「調停」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 調停とは

2024-06-01

うおおおおおノベルス雑語りしたくなってきたー!!!

ノベルスがライトノベルか否かって言われたら雑なノベルス語りをしたくなってきたぜ!!!!!

ということでしていきます

ライトノベルノベルスの違い

そもそもライトノベル」と「ノベルズ」を分ける定義の人たちってのは昔から連綿と存在していて、例えばノベルズって言うとどういうものかっていうと以下のようなレーベルです

等々……

さて、ライトノベルとどう違うの?と言われると、ものすごい簡単にいうと「文庫新書か」という分け方になる

ライトノベルは主に「文庫」で書かれているレーベルを指すことが多く、ノベルズは「ノベルズ版(新書版)」と呼ばれるちょっと細長い感じの本で二段組で書かれているものを指す。

違いはそれだけか?と言われるとまあそれだけなんだが、もうちょい踏み込むにはノベルズの歴史を知る必要がある

1950年代ごろだと、そもそも日本における新書サイズの本と呼ばれるものは「岩波新書」に代表されるお堅い学術書が主だったもので、それに対して光文社が「大衆向けのもうちょいわかりやす教養レーベルを作りたい」として作ったのが「カッパ・ブックス」と呼ばれるレーベルになる

(余談だが著者近影という文化を始めたのもこのレーベルが初らしい)

で、そこから姉妹レーベルとしてフィクション物語を扱う「カッパノベルス」が創刊された。

カッパノベルスは松本清張西村京太郎小松右京など書いた日本ミステリSFエンターテイメント小説に多大な影響がある作品を出して大ヒットを飛ばした。

それを見た他の出版社もこぞってノベルレーベルを立ち上げてそれぞれのレーベル作品を発表していった。

これが大体1960年から1980年くらいにかけてのものすごい大雑把な流れで、ライトノベルより早い段階で日本エンターテイメント小説ノベルズは多大な影響を及ぼした

特にミステリファンタジージャンルに関してはこのノベルズの影響度が尋常じゃないほど高く、ミステリだとカッパノベルスや講談社ノベルス、ファンタジーに関してはC★NOVELSなどで有名作品が数多く存在する

ライトノベルノベルスに含まない人の意見

じゃあ、なんでライトノベル定義論でノベルズ含む含まない論争になるかというと、ここからは若干雰囲気ベースになるが「出自ターゲット層」じゃないかというところになる。

ノベルスは刊行されているものを見てみるとわかるが結構ターゲットの年齢層が高い。ぶっちゃけサラリーマンとかそっちくらい向けの作品群が多いのだ

この辺りはレーベルの当初から社会派ミステリ松本清張などを使っていることからも伺えるだろう

内容としてもハードボイルドや伝綺小説などが多く、いわゆるエンターテイメントの中でも硬派でおじさん主人公のもの結構多い

対してライトノベルというものは、ジュブナイル小説と呼ばれるいわゆる青少年向けの文化に影響を強めに受けていて、ターゲット層的にも青少年ないし大学生くらいが主だったターゲット層になる

この辺りの歴史的経緯から来る文化圏の違いみたいなものが、「含まない」という人たちが多い理由ひとつだろう

ライトノベルノベルスに含む人の意見

では逆に、「含む」派閥がなぜいるのか。というと、そもそもノベルズの歴史を見てもカッパ・ブックスの成り立ちからして、「大衆向け」でありエンターテイメント小説の土壌としてあったのはここまで話した通り

で、ライトノベルも言ったらエンターテイメント小説の集合の一部なわけで、まあ内容的に近しい作品が多いからだ

この辺り、時代を経るにつれライトノベルノベルスというのは似た成長を遂げた経緯を歩んだところがある

ライトノベルは様々な近傍文化漫画アニメゲームジュブナイル小説)をごった煮でまとめていったというのだけれども、

ノベルスは時代が経るにつれて対象である大人たち」の変化を受けて、アニメ美少女ゲーム文化さらにその近傍文化を取り入れていき、ライトノベルと似たような変遷を辿っていった

特にこれらを取り入れていったのが、講談社ノベルス(及び講談社BOX)とC★NOVELSである

講談社ノベルス(BOX)で言うと、西尾維新奈須きのこ佐藤友哉など

C★NOVELSで言うと、茅田砂胡多崎礼

あとはどちらにも書いている森博嗣京極夏彦などなど……

上記作家たちは、ご存知の通り小説もさることながら、アニメゲーム漫画などにも多大な影響を与えていった(というか奈須とかに関してはゲームそもそも出自ではある)

これらの作品群は内容的にライトノベルでも出ていてもおかしくない作風のものもあれど、ノベル刊行になっている

また、ライトノベルにおいても、「C★NOVELSで出てそう」「講談社ノベルスで出てそう」みたいな作品結構ある

個人的には紅玉いづきさんとかはわりとC★NOVELS風味かなと思ったりもする)

実際「ブギーポップシリーズ上遠野浩平講談社ノベルスで「殺竜事件」等の「戦地調停シリーズ」を書いているし、ラノベ出身作家ノベルスレベルで書いている例も多い

まとめ

こういった経緯で位置としてはめちゃくちゃ近い位置にあれど、しかし、ノベルスをラノベに入れるか?みたいなのがとても別れやすい、という妙な性質がこの二つにはある

個人的には、まあ歴史的経緯もあるし、レーベル史観でいいんじゃね?という意見なのでノベルスはノベルス、ライトノベルライトノベルでいいかなあと思っている

ただここまでの歴史的経緯を踏まえても、現状似ている作品群も多いというのはあるので、含める気持ちもわかる

なので、もし今後議論する際には内容派閥レーベル史観派閥かの宣言くらいはしてもいいんじゃねえかなあと思う

ただそれはそれとして、ノベルス、ライトノベル双方に面白い作品はたくさんある

ノベルスが好きな人も、ライトノベル好きな人もそれぞれお互いに合う作品結構あるので探してみるのもいいのではないだろうか

2024-05-30

anond:20240530165527

法律が悪いというより家裁調停委員の質が悪い

運用問題があるわけ

共同親権反対されてるのも、あいつらにDV審判なんて期待できないってみんな思ってるからだし

とにかく、個人個人偏見が強すぎるんよ

親権争いで無駄女性が有利なのは制度女性が強いわけではなく、日本法律女性優位なわけでもなく、単に 「子は母親が育てるべし、男は金だけ出せばいいだろ」って偏見を持ってる老害調停とか審判してるから

で、どういう人が調停委員になってるのか調べたけど、「特に資格はいらないし、法律問題精通している必要もない」ってことを知ってずっこけた

弁護士資格がなくとも、

みたいなふわっとした条件を満たしていれば、最高裁から任命されて調停委員になれるってこと

そのへんの学校引退した校長とか、民生委員とか、専門の教育を受けたわけではないそのへんのおじさんおばさんもいるらしい

特に田舎なんかだったら「男のほうが育児積極的母親育児放棄して不倫」みたいな実例を見たことも聞いたこともなく「子供には母親がいなければ」って思い込んでる善男善女が多いのは想像つくよね

で、どんな老害ジジババにあたってもチェンジは認められない。ずっとそいつ担当

なので、初対面で悪印象持たれたらもう無理

あとさ、調停委員報酬って1日1万5千円なんだけど、1ヶ月に何件かだけだから専業にはできない。

要は、暇を持て余してる老害が小遣い稼ぎと承認欲求でやってる。むちゃくちゃじゃね?

調停委員資格作って、プロ仕事すべきだし、天下り老害みたいなやつは排除してほしいと思うわ

定年退職した校長先生価値観で今どきの離婚問題解決できるわけないじゃん

教師体罰愛のムチかいって容認してた連中だよ?

2024-05-29

anond:20240528100306

極端なレアケースでその他の人の共同親権否定するなよ。

そもそも共同親権が成立したからといって父親の言い分が一方的に通るわけじゃない。

意見対立してるならその調停が入るから無茶なことはできないだろ。

2024-05-23

日本女が子供を連れ去った」主張のフランス人団体に180万支払命令

弁護士神原

@kambara7

拡散希望フランス人の子親権を巡る紛争に関連し、フランス人支援団体から名誉毀損された等として損害賠償等を求めた裁判で、本日東京地裁は、支援団体賠償金180万円の支払いと、記事の一部削除を命じる判決を下した。

180万円は名誉毀損訴訟としては高額

また正義が勝ってしまった‼️

https://twitter.com/kambara7/status/1793527192015753723

まじで最近名誉毀損系の額が上がりすぎじゃね?

そしてあちこち神原がいる

フランス人夫の主張

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12021005/?all=1

2021年12月02日

11月30日、「仏当局日本女性逮捕状 両国の子連れ去り容疑」というニュースネット上を駆け巡った。フランス人男性が別居中の日本人妻に「子供を連れ去られた」と訴えている件で、パリ裁判所が、「未成年拉致の罪」(未成年略取及び誘拐)と「未成年者を危険さらした罪」で日本人妻に対して逮捕状を発付したのである

 2006年来日したヴィンセント氏は、09年に日本人妻と結婚。その後、2人の子どもができた。だが、価値観の違いなどから夫婦間に亀裂が入り、18年8月に、妻は彼に無断で、当時3歳と11か月歳の子どもを連れて家を出て行ってしまった。それ以降、彼は子どもと会えていない。

 ヴィンセント氏は、子どもに再会できるまでハンガーストライキを続けるつもりだった。しかし、栄養失調によるふらつきから転倒して右手小指を骨折。手術を余儀なくされ、7月31日に中止した。

 11月24日、およそ4カ月ぶりにインタビューの場に現れたヴィンセント氏は、ハンガーストライキ中に比べると、少し頬がふっくらとして健康そうに見えた。81キロあった体重は一時64キロにまで減ってしまったというが、現在は75キロくらいまで戻ったという。手術をした小指には治療チタンが入ったままで、もう曲げることはできないが、特に不自由はない。

日本人妻の主張

https://www.bengo4.com/c_3/n_14688/

2022年07月08日 15時55分

そもそも離婚は、私から言い出したことではありませんでした。別居する数年前から日常生活の中で、彼が『離婚だ』ということは度々ありましたが、私が弁護士に依頼した時も最初は『相手から離婚と言われているけど、どうしたらいいのか。話し合いをしなければいけないから力になってほしい』という心情でした。

代理人を立ててからは、どういう形で子どもと会わせていこうか、という話も出ていました。しかし彼は『離婚しない』と意向が変わり、『僕には子どもを育てる権利があるから、面会交流申し立てもしない』などと主張するばかりで、話し合いは進みません。彼が結局のところ、離婚したいのか、子どもと会いたくないのか。彼がどうしたいのかわからず、私は混乱していきました。

さらに、メディアインターネットSNS上では『妻が虐待した、誘拐した』などと事実と異なる彼の一方的な主張が繰り返され、子ども写真を公開されるなど、著しいプライバシー侵害もありました。

こうした彼の対応をみて、この人とは婚姻関係を続けることはできないと離婚を決意し、裁判所の面会交流調停を通さずに面会することは子どもにとっても危険だと考えるようになったのです。その後もメディアで、彼は『子どもと会えない』と言っていたのに、実際には彼からの面会交流申し立てはありませんでした。

2024-05-19

anond:20240518225346

フェミ女性法曹は、本人はフェミニズムの存在に救われて、男が下手クソな家事調停員(同情演技)などで食えるとしても

結局、男社会都合、金融会社都合であれこれキメてるんじゃないかね?

女性差別女性もおるから

2024-05-18

たとえば、かの裸体画が公々然と青天白日の下に曝されるようなものであります

一般社会の風紀から云うと裸体と云うものは、見苦しい不体裁であります

西洋人が何と云おうと、そうに違ありません。私が保証します。

しかしながら、人体の感覚美をあらわすためには、是非共裸体にしなければならん、この不体裁を冒さねばならん事となります

衝突はここに存するのです。

この衝突は文明が進むに従って、ますます烈敷なるばかりでけっして調停のしようがないにきまっています

これを折り合わせるためには社会の習慣を変えるか、肉体の感覚美を棄てるか、どっちかにしなければなりません、

が両方共強情だから、収まりがつきにくいところを、無理に収まりをつけて、頓珍漢な一種約束作りました

その約束はこうであります

「肉体の感覚美に打たれているうちは、裸体の社会的不体裁を忘るべし」と云うのであります

最前用いた難かしい言葉を使うと不体裁の感を抽出して、裸体画は見るべきものであると云う事に帰着します。

この約束が成立してから裸体画はようやくそ生命を繋ぐ事ができたのであって、

ある画工や文芸批評家の考えるように、世間晴れて裸体画が大きな顔をされた義理ではありません。

電車危険だが、交通に便だから一定道路に限って、危険の念を抽出して、あるいてやろうと云う条件の下に、東鉄や電鉄が存在すると同じ事であります

裸体画も、東鉄も、電鉄も、あまり威張れば存在権利を取上げてよいくらのものであります

しかし一度び抽出約束が成り立てば構わない。

真もその通りであります

真を発揮した作物に対して、他の理想をことごとく忘れる、抽出すると云う条件さえ成立すればそれで宜しい。

――宜しいと云ったって大きな顔をして宜しいと云うのではない、存在しても宜しいと云うのであります

文芸哲学的基礎 夏目漱石

https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/755_14963.html

2024-04-23

anond:20240422214038

増田相談した弁護士が良く分かっているわ。


できるだけ早く(数週間以内に)監護権審判保全処分をまず申し立てるのが正解。

もたもたと面会交流調停から始めると、監護権の実績が相手に積み上がってしまうからね。

anond:20240422214038

増田さん、この度は大変お疲れさまでした。

男性側の希望ともとれる結末で、励みになります

自分も似たような離婚理由をもとに連れ去りにあったのですが、

自分場合は父側だけが育休復帰、母側は育休中の0歳時点に連れ去られてしまい、

育休復帰後の育児分担が3:7くらいだったので、残念ながら親権も取れないまま、婚姻費用を1年粘られた末に離婚となりました。

せめて保育園に通う年齢になっていれば育児分担を増やすことが出来たかという後悔や、

専業主婦という役割分担が生じている中で、客観的に半分以上の育児をやっていたことを示す難しさを感じつつ、

仮に次このような機会に自分・周囲が陥った時に、本内容を元に行動したいと思います

共同親権名前のみが先行していますが、

親権重要というよりは連れ去りや婚姻費用の引き延ばし、面会の一方的拒否を適切に素早く取り締まって欲しいですね。。

調停裁判申し立てれるとはいえ子供交流出来ない時間は帰ってこないので。。

増田についたブコメ認知が歪みすぎてるのにスター集めて上位ブコメになってて怖い

父親が子のために、クズ母親と多大な労力と時間をかけて争って、母親側の失点などにも助けられて非常に珍しい「男性父親)による親権」を得た、という事例。

https://anond.hatelabo.jp/20240422214038

母親側が任意放棄して父親側が得る事例はわりとあるが、父母で全面的に争って(母親側に不倫虐待犯罪などがないにも関わらず)父親側が親権を認められるのは非常に珍しいレアケース。

 

この増田に対して、はてブスター集めて上位になってるブコメが凄い。

子ども連れ去り防止で共同親権と言うが、そもそもそんな事をする人間との共同親権なんて無理だということがよくわかる 」

が2位に、

「 まさにこのケースで共同親権になったら、こんな母親でも同意を得ないと進学も必要医療も受けられない。子供理不尽に連れ去り世話しないような父母と、共同親権で円滑な養育なんて無理だよな 」

が5位になってる。いずれも数十のスターがつけられてるんだが。

 

あのさ、増田レアケースだってわかってる?世の中の現状を知ってる?ちゃんと本文読んだ?

現状では、「子供理不尽に連れ去り世話しないような、そんな事をする、こんな母親」であっても、「母親には母性があるから」という性差別的な偏見や、「父親のほうが労働時間が長く、母親のほうが長く家にいて子と接してる時間が長いから(育児実態より、わかりやすい外形)」というだけで父親側の主張は顧みられず、母親側に単独親権を認められて親権を得て、以後父親側は母親側に拒絶されれば全く子に関われないのが現状なんだよ。

増田の事例を見てもなお、「こんな母親」が単独親権を得て育児を独占することの恐ろしさがわからんの?

増田は労力と時間とかけて運もあり親権を得られたが、その裏には似た状況、同様の状況で(相談した弁護士から父親親権認められる可能性はほとんど無いと説得され諦めたり、それでも裁判起こしたけど負けたりで)親権を得られなかった多数の父親がいて、子が「こんな母親」に単独で育てられて、親権がなくなってしまい何の権利もない他人になってしまった父親はどうしようもない現状があると想像できんの?

君ら「暗数」て口癖じゃなかった?その口癖はどこに消えちゃったの?

そんな「どんな母親であっても、ほぼ無条件に単独親権が認められてる」現状があるのだから共同親権が導入されれば、もう一方の目や関与により子供がよりよく育つ、子の福祉教育や今後の人生幸福にとって良いことになると想像できんの?

裁判所や調停委員が、ちゃん実態を見て父母平等審査して、よりよい親の側に単独親権を認める」という男女平等が実現したうえで共同親権に反対するならわかるけど、そうなってない現状で反対するのって、単に女性既得権を守りたいだけでは?子の命や人生よりも、女性母親)の権利大事なん?

 

なんだかなー、最初から共同親権を腐したい、認めたくない」て結論があって、その結論に合うように認知を歪めまくってるのかねー

もうちょっと想像力や思いやりを働かせてからブコメ書こうよ。

anond:20240423070854

元増田社会的な男女差はあるって言ってるだろ

主たる監護者の認定が直接的な監護・養育を行っていたかだけで家計を支える収入を得るという活動無視してるから

一般的家計を支えることが多い男性親権を取れないというのが性差別の側面があると言われてるわけ

そこが完全に男女同等の状態なお子供の面倒を見ていない男の主張はただの戯言からほっといてOK

この監護者の認定収入=生活基盤を作るということを無視してるもう一つの弊害シングル家庭の貧困

調停になったら収入ゼロ専業主婦主夫基本的には自動的親権を得るから

仮に養育費があったとしても経済レベルは低いし養育費が払われなければ生活もまともにできないレベル貧困に陥っちゃう

から自分は前提としては子供利益観点共同親権が望ましい(それはもう先行研究実証されている)けど

単独親権でも子供の監護と収入の両方を勘案して主たる監護者を定めるならそれでもいいと思ってる

2024-04-22

表現の自由戦士から札幌のヤジとつばさの党の妨害は違うと主張する

東京15区補選にて、つばさの党の陣営が他候補に行っている選挙妨害話題となっている。

これについて、19年参院選にて札幌安倍首相演説に対しヤジを飛ばし事件と同じであるという話が見られる。

しかしこの2つは明確に異なる。札幌のヤジは表現の自由によって保護されるが、つばさの党の妨害はそうではないと考えている。

まずわかりやすい点では、つばさの党の妨害相手陣営スタッフなどを転ばせる有形力の行使をしている。

これは異なる点としてわかりやすいが、相手候補演説中に声をあげて妨害するという点においても、両者は異なる。

札幌のヤジは肉声による叫び声で、安倍首相演説実質的に聴き取れなくなるということはなかった。

しかつばさの党の妨害はトラメガを使った大声で、しか演説中ずっと継続して行われたため、演説している側は聴衆に声を届かせるのが難しい状態にあった。

まり演説側の表現の自由と、妨害側の表現の自由が衝突していたかどうかという点が異なるのである

我々表現の自由戦士は、こうした場合(この国における通説と同様に)「公共の福祉」によって考える。

この「公共の福祉」は、個々の具体的な権利が衝突した際に調停を図る考えであって、しばしばバカが主張する「TPO」やら「秩序」やら「ある集団尊厳」やら「累積的抑圧体験」のようなものとは全く異なる。

つばさの党の妨害のケースでは、演説者の表現の自由という具体的な権利妨害によって侵害されているのだ。

仮に告訴されたとして、実際に法的にどのような判断が下されるかは裁判所判断になるが、私はこの場合演説者の権利である表現の自由が優先されると考えている。

※「前者」と「後者」がわかりにくいという指摘があったので修正しました

追記:なんか普段TPO」とかそういうのを掲げた連中が肯定的にこれを引用しているのを見たが、

お前らはむしろ札幌のヤジを規制したがる連中にかなり近いだろというのははっきり言っておくからな。

2024-04-16

「本当は悪いと思ってなくて謝れば済むと思ってる」てやつ

個人相手場合だと「自分が悪いかどうか」はマジで関係がなくて相手との健全関係を続けたいという意思表示で謝ることあるよね?

もちろん悪い部分がないとも思ってなくて、悪い部分については本当に謝りたいと思ってる。

ただ「悪いと思ってるか」とか「どっちが悪いか」とかにフォーカスしたいわけじゃなくて、そろそろ和平調停を経て平時に戻りませんか?と言いたいだけなの。

これ以上相手との喧嘩を望んでないから仲直りの第一歩として謝る姿勢を見せてるのに、「本当は悪いと思ってなくて謝れば済むと思ってる」とか言って喧嘩継続姿勢で返してくるの傷つく。

傷つくから何だとか傷付いたら被害者だとか言いたいわけじゃいない。「仲直りしたいんですけどどうですか?」ってこと。わかる?

2024-04-14

anond:20240414043625

それ言ってるの全員が左翼弁護士だったりしない?

というか単独親権下であろうと裁判所調停DVの有無調べたりするのに共同親権にしたら家裁負担に耐えられなくなる、は筋道が良くわからない。

anond:20240414043332

https://www.moj.go.jp/content/001354878.pdf

44%が裁判所調停された面会交流の履行がされてないのでこの主張が妥当とは思えない。

一般的にはDVがなければ単独親権でも普通のご家庭はそれができるしそうなってるんですね

参照:①調停合意した面会交流はできているか(問32)

anond:20240414013258

現在は、離婚後に父母間の取り決めや家裁調停審判がないと要求できない養育費について、取り決めがなくても同居親が別居親に最低限の養育費請求できる「法定養育費制度」を創設する。支払いが滞った場合は他の債権者に優先して財産差し押さえ、未払いの解消につなげる。

養育費はすでに閣議決定されてるね

2024-04-13

anond:20240413095406

その、アナタに対する虐待発見できなかった家裁が、調停DV発見して親権剥奪できると考える根拠が知りたい

それと、離婚するまでにこじれた父母がまともに協力できると考える根拠

共同親権に反対してる人マジで理解できないので説明して

もちろん養育費とかDVとか共に解決すべき問題があるよね、というエクスキューズ必要だし実際にそのように動いてる(振り上げた拳を下ろした人も散見される。下ろせて偉い)。

でも共同親権自体に関してはもろ手を挙げて賛成一択だろ。養育費問題解決するまでDV問題に手をつけちゃいけないみたいなバカな話ないだろ。

ましてや国際社会で怒られが発生しているこの状況においておや。未だに外圧がないと変われんのかという失望は置いておいてな。

賛成派に変なやつが多いのは認めるけど反対派にだって変なやつはいるし、人で判断するのバカみたいだからやめたほうがいいよ。

なんか共同親権が家父長制の推進みたいに言う人までいて、全然意味わかんないかちゃん説明してほしいわ。

生む機械として嫁に入り、長男を生んだ後不要になり放逐され、こっそり実の子に会いに行くが親権がないため連れ回しで逮捕されてしまう。みたいな昭和的家父長制単独親権ストーリーだって作れるわけ。

共同親権のない国ってインドトルコ日本だぜ?これ、女性人権がばっちり保証された進歩的な国か?

だいたい共同親権になるとDVDVが言うけどさー。

俺は父親の顔も知らないのにお前の父親クズクズからお前もクズクズ言われて育ってもちろん実母にも継父にも殴られて、布団たたきでたたかれて、裸で締め出されて、数日家にも入れてもらえなかったり、飯もなくて、カップ勝手にくったらボコボコにされてたが。これは女がやったらDVじゃないん?あるいは受け手が女じゃなければDVじゃないのかな?

共同親権があったら助かったとは別に思わんよ。けど単独親権が守ってくれることなんてなんもないし、同じような境遇の子共同親権があったら防げることもあるのかな、って思う。

だって調停して親権きめてんでしょ。DV離婚事由なら争って剝奪すればいいじゃん。自分が会いたくない程度の問題なら我慢しろよ。あんたは会いたくもないかもしれんが、子供にとっちゃ親だぞ。

ちなみに調停だか手続きだかちゃんとやってないからか知らんけど俺の戸籍父親んとこなの。ウケるよね。俺は関係ない人にボコボコにされてたってわけ。

2024-04-12

anond:20240412183813

自分用のメモも兼ねて

https://www.moj.go.jp/content/001411491.pdf

家族法制の見直しに関する要綱案」(令和6年1月30日)

2 父母の離婚後等の親権者の定め

⑴ 父母が離婚をするときはその一方を親権者と定めなければならないことを定める民法第819条を見直し、次のような規律を設けるものとする。

ア 父母が協議上の離婚をするときは、その協議で、その双方又は一方を親権者と定める。

裁判上の離婚場合には、裁判所は、父母の双方又は一方を親権者と定める。

ウ 子の出生前に父母が離婚した場合には、親権は、母が行う。ただし、子の出生後に、父母の協議で、父母の双方又は父を親権者と定めることができる。

エ 父が認知した子に対する親権は、母が行う。ただし、父母の協議で、父母の双方又は父を親権者と定めることができる。

上記ア、ウ若しくはエの協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所は、父又は母の請求によって、協議に代わる審判をする。

カ 子の利益のため必要があると認めるときは、家庭裁判所は、子又はその親族請求によって、親権者を変更することができる。

裁判所は、上記イ、オ又はカの裁判において、父母の双方を親権者と定めるかその一方を親権者と定めるかを判断するに当たっては、子の利益のため、父母と子との関係、父と母との関係その他一切の事情考慮しなければならない。この場合において、次の①又は②のいずれかに該当するときその他の父母の双方を親権者と定めることにより子利益を害すると認められるときは、父母の一方を親権者と定めなければならない。

① 父又は母が子の心身に害悪を及ぼすおそれがあると認められるとき

② 父母の一方が他の一方から身体に対する暴力その他の心身に有害な影響を及ぼす言動(下記クにおいて「暴力等」という。)を受けるおそれの有無、上記ア、ウ又はエの協議が調わない理由その他の事情考慮して、父母が共同して親権を行うことが困難であると認められるとき

上記カの場合において、家庭裁判所は、父母の協議により定められた親権者を変更することが子の利益のため必要であるか否かを判断するに当たっては、当該協議の経過、その後の事情の変更その他の事情考慮するものとする。この場合において、当該協議の経過を考慮するに当たっては、父母の一方から他の一方への暴力等の有無、家事事件手続法による調停の有無又は裁判外紛争解決手続裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律平成16年法律第151号)第1条に規定する裁判外紛争解決手続をいう。)の利用の有無、協議の結果についての公正証書作成の有無その他の事情をも勘案するものとする。

⑵ 父母の一方を親権者と定めなければ離婚の届出を受理することができない旨を定める民法第765条第1項の規定見直し離婚の届出は、成年に達しない子がある場合には、次の①又は②のいずれかに該当することを認めた後でなければ、受理することができないものとする。

親権者の定めがされていること。

親権者指定を求める家事審判又は家事調停申立てがされていること(注)。

2024-03-22

anond:20240322203230

虚構推理でアウトだと頭に浮かんでたものの半分以上が消えてちょっと困った

(明らかにミステリじゃない作品混ぜちゃってたから少し変えた)

ダーシー卿シリーズ

折れた竜骨

アリア銀河鉄道

戦地調停シリーズ

死者は弁明せず

六花の勇者

トリックスターズ

ウィッチハント・カーテンコール

魔女狩り探偵春夏秋冬ツナ

盟約の少女騎士

不死人の検屍人

世界樹の棺

錬金術師密室

ロニー魔術師

魔王殺しと偽りの勇者

聖女に嘘は通じない

聖女ヴィクトリア考察

異世界名探偵

誰が勇者を殺したか

魔法で人は殺せない

ニコン慰安婦写真展中止事件表現の自由問題じゃないってこと?

公営プール水着撮影会で、こういうコメントを見かけたので。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4750988180036977536/comment/ROYGB

公営プールではなく、例のプールスタジオなどを使えばヌード撮影だってできるのだから表現の自由はあまり関係ないような。

このコメントに限らず、一連の記事ブクマコメにはこういう「別の場所撮影会ができるんだからここで規制しても表現の自由侵害じゃない」というのは多々見られる。

こういうコメントを見て思い出したのは、2012年に起きたニコンサロンでの慰安婦写真展中止事件だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

この事件主催者ニコンサロンから写真展の中止を求められたのだが、上のような理屈で言えばニコンサロン以外でも写真展は出来るわけで、これは「表現の自由」の問題ではない。

加えて言えば、ニコンサロンは純然たる私企業による施設なので、公的施設に求められるような公平性は求められず、恣意的規制問題視できる背景は乏しいだろう。

だがこの事件は、当時「表現の自由」に関する問題として受け止められた。

https://www.amazon.co.jp//dp/4275020766

この本はまさに問題を「表現の自由」の問題としているし、

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-06-23/2012062315_03_1.html

赤旗もこの問題を「表現の自由」の問題として扱っている。

さて、他の場所でもできるから表現の自由問題ではないとしていた人たちは、この問題について過去表現の自由」の問題としていた人たちは間違っていると説くのだろうか?

追記ブクマコメについて。

imwks 「公共の福祉」を害するものを取り除くのはあかんのかな?

公共の福祉」というのは一般的道徳ではなく、具体的な権利の衝突を調停するための理屈なので、まず憲法教科書でも読んできてください。

rna 違いは拒否に正当な理由があるか否かってことだと思うけど、実際のところ撮る側は水着が目当てで場所はどこでもよくて公営プール使いたいのは運営側営業上の理由なんじゃないかな…

何故その会場を選ぶのかは主催者理由しかない、というのはニコンサロンの件でも全く同じなので。

grdgs ギャラリー表現の場であって、公共プール表現の場でない。まったく違う場のに同一視して同じだとクレームつけるのはゼロイチ馬鹿大企業が半公共であるのを否定するならクレカ会社文句つけるなよ

yamada_k 検閲をしてはいけないのだから、他があるからといって検閲していいことにはならない。/ ニコンサロン表現の場として貸し出しているが、公営プール表現の場として貸し出しているわけではなく、同列ではない。

「別の場所で開催できるからここで開催できなくても表現の自由とは関係ない」という理屈についての話をしているのであって、そこが「表現の場」であるかどうかなんて全く関係ないんだけど。国語の成績何点だった?

sadamasato 公共の場での撮影におけるルールの話と、一方的展覧会の中止や展示品の撤去区別がつかないのでしょうか?違う話を混ぜ合わせて「ダブスタだ〜」とか言われても、それとこれは違うとしか言いようがありません。

上で言った話に加え、「一方的展覧会の中止」というのはまさに当初水着撮影会でやられたことなんだけど。馬鹿の考え休むに似たりというが、脳みそ使わないコメントする前に事実関係くらい調べたら?

worris 慰安婦未成年の際どい水着姿の区別が付かない人たちを相手にするのなら、そりゃ細か過ぎるルールを決めて予め規制しないと無理だな。

理性ではこの2つの例が峻別できないということに気づいていながら認めたくないので全然的はずれなことを言って腐さざるを得ない人、かわいそう

2024-03-19

anond:20240319181113

元夫の話だと

結婚して妊娠して安定期に入ったところでお腹の子のためにも仕事を辞めてくれと言われ、体を動かす仕事だったのもあって休職したら途端にモラハラが顔を出し始めた

その都度それを自分が言われたらどう思うんだと言い合いになってしばらく落ち着く

何ヶ月か経つとまたモラハラ発言が出てくる繰り返しで数年経ち

夫の両親が高齢なことと子供学校のことを考えて夫の地元引っ越し保育園も転園、姑の紹介してきた仕事転職したら1週間もたたずにDVに発展

朝ごはんメニューが気に入らないと騒いで胸ぐらを掴んで殴ってきたか警察を呼んでそのまま別居

警察を呼ぶなんて最低だとか職場迷惑をかけたとか保育園に入ったばかりの子供をふりまわしてるとか責められたか

離婚調停が始まるまでは俺を不快にさせたお前が悪い殴らせたお前が悪いと繰り返してたけど、裁判所建物の中で調停員の人達自分の主張がわんわりと否定されて頭が冷えたのか急に大人しくなって調停成立

ちなみに妊娠仕事を辞めるまでは本当に常識的だったよ

共通の友人知人もモラハラDVを知ってかなり驚いてた

2024-03-18

anond:20240318173351

根本的に「権利」というのは対立するものからね。

 

店には客を選ぶ「権利」があり、客は店に要求する「権利」がある。

そのうえでルールは、どちらの「権利」が優越するかを定めている。

権利があるから争わないようにそれを守るようルールが定められているのではなくて、

権利権利は必ず争うのだから、争いを調停するためにルールがある。

 

でもな、人間として最上なのは、やはりそもそも争わないことなんだぞ。

権利概念しか見てないと、権利をお互いにフル活用せよとかいって、争いを推奨することになりがちだ。

争いが当然起こるのだとしても、争う方が正しいとか、もっと争えとかいうのは違うと、俺は思う。

2024-03-10

簡裁返還訴訟調停申し立てるのが、誰でもできる程度の学校教育は、必要ではないだろうか

弁護士なんてそのあたりには、全然関わりそうもないし

裁判所はちゃっちゃ片づけたいのか、当事者用の書式がけっこう大雑把だったりする

それで犯罪者調停申立てに、「同意できません」と書いてくるだけだ 

2024-03-08

anond:20240308221404

>従来のような連れ去りしてでも元伴侶と離れたい人は共同親権を選ばない

双方の合意がなければ単独親権は選べない。

今まではどちらを単独親権にするかで争ってたのが、今後は片方が共同親権を主張して争う調停裁判が増える。

>別れた相手の子供なんかに養育費払いたくないという人は共同親権を選ばない

養育費払いたくないのは面会もできない親権もないからだと言う人が多い

2024-03-05

離婚で調べたこ

嫁のヒステリーが嫌になった

精神DVと言いたいが当てはまらないだろうから性格の不一致扱いになるかな

財産分与結婚した後に築いた分になる

大した額ではない

今ちょうど家づくり検討しているが、とんでもないリスクだと思い始めた 一旦緩めたい

親権はどうやっても男不利なんだろうな

育児が原因でヒステリーになってるんだから、こっちが親権持ちたい どうにかならないか

養育費調停所の算出表があるらしい

年収1000万だと10数万

もし相手に育てる気があるなら、これは足し程度にして、必死に働いてほしいよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん