「詐欺被害」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 詐欺被害とは

2022-10-08

ロマンス詐欺被害者は馬鹿にするけど統一教会被害者はかわいそうってなるやつら

頭の中身どうなってるんだ?

やっぱり結局のところ自民党批判に繋がる被害者しかかわいそうじゃないんだな

そんな党派性で動いてるからいつまでたっても政権交代しないんだよバー

この前は投資被害に合ってた女子大学生も馬鹿にしてるコメントあったし、それに対する自浄作用もない

おまえら本当正真正銘クズだよ

生きてる価値があるのか疑わしいわ

そもそも統一教会のことも何十年スルーしてきんだよ

今更取り上げて正義面するなよキモい

お前らはそれまでおかし宗教に騙される馬鹿だって揶揄してた癖に

いやーマジでどうかしてるわお前ら

2022-09-21

anond:20220921112742

グレーゾーンを狭めて詐欺を拡大することで、詐欺被害者枠組みで救済を勧めるのが王道だろうね。

 

ただ、もういっこ王道があって、新興宗教っていうのは現状圧倒的に高齢化衰退方向だから、単にあと50年放置すれば勝手解決するぞ。

 

どっちになるかはわからんなあ。

2022-08-09

統一教会問題モリカケサクラ以下の扱いで終わる

まず、今後どれだけマスコミひろゆきエイトなどが煽っても、少なくともオウムみたいに思いっきり隅に追いやられることにはならない。

何故なら、統一教会サリン事件や爆破事件などの物理的な破壊行為をやっていない。もしやってたら破防法適用一直線だが、統一教会に対してはそれを適用する根拠がない。

それと、旧来から日本人お金被害者に冷たい。以前振り込め詐欺が広まっても「だまされるジジババが悪い」「どうせ使わず溜め込んでる金なら放出したほうが良い」という意見が少なくない。献金被害がうんたらと言われても「出す方が悪い」と考える民族なのだ

山上の乱に近い事件としては豊田商事事件がある。巨額詐欺被害を起こした会社社長がいざ逮捕されるという段階でマスコミ記者達の目の前で刺殺されたというものだが、事件を境にその社長への国民から批判はパッタリ止み、刺殺事件を止められずむしろ煽ってすらいたマスコミへの批判にすり替わった。社長に対しては「自転車操業で所持金は711円しかなかった」「大きな野望があったが道半ばで凶刃に倒れた」などの同情論すら出るようになったのだ。

それを考えると山上の乱でもそのうち統一教会への同情論が主流になっていくのが予想される。その動きを加速させるために、統一教会側は山上の母を出して記者会見させるのだろう。テロ行為を犯すような息子にしてしまって申し訳ありません、と言えばかなりの同情が集まるだろう。

そうして、統一教会問題モリカケサクラ以下の扱いになり、10月には一部左派が騒いでるだけの話題になると推測する。

2022-08-03

revivexのブックマーク (225)

https://b.hatena.ne.jp/revivex/?via=201007

2022-07-16

STOPカルト被害をまずはやるべきだよな

NHKで7時のニュース前の番組

毎日ストッ詐欺被害と色んなパターンを紹介して注意を促してるコーナーがある

なにはともあれアレにstopカルト被害を加えろ

通報先、相談窓口も紹介しろ

2022-07-15

週刊新潮週刊文春がそれぞれ特集記事にけっこうなページ数を割いてるんだけど

新潮は、予想はしていたけど犯人境遇に同情してます風味のネットでチラ見せしていた記事最初の4ページのみで、後は全力で安倍元首相追悼。そらそうだ、もともと保守雑誌だし。文春もあまり変わらないが新潮まで露骨ではない。が、両誌とも、おそらく記者会見が締め切りに間に合わなかったのもあり、今のワイドショー増田はてブトレンドである統一教会真正から取り上げ、詐欺被害を報告し、宗教二世問題を取り上げる記事はほぼなし。その手のネタなんていくらでも転がってるだろうし取材先もわかりきってるだろうに。統一教会のものについて掘り下げる記事はなく、週刊誌忖度しまくってるんだなというのが露骨にわかる誌面構成宗教がらみの政界事情なんて一番得意なはずの週刊誌のくせに、完全に出遅れた形となった。

もうひとつ再確認したこと。紙の記事ネット記事の使い分けが新聞でも雑誌でも露骨ネットで見せるところは誌面、紙面のほんの一部分で、政権批判的な記事であってもネトウヨが噛みつきそうな部分はネットに載せないし、上記新潮のような保守雑誌でもリベラル標榜してみせるツィッタラーが見たら噛みつきそうな部分は見せない。ネットあくまでチラ見せの広告エリアなのだから、わざわざ炎上しそうな内容を自分ネットに上げる必要がないのは当然なのだが、既存文章記事オールドメディアのほうがそういう使い分けに習熟してる。そうなると、逆にネットしか手段がない新規メディアは使い分けができなくて不利を被るだろうし、日々の情報摂取スマホ画面のネットバズ経由しかない大多数の人はこういう使い分けがあることも知らず文春砲とか持ち上げてみせたり旧メディアはクソと叩いたりし続け、自分最先端情報に触れてるつもりで取り残されてくのだなと思った。昔からそう? そうね

2022-07-14

当時知らなかったら批判無効無効なんだあああああ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/hakubun_s/status/1547007911691698176

https://b.hatena.ne.jp/entry/4722334726575866338/comment/maketexlsr

反原発の件でも思ったけど、公開されてたのを後から知ったネタについて、平気で大声で吊し上げする気になれるのスゲーな。自分寡聞少見を恥じたりはしないもんなのか。

自民党擁護のためにこんなこと言えちゃうのすげーよな

詐欺被害とか全否定論理だろこれ

2022-07-11

anond:20220711222901

マスゴミ統一擁護する時が来るとはな

今の若い人は知らんかもしれんけど

80年代から90年代初頭、霊感壺売り商法による詐欺被害合同結婚式奇行一世を風靡

仁義なき戦いで有名な飯干晃一氏も娘が洗脳されて大変なことになっとったんよ

朝日新聞銃撃した赤報隊も、統一信者の元自衛官犯行だったとされている

朝日霊感壺売り批判急先鋒だったからな

オウムが数々のテロ事件を起こすまで、危険カルトと言えば統一ってぐらい有名だった

それが絶対与党自民党結党以来ねんごろずぶずぶというだけで、都合の悪い情報はきれいさっぱりなかったことにしてもらえる

まさに寄らば大樹の陰ですな

2022-06-10

anond:20220610094552

より難しいこと勉強したほうが詐欺被害が少なくなるなら、詐欺被害額や件数勉強難易度は相関してるんやろなあ

 

……いや、文系科学素養ないにもほどがあるやろお前。

そら理系コンプにもなるわ

anond:20220610094154

「高いハードルを越えた僕なら騙されない」ってのが、あぶねぇっていうか

俺みたいな詐欺師のカモだって、親切に教えてあげてるんだけどな。

 

底辺しか引っかからないんだったら高額詐欺被害とか無いんじゃないかな。

2022-06-08

 増え続けるサポート詐欺被害特殊詐欺対策会社実態調査するため、偽業者電話。すると、驚きのやり取りがあった。

 オペレーター:「問題解決するために、私の言う通りにやって下さい」

 カタコトの日本語を話すオペレーター女性。高圧的な口調で、パソコン操作を指示する。

 調査員:「ちょっと…まだ分からないんですけど…」

 操作方法が分からないふりをすると…。

 オペレーター:「お客様!私の時間無駄にしないで下さい!信じられないなら、電話切っても大丈夫です。パソコンゴミ箱に捨てて下さい!!」

 オペレーターは突然、罵声を浴びせ始めた。

 調査員:「一緒に直してもらえないですか?家に来てもらって」

 オペレーター:「ないです、ないです、ないです、ないです」

 その後も、オペレーターの指示に従わないでいると…。

 オペレーター:「お客様バカですか!?頭がないんですか!?今、問題解決しないと、パソコン全部、無駄になります。真っ黒になります

 罵声を浴びせ続けた挙句最後にはこんな捨て台詞まで…。

 オペレーター:「じゃ、バカな方だから電話切りまーす」

巧妙にベトナム人とかを使ってる中国系犯罪組織かな

https://megalodon.jp/2022-0608-1526-38/https://news.tv-asahi.co.jp:443/news_society/articles/000257327.html

2022-04-07

anond:20220407142246

手品は騙されることをある種の娯楽として楽しんでるのであって、詐欺被害にあうとかとは別問題だと思うが……

まあ何が楽しいかどうかは人それぞれって点への配慮が足りない表現だったのかもしれない。

2021-12-03

バイト日記

 コンビニバイト中のささやかな疑問なんだけれども、営業マン宅急便ドライバーなどの人達が、明らかに仕事用のバッグから小銭を出してタバコ飲み物を買い、しか領収書どころかレシートさえも持って帰らないのは、横領かにならないのだろうか?

 今日車屋営業みたいな風体の人が釣り銭用のバッグから小銭を出してタバコを買っていったので、何気なくAさんにその疑問を投げてみたところ、一般的な集金業務人達はどうか知らないけど、かつての新聞屋の集金人なら余裕で可能だった、という答えが帰ってきた!

 なになに、それってどういうこと? と突っ込んで聞いてみた。すると、こんな訳だった。

 昔の新聞の集金の人は、とあるエリアの集金を任されたら、そこから集金できるはずの金額を、決められた日に入金すればそれでよかったのだそう。お客さんのサインとか帳簿とかが必要な訳でなく、ただお金新聞屋に入れればいいだけ。入金日までは自分で集めたお金を持っているのだから、着服し放題である

 着服しちゃったら、当然、納めるお金がなくなってしまう。だから、お客さんから「多めに」お金を集めて帳尻を合わすのだ。つまり詐欺である。お年寄り留守番している家などを狙い、二度目の集金に行くのだ。お客さんから「今月は払ったよ」と言われても、居座って「いや、払ってもらってません」と強く言い続ければ、お年寄り自分が忘れちゃったのかな? と思ってつい払ってしまうのだ。こんな手口を繰り返して、詐欺られた方が新聞屋に苦情を出したり警察に訴えても、証拠はどこにも残らないので、泣き寝入りとなる。

 ということを何故Aさんが知っているのかというと、実際にAさんのお祖母さんがその詐欺に遭ってしまい、その詐欺被害に最初に気づいて、お金を取り返そうとあれこれ手を尽くしたのがAさんだったからだ。

 まあ、新聞屋だって今はそこまでユルくはないだろうし、車屋営業マンとか宅急便屋さんはそれなりに厳しくされていそうだから、お客さんから預かったお金を着服して自分嗜好品を買ってることは無いのではないか

 そういう人が使うお金は明らか集金してきた札ではなく釣り銭用の小銭だが、もしかして釣り銭用の小銭って集金人の持ち出しなの? という謎はある。

2021-08-23

クラウドソーシングサイトで数十万の未払いが起きた話

フリーランスで働いているITエンジニアだが、大手の某クラウド○○○○のサイトとある法人から依頼された仕事を好条件で引き受けてラッキー!と思っていた。

その取引先はある程度大企業資本が入っているところだし、某クラウド○○○○経由だし安心かなと思って作業を引き受けた。

(資本に関しては大企業からリリースも出ているし、安心だと思ってしまった)

ところが時間をかけて作業を行って提供したのにも関わらず、納品後に連絡がつかなくなった。要するにトンズラされた。被害額は数十万。。。

どうにかしようとおもって少額訴訟という制度があることを知って内容証明便を送ろうと思ったが、どうやら法人登記の住所が実際に存在していないようだった。

法務省に問い合わせたところ、法人登記の住所が間違っていても法人登記ができるとのことだった。(ペーパーカンパニー作りたい放題では。。。)


がっつり詐欺にあった気分。


法人名前メールアドレス電話番号登記上の住所も分かるのに、訴訟すらできないし、今回は泣き寝入りするしかなさそう。

フリーランス税制メリットがあると言われているが、こういったリスクがあることを意識しなくてはならない。


ちなみにクラウド〇〇〇〇のサイト上ではまだ同じクライアント新規募集をかけている。

問い合わせもしたが、対応していただけなさそうなので次の被害者も出そう。


取引先はもちろん、出資先の法人登記確認していない大企業詐欺被害報告があっても対応しない某クラウドソーシングサイト法人登記適当でも登録できてしま法務省、全方面に怒りを感じる。

作業時間はもちろん、色々未払い問題解決をするためにリサーチした時間なども含めるとかなり大きい損失になってしまった。


今回の自分の振り返りとしては、これからリスクヘッジとしては取引先が法人場合、せめて法人登記だけは確認しよう。

契約書を交わした所で法人相手でも今回のようなリスクはあるので、この点にもっと気をつけて仕事を取りましょうという備忘録

2021-08-21

コンビニ店員、スクラッチ削り505万円分のコード教える詐欺被害 カメラには3時間わたり削る姿 岐阜

https://www.nagoyatv.com/news/?id=008432

警察によりますと、20日午前0時ごろ、岐阜市コンビニエンスストアアルバイト男性(26)が1人で勤務していたところ、本部を名乗る女から「そちらの店のプリペイドカードに古いものがあるので交換しなければならない。カードスキャンして会計済みにしてください」などと電話がありました。

電話を信じたアルバイト男性(26)は、電話口の指示通りに店頭プリペイドカード101枚の会計処理を行い、カード裏面に記載されたコード電話で伝えました。

コンビニ店員(26)……深夜で眠かったのかな

2021-07-05

ATM携帯電話操作している高齢者詐欺被害とみて間違いない」

なんでこれが炎上しないのか分からない

2021-07-01

anond:20210701213428

詐欺被害にあったとして被害者公務員の時と無職の時とで警察官裁判官が態度を変えるから

法律の下の平等日本にはないから、宝くじ当選したら資産防衛のために公務員立場放棄できない

2021-06-29

anond:20210629170826

冗談じゃなくブクマカはそれ言い出しそう

騙されたことを認めたくなくてどんどん深みにはまる詐欺被害者のごとく

2021-05-22

[] - May 22th, 2021

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟐𝟐𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

宮崎県マイナンバーカード普及率でぶっちぎりの一位を記録

今月1日、マイナンバーカード都道府県別普及率(人口に対する普及枚数)で、宮崎県トップだということが総務省の調べで分かった。

今月1日に発表された総務省資料によると、宮崎県の普及率は39.9%で、2位の奈良県から5ポイント差をつけ大きく引き離している。3位の兵庫県の普及率は34.3%で、奈良県と熾烈な2位争いを繰り広げている状況。その下には、滋賀県東京都神奈川県が僅差で続く。

宮崎県一人勝ちとなっている状況であるが、平成29年3月の時点では、トップ3県のほか、東京都神奈川県大阪府などの大都市を有する都道府県トップ争いに加わっていた。令和3年7月には東京都宮崎県一騎打ちが見られたが、東京都はその後伸び悩んだ反面、宮崎県は堅実に伸び続けた。

また、今回のランキング特筆するべきなのは新潟県だろう。新潟県は今月の都道府県ランキング最下位だったが、町村別ランキングダントツトップを誇る粟島浦村を有するのは同県だ。粟島浦村の普及率は75.3%で、今月のランキングでは下位に14.9%差をつけ1位。平成29年3月から続く連勝記録をまた一つ塗り替えた。

粟島浦村は、日本海に浮かぶ人口340人の小さな島。小さい島だからこそ地元のつながりが強く、住人同士が誘い合って申請を行ったほか、役場職員無料顔写真撮影を行ったことが好調の要因だという。新潟県市町村とともに研究会を立ち上げ、最下位脱却を目指すつもりだ。

    静岡県下田市農協組合職員2人に、詐欺被害を防いだとして、下田警察から感謝状が送られた。

    出来事が起こったのは4月19日のこと。息子を装った詐欺電話を信じた高齢男性現金300万円を引き出そうとしたところ、不審に思った職員警察に連絡。被害を未然に防ぐことができた。

    表彰を受けた職員の一人はNHKインタビューに対し、「高齢な方には丁寧な対応をして、日頃からお客さんと接する時間を増やして、ちょっとした変化にも気付けるようにしていきたい」と話した。

    警察庁の資料によると、詐欺手段として最も多いのが電話で、86.9%を占める。また、詐欺の手口として最も多く行われているのがキャッシュカードを騙し取る預貯金詐欺だが、知名度が高いオレオレ詐欺による被害も少なくないことにも注意する必要がある。

      2021-05-07

      [] について

      𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬は、『ローカルニュースを全国に』をスローガンに、何気ない小さなニュース不定期で紹介していきます。かなしいニュースや目も当てられない悲惨ニュースストレスを感じるニュースの紹介は避け、毒にも薬にもならないような何気ないニュースや、時にクスっと笑えるような記事の発信を目指します。

      筆者は取材を行わず地方新聞等の媒体掲載されたニュース等を参考にしつつ、情報収集して記事作成しています。また、配信されてから日経過したニュースを題材として用いることがありますので、ご注意ください。

      なお、参考にした記事リンクが切れている場合があります。なるべくWaybackMachineにアーカイブを取るようにしていますので、リンク切れの場合はそちらをご活用ください。

      バックナンバー

        2021-03-22

        詐欺調べてるんだけど

        最近趣味詐欺まわりの情報を雑に漁ってるんだけど、行き着くとだいたいマルチ(MLM)に行き着くんだよなぁ

        MLMってもっとディストリビューターマージンを抑えてやれば、アフィリエイトくらいのゆるいノリで運営できないのかね

        って、そんなのやるくらいならアフィリエイトにしたほうがマシか

        ピラミッド構造上位者が強力にマージンを吸い上げる構造からこそ血眼になって商品やら出資を増やすインセンティブが出来るんだろうけど、どう考えても長続きするような仕組みじゃないし、物品販売だろうが、ましてや投資案件であれば、MLMやってる時点で詐欺と思ったほうが良さそう

        個人的最近聞いた中で一番好きな詐欺は、ディズニーランド幹部VIPルームに招待するからお金貸してって、喫茶店の人からパクるやつが創意工夫と夢のバランスが良くて好き。

        詐欺被害者の方々が一刻も早く救われますように🙏

        2021-02-22

        anond:20210222165131

        詐欺に合うような情弱って実はものすごく慎重でリスク資産大嫌いだからそうはならんやろ。

        情弱ジャパンライフ詐欺みたいな元本保証で年利6%みたいなのが大好きなんだよ。

        今みたいにその辺の大型株が年100%パフォーマンス出しちゃう世の中でもそっちを信じるのが詐欺被害者。

        儲かる儲からないより安心安全を強調するのが一番効く。

        2021-01-23

        詐欺被害にあっている(あう?)かもしれん。

        この前不在のとき職場電話がかかってきたらしい。

        内容はざっくりだが「私鈴木次郎(仮名)と申します。ちょっと電話張の整理をしていておたくにかけました。そちらに◯◯県出身者(私の出身県)の人いますか」ときたらしい。職場電話担当は何を思ったか「えーと田中(仮名字)ならおりますが今いません」みたいに返してしまったらしい。そこで電話は切れたんだと。

        あとで調べてみると、消費者金融本人確認?でそういう謎電話かけてプロフィールに嘘がないかチェックすることがあるらしい。(もちろん消費者金融に借り入れなどしていない)

        すごく不安なんだが、どうすればいいんだ?この段階で警察に連絡してもいいものなのだろうか?誰か助言してくれ。

        2021-01-22

        anond:20210122175123

        国際ロマンス詐欺女性被害者がかなりいるよ。

        世界的に老人の詐欺被害額を超えるペースで増えてる模様。

        ログイン ユーザー登録
        ようこそ ゲスト さん