「論客」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 論客とは

2023-11-29

masa_bobさんへ DAY2

DAY1 anond:20231128154145

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231128154145

この反応見て、ああこれ、これでお仕舞いっぽいなと思って100字でサッと返したんだけど、朝起きたらまだ続くみたいだったので、DAY2です。

masa_bob

追記について・触れてないかクリティカルとか気力云々で年齢透視とか、そもそもの話から遠く離れた勝手脳内バトルフィールドを長々と開陳されてるのを見て、これ認知プロファイリングじゃん怖っ…って思いました

こっちの論点最初から自覚はあります」の一個なんだから、初手で触れて欲しいんですよね。メンゴで許すって言うてんのに。

それを、

  1. 批判されたら~~」とかって自分の単なる決め付け難癖をさも正当な批判であるかの様に歴史修正しようとしたり
  2. 中年なんたらが不快勝手な決めつけですよね)だから謝れって無茶苦茶」とかって僕の主張(誤認だから謝れ)を捻じ曲げたり
  3. メンタルじゃ逆張り芸はやめたほうがいい」とかって追い決め付けで全然違う話を始めたり

そもそもの話から遠く離れた勝手脳内バトルフィールドを長々と開陳 してんのは、誰よりもまずmasa_bobさんなんだよな。(100字制限あるから文字数的には長くなくても2日目に跨いだなら十分長い)

3.に関しては更に これ認知プロファイリングじゃん怖っ…って思いました と 自分もそうだって自覚ないの??? もそのまま返します。ごめん嘘です。怖っ…とは思いませんでした。「うわコイツガチで暇空オルタじゃんwww瓢箪から駒が出たwwwww」って思いました。

だいたいブクマカとかもそうだけど、熟練ネット論客って、こういうコミュニケーションコストが高い奴が多いんよね。相手のやりたいテーマがあっても、絶対にそこに降りて行かないの。ちょっとズラして返事しがちよな。青識亜論とかひろゆきとかもそうじゃないですか。あと暇空。

……というのを100字に圧縮したのが以下のコメントです。

kotobuki_84

じゃあ初手で触れろやカス。こっちは最初からそこしか論点いねん。バトルフィールド広げてるのはお前だし、認プロしてるのもお前。怖いのもお前。ホンマにはてブはこの手のコミュニケコスト高杉晋作が多すぎる。

で、更なる返事が以下。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231128154145

masa_bob

最初からそこしか論点がないと言いつつクリティカルとかお前は暇空だとか年齢とかに一方的言及した挙句、鸚鵡返しと罵倒するだけになったあなたコミュニケコストを言いますか?

masa_bobさんは妙に押しますけど、僕はクリティカルとか一言も言ってないですよね。「納得して貰えたと言う事で良いんですかね」って確認してます。納得してないんならしてないと言えばいい。そこが論点なんだから。でも一生避けるの。だから言ってんのよ。コミュニケーションコストが高いって。

つーか、つまり「kotobuki_84は自覚があると言う事を認める」が「クリティカルだって、そこはmasa_bobさんの中の認識がそうなってるって事よね。単にうっかり言及し忘れたとかじゃなくて、意図的に避けてるって事ですよね。僕はずーっとメンゴで終わる話だと言うてるのに。それが「コミュニケーションコストが高い」じゃなくて何なんだよ。

その上で

  1. 「お前は暇空だ」は、masa_bobさんの初手と二手目が認プロだったか
  2. 「年齢とかに一方的言及した」は単なる枝葉だし、masa_bobさんも枝葉だって認識してるし、でもその上で本筋を避けて敢えてそこに突っ掛かってるだけ
  3. 「鸚鵡返し」は……したかな? 上でしてるな。予知能力者か?
  4. 罵倒するだけ」は、masa_bobさんの初手が罵倒だったか

上でも書いてるけど、バトルフィールド拡散してるのであれば、そうしてるのはmasa_bobさんなんですよ。広げてるというか、本筋避けてる間に広がったと言うか。そういうのに逐一対応して「本筋はこっちだよ」って教えてあげてる僕。本件に関して言えば、僕はコミュニケーションコストが低い側です。大概にコミュ障の僕が、相手が大カス過ぎて相対的にマシだから介護してるの。

からまあ、毎回コロコロ場所が変わるmasa_bobさんの今回の居場所であるこのコメントついてはこう答えてあげます

「僕にはmasa_bobさんのコミュニケーションコスト高杉晋作ぶりに文句を言う筋合いがあります

これでこの枝葉の話は終わりです。本筋に戻れ。(絶対に戻らんぜこれ)

2023-11-14

anond:20231114210221

ツイッター論客にはよくあること。社会学批判しながらその劣化コピー開陳してバズってる。まあ、ある意味で彼らの存在のもの社会学学問としての未成熟さの証左ともいえなくないが。

アンチフェミ論客小山晃弘のコンプレックス

小山@iikagenni_siro_というアンチフェミ論客最近社会学批判してるらしい

フェミニズム⊂社会学ということで無意味学問だと社会学全体を批判してるんだけども、小山記事を読む限り社会学手法のものなんだよな

別に社会学自体妥当性についてどうこう言うわけじゃない。正直、結論ありきの学問自分に都合のいい資料だけ採用し、都合の悪い資料無視する。なんなら曲解までして自分の主張の補強材料にする学問からクソというのは小山同意

でも小山記事を読む限り(課金してないので無料部分だけだが)、落ち穂拾いの絵を見て女性労働参画の証拠だと論じたり、イギリスメイドが増えた理由産業革命中間層が増えたからなんて大デマ吹いてるんだよね

小山自分の主張を補強するためにYoutubeゆっくり解説でも採用されないようなクソデマを使ってるわけで、こいつこそ社会学のクソそのものじゃないか

なんなら社会学についてアカデミック教育を受けてない時点で社会学を学ぶ学生以下の素人論者でしかないんだよな。高校中退してるし、どこの大学かは明言してないけど大学中退してるらしい

その辺の卒業論文も書いたこともない奴が、他大学学士修士論文形式に対して噛みついてるのは頭が悪いしかいようがない

というか、こいつは以前大谷翔平に対して高校生みたいな顔だから気持ち悪いと批判した挙句、こいつ自身もほっぺが真っ赤の童顔で「お前が言うな」と炎上してんだよな

https://togetter.com/li/2097502

今回の件と同じで、自分大学卒業してない低学歴というコンプレックスから社会学という学問批判してるだけなんだろうなぁ

ネット de 議論に参戦する人たち

1. その人にとってスルーできないトラウマに触れるような話だった

2. ネット de 議論に参加するのが芸風

3. 自分無謬無自覚に信じてる

さあ、あなたウンザリしてるネット論客はどれだ!?

2023-11-10

anond:20231110141300

何言ってんの?

勝ち組女性だって女性」ってだけで差別されることはあるんだからそういう主張はあり。

弱者男性」を売り物にしてるネット論客が「弱者男性を救わないと自殺する」っていうなら自殺してないと説得力。せめてリストカット跡を見せつけながら持論展開せえよと思う。

anond:20231110133523

ネット論客の話をしてるんやけど。

ホスト問題を調べてるジャーナリストならもちろん取材はしてるやろ。

anond:20231110132509

実際、戦争語り部とか戦場ジャーナリスト戦地活動してるNGONPOの人らの話よりネット論客()信用してたら笑われるよな

anond:20231110132301

男の方が危険肉体労働多いって言うのもホワイトカラー仕事しかしてないネット論客が家でゴロゴロしながら書いてそうやでという話

「男の方が自殺率が高い!女は恵まれてる。本当の弱者である弱者男性を救え!」って言ってる論客自分自殺してないことには説得力がないと思う。自殺するほど生きづらかった人をダシにしてバズりたいだけだろ。

2023-11-09

弱者男性へのバックラッシュがひどすぎる

ここのところ弱者男性ネタにしたエントリが大量に投稿されてるけど、一連の流れは

今まで名もなき論客たちが必死に積み上げてきた「男性にも弱者存在する」という

事実をなかったことにしようとするバックラッシュのものであり強い憤りを感じている。

これは「弱者」のカテゴリ男性が含まれてはならないという強い思想を持っている

人たちが意図的にやっていると考えた方がいいのかな

2023-11-03

anond:20231103111818

増田に朝からいる人に言ってあげないと。いくら増田論客になっても意味いからって。

2023-10-31

anond:20231031134257

ツイッタラー論客なんてトレンドにノれるかノれないかしか生きてないんだから

どうして「ハイッ!ワタシが弱者男性おじさんです」と言えなかったのか

ネット界たたき上げのxxx論客」新しいミームにならないでほしい。つらすぎる

「xxはそんなこと言わない!」と同程度につらい

はい論破」の3倍ぐらいつらい

流行らないでくれ

2023-10-27

anond:20231027123549

言葉遣いだけは丁寧だからはてウヨ仲間たちの中ではインテリ論客みたいな扱いだよな。言ってる中身はカプリコくんとかコロネとかこしあんくんと変わんないのにな。

2023-10-24

anond:20231024005450

grdgs なりすまし思考実験好きな人って、青識のようなネット論客()に憧れているんだろうな。今はなきmemorystockとかにも。

やめたれw

2023-10-22

anond:20231022083841

所詮論客が少し何を言おうが空理空論なんだよ 普通に分かんだろ 現実に救済されることなんて100%無い以上、何を望んでるんだ???

2023-10-21

アニメファンの語り口ほんときらい

原作漫画小説の発表段階では見かけなかった謎語りがアニメ化するとボコボコ湧いてくるのなんなの

原作を知らなかったかタイトル知っててもスルーしてたような感度の論客 ()が、アニメ見た途端に「この作品は⚪︎⚪︎である!」とか大仰に語り出すの

毎度引く

anond:20231021150003

長年はてブやってたのに、匿名の場に顕名で飛び出したらどんな目に遭うのか分かってなかったの逆に凄い。心から自分は高レベル議論のできる論客ぐらいに思ってたんだろうな…

2023-10-18

anond:20231017101239

まず、こいつが理解しなければならないのは、これは行政書士税理士といった士業の扱う専門領域である、ということ。

問題なのは、単純な行政文書であれば「行政書士にお任せするべきだ」「素人判断はできない」と考えてきたであろう市民が、

なぜかコラボに関してだけは、「士業に任せるべきだ」ではなく「素人の俺でも分かるはずだ」になってしまっているということ。

女性支援に関する」という一点のみで、士業の専門領域というハードルが急に消えて
「俺だって理解できるし文句を言える」という感覚になってしまう、女性蔑視がそこにある。




もしこれが企業会計問題であれば、素人には理解は無理だとまず考えただろう。

というか皆さんにとっても行政書士税理士など一般的なので、このようなことは、普段から素人には無理だと考えてるでしょう。


経理行政法に関する基礎的なリテラシー作用が全くないにも関わらず、適当ネット記事(特に情報ビジネス屋のクソ雑煽り)だけを信じて耳学問適当意見を持つと、こんなにも的外れになってしまう。

何らかの専門家の方ならお分かりいただけるだろうが、普通素人自分判断できることなど何もないので、専門家に丸ごと相談したり、丸ごとお任せするんだよな。

無理やり素人専門家を頼らずに勝手論客しまくっているのがこの業界

上に書いてるような参考URL理解できない場合、こいつが納得したいなら行政書士になればいいよみたいな話になってしまう。

2023-10-07

ひろゆき論客として出てくる番組いくつか見たが議論じゃなくて屁理屈からその回自体意味無いものに変わって無駄な気がする

2023-10-06

anond:20231005063225

Xでいいね貰えないからここで書いてるんだよな、気持ち分かるよ

フォロワー多くて反応もらえてるアカウントは羨ましいよな 俺らはそういうの一から作り上げる気力もバズりそうなこと考える意欲もないんだよな、ネット論客が羨ましいよ 俺も人に構われたいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん