「論理学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 論理学とは

2023-09-06

社会学に適した論理

社会学社会学関係批判されがちだが

社会学者達が通常の科学で使われる論理を使ってる以上は批判は全く否定できない物になると思う

論理のものを新しく開発すればいいんじゃないかな

数学論理学では非古典論理を作ってる試みは沢山あるし批判される社会学者達は自分にあった論理を作ればいいよ

社会学に適した論理

社会学社会学関係批判されがちだが

社会学者達が通常の科学で使われる論理を使ってる以上は批判は全く否定できない物になると思う

論理のものを新しく開発すればいいんじゃないかな

数学論理学では非古典論理を作ってる試みは沢山あるし批判される社会学者達は自分にあった論理を作ればいいよ

2023-08-06

不思議の国のアリスは、ルイス・キャロルとその友人である子どもたちとの交流がなければ生まれなかった

不思議の国のアリスは言うまでもなく

ルイス・キャロルが当時交流のあったリデル家との旅行中、

三姉妹の一人アリスに語り聞かせた物語がその原型である

ルイス・キャロルアリスにせがまれて、

口頭のお話文章の形に残すこととなる。

そうしてアリスに寄贈された「地下の国のアリス」は加筆修正されたのち

不思議の国のアリス」として出版されることとなる。

ルイス・キャロル本名チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン。

ウィキペディアでは彼のことを

イギリス数学者論理学者、写真家作家詩人

として解説している。

写真家としての彼は少女被写体とすることを好んでいた。

前述のリデル家の三姉妹モデルとして、

リデル夫人から撮影を止めるように懇願された後も

撮影し続けている。

彼は少女たちを仮装させて写真撮影をするときもあり、

ある意味コスプレ写真家の走りとも言える。

また少女ヌード撮影していたようだが、

それは彼が存命中に破棄されたか寄贈されたかして数枚が現代に残るのみである

このような事跡から、彼はときに小児愛者である断罪されるのだが、それが真実であるとは断定することはできない。

それがどうあれ、彼とアリス交流がなければ「不思議の国のアリス」という児童文学史上の画期なった作品は生まれなかったことは事実である

2023-08-03

anond:20230803015626

マジになるのもアレなんやけど、文系理系って何でここまで燃えるんかね

論理学哲学の一分野だし、数理論理学計算機科学の基礎で、文理で割り切れない学問は色々あるんだから、扱ってる内容が主で区分け自体形式以上の意味はないのに

2023-07-18

anond:20230718082716

そりゃ全ての女の周りに男がいることと、すべての男の周りに女がいることは論理学的にイコールじゃないだろ

2023-07-05

anond:20230705174441

バカかよw

 

その「自分とは別の存在」っていうのは、哲学とか論理学で言うところの「別の存在」のことw

リンゴAとリンゴBは全く別の物体ですね、という意味での「全く別の存在」だよ 

属性が離れた奴のことじゃないよw

 

専門学校ことなんか行ってたけど、お前は独学か?w 低能独自にやるもんだから辞書すらよめてないぞw

2023-07-03

どこでもドア

どこでもドアってことは文字通りどこでも行けるわけじゃん?

あれ、移動に伴う物理学的な制約をあのドアの寸法という点を抜きにしてすべて取り去るような仕組みだよね。

「どこでも」というのはつまり単なる「移動」のカテゴリに関連付けられる意味だけではなくて、場所として意味付けされ得るすべての存在をあの一枚の板の向こうに集約するという「どこでも」でもあるわけだ。

物理学現象意味論的論理性により定義してその論理性の構造内に我々という物理学現象を再定義するための現象とも言える。

そうなるとどこでもドアの先は、我々の宇宙とある座標というより、単一の「この」どこでもドアという現象によって支配された論理空間なのではないだろうか?

この仮説は一見、すぐに論破されうるようにも思える。

そう、もしその通りなら、どこでもドアをくぐった先に行った人間が、どこでもドアの手前のこの宇宙から消えることになるからね。

どこでもドアをくぐった人間が、ドアの先の論理空間内に広がる我々の宇宙そっくりな別の宇宙とある座標に転送されるイメージといえばわかるだろうか。

そうなればドアを閉じた後、その人間電話をかけても繋がらなければ証明できそうだ。

だがしかし我々の誰もが知るようにどこでもドアはそういうものではない。

ドアの先が5m先であればこの宇宙の中の5m先の座標に確かにその人間は移動できる。

これはどういうことか。

ここで考えてみる。

先ほど私はドアをくぐった先にはどこでもドアによって定義された論理空間が広がっていると言った。

どこでもドアの先、なのだ

この我々の宇宙も。

どこでもドアの向こう側にとっては、ドアの先にある宇宙なのだ

そう、どこでもドアという現象定義するのだ。

ドアの向こうも、

ドアの手前も。

どこでもドアという一枚の薄い現象宇宙に成立した瞬間、我々の宇宙も、ドアの向こうの宇宙も同時に出来した。

というよりも、ドアのあの薄さの中に、「一つの宇宙として同時に」存在している。

ドアにとっては、向こうも手前も無い。ただたんに現象として論理学的操作を行う一枚の板だ。

そしてドアはドアの薄さの中に我々を造った。

我々がドアをくぐる時、いやくぐっているつもりでいる時、ドアはその現象の中で、我々を消去し、我々を創造する。

一体全体、我々の宇宙どこでもドアによって定義された宇宙ではない、などという証明が出来るだろうか?

2023-06-27

anond:20230627102905

「真面目じゃないけど貧困じゃない」は命題じゃないか対偶は取れないぞ

「真面目じゃないならば貧困じゃない」なら対偶取ってもいいけど

論理学勉強した方が良い

2023-06-16

anond:20230616200751

文系でも言語哲学自然言語処理論理学のあたりはちらほら天才が出るから

失われた古代文明文字の解読方法を編み出した文系学者尊敬するよ

古くはシャンポリオン現代なら西田さんとかね

2023-06-15

anond:20230615110251

この手の問題は大抵

「ただしこのルールを決めた私はこのルール例外である

というメタ階層を導入することによって回避できる

というのが論理学の知見

2023-06-01

人に「センスない」って言っているやつが一番センスない

https://qiita.com/saetegaljewp/items/60a3580d8f08a53679c6


センスのあるなしではなく、

誤って語っていることを、誤りだと指摘されているだけです。


存在措定が問題になるのは「会話の含意」「伝統的論理学」の文脈においてであって、

現代論理学、数理論理学においては、存在措定は問題になりません。

なぜなら、現代論理学存在措定してないからです。


伝統的論理学は「存在措定」しているから、問題になります


伝統的論理学三段論法説明します。(以下の例は存在措定してる例)

1.すべてのSはMである

2.すべてのPはSである

3.あるPはMである

このとき、Pであるような何かが存在しない限り、1と2から3を導くことができません。

したがって伝統的論理学は隠れた前提として「存在措定」が成されている、と指摘されているわけです。


現代論理学はそのような存在措定をしていません。

からこそ、空集合を前提しても、命題が真であることを帰結できるのです。

そして、ここでセンス云々問われている問題が前提している論理の体系は、現代論理学であって、伝統的論理学ではありません。


なので、存在措定の話はしないでください。

それは伝統的論理学文脈の話であって、もともとの話が前提してる数理論理学とは直接的関係を持たない話題です。


しかし、命題にはP(x)に対する前提が隠蔽されており、この「P(x)なもの存在する」という隠れた前提(これを存在措定と言います)を勝手に補って読んでいるのです。

存在措定してるのは、「前件が空集合ならfalseが返されるべきだ」と主張してる側であることを理解してください。

なぜなら、「存在していないもの命題Pを適用できないはずだ」という主張は、まさに、「集合に対する存在の措定」を前提しているからです。

trueを返すべきと主張する側は、そのような「集合に対する存在措定」を前提していないからこそ、trueが返るべきだという話をしています

前者が伝統的論理学であり、後者が数理論理学立場です。


また、プログラミングにおいては、論理の体系を自然言語に近づけるべきだとは、(私は)考えません。

しろ自然言語あいまいさを排除されるべきだと考えます

そして、自然言語あいまいさを排除すれば、「AならばB」という文の意味論理包含となります

まり、前件が偽であれば、命題は真となります


実装仕様がどうあるべきかという議論は、まず、この前提に立ったうえで行われるべきです。

anond:20230601091837

リベラル教育無償化を主張してる」と「教育無償化を主張していればリベラル」の区別がつかない論理学0点おじさんだ

2023-05-24

anond:20230524155809

自明ですね。なぜなら学問論理的思考に基づいて成立してるので。論理学って知ってる?あなた文章論理に基づいて書いてるように見えるけど、どのへんに確率要素あるの?

2023-05-14

anond:20230514143153

つかあいつ(小泉親父)はただのトートロジーしか言わなかったんだよ。論理学教科書でよくネタにされてる

2023-05-09

[]プリンストン高等研究所物語

プリンストン高等研究所物語を読んだ。

1946年ごろのプリンストン高等研究所天才実在だの知性の限界だのの話をする日常物語。主な主人公フォン・ノイマン、クルト・ゲーデルアインシュタインの三人。

肝心なのは実在人物が登場するが、これは物語であってドキュメンタリーではないこと。

彼らの会話内容や経歴には元ネタがあるにせよ、要するに著者の妄想である

メイン主人公フォン・ノイマンプリンストン高等研究所数学教授アカデミアでは知らない人はいない超天才最近計算機開発にご執心。フォン・ノイマンちゃん天気予報をやってみたい!

クルト・ゲーデル不完全性定理を発表した当代随一の論理学者、にして奇人最近教授になりたくてしょうがない。

世界アイドル アルバート・アインシュタインさんは、ここでは時代に取り残された古典物理学者。つまり金看板ですよ金看板

あとはオッペンハイマーとかワイルとか、なんか色々出てきて、不確定性原理とかヒルベルトプログラムとか知性とか認知とかの話をしながら和やかに穏やかに日々が流れる

クルト・ゲーデル教授に昇進し、フォン・ノイマン計算機開発が採択され、アインシュタイン主人公格なのに影が薄いまま物語は幕を閉じる。

気晴らしにはちょうど良いが内容が適当っぽくて人には勧めにくい。

図書館には娘を連れて行ったわけだが、本当に久しぶりだ。紙の娯楽本を読むのも久々だ。

年のせいか読書ヂカラが衰えてきたな、なんて思うこともあるのだが、この本はすいすい読めた。

どうもやはり紙の本は、Kindleとは違う。読んでいるときの脳のモードとか没入感が違う。

なんでだろうね。

2023-05-03

anond:20230502231506

論理学必要十分条件でよくある表現だと「セックスしたとき、かつ、そのときに限り出られる部屋」になる気がするけど、これを日常言語として読むと、セックスが終わったら部屋に戻されそうな気もする。

自然言語は難しい。

2023-04-24

知名度が低いのか、俺が知らないだけなのか

調べる方法がなくない?ネット無名でも界隈では有名だったりするし、その界隈とやらも最初から知らないと知る方法がない

10年ぐらい考えたが結論としては、俺が知らない=無名だと定義する事にしている

有名→俺が知ってる の対偶から論理学的には正しいはず

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん