「見える化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 見える化とは

2022-08-07

すごいことを考えてしまった

仮面ライダーって全然バイク活用していないじゃん

からバイクに跨がりながら相手を倒すという取り組みがあっていいとおもうんだ

乱戦もいいけどレースのような形式にして、アイテムによってバイクの形状が変わったり必殺技を出したり、召喚獣アイテムを出せればいいんじゃないかな

そんでもって各ライダー使用できるアイテム制限を持たせたり、ランダムで手に入る形にするとゲーム性があっていいと思う

最後相手ライフを削ってクラッシュさせれば勝ちという、見える化も導入してはどうだろう

トラップ魔法を駆使すればもっと戦術に幅がでるだろう

2022-07-24

anond:20220724180540

こちらこそ。

清澄白河は割と良さそうだが、電車は混むなー。近いなら自転車通勤検討に入れてもらうのもありかも。

中野が好きなら、中野坂上や新中野との間あたりに一軒家が連なる住宅街があって、まあまあ落ち着いてはいるかな。道がメロンみたいになっている所はそういう場所が多い。地元民も多いので治安も悪くないのだとか。

ひとつ譲って、代わりにひとつ条件をゆるめてもらう感じで、喧嘩にならずに話が進められるといいね。既に自分の条件はたくさん飲み込んでいるようなので、それぞれの希望を箇条書きにして自分が譲歩したもの見える化するとか。相手ではなく問題に対して一緒に立ち向かえるようにする感じで。

相手理由があっての条件だろうし、条件の妥当性ではケリをつけにくい。推測で言うことじゃないけれど、こだわりが強いのは何かのつらさを抱えている可能性もあるし。

病気ちゃんと治したいから、ある程度よくなるまでは療養のためにも落ち着いた場所に住みたい、協力してほしい、という話の持って行き方なら聞いてもらえるかも。

2022-06-30

極右極左も何で反ワクなるん?

スピ基盤頭お花畑が世の中にたくさん存在していて、排外主義売国主義は後のせが人類仕様って訳かな。

参政党が中年右派スピを見える化した?

自民スピは老害右派スピやん。

2022-06-22

anond:20220622021807

それを解決するのが業務マニュアル化見える化ですよ。

5年・10コースで同じ仕事にしがみつきたい(=成長したくない、守りに入って人生キープしたい)人はその逆をする。

まり徹底的にマニュアル化拒否して属人化する。

「そんなことまでマニュアル化しなくても」っていう人はだいたい40超えのおじさん。

成長したくないから。面倒だから自分生活を守りたいから。

人事採用Excelファイルローカル管理して、引継ぎで渡さずファイル消去して辞めていく人とかもいる。

社会があって自分がある」じゃなくて

自分のために社会がある」っていう人なんだろうね。

2022-06-12

不老不死技術が浸透し始めた世界の混乱を描いた物語って何かある?

 

から30年後ぐらいで金持ちけが寿命が伸びていってて、寿命格差だんだん見える化してる世界の話が読みたい。

2022-06-10

「見えない家事」ってさあ

やって欲しい、やらなきゃいけない家事なら最初から「こうやっといて」って言えば良くね?

具体的な指示もせずに「洗い物して」とだけ言って、やらせた後で「あれもやってない、これもやってない」とか文句つけて、「言われなくてもそのくらいわからないの?」って、嫁イビリする姑じゃねえか

そんなに徹底したいなら作業マニュアル作って内容を「見える化しろ

2022-05-10

anond:20220510171753

2020年12月23日(水)、熊本県八代市にある秀岳館高校サッカーから2名のJリーガー誕生しました。

秀岳館高校サッカー部を率いる

段原一詞監督が生んだJリーガーは、これで11人目になりました。※

10人のJリーガーを生んだ監督から秀岳館高校サッカー部の育成について伺いました。

全国的にも特徴的なサッカー部の「見える化」。

そこには、大きな理由がありました。

明徳義塾高校時代Jリーガー2名、秀岳館時代Jリーガー9名、秀岳館時代に育成した選手でKリーガーが1名

2022-05-06

「たわわ」がNG園子温が"無罪"になる、フェミニスト不都合な真実

※末尾に追記付与

※末尾に追記2(5/7 19:26)、追記3(5/8 01:45)を付与

追記3のリンク先に追記4(5/8 9:21)を付与

※園子音氏に関する一部表現修正週刊誌報道を認めての謝罪ではないと判断したため。こちらで係争中と見られる件の善悪についての判断をするのは不適切判断し、関連する記述は削除した。(5/8)

何故、フェミニストの中では「たわわ」がNGで、園子温は"無罪"(論じる必要がない対象)なのか?何故、オタクバッシング対象で、ホスト共感対象なのか?フェミニスト性質の中にその答えが眠っている。

フェミニスト活動家達には、何故こんなに一貫性が無いのか???

こんな事を一度でも思った事のある方は、少なく無いのでは無いか

フェミニズム不思議

何故、フェミニストは、実際の被害者が居ない「たわわ」にお熱になるのに、被害者と称する女性からの訴えが週刊誌に載った園子温にはさほど関心を示さないのだろうか。

何故、フェミニストは、「海、似合って無いね動画における反応のようにインドア派の男性(というかオタク)への蔑視を隠しもしない一方で、実際に女性搾取するホストに対しては、さほど怒りの声を上げず丁重に扱ってしまうのだろうか。

何故、成人指定でも無いお色気漫画ゾーニングを強く求める一方で、BLに対するゾーニング抵抗自由を求めてしまフェミニストが出て来てしまうのだろうか。

その背景には共通パターン確認する事が出来る。

そのパターンについて、ここから解説する。

フェミニスト諸兄は、胸に手を当てながら読んで頂き、自分に当てはまる点について、「アップデート」する事は出来ないか、じっくりと考えてみてほしい。

フェミニスト論理は「〜だからダメ」ばかり

フェミニストは、「〜だからダメ」というタイプ論理を多用する。

性的魅力を強調するからダメ

性差別的だからダメ

「○○な表象が含まれいるから、ダメ

公共の場に相応しくないから、ダメ

フェミニストが火をつける炎上は、基本、この論理タイプで起きる。

一方、フェミニストは「〜だから、良い」というタイプ論理使用する事については慎重だ。

男と女制度上同等であるから、良い」

女性積極的登用があるから、良い」

男性育児に参加するから、良い」

この論理使用する場合フェミニストでなくても言える以上の結論となる事は、あまりない。「性的表象」のような妙なフェミニスト用語を使うケースは滅多に見ない。誰もが「そりゃそうだ」と思えるレベルの、ある意味無意味な内容の時に、好んでこの論理を使う事になる。

これはどういう事を意味するのか。

フェミニズムは良し悪しの線引きに向き合わない

フェミニズムは「何が良いのか」「何がダメなのか」という事の境界線をきっちり引くことに、正面から向き合っていない、ということだ。

そして、境界線がないが故に、個々の事象に対する良し悪しの判断が、個々のフェミニストに内在する、明確な境界線のない嫌悪の反応(つまりは「お気持ち」)に委ねられてしまう事になる。

一人一派」と言う表現は、その現状を言い換えているだけに過ぎない。

次の論戦を見てみよう。

https://togetter.com/li/1873195

この議論で最も重要な指摘はCDB氏による以下のコメントである

小宮先生は『まずUN WOMENの主張を理解せよ』と仰いました。なので、『UNWは広告表象問題にしており、表現修正すれば掲載可能である』と主張していると解釈されるのか、それともUNWは作品のもの広告掲載不適切であると主張している』と解釈されたのか、小宮先生解釈を伺っています

「たわわ」の広告表象問題であるのか、作品問題であるのか、という質問である小宮氏はこれに直接回答する事を避けている。

小宮氏を少し擁護すると、これは小宮氏でなくとも回答が困難な問いであろう。何故なら、UN WOMAN側がどちらの解釈が適切なのかを提示していないからだ。そもそもフェミニズムが、この場合にどう判断するかという線引きに十分に向き合ってこなかったのだから小宮氏にはどちらとも言えないのである

フェミニスト理屈はいつも後付け

UN WOMANコメントがなければ解釈が出来ない、という構造は興味深い。つまり結論が先にあって、その理論付けは後から行う、と言う実態示唆しているかである

多くのフェミニストの主張では、個々の事象に対して、それを許すか許さないか、についての個人無意識的なバイアスに基づく判断が先にある。そこから理屈が逆算される形で構築されるのである

最近、「当事者性がある人が批判するべき」「当事者性がなくても批判できるべき」と、シチュエーションによって主張が安定しない論者が話題になった。

理由簡単で、その場その場で結論から後付けで理屈を構築しているかである

シチュエーションによって、議論構造と前提が異なるため、その場で自分に都合の良い形(言い換えると「お気持ち」)で論理を組む事になる。結果として、ダブルスタンダードな主張が散見される事になる。

フェミニスト自分ジェンダー観に鈍感

良し悪しに関する客観的物差しの不在はまた、男性に向ける物差し自分適用しないように巧妙にサボる事も可能にする。

「海、似合ってないね」という例の動画を見れば、これがジェンダー的にかなり多くの要求男性に課している事は間違いない(性別を逆にして、スタイルの悪い女性に「海、似合ってないね」と言ったら大炎上するのは、火を見るよりも明らか)。しかし、何人かのフェミニストはこの動画を絶賛した。

それは、彼女らが自身の中にジェンダーについての規範インストールしてこなかった事を強く示唆している。言い換えると、相手に求める厳しさを自分適用していない、という事である

「たわわ」や「宇崎ちゃん」に怒りながら、BLの不健全図書扱いに怒るフェミニストもまた、非常にわかやすい例である。男女間で別の基準適用することの狡さを、本人の中で言い訳をしながら共存させてしまっているのである

フェミニスト自分を省みない

フェミニストは、ダブルスタンダードと言われても意に解さない。

自分悪者になりうるような基準を、そもそも自分の中に持たない(もしくは言い訳、という形でパッチを当てる)事で、「自分おかしいのではないか」と懐疑心を持たなくても済む、という構造があるからである

なので、フェミニスト自分が責められた時によく使うロジックは、「それには当たらない(だから自分は悪くない)」である常に自分は(何やかやと言い訳をして)安全地帯にいることになっているのだ。

私見だが、

この文章を読んだフェミニストは恐らく「これは、きちんと書けていない。だから自分の話では無い」と矮小化するか、「この論理破綻している。だから認める必要はない」と全てを排除するか、の大きく2つの類型に向かうのではないか、と予想している。

フェミニストの一部に非常に性格の悪い人間が居る。多分本人は気づいていないだろうが、周囲からは丸わかりである。これはフェミニズム他責型の人間にとって居心地が良い構造にあることと無縁ではないだろう。

フェミニスト自分の行動に責任を取らない

フェミニストは行動を起こした結果がどうなろうと、その事にはあまり関心を持たないし、結果に責任を取ろうともしない。ましてや「これはやり過ぎたのでは?」と思う事もない。

オープンレターの件が良い例である

最後の点が特に問題だ。

大量の人間を集めて、一人の人間を徹底的に糾弾するほど、社会的に強いメッセージを発している。にも関わらず、問題が起きても、誰も責任者が出てこない。これはあまりに情けない話で、呆れている。何故フェミニストはこんなにも無責任人間の集まりなのだろうか?

フェミニストには権威主義者が多い

オープンレターでもう一つ興味深いのは、「教授」などの肩書きをとても重要視している事だ。単なる署名であれば肩書き不要であるはず。肩書きをつける事で権威を付けて相手攻撃しようと言う意図を読み取る事ができる。

たわわの件でも「UN WOMAN」が日経新聞に抗議するというアクションが取られている。

演繹的な議論を嫌う性質と、結論ありきの権威主義は相性が良いといえば言い過ぎだろうか?

この文を読んで、「アカデミックバックグラウンドを持つ人物かどうか確認出来ないかダメ」と考えるならば、それはつまり権威主義の病が膏肓に入っていると言えるだろう。

まとめと提言

以下、フェミニストフェミニズムの特徴をまとめてみる。

フェミニスト自分を省みないので、まともにこれを読まない人間がきっと多数だろうが、フェミニストでなければ首肯する点が多いのではないか

また、上記の逆になるように行動するようなフェミニスト健全であるとも言える。皮肉ではなく、そのようなフェミニストであれば全力で応援したい。

他者にばかりアップデートを求めるフェミニストに自らのアップデートが出来るとは到底思えないが、実現すれば結果としてもっとジェンダー的にフェアな状況が生まれるように思える。

若い世代フェミニズム離れが進むのは、こういうフェミニストフェミニズムの(卑怯な)特性に嫌気が差している部分も大きいと考えるからだ。

追記

面白いなー。園子温への対応の話以外にも一貫性の無さを取り上げているのだけど、園子温の件を否定できれば俺無罪!!という感じのブコメが多くて興味深い。通底するテーマ批判するかしないかに関する基準の無さ、一貫性のなさだよ。園子温に対する考え方をちょろっと批判した、という程度では揺らがない部分。

BL無罪の人なんて、フェミニスト矛盾体現するようなアクションだったけど、そこには全く目を向けない。まー、フェミニストは、自分問題があるかもしれない、という論理は受け入れ無いということが良くわかる。

追記2

lacucaracha:

無罪なんて言ってるひと見たことないが、単に『100%有罪なので語るべきものがない』だけでは。

有罪から語るべきものがない、って不思議論理だね。UN WOMANが、園子温(や榊秀雄)のような現在進行形問題よりも先に、たわわのように複雑な議論必要事象糾弾したのは何故?

cinefuk:

園子温批判しないフェミニストなんか、僕の少ない観測範囲はいなかったけどな。

女性差別的な文化を脱するために」と、特定人間貶めるためにフェミニスト結集し、オープンレターを叩きつけ、失職に追い込んだのと比べると、今回は弱々しいですね。名指しでないオープンレターぐらいはあってもよかった。

(女性原作者オープンレターフェミニストの手柄にするような下衆しぐさはしませんよね?)

「たわわ」との違いは、園を免罪しようとする擁護が出なかったからでは。炎上案件は、フェミ批判より反フェミが盛り上げてる印象

たわわには反論すべき論理もあるけど、それ故に炎上責任を負わされる、という構造があるのであれば、それは容認していいの?

ウクライナ抵抗たか戦争が激しくなった、みたいな論理ですよ、それ。

todomadrid:

園子温を支持しているフェミニストなんて存在するの?そしてそもそも広告バッシング広告主や媒体、もしくは痴漢バッシングしているのであって、オタクバッシングしてるわけじゃないので勘違いでは。

何で「園子温を支持している」にすり替えてるんだよ。こういうフェミニズム卑怯さの構造説明したんだからしっかり読め。

フェミニストオタクバッシング結構見苦しいものがあるので、これも話をすり替えないように。だから、たわわと園子温事案の熱量の差は何だよ?という話をしている。

kohgethu:

誰が性的加害やらかし映画監督どもを無罪と言ってるんだ?奴らは粛々と社会的制裁を受けてるし騒がなくても罰せられている真っ最中なので騒ぐ必要が全く無い。もしも当人が足掻いたならたわわレベル炎上するよ。

当人が足掻いたならたわわレベル炎上する?本当に?

https://www.jprime.jp/articles/-/23703

Domino-R:

主語が大きいとも違うが、この「オレは他者を語れる」という自信は一体どこからくるのだろうか?

やりたかったのは、フェミニストの不誠実さの見える化

一昔前に、一部の女性自分フェミニストをやめたと、怒りながらに距離を置くのを見ていたが、理由が分からなかったんだな。

フェミニストとの議論を通じて気付いたのは、フェミニストの立論が場当たり的で、論理がなく、端的に不誠実だという事。何故か自己中心的で、話のすり替えに余念がないクズが多くて、腹が立つ事がやたら多いんだよ。

それを単に整理整頓たかっただけ。

フェミニストは、ツイフェミに限らず、例えば立憲民主の中で、まともな議論を尽くさずに議員を辞職させたりしている。害悪が大きくなるばかりじゃん。その構造クリアでなかったので、まず見える化をしようとして書いた。

今回まとめた特徴に合致しないフェミニスト、ほんと見つからいね。居たら連れてきてよ。1人でも居ます

追記3

こっちに移動

https://anond.hatelabo.jp/20220508015135

2022-03-27

anond:20220327072447

ずっと昔から滋賀県滋賀作と呼ばれて京都からバカにされてたけど

ネット見える化されるといじめよくないです!って学級委員長的な人が声を上げてくれることもありちょっぴり嬉しいようなこともたまにある

2022-03-03

311コロナで色々馬脚を現す人はいたけど、今ほどじゃあなかったですよね

共謀罪反対していた人が今何を言っているか…すごい見える化されててウケる

2022-02-05

anond:20220205231332

──日本電産といえば、買収した五十数社すべてをほぼ1年以内に黒字化させてきた会社ですね。

再建に向かう際、永守重信社長から真っ先に言われるのが、意識改革企業カルチャーを変えろ、です。再建メソッドに対する受容マインドをまず上げておく必要がありますから。そしてA3の紙を1枚ポンと渡される。日本電産芝浦の再建のときは「1年以内の売上高倍増」、そしてたった1行「営業マン1人当たり訪問件数月100件」と書いてあった。月20件だったのを100件に上げれば、引き合いは増え受注件数は増え、売上高は上がる。従業員全員をやる気にさせる、そこを徹底するカルチャーにするのです。

日本電産スピード感覚はハンパなものじゃない。会社全体にスピード感が行き渡り浸透している。見積もり作成に1週間もかけるな、より早く、ライバルよりも断然早く。他社なら1カ月かかる試作品も1週間で仕上げろと。ライバルはついていけなくなり次々脱落していった。最終的には精密小型モータ世界シェア80%を達成するわけですが、競合が消えても手を抜くことがない。会社DNAとしてしみ付いているわけです、スピード感覚が。

そして会社機関車営業、開発・工場支援部署市場いちばん近い部門会社を引っ張れと。

──本書でもその営業強化策に紙幅を割いていますが、中でもフォロー重要性を強調されていますね。

川勝宣昭(かわかつ のりあき)/1942年まれ早稲田大学商学部卒業後、日産自動車入社中近東アフリカ事業本部部長南アヨハネスブルク事務所長など歴任。98年日本電産スカウト移籍取締役経営企画部長(M&A担当)を経て、日本電産芝浦専務日本電産ネミコン社長歴任2008年経営コンサルタントとして独立。(撮影:梅谷秀司)

トヨタ自動車がなぜあれほど強いかトヨタは「カンバン方式」などメソッドの宝庫です。でもそれと同等以上にフォローの強さがある。未達に対して徹底的な再発防止策を講じる。日本電産にも未達を許さなカルチャーがある。未達しないための準備を重ねる。売上高計画達成が微妙ときに、未達は不可というカルチャーが浸透してると、どうしたらいいか必死で考えますよね。既存領域でまだ拡販余地はあっても、新規客の訪問をかけようとか。あるいはまったく違う提案をしてみようとか。営業マンがどんどん考える営業マンになりますそれが大事で、それがフォロー重要性なんです。

強化策のひとつに、週次管理があります。1週ごとに月末着地見込みをにらんで、未達の可能性があれば挽回策を練る。着地をブレさせない。

私がいた頃の日産自動車の年度方針発表会は、業績未達の説明精緻な図表を作成し、いかに納得させる他責要因ストーリーを組み立てるかに心血を注いでいました。ところが日本電産では、過年度説明は1欄、○△×のみ。簡潔クリア説明して、大半は新年度目標に向かってどう戦うかの作戦説明に割かれていた。経営者の「未達をしない体質にする」という決意とマネジメントスタイル組織の中にどれだけフォローの仕組みを組み込んでいるかの違いを見る思いでした。

1週ごとに全社で行うフォロー管理の仕組みが、社員日常業務管理力を向上させ、後戻りしない体質を作っていたんです。まさに日本電産看板である「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」を体現している。言い換えれば、スピード文化、必達の文化フォローと徹底の文化が浸透していた。

組織体質を変える一番の早道は

──カルチャー改革の早道は「形」から入ること、とか。

その第一歩が、まず訪問件数を100件に上げろ、なわけです。整理・整頓・清掃・清潔・しつけの「5S」もしかり。まず実践の場で形、行動から入らせる。それを繰り返して固め、思考様式を変えていくことが、組織体質とカルチャーを変える一番の早道です。会社改革は人の改革ですから、着慣れた服を脱いで新しい服に着替えてもらわなきゃいけない。それは着づらいし着たくないかもしれない。でもそれじゃ変化はない。韓国中国のような、コピーも速い一点突破・集中型ガムシャラ経営が台頭するレッドオーシャン時代には、スピードと徹底を身につけないと蹂躙(じゅうりん)されてしまう。

──よきメソッドはよきカルチャーの下でこそ光を放つ、と。

そうです。本を書くに当たっていちばん思いを込めたのが企業カルチャーの変革についてでした。なぜ皆がこぞってトヨタをまねてもトヨタになれないのか。問題企業カルチャーなんです。トヨタ流の「なぜ?」を5回繰り返すフォロー文化なしに、いくらカンバン方式を入れても定着しない。かつて日産研究し尽くして導入したけどダメでした。GMダメだった。どちらも苗が生き生きと育つための土壌改良をしていなかったから。それと同じことです。

どの会社にも必ず問題意識が高く改革に前向きな少数派の“火種社員”がいるものです。経営者は彼らをまず自陣に引き込みタッグを組んで、彼らを改革モデルとすることでその他大勢ヒラメ社員に新しいカルチャーを浸透させていく。私の経験上この方法ベスト社長いくらガナリ立てても変わらない。

見える化」が改善の切り口に

──明日から実践できる作戦満載の本ですが、特に重視した点は?

日本電産流「V字回復経営」の教科書

日本電産流「V字回復経営」の教科書』(東洋経済新報社/318ページ)上の書影クリックするとアマゾンサイトジャンプしま

課題を図表で「見える化」し実践メソッドを紹介すること。日本電産時代に、病巣はどこなのか、どうメスを入れるべきか、レントゲン写真が欲しくて、多様なパターンの図表や見える化マップ独自創作し用いてきました。見える化することで、改善への切り口がわかります。自社の現実を図表化して見せるとみんな乗ってくる。たとえば市場構造に対し当社の顧客構造はズレている、というのが1枚の図表で明らかになる。

最初中小企業経営者念頭に置いていましたが、だんだんマネジメント進化を求める管理職にも伝わる本がいいと思うようになった。それで改革メソッド提案する章は、オリジナルの2面パレート図などを駆使し厚みを持たせました。営業に回るべき100件をどう選ぶかもきちんと分析抽出できるようにした。自分で言うのも何ですが、見えていなかった部分の見える化をハンパなく提案したつもりです。

「ここまでやれば必ず変えられる!」がこの本の宣伝文句日本電産時代の買収先の再建、独立してからコンサル活動を通して、会社は変えられるという変なクソ自信がついちゃいましたね。独立する際に永守さんに書いた「たった7年在籍しただけの日本電産で学んだものは、三十数年いた日産の数百倍以上だった」というのは本当の気持ちです。

2022-01-16

キヤノンITSテレワーク支援サービステレワークサポーター新版

ここまでするならテレワーク一生むいてないから出社させろよ

2021年12月23日(木)IT Leaders編集部

リスト

キヤノンITソリューションズ2021年12月23日テレワーク支援サービステレワークサポーター」の新版提供開始した。テレワーク時の勤務時間仕事内容を見える化するクラウドサービスである新版では、スマートフォンカメラを検出した場合PC画面をブラックアウトさせる機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する。価格(税別)は、初期費用が2万円。ライセンス使用料は、最小構成の5ユーザーが年額12万円。

 テレワークサポーターは、テレワーク時の勤務時間仕事内容を見える化するクラウドサービスである(関連記事キヤノンITS、テレワーク時間を顔認証で把握するクラウド新版マスクや横向き、逆光でも認証)。PCWebカメラ顔認証技術を利用して、勤務状況を常時把握する仕組みである。勤務者のPCに専用の常駐プログラムインストールして利用する。

 今回の新版では、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した(図1)。同サービスはもとから、勤務者以外の人物を検出した場合PC画面をブラックアウトする機能を備えている。今回新たに、顔認証だけでは防げない、スマートフォン/カメラによるPC画面の撮影を抑止する機能を追加した。コールセンター事業者金融業など、個人情報機密情報を扱う業務においても、テレワークに移行しやすくなった。

図1:テレワークサポーターに、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する(出典:キヤノンITソリューションズ)図1:テレワークサポーターに、スマートフォンカメラを検出する機能を搭載した。PC画面の撮影を抑止する(出典:キヤノンITソリューションズ

拡大画像表示

 なお、テレワークサポーターは、Webカメラ画像で顔を常時認証することによって、在席/離席状況、在席時間仕事内容ごとの時間、なども自動で集計する。これらの勤務ログは、Web管理画面だけでなく、Web APIを介して参照可能であるhttps://it.impress.co.jp/articles/-/22505

2021-12-26

W = Worth ?

むかーしむかしから、生き辛さとか、毎日暮らしへの不満は当然あったけど、同じ思いを他の人が持っているものか分からなかったり、家族や知り合いにすら不満を溢さなかったのかもしれないと思うと、匿名でそうした気持ちを吐き出せるだけでもWeb効果はすごかったんだろう。

不満だけではなくて、隠された攻撃性や愚かさ、弱さ、悪意なんかも見えるようになってきた。Webは人のマイナス面を見える化する装置として、ものすごい効果的な発明だったんだな。

2021-11-13

anond:20211112171811

こうやって作品通して図星つかれた上に、その作品が持ち上げられるのが悔しくておかし論法でイキりちらししまう男の人を見ると

やはり現実で声を上げるだけでなく漫画とか小説とかフィクションの中とか、色んな方法描写して見える化し続けるしかないんだろうな、と思う。

バックラッシュみたいなものどうしても出てくるよね。

2021-09-04

anond:20210904101034

セクシーくんは周囲の男どもをお色気でメロメロにして鼓舞して適材適所で働かせる名伯楽かもしれない。

今までオタクくん一人が属人的にやっていたところを、他の鼓舞された社員みんなで見える化して回せるような。

2021-08-03

読売新聞掲載している都民の外出自粛率グラフについて

東京都民の外出率グラフ

2021/7/9の記事 (期間: 2020/1-2021/7)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210709-OYT1T50079/

2021/8/3の記事 (期間: 2021/1-2021/7)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20210802-OYT1T50422/

このグラフがびっくりグラフな点

出自粛率と外出者数について

上記のようにグラフ自体問題があるが,「自粛率」「外出者数」も言葉を聞いて想像するものとはかなり異なると思われるため,注意が必要である

https://cigs.canon/article/20200422_6369.html に,自粛率と外出者数に関する定義がある.

住宅地からの「外出者数=昼間人口-夜間人口」を見積もり、各地域住民の「自粛率=1-(ある日の外出者数)/(平常時の外出者数)」を見える化する

モバイル空間統計に収録されている、深夜0時から5時までと、朝9時から夕方17時までの500mメッシュ流動人口から東京都の各500mメッシュについて、2020年1月(6日から31日まで)の平均的な昼間人口と夜間人口を算出した。

> 各住宅地(500mメッシュ)の「外出者数=夜間人口ー昼間人口」を見積もり、そして、地域で合算する。例えば、東京都住宅地の夜間人口は約530万人、平常時の平日では昼間人口は約360万人となり、外出者数は約170万人である

> 本稿では、平常時に「昼間人口<0.8×夜間人口」となる地点(500mメッシュ)を住宅地定義し、そこから流出の様子を観測する。

重要なところでtypoすんなやと思うが,住宅地では夜間人口が昼間人口より多いのだから,「外出者数=夜間人口ー昼間人口」が本来意図しているものだろう.

定義上,通勤・通学で住居のエリアを離れると,外出者としてカウントされやすい.つまり自粛率を下げる要因になる.リモートワーク・遠隔授業が実施されていない会社学校に通う人が「自粛」するには休むしかないのだが,これは新聞の読者が思い浮かべる「自粛」と一致しているだろうか.

また,7/9のグラフでは,2020年8月では自粛率がマイナスになっていることから,「お盆時期にはコロナ禍前を上回る人が外出したとみられる」とコメントがついている.定義に照らし合わせれば,この時期の外出者数が平常時の外出者数を上回ったことを意味する.ここで,外出者数は夜間人口が昼間人口に対し多くなればなるほど増加する.つまり,1日中家にいない場合,たとえば帰省中は「外出者」としてカウントされない.一方,例年であれば帰省するところ,家に残って昼間は出勤を含めた外出を行えば,「外出者」としてカウントされる.すなわち,「お盆時期にはコロナ禍前を上回る人が外出したとみられる」はミスリードであり,例年は帰省していたところ,帰省しなかったため自粛率が低下した,とみるのが妥当ではないだろうか.

事実,全国1,100名を対象とした2020年お盆に関する調査では,78.2%が「帰省する予定はない」と回答している.

https://www.cross-m.co.jp/news/release/20200716/

出典となる論文における言葉とその定義はより良いものが思いつかないし,妥当だと思われる一方で,新聞記者はもう少し慎重に記事執筆すべきではないだろうか.グラフについては『統計ウソをつく法』を熟読して欲しい.

2021-06-22

教師労働問題は一生解決しない

財務省文科省の金を握ってる時点で教師労働問題解決しません。

理由は、文科省はいかに教師大事かを説くためだけに教師事務仕事を増やしてるから

 

教師事務仕事を増やして実績を見える化して、それを開示することで財務省から何とか予算を貰えてるのです。

今は教師バトン教師労働環境が劣悪なことがバレて、どうにかしようという動きになってます

しかし1、2年後にはそんなことは忘れて前のように教師事務仕事を増やしては、財務省からお金をもぎ取ることにだけ専念してるでしょう。

 

ただボトルネック財務省にあるということは、文科省に対するヘイト財務省に向けさえできれば教師労働環境が一気に解決する可能性もあります

しかし恐らくそれは賭けであり、失敗すれば文科省予算は半減し、教師労働環境は今より悪化することになるでしょう。

 

今でも教師労働環境が悪いのにそれ以上に悪化するとか、ヤバイですね☆

 

2021-06-18

anond:20210617202033

家庭内ホワイトボード会議が足りてないと思う。できないなら家庭経営の協業は難しいかも。

資金のこと、防災のこと、子供の進学のこと、計画的な大型レジャー資金承認とか

それで定期タスク分担を見える化すれば「家庭経営の貢献わたししかやってない」

貢献チケット金銭で買えるようにしてもいいかもw

2021-06-12

anond:20210612020257

平井大臣は、パソナを干せば評価が上がった。

強い者に向かわないと。

からでもnote予算公開してほしい。

政治家って、本来そういうものだと思う。

一人で立って訴える。馴れ合いはない。皮肉にも、小泉さんがそう言う政治家ではなかったか

これから予算の使われ方、簡単見える化すれば、多段階の中抜き防止になる。

2021-05-06

anond:20210505210436

制度的、構造化された差別」とは、第一義的には「明文化された法に書き込まれ差別」または「明文化された法に反する社会的行為としての差別」を指す。つまり社会的実体が明文化されたものとして目に見える差別ことな法の下の平等をうたう日本国憲法第14条にあげられるものなんか(人種信条性別社会的身分又は門地による差別)がその代表例。

次に、それに準じるものとして、明文化されていなくても、社会通念として固定し誰もがその存在認識できるような(たとえば統計上明らかに自然データとして見える)暗黙のきまりルールマナー等による差別のことも指している。たとえば、夫婦同姓強制問題なんかがそうで、改姓による社会的不利益存在すること、そして、データを取れば明白にそれを女性が蒙ることが社会通念として存在すること、これは明らかにおかしいでしょう?という問題提起なんかがそれに当たる。

前者についてすら、まだ話は全然片付いてない。後者の中でも、夫婦同姓強制のような明白にデータ説明できる問題については、まだ始まったばかりですらある。その中で、いわゆる「弱者男性」の苦しみを差別として問題化するのは、一朝一夕にできることではない。差別というのは「見える化」するのがまず大変なんだ。そのためには、

 ・弱者男性というのは誰なのか(どういう苦しみが「弱者男性の蒙っている差別」なのか)

 ・それは誰によってどのように作り出されてきたのか(構造化された差別ほど、差別加害者よりももっと上のレベル差別は作り出されるものである

 ・どのような状態を目指すのか

 ・それは従来の社会をどう変化させ、他の権利差別と調整が可能

を最低限明らかにしていく必要があるだろう。増田が真にこれを問題として捉えたいなら、ていねいにこれらの作業を進めていくことで、一歩でも問題解決に向かうだろうと思う。差別解消への戦いというのは、社会通念との戦いでもある。長く遠い道のりだ。

2021-04-08

満員電車復活したので、痴漢の集うスレッドを見てわかったことをまとめる

妄想版」というスレがある。

妄想」という隠語を使って痴漢を自慢してる奴らのスレだ。

妄想版 Part.7

http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1616772747/

2017年に起きた卑劣集団痴漢事件で、犯人達が計画に使っていた、「妄想」という隠語痴漢を自慢する犯罪者掲示板存在が知られた。

https://www.sankei.com/affairs/news/171204/afr1712040001-n1.html

その掲示板現在なくなっている。

妄想版はそれを引き継いだものである妄想版という名前になる前は「痴漢体験談&目撃談」という名前だった。

怒りに震えながら観察した彼らの生態をまとめる事にしよう。

痴漢用語

「生パン(パンツを直接触る)」「生マン(性器を直接触る)」「押し付け(股間をお尻に押し付ける)」「ぶっかけ(精液をぶっかける)」「祭り(混雑)」「ノッコミ(乗り込む際に触る)」など…知りたくなかった。

運転停止を狙う

電車運転停止のニュースを見て、その路線に「遠征」する。運転再開した時の混雑「祭り」を狙うのだ。

4月を狙う

電車に慣れない新入生や新入社員を狙って4月に沸き立つ。あまりにも卑劣

分散登校は絶望的なワード」と言っていた。分散登校を進めてほしい。

校則悪用

遅刻厳罰学校情報見える化」を利用して、その学校女子生徒を狙おうとしてる奴がいる。遅刻ができないからと。どこまでも卑劣

入試の日を狙う

センター試験はもちろん一般入試も。各学校受験日を調べて、受験生をターゲットにするらしい。許せない。

センター試験日の痴漢撲滅運動に対して「偽善的な言論弾圧正義の味方ごっこ!生きづらい世の中!もう徹底的にやってやる!」と逆ギレしていた。

他にも初詣ハロウィンなど混雑するイベントは悉くターゲット

コロナは敵

コロナによって混雑が減り、電車に乗る学生が減り、感染危険も増したことで奴らはイライラしている。

コロナによってカウンセリングでもやめられなかった痴漢をようやくやめた奴も。

満員電車が復活して喜んでいる。

Tiktokerを狙う

ある女子高生Tiktokerの路線などを晒し情報を割り出し、ストーカー情報交換して痴漢ターゲットにしている。卑劣

ワイさんの「痴漢レポ」

一人称ワイの痴漢常習犯通称ワイさんが嬉々として度々「今日のレポ」と痴漢体験投稿している。それを「ワイさんさすが!」などと持て囃している。彼らにとって、大胆な痴漢ができるほど尊敬対象らしい。

小学生までターゲットにしている模様。

一回捕まったことがあるが、示談金で釈放されたらしい。

この動画の、紺の帽子痴漢男らしい。

https://www.youtube.com/watch?v=el3UCduTqPo

声を上げる女は都合の悪い存在

彼らは声をあげる女を「地雷」と呼ぶ。

「今の女は我慢強くない!ちょっと触られただけで大袈裟に騒ぐ地雷女が増えた!」「ツイッターでは痴漢捕まえた自慢女が沢山いて、 #metoo  共が湧いてOK子も周りを気にして抵抗し出して嫌な時代だ!触りたい尻も触れない!」とほざいてる。

どんどん声を上げて捕まえた自慢して、こいつらにとって嫌な時代にしていこう。

正義」を憎んでる

痴漢を捕まえたり止める第三者特に男を「正義くん」「正義」と呼んで蔑んでいる。止め方は、割り込んだり引き離したり睨んだり犯行動画撮影したりと様々。

正義くんは嫉妬してるんだろう」「こういう奴に限って痴漢AVで抜いてる」と言いたい放題。「女の子OK娘で受け入れてるのに、偽善的な正義くんのお節介のせいで可哀想!」と認知が歪みきっている。

間違いなく「同じ男なのに裏切り者」という意識がある。

痴漢した元SP男性が重傷を負わされた事件では「正義ざまぁww」と喜び、その元SP無罪になった時は一層「正義ざまぁww」と湧いていた。

奴らはとにかく「痴漢を許さない風潮」が気に入らない。「正義」になっていこう。

「おばさんの視線が気になって生パンできなかった」という投稿がある。周囲を「見張る」だけでも牽制になるぞ。

彼らに罪悪感はない。

「女は尻くらい触らせろ」

「俺らは気持ちよくしてやってるんだ感謝しろ

OK娘に触ってる。付き合ってる気分」

JK達は俺にチンコ押し付けられて喜んでる」

ちょっと触られただけで示談金貰えるなんて羨ましい」

「騒ぎ立てる女はヒス女。降車まで触るだけ触らせて弁解の余地なくしてから手を掴む示談金狙いの女は悪質」

等々…目を疑うような認知の歪みきった投稿の数々。

痴漢されて不登校PTSD自殺に至った例を見せても「嘘松。そんな事で死ぬような女は元々メンヘラだったんだろwww」で終わらせる。

スカートを切る痴漢に対して

「一緒にするな!俺達は女の子を触って気持ちよくしてあげてお互いwinwinなんだ!愛情マッサージだ!」「可哀想女の子に男を教えてあげてるんだ!」「こんな酷い奴がいるか痴漢社会的地位が下がる!」と非難していたのには目眩がした。お前らある意味それ以上に悪質だよ。

治療先を紹介しても見向きもしない。妻子持ちの痴漢もだ。彼らにとって痴漢は「楽しい娯楽」だからゲーム依存性と同じ。

できるだけ痛い目を見せないとわからない。失わせてやらないとわからない。

ただ一人だけ良心を見せた奴がいた。

「いつもOKだと思って痴漢してた子に抵抗された。ずっと嫌だったんだな。もう痴漢やめる。ここには来ない」と書き込みがあった。

だが、「また戻って来いよ」「OKだってたまには嫌がる時があるさ」と足を引っ張るレスが付いていた。

何度削除依頼を出してもダメだ。警察も、投稿だけでは嘘かもしれないから動かないという

えっちねた板」は他にも、性的虐待レイプ、覗き、盗撮など性犯罪スレがある。盗撮写真児童ポルノ投稿される。

生き物苦手板より問題視されるべきだと思う。

彼らはこれから益々薄着が増える夏に向けて調子づく。

こんな奴らを見ると、コロナにはまだまだ続いてほしいと思う。そして奴らに真っ先に感染して、果てしなく苦しい惨めな死を齎してほしい。

書き込みから捜査できたらいいのに…殺人予告なら捜査入るのに…。

追記

狙った以上に反響があって良かった。

こちらも書いたから良かったら見てくれ。

色んな人から聞いた痴漢を避ける・捕まえるコツ

https://anond.hatelabo.jp/20210409113808

追記2

皆のお陰で妄想版は消えた。

そのかわり痴漢どもはこちらに移った。(元々あったが過疎だったスレ)

痴漢武勇伝

http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1594420846/

「その内遠い女性専用車両まで歩くようになるかもしれんから今がチャンス」

やっぱり女性専用車両って有効なんだな。廃止なんてとんでもないわ。そして遠いのがやはり問題

泣いてるJKに興奮するとか、本当に良心も何もないんだな…

それにしても武勇伝って、どうして性犯罪武勇伝扱いして自慢するんだろう。

前にも覗きから強姦へと性犯罪を「レベルアップ」させて自信を持った、と語っていた性犯罪者の記事を見た。

法を破れる俺、女を沢山支配できる屈服させられる俺偉いだろ、と誇示してるのか。

2021-04-01

テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン

趣旨労働者情報通信技術を利用して行う事業場外勤務(以下「テレワーク」という。)には、オフィスでの勤務に比べて、働く時間場所を柔軟に活用することが可能であり、通勤時間の短縮及びこれに伴う心身の負担の軽減、仕事に集中できる環境での業務実施による業務効率化につながり、それに伴う時間労働の削減、育児介護仕事の両立の一助となる等、労働者にとって仕事生活調和を図ることが可能となるといったメリットがある。また、使用者にとっても、業務効率化による生産性の向上にも資すること、育児介護等を理由とした労働者の離職の防止や、遠隔地の優秀な人材の確保、オフィスコストの削減等のメリットがある。テレワークは、ウィズコロナポストコロナの「新たな日常」、「新しい生活様式」に対応した働き方であると同時に、働く時間場所を柔軟に活用することのできる働き方として、更なる導入・定着を図ることが重要である。本ガイドラインは、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことができる良質なテレワークを推進するため、テレワークの導入及び実施に当たり、労務管理を中心に、労使双方にとって留意すべき点、望ましい取組等を明らかにしたものである。本ガイドラインを参考として、労使で十分に話し合いが行われ、良質なテレワークが導入され、定着していくことが期待される。2 テレワーク形態テレワーク形態は、業務を行う場所に応じて、労働者の自宅で行う在宅勤務、労働者の属するメインのオフィス以外に設けられたオフィスを利用するサテライトオフィス勤務、ノートパソコン携帯電話等を活用して臨機応変選択した場所で行うモバイル勤務に分類される。テレワーク形態ごとの特徴として以下の点が挙げられる。① 在宅勤務通勤を要しないことから事業場での勤務の場合通勤に要する時間を柔軟に活用できる。また、例えば育児休業明けの労働者が短時間勤務等と組み合わせて勤務することが可能となること、保育所の近くで働くことが可能となること等から仕事と家庭生活との両立に資する働き方である。② サテライトオフィス勤務自宅の近くや通勤途中の場所等に設けられたサテライトオフィスシェアオフィスコワーキングスペースを含む。)での勤務は、通勤時間を短縮しつつ、在宅勤務やモバイル勤務以上に作業環境の整った場所就労可能な働き方である。③ モバイル勤務労働者自由に働く場所選択できる、外勤における移動時間を利用できる等、働く場所を柔軟にすることで業務効率化を図ることが可能な働き方である。このほか、テレワーク等を活用し、普段オフィスとは異なる場所余暇を楽しみつつ仕事を行う、いわゆる「ワーケーション」についても、情報通信技術を利用して仕事を行う場合には、モバイル勤務、サテライトオフィス勤務の一形態として分類することができる。3 テレワークの導入に際しての留意点(1) テレワークの推進に当たってテレワークの推進は、労使双方にとってプラスものとなるよう、働き方改革の推進の観点にも配意して行うことが有益であり、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことのできる良質なテレワークとすることが求められる。なお、テレワークを推進するなかで、従来の業務遂行方法労務管理の在り方等について改めて見直しを行うことも、生産性の向上に資するものであり、テレワーク実施する労働者だけでなく、企業にとってもメリットのあるものであるテレワークを円滑かつ適切に、制度として導入し、実施するに当たっては、導入目的対象業務対象となり得る労働者範囲実施場所テレワーク可能日(労働者希望、当番制、頻度等)、申請等の手続費用負担労働時間管理方法中抜け時間の取扱い、通常又は緊急時の連絡方法等について、あらかじめ労使で十分に話し合い、ルールを定めておくことが重要である。(2) テレワーク対象業務例えば、いわゆるエッセンシャルワーカーなどが従事する業務等、その性格テレワーク実施することが難しい業種・職種があると考えられるが、一般テレワーク実施することが難しいと考えられる業種・職種であっても個別業務によっては実施できる場合があり、必ずしもそれまでの業務の在り方を前提にテレワーク対象業務を選定するのではなく、仕事内容の本質的見直しを行うことが有用場合がある。テレワークに向かないと安易結論づけるのではなく、管理職側の意識を変えることや、業務遂行方法見直し検討することが望ましい。なお、オフィスに出勤する労働者のみに業務が偏らないよう、留意することが必要である。(3) テレワーク対象者等テレワークの契機は様々であり、労働者テレワーク希望する場合や、使用者が指示する場合があるが、いずれにしても実際にテレワーク実施するに当たっては、労働者本人の納得の上で、対応を図る必要がある。また、短時間労働者及び有期雇用労働者雇用管理改善等に関する法律平成5年法律第76 号)及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者保護等に関する法律昭和60年法律第88号)に基づき、正規雇用労働者非正規雇用労働者との間で、あらゆる待遇について不合理な待遇差を設けてはならないこととされている。テレワーク対象者を選定するに当たっては、正規雇用労働者非正規雇用労働者といった雇用形態の違いのみを理由としてテレワーク対象から除外することのないよう留意する必要がある。 派遣労働者テレワークを行うに当たっては、厚生労働省ホームページ掲載している「派遣労働者等に係るテレワークに関するQ&A」を参照されたい。 雇用形態にかかわらず、業務等の要因により、企業内でテレワーク実施できる者に偏りが生じてしま場合においては、労働者間で納得感を得られるよう、テレワーク実施する者の優先順位テレワークを行う頻度等について、あらかじめ労使で十分に話し合うことが望ましい。 また、在宅での勤務は生活仕事の線引きが困難になる等の理由から在宅勤務を希望しない労働者について、サテライトオフィス勤務やモバイル勤務を利用することも考えられる。特に新入社員中途採用社員及び異動直後の社員は、業務について上司や同僚等に聞きたいことが多く、不安が大きい場合がある。このため、業務を円滑に進める観点からテレワーク実施に当たっては、コミュニケーションの円滑化に特段の配慮をすることが望ましい。(4) 導入に当たっての望ましい取組テレワークの推進に当たっては、以下のような取組を行うことが望ましい。・ 既存業務見直し点検テレワークをしやすい業種・職種であっても、不必要な押印や署名、対面での会議必須とする、資料を紙で上司説明する等の仕事の進め方がテレワークの導入・実施障壁となっているケースがある。そのため、不必要な押印や署名廃止書類のペーパーレス化、決裁の電子化オンライン会議の導入等が有効である。また、職場内の意識改革をはじめ、業務の進め方の見直しに取り組むことが望ましい。・ 円滑なコミュニケーション円滑に業務遂行する観点からは、働き方が変化する中でも、労働者企業の状況に応じた適切なコミュニケーションを促進するための取組を行うことが望ましい。職場と同様にコミュニケーションを取ることができるソフトウェア導入等も考えられる。・ グループ企業単位等での実施検討職場雰囲気等でテレワーク実施することが難しい場合もあるため、企業トップ経営層がテレワーク必要性を十分に理解し、方針を示すなど企業全体として取り組む必要がある。また、職場での関係取引先との関係により、一個人、一企業のみでテレワークを推進することが困難な場合がある。そのため、グループ企業や、業界単位などを含めたテレワーク実施の呼びかけを行うことも望ましい。4 労務管理上の留意点(1) テレワークにおける人事評価制度テレワークは、非対面の働き方であるため、個々の労働者業務遂行状況や、成果を生み出す過程で発揮される能力を把握しづらい側面があるとの指摘があるが、人事評価は、企業労働者に対してどのような働きを求め、どう処遇に反映するかといった観点から企業がその手法を工夫して、適切に実施することが基本である。例えば、上司は、部下に求める内容や水準等をあらかじめ具体的に示しておくとともに、評価対象間中には、必要に応じてその達成状況について労使共通認識を持つための機会を柔軟に設けることが望ましい。特に行動面や勤務意欲、態度等の情意面を評価する企業は、評価対象となる具体的な行動等の内容や評価方法をあらかじめ見える化し、示すことが望ましい。加えて、人事評価評価者に対しても、非対面の働き方において適正な評価実施できるよう、評価者に対する訓練等の機会を設ける等の工夫が考えられる。また、テレワーク実施している者に対し、時間外、休日又は所定外深夜(以下「時間外等」という。)のメール等に対応しなかったことを理由として不利益な人事評価を行うことは適切な人事評価とはいえない。なお、テレワークを行う場合評価方法を、オフィスでの勤務の場合評価方法区別する際には、誰もがテレワークを行えるようにすることを妨げないように工夫を行うとともに、あらかじめテレワーク選択しようとする労働者に対して当該取扱いの内容を説明することが望ましい。(テレワーク実施頻度が労働者に委ねられている場合などにあっては)テレワーク実施せずにオフィスで勤務していることを理由として、オフィスに出勤している労働者を高く評価すること等も、労働者テレワークを行おうとすることの妨げになるものであり、適切な人事評価とはいえない。(2) テレワークに要する費用負担の取扱いテレワークを行うことによって労働者に過度の負担が生じることは望ましくない。個々の企業ごとの業務内容、物品の貸与状況等により、費用負担の取扱いは様々であるため、労使のどちらがどのように負担するか、また、使用者負担する場合における限度額、労働者使用者費用請求する場合請求方法等については、あらかじめ労使で十分に話し合い、企業ごとの状況に応じたルールを定め、就業規則等において規定しておくことが望ましい。特に労働者情報通信機器作業用品その他の負担をさせる定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法昭和22年法律第49号)第89条第5号)。在宅勤務に伴い、労働者個人契約した電話回線等を用いて業務を行わせる場合通話料インターネット利用料などの通信費が増加する場合や、労働者の自宅の電気料金等が増加する場合、実際の費用のうち業務に要した実費の金額を在宅勤務の実態(勤務時間等)を踏まえて合理的客観的計算し、支給することも考えられる。なお、在宅勤務に係る費用負担等に関する源泉所得税課税関係については、国税庁作成した「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」(令和3年1月15日)を参照されたい。(3) テレワーク状況下における人材育成テレワークを推進する上で、社内教育等についてもオンライン実施することも有効であるオンラインでの人材育成は、例えば、「他の社員営業の姿を大人数の後輩社員オンラインで見て学ぶ」「動画にしていつでも学べるようにする」等の、オンラインならではの利点を持っているため、その利点を活かす工夫をすることも有用である。このほか、テレワーク実施する際には、新たな機器オンライン会議ツール等を使用する場合があり、一定スキル習得必要となる場合があることから特にテレワークを導入した初期あるいは機材を新規導入したとき等には、必要研修等を行うことも有用である。また、テレワークを行う労働者について、社内教育研修制度に関する定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法第89条第7号)。(4) テレワーク効果的に実施するための人材育成テレワーク特性を踏まえると、勤務する時間帯や自らの健康に十分に注意を払いつつ、作業能率を勘案して、自律的業務遂行できることがテレワーク効果的な実施に適しており、企業は、各労働者自律的業務遂行できるよう仕事の進め方の工夫や社内教育等によって人材の育成に取り組むことが望ましい。併せて、労働者自律的に働くことができるよう、管理職による適切なマネジメントが行われることが重要であり、テレワーク実施する際にも適切な業務指示ができるようにする等、管理職のマネジメント能力向上に取り組むことも望ましい。例えば、テレワークを行うに当たっては、管理職へのマネジメント研修を行うことや、仕事の進め方として最初に大枠の方針を示す等、部下が自律的仕事を進めることができるような指示の仕方を可能とすること等が考えられる。5 テレワークルール策定と周知(1) 労働基準関係法令適用労働基準法上の労働者については、テレワークを行う場合においても、労働基準法最低賃金法昭和34年法律第137 号)、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)、労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)等の労働基準関係法令適用される。(2) 就業規則の整備テレワークを円滑に実施するためには、使用者は労使で協議して策定したテレワークルール就業規則に定め、労働者に適切に周知することが望ましい。テレワークを行う場所について、労働者が専らモバイル勤務をする場合や、いわゆる「ワーケーション」の場合など、労働者の都合に合わせて柔軟に選択することができる場合には、使用者許可基準を示した上で、「使用者許可する場所」においてテレワーク可能である旨を定めておくことが考えられる。なお、テレワークを行う場所の如何に関わらず、テレワークを行う労働

2021-03-30

anond:20210330131047

いやいやみんなそんなに寿司のこと知らんしなんならそんなにスシいや好きでもないゆうこっちゃやで、アイツやったんはそれの「見える化」やね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん