みたいですね。

なんか人生を考えちゃう
これはメリットかもしれないけど、人生の重さや暗さに目を向けざるをえなくなる。今までいかに考えずにきたのかがわかって愕然とした。

その他気になったこ
ニュースを全く見ないと豪語していたが、突発的かつ強制的ものしょうがない。
先日、先輩の車に同乗したんだけれど、車載テレビがついていたので例外的に視聴した。ちなみに先輩は朝夜のニュースをみる普通の人です。あたりまえだけど。
で、夕方ニュースを見たんだけど衝撃を受けましたね。
知らない地方絶対行くことのない地域衝突事故を微に入り細に入り報道しているんですよ。それも何度も続けて。みんなこんな情報毎日頭に入れているんだ・・・絶句してしまった。
あと冒頭で先輩にニュースを聞いているといったけど、先輩に聞いても10秒くらい考えてから特にないよ?」と言われる始末。「え、でもウクライナとか」と振っても「相変わらずだよ」、「政治は?」と聞いても「変わんないよ」、「経済とか?」と聞いても「そりゃ良くないよ」というだけで。
要はわざわざ話す価値があるニュースなんてそうそうないということだ。
この実験はもうちょっと続けるつもりだけど、自分人生を考えたり、なにか転機がほしいという人には一度やってみたら?という感じですね。

ではまたお会いましょう。



2023-05-12

anond:20230512104231

と、この程度の解像度で「家事育児簡単」と豪語する男がいるから、世の中の女性の苦しみがいつまでも経っても認識されないわけですね。

2023-05-11

子育ての苦労を全く想像できず「女は人殺しをしても許される特権階級」としか思えないKKO

女は下方婚しろ子育てなら弱者男性でもできる、と豪語する

それが増田です

2023-05-08

anond:20230508005116

なるほど

文章読めないし普通のこともできないのに無駄努力テクニック豪語したうえで逆ギレする人もいるんだね

勉強になったよ

次は、そんなテク他人を煽らないようにしてね

2023-05-07

anond:20230507141846

これまでの職歴ITを駆使して業務改善を行ったと豪語してIT系の企業に潜り込む。

実務経験があるということにすれば資格を持っているよりは有利になると思う。

2023-05-03

anond:20230503110825

トランスなんかと一緒で、「女は自分が高邁な人権意識のツケを払う番になったらトンズラする」ってだけの話でしょ

我こそは最強の弱者豪語して憚らないのだからそもそも他の弱者共闘する資格なんぞ本来はない

2023-04-30

好きだった犬猫ユーチューバー最近色々やらかしてる件

・見始めた当初は犬1匹に猫2匹というよくある状況だった。

・その後子猫1匹が亡くなってしまう。

喪失感から抜け出せず飼い主が子猫2匹を保健所から引き取る。

ここまでは良かったのだが…

・1匹を畑から拾ってくる。

さらにもう1匹拾ってくる(この時点で猫5匹+犬1匹)

これはいわゆる多頭飼いの状況だろう。猫は本来群れる動物ではないので多分猫にとってはストレスだと思う。

・1匹が脱走し捜索を動画ネタにする。

最終的に見つかったが、脱走は防がなければならないし、もし見つからなかったら批判は避けられなかったと思う。

ユーチューブの他の企画が忙しくなり5匹中2匹を親の家に預ける。

これは多頭飼いを始めた時点で覚悟しておくべきだったと思う。実際飼い主は6匹の動物を育てていく自身があると豪語していたが結局この体たらく

…と、時系列的にはこんな感じだろうか。脱走は実際には1回だけではなく何回か起こっておりそのたびに捜索の動画が出ている。

猫は環境の変化を嫌がると言われているから、飼い主の都合で他の家に長期的に預けるなんて行為は避けてほしいと思う。

動物真剣に飼っているなら起こさないはずの行動の数々。飼っている動物1匹1匹と真面目に向き合ってほしい。

2023-04-10

anond:20230410144535

女を守るとか戯言すぎて草

男は非常事態になったら女を捨てて逃げますAEDの話だって女は絶対助けない!

って豪語してるし

そういうおもんない妄想さっさと捨てなよ

2023-04-02

anond:20230402043036

その喩えでいくと

うんこを食べたくないと思ってた人間スカトロAVを見ているうちに「俺はスカトロ性癖の人に偏見が無くなり、ただの一般人として見れるようになった」と豪語してるんだぞ

ゲイ直視する」っていうのがゲイになれっていうことなら、偏見をなくすために全人類ゲイになって全性癖いけるようになれってことになるけどおかしいでしょ?

anond:20230402035102

うんこを食べたくないと思ってた人間スカトロAVを見ているうちに「俺はうんこを食べられるようになった」と豪語しているけどそいつは実際のうんこを食べてないし食べたら吐くよね

[]4月1日

ご飯

朝:豆乳春雨スープ目玉焼き。昼:サッポロ一番味噌。夜:柿の種チョコ。完全食カレーメシ。ギョニソ、

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

○ 未然探偵 The Protea Cases

株式会社オレンジロマンティックミステリーシリーズの第三弾だけど前作までとの関連性はなく、女性主人公目線事件捜査とほんの少しの恋愛要素を楽しむ構成が同じなだけ。

今回は警察を目指しながらも挫折探偵就職した新米職業探偵の伊月千春が、探偵業の中で手に入れた犯罪予測AIプロテアを武器に、様々な犯罪に立ち向かういながら、自身過去にまつわるしがらみを解決していく。

頼れる上司や、気の良い刑事や、危険匂いはするけど根は優しい容疑者などとのロマンスもある。

犯罪予測を行う高性能なAIプロテアを使って事件を未然に防ぐから未然探偵というタイトルだ。

ただ、万能な未来予知かのような仕組みではなく、防犯カメラ映像犯罪データベースとの照合から予測するという仕組みのため、犯罪予測というよりは前科持ちや反社所属の人が怪しい動きをしていることをお知らせしているだけでは? と思わなくもない。

作者的にも自覚的なようで、プロテアが過剰なもので、犯罪予防と警察の横暴は紙一重であることを主張するお話もあったりする。

流石にそんな難しいテーマ短編ほどのボリュームしかない今作では扱えきれないと悟っていたのか、プロテアを利用しての捜査はかなり少な目だった。

そんなわけで、AIに頼らず知恵と勇気主人公伊月千春は捜査をするシーンも多いのだけど、ここは流石に探偵主人公ADVを作り慣れてるスタッフだけあって安定の出来。

ボリュームは小さいながらも、小さい事件が徐々に大きい事件に繋がっていく構成や、物証証言を集めていき、犯人対峙する流れは王道だった。

最初はドジで男性キャラに頼ってばかりの主人公が、事件推理していく中で自信を付けていくところは、成長を感じられて面白い

この辺の成長の理由付けに、プロテアが上手く繋が…… てはいないものの、まあプロテアを巡る事件を通じて成長したということで。

メガネっ子ビジュアルも良きで、ちょっと幼く見える私服も、探偵として成長していくと逆にらしく見えてくる。

攻略対象となる男性キャラも素敵で、特に刑事天野夏樹さんが僕は気に入った。

若いながらもエースとして期待されており、かつそれを自慢しない謙虚な働き盛りの気の良い兄ちゃんって感じのファーストインプレッション

その通りのシーンが続くものの、特徴的なのは唐揚げフライドチキンに執着を見せるパートだ。

唐揚げフレバーの違いで幾らでも食べられると豪語するのはまだわかるが、大量のフライドチキンを手にして部位が違うから幾らでも食べられると豪語するのは面白かった。

また、細かい上司高瀬秋彦が主人公女性から就業後の飲みへ誘うことを遠慮していたくだりは、今時の大人感があって好きなシーン。

かなり手堅く落ち着いた作品で、犯罪予測AIというテーマを扱いきれかはちょっと疑問が残るものの、それはそれで他の部分で面白さが積み重なっていき、ちゃん面白いと思えたのは流石。

2023-03-25

anond:20230323224423

専業主婦1000万説にやたら反発してる人って、要するに専業主婦が羨ましいんだなーと思った

実際に1000万稼げないのに稼げると豪語してるバカだと思ってます

違うというなら証明してみたらいいよ

できないなら嘘だね

2023-03-11

anond:20230311225216

話を捻じ曲げない

君が主張しているのは「物書き」の部分だろ?はてなサービスブログ主体としたものなんだから、そこは小説家ではなくブロガーが多いことが一般的

なのに物書きというのは小説とかを書く人だけを指すと豪語している君の主張は意味わからんって話だよ

2023-03-09

経理さん、月次決算がよく分かってない

まあ自分ことなんですけどね



よく求人を見ると月次決算経験~なんて書かれてるけど、どこまで行ったら月次決算経験あります豪語できるのだろうか

預金の残高合わせ、売掛の管理給与関係税金を出し入れぐらいなら手を動かす担当としてやったことはあるけど

経過勘定の振り替えとか、引当金費用の集計、減価償却費って言われると、うーん?ってなる

正確に言えば知識はあるので言っている意味は分かるけど、それが実務としてイメージできない

恐らく要所要所の仕訳は切った経験がある(と思う)から全く未知の業務ではないという感覚なんだけど

それを一望できる立場に居た経験が無いので月次決算という言葉があるだけでビビってしま

退職した職場がまだ求人を出してた

前の職場、新しい人入れるらしいよ~なんて一緒に飲んでた時に話題に挙がったのが1か月ぐらい前

それを今日なんとなく思い出したので、新しい人はあのクソ職場で続いてんのかなーと思って検索をかけてみた



1 0 月 か ら 求 人 が 更 新 さ れ て な い




口角が自然と上がるっていうのはこういう事を指すのか。と思った

3月なんですけど、まだ求人が残ってらっしゃる

新しい人が入るとかいお話は??あれれ~???

年間休日が少なきゃ備品もまともに支給できない。名刺どころか制服支給すら無し。パワハラ事故隠蔽なんでもござれ

給与も安けりゃ入社時期次第で何万も基本給に差が出る

うちの職場は魅力的。お前の新しい勤め先はダメ。と豪語されてた職場求人まさか半年以上も誰も来ない?

おかしいですね~?職種だけ見れば一般的には人気職なのに何で半年以上も残ってるんですかね~??

あれ~????何でだろうな~?????

2023-03-03

中堅?の回転寿司 anond:20230302104644

静岡県近辺なら「沼津魚がし鮨」てのもオススメw

レーン内に板前はいないけどな。

回転せずに注文した席のところに直接やってくる「流れ鮨」を日本初で始めた!って豪語してるw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん