「解雇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解雇とは

2024-05-22

anond:20240522151324

Human Resource(人事)です。米国(だけではないのかもですが)のスタートアップはチームの裁量が強く、採用解雇もチームが主体で行うので、人事は前後事務処理などを担当します。

anond:20240522151324

Human Resource(人事)です。米国(だけではないのかもですが)のスタートアップはチームの裁量が強く、採用解雇もチームが主体で行うので、人事は前後事務処理などを担当します。

米国スタートアップレイオフする側の話

米国スタートアップビッグテックといえば高給取りやワークライフバランスとセットにしてレイオフについて語られることが多い。レイオフする側についてはあまり出回らないので、米国スタートアップで働く開発チームのマネジャー立場から書いてみたいと思う。

まず、レイオフにも種類がある。大きく分けて組織改編に伴うものと、個人パフォーマンスないしは行動規定違反によるものがある。今回は個人パフォーマンス起因のレイオフについて書く。

個人パフォーマンスによるレイオフ場合、通常は事前に何度かフィードバックマネジャーからある。ビッグテック場合はPIPという再トレーニングプログラムがあるが、昔いたテックカンパニーでは自分の周りでPIPを受けている人を見かけたことがなく、その後は中堅 - 小規模なスタートアップしか勤めたことがないので、詳しくない。

ともかく、フィードバックの後に改善が見られない場合レイオフということになる。これはリーダーシップ層の判断が入る。

レイオフが決まると、まずはオフボーディングのための準備が行われる。基本的At will employment (理由を示さずに雇用契約を解消できる)なのだけど、雇用契約で2 weeks noticeにしている場合が多いので、残りの給与支払いの計算保険に関する書類の用意など、人事やアシスタントを通じて行う。

開発チームとしては、スムーズに引き継げるようにすることと、各種ツールなどへのアクセス無効化する段取りなどを行う。

パフォーマンスによるレイオフ場合そもそも影響のあるタスクが割り当てられてないケースが多いので、引き継ぎはそれほどない。マネジャーとして最近コミットなどをチェックし、どの程度カバー必要確認する程度。

ちなみにレイオフが決まってから実施されるまでは非常に短い。チームで活躍できないと判断されたら、極力コストを減らすためだ。

そしてもう一つ大事なのが伝えるメッセージを考えること。レイオフは覆らない。簡潔にすみやかに解雇を伝え、オフボーディングプロセスを終わらせるように文言検討する。

次に、レイオフのためのミーティングセットアップする。1 on 1 という形にすることもあれば、ミーティングのインバイトに気づかれないこともあるので、定例の時間を調整して(他のメンバーには来ないでもらって)、レイオフの告知に使うこともある。ちなみに会社の規模によってはHRも一緒にミーティングに参加する。

レイオフの告知はいい気分ではない。先方が入室したときにすでに察していることもあれば、こちらの顔ぶれをみて何が起こるんだ?という顔をしているときもある。

今日会社での最後の日であること、パフォーマンス問題があったこと、などなど、淡々と伝える。

一通り伝えた後に、向こうの顔を見る。数秒間の気まずい沈黙

この後の反応は人によりさまざまだ。ただただ茫然自失として、わかりました、という人もいる。

具体的に何が問題だったのか、と聞いてくる人もいる。先日のxyzプロジェクトのことか、あれはこういう理由問題があったり、時間がかかったんだ、など説明を始める人がいる。デリバリー速度も品質もどちらもいくらでも問題点を指摘できるのだけど、それをしたところで何も変わらないし、それに関する言い訳が出てきて平行線をたどるのが目に見えるので、"われわれの基準を満たしてなかった" 以上の返答はしないようにしている。

"x年間も一緒にやってきたのに、急にこれか!"と言われたこともある。逆にx年やってきて、改善するチャンスはあったのに変わらなかったからこうなったんです...。

あと、最後に "We appreciate your contribution" と"これまでどうもありがとうございました"的なノリで言うことがあったんだけど、"感謝してるならこんなことにはならないだろ" と言われたことがあるので、パフォーマンス理由ときは言わないほうがいい気がする。正解がよくわからない。

とにかくこちらは感情を無にして伝えることが肝要。同情もしんどいなという気持ちも見せる必要はない。

2,3個質問には答えて、適当に wrap up する。時間にするとおよそ15分くらい。

ミーティングはどっと疲れるが、一方でチームの面倒事が一つ減ってほっとする気持ちもある。あとは各種ツール無効化備品の返却といった事務作業が残る。

あ、最後に、チームへの配慮大事仕事だ。

これは会社やチームによるのだろうけど、自分は事前にチームメンバーに周知する。その際は明確に理由説明し、ちゃん活躍しているメンバーには関係ない事象であることを明確にする。ちなみに、毎回割とあっさりとした反応しか返ってこない。(もしかしたら裏で噂などしているのかもだけど)

こんな感じで米国スタートアップではレイオフが行われています

2024-05-21

解雇代行サービスやってくんねーかな

依頼して3万円払ったら、あの無能社員が2週間後には綺麗に消えてるの

そんなサービスだったらいいなぁ

退職代行があるんだから解雇代行があってもいいよなぁ

2024-05-20

anond:20240520150325

ハリウッドではガザでの即時停戦を求めた俳優たちが解雇されている

イスラエルガザ侵攻についてしっかりスピーチで触れたのは一人だけ(アウシュビッツ映画を撮って監督賞を受賞した人)

スピーチに対して「反ユダヤ主義を煽っている」と監督批判する公開書簡が、ハリウッドユダヤ系関係者から発表された(1000人以上の署名) 

ハリウッドユダヤ系いから、イスラエル批判は感化できないらしい。

自分たちホロコースト虐殺に遭ったのに、同じようなことをしている。

2024-05-19

anond:20240519143521

上司会社やめろっていったら

それは業務上命令であり

自己都合ではなく会社都合の退職になるし

今すぐに辞めるということな給与1ヶ月分上乗せで解雇することになるやで〜

2024-05-15

anond:20240515222727

この件に関して解雇追い出し部屋も不当です

徹底的に裁判で争う所存です

2024-05-14

チー牛セクハラパワハラおじ、全くいない職場環境のためにすぐ解雇を出来る環境必須

みんなで解雇規制撤廃に動こう

キモく無ければ無罪でいいじゃん

家庭があるなんて言い訳負け惜しみ

そんなのはキモい男と結婚するのが悪いだけ

投資をする企業にチー牛やキモオジがいたらキモいでしょ

パワハラキモおじ解雇しました、女子大生おいで

そんな企業は夢のようだろ

解雇規制撤廃

さっさと整備しなさい

そんな簡単解雇が出来ない公務員敬遠して優秀な人材が流れないことにもつながる

キモい社員即刻解雇しますって言う会社出たら株価爆上げだろ

キモくない社員しかいない企業価値は最高

就活性にバリけがいいい

キモくない会社は羨望の的で傘下に入りたい企業続出

儲けも出る

何より女子高生主婦層含め女子けが日本一になる

キモおっさんの寄せ集めの激ショボ企業特許なんてほぼ無価値で安く買える

国内外エラい人、政府投資家女性と漢の声には逆らえないのでキモ企業には静かにしてもらってキモくない企業が最大限に悠々と活動できる後押しをする

2024-05-13

anond:20240513085119

ジェンダー平等の進んだ国ではハイキャリアを維持するために毎月数十万と投じてベビーシッター雇うんやで。

お金のために働くんじゃなくてキャリアのために働く状態

公的サービスが使えないから諦めますは甘え。

まぁ他の先進国解雇されやすくてキャリアが消えやすいからってのもあるけど。

2024-05-12

成長感

子供の成長は凄まじいと思う。

毎日顔を合わせているから細かい変化に気が付きにくいが、新しいおもちゃを買った時などすぐに順応するところを見ると驚くことが多い。

一方で最近自分は成長感を得られていないという悩みがある。

そこそこ順風満帆で、幸せだがもちろん完璧ではない。

人間は何かしら悩みを持っていたほうが人間らしくて良いと考えている、おれでさえ自身の成長感がないことに頭を抱えている。

恐らくこのまま普通に頑張って、耐えて、適度に力を抜きながら過ごしていくと定年になるだろうと思っているからだ。

もちろん、世の中の情勢によっては急に解雇されたり、会社のものがなくなったりするかもしれないが、その時はその時で別のことを仕事にする覚悟ができている。

そもそも自分の成長を実感できた経験中学生の時の受験勉強高校部活大学部活だけで、どれも明確な指標クリアできていたからだった。

社会人になって何も結果を出していないものだが、いつのまにやら何事も【運】で片付けることが多くなった気がする。

上記の成長でさえ運が噛み合っただけだと。

せめて自分の【運】だけでも【成長感】が持てるように日々を過ごしたいものだ。

次は自分の【運】について書いていきたいと思う。

2024-05-11

anond:20240511151634

いや、迷惑ボランティアが来るっていうのは、よく言われてると思うんだけどな…

分かってるけど、間近で見ちゃうと流石にげんなりする…

怪我した人にホメオパシー信者の人がレメディー実態は多分単なる砂糖)をあげたりしてるの見てもウンザリしたし、

なんか、誰でもいいから来てください、になると、当然一定確率で変なのがやってくるわけで、

最近ボランティアバス内で男性女性痴漢行為をしたのがニュースになってたし、

やっぱり、変なことをする、逸脱した行為をすると、給与をもらえないとか、解雇されるみたいな縛りがないと、

ある意味、どんなに普段真面目な人でも変な行動をとる、というのはありえると思うんだよな

逆にビッグモーターじゃないけど、店の前の樹を切ることにインセンティブが働くと、

社員反社会的行為に走ってしまいがちになる、組織モラルハザード化してしまう、そういう危険性もあるにはあるが…

2024-05-07

anond:20240507100726

これは男さんが頭が悪いだけでは?

精神病になっても会社を辞める必要はないし

配置転換を申し出たら、会社配置転換させる義務があるから

日本労働契約法では本気で会社にしがみつこうとする者に対しての

解雇死ぬほど難しいので

 男さんが会社にしがみつかずに勝手に辞めてってるだけにしか思えないわ

権利の上に眠る者は保護されないだけなんだわ

実は去年の7月に7600万円程

詐欺被害に遭いました。😳

しかも僕の個人口座の残高とか個人情報を警察詐欺師に流してました😬

警察内部では解雇処分をしただけで完全に揉み消されてます

一旦今言えるのはここまでですー 以上

これと似たような話になっていくんだろうなと

2024-05-06

実は去年の7月に7600万円程

詐欺被害に遭いました。😳

しかも僕の個人口座の残高とか個人情報を警察詐欺師に流してました😬

警察内部では解雇処分をしただけで完全に揉み消されてます

一旦今言えるのはここまでですー 以上

https://x.com/mukakin1203/status/1787431603536580717?s=46&t=bXNihAvMeBAmxtMj-kUrHw

続報あるのかな

2024-05-05

anond:20240505152044

3ヶ月休んでちょこっと総務人事部に顔出して面談から診断書出して延長を繰り返してる。

そのうち(下手したらもうしてる)転職するんだから解雇しろよって話なのに、法的に解雇する根拠がないとかないとか。

暇だしぬまっきコピペでも見るかと検索したら、新たな発見があった

おやつ時間があるとか、万引きしたポテチを違う味に交換してもらおうとした生徒がいるとか、沼津市から抗議があって沼津北高校(ぬまっきから誠恵高校改名したとかいうアレ

しかしやけにコピペが残っていない

アンサイクロペディア見ると「学校法人 誠恵学院 理事長 小野裕弘」を名乗る人が削除依頼出してる

https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:%E8%AA%A0%E6%81%B5%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

本物の理事長かどうかわからんが、こいつが他のサイトにも削除依頼を出しまくったのだろう

それぐらいコピペの有名度と残存状況が釣り合ってない

そして削除依頼を見ると

おやつ時間あるの?」と聞いてこられるご父兄の方がおられます

おやつ時間」は本校では実施したことはなく、個人的勝手に行っていた事実はあるようですが、その者達は30年以上前解雇しました。

おやつ時間本当にあったらしい

2024-04-30

anond:20240430091226

企業が成績優秀者を採用したいなら私立一貫校出身者・AO推薦入学者をはじいてるはずだけど

そういう審査はどこもやってない

日本企業貴族と体育系と縁をつくって会社共同体として安泰になりたいだけで

有能を雇用低脳解雇しながらビジネス前進させたいわけじゃない

2024-04-28

anond:20240428231226

アメリカみたいに無能スパッと解雇できればその分優秀な人の給与は上がるんだろうけど、クビに怯えながら仕事するのはストレス半端なさそうだしどっちがいいかは分からいね

でも今の円安具合見てると日本は本当にヤバいんだなって思う。周りのみんなもNISA米国株ばっか買ってるし。

JTCと外資で働いたけど日本人は働かな過ぎる

正直日本はこのままだと終わると思う。

自分はもちろん生まれ育った日本が好きだし復活して欲しいと思ってるが、いかんせん、外資系に比べて働かない人が多過ぎる。


それから年間休日自体も多い、さら女性産休・育休で休みも1年以上とれるし、時短勤務も可能で、結果を出してなくてもクビになることはないし。

ある意味まれていて理想労働環境ではあるが、正直世界と戦えるか?と考えた時、このぬるま湯環境では無理だろうし衰退の一途を辿るしかないと思う。


外資で働いた感想はとにかくみんな優秀。各国の優秀層が集まってるというのもあるが仕事がすごく早いし結果に対して貪欲。結果を出さないとクビまではいかなくても降格処分日常茶飯事でとにかくみんな必死で働いていた。

そして年間の休みも少ない。日本ほど祝日が多い国はないと思う。休みが少ない分結果的労働時間は長い。それから女性産休・育休がめちゃくちゃ短い。日本のように1年以上とる人はまずおらず、3,4ヶ月で職場復帰するのが当たり前。

それ以上休んでたらやはり降格処分解雇されると思う。


ではどうしたらいいか?と考えたら、やはり解雇規制を緩和するしかないと思うが、それは無理だと思うので結局日本は衰退していくしかないと思う。

ぬるま湯に浸かり切った現代日本人はもう高度成長期のように週6で働くなんてことも無理だろうし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん