「西武新宿線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西武新宿線とは

2013-07-03

電車女性優先車両の隣の車両について

女性優先車両についてはいろいろな意見あるかもしれないが、女性優先車両の隣の車両に乗る女の人が理解できない。

朝の西武新宿線上り新所沢駅、先頭車両女性優先、新宿で降りる人はなるべく先頭の方の車両に座りたい、

女性優先車両が余裕で座れる、隣の車両(2両目)は空いている席がほぼ無いような状況。

毎朝の事なんでこの疑問に答えが欲しい。

なんかポリシーでもあるの?

ホームに並んでいるときから席の争奪戦は始まっている。

その戦い参戦しないでほしい。

座れる女性優先車両がすぐ隣にあるんだから、そっちに頼むから乗ってくれ。

2011-08-27

通過点の町

自分が住んでいる場所は、東京都の最も端にある。

埼玉県東京都の境界に位置している。

ベッドタウンで、老人と子供づれの家族が多い。

俺はそこで生まれて27年も暮らしているけど、ここにとどまりたがる人間は少ないだろう。

この町で賑わっているのは、昼間はパチンコ屋、夜中はキャバクラ、それくらいだ。

最近キャバクラが増えて夜関係の女がたくさん行きかうようになったせいか美容室が増えた。

それから、今までクソみたいに旧型だった駅の近辺がようやく区画工事されて今風になった。

10年前にはなかったエクセルシオールができた、まあその程度。

それでも、ここにとどまろうとする奴はいないと思う。

ここで育った子供は、いつかは首都圏に通じる路線に乗ってどこかにいってしまうのだ。

残るのは老人くらいだ。

この町はもともと街道沿いの農村から始まっている。

それが町になって、市になった。

たぶん東京都内では随一の田舎だったのだ。

街道沿いだから、目端の利いた奴は車の免許をとってどこかに行ってしまう。

西武新宿線が通ってからは、やはりそいつにのって都心へ行ってしまう。

誰もが、自分の進む道を見極めて、成功切符を掴むためにどこかへ行く。

俺はどうか?10代の頃に済ましておくべき事を済まさず、目的もなく、ただこのクソみたいな通過点の町に留まっている。

しかしたらここで死ぬのかもしれない。

それを考えるととても嫌な気分になる。

でも、自分自身の能力容姿を考えればここらあたりが限界なのかもしれない。

ここが俺がギリギリ生きられるスキマなのだ、おそらくは。

かなりキツいが、もう仕方がない。

諦める時がきたんだろう。

2011-08-23

ニート散歩する。

前略、ニート

暇なので散歩した。

ルートは、所沢小平西武新宿線沿いをあっち行ったりこっち行ったり)

途中から暑くて汗がすごかった。

水分補給しつつ、散歩


その途中、久米川駅近くのコンビニチキン買って食ってたんだけど、

知らん人に「すいません」って話しかけられた。

よく日焼けした身体で、僕よりちょっと背が高い。

で、日本語らしき言葉を使う。きつ音かも。結構どもってた。

交通量も多くあまり聞き取れなかったので、何度か聞き返したりした結果、

  • 家出した
  • 家には帰ってない
  • バイト面接の帰りだ
  • 金がないので
  • お金貸して(返せるわけないだろw)

ということらしい。

最初スキを見てひったくるつもりなのかな、と警戒してみたものの、チキン食べ終わってないので

「ちょっと食べ終わるまで待っててね」

というと素直に待ったので、その線はないだろうと判断。


事情はあまり聞かずに、あるだけの小銭をあげた。額にして105円。僕もお金がない。というか、おろしてない。

コンビニで買い物しそうだったから「近くのスーパーならおにぎり買ってお釣り来るからそっちにしなさい」

と言うと、彼なりの笑顔で応えてくれた。十分だ。

いつか僕もああなってしまうのか、という思いがあったことは否定しない。


久米川から小平の間を歩く。

小平霊園の前で、はじめてスカシバを見た。

霊園にはバッタが多い。踏まないように進む。

もう何年も手入れされてないだろう墓が多い。

「御名刺受」というのが付いた墓をたくさん見た。宗派の違いだろうか、私の先祖の墓、周辺では見たことがない。

葬式にも地域差があるというのだから、ありえそうだ。


小平駅前に着く。モスバーガーで休憩。

いつもよりたくさん噛んで、舌で、歯で咀嚼して、味わって食べる。

そして電車に乗って家に帰ってきたのが今。3時間半にわたる長い散歩終了。


まとめ。

なぜ彼はたくさんいる人の中から僕を選んだのだろう。わからない。

これから日本は彼のような若い人がたくさんいるようになるのだろうか。格差を実感する。

今日は、ゆっくりしよう。

2011-04-02

東電の被災対応記事をば

東電計画停電被災地避難所電気止める「考慮しなかった」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00710.htm

4日に行われた計画停電では、千葉県旭市など、被災地も含まれ、避難所停電した

東京電力は14日夜の記者会見で、停電エリアを選定する際に「被災地かどうかは考慮に入れなかった」とし、

結果として非常に申し訳ない」と謝罪した

2011年3月14日19時47分 読売新聞


東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソ報告

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

計画停電2日目の15日、首都圏鉄道ダイヤは依然として大きく乱れているが、

停電区域に当たった各鉄道変電所への送電可能となったことなから、前日よりも運休路線は減少した

14日には、多くの駅前に乗客の行列ができ、ホームの混雑で電車の運行がさらに遅れたが、混乱は一部改善された。

国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力協議し、計画停電から鉄道の除外などを要求した

東京電力は当初、「鉄道変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、

国交省技術担当者が、停電区域の変電所ピンポイント送電することは技術的に可能と指摘。

「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した

送電量は限定されるものの、計画停電の影響を受けない変電所への送電が実現したことで、

15日の運行ダイヤは大幅に改善。今後も、安定的なダイヤを組めるようになった。

同省は「間引き運転など、影響はまだ大きいが、ダイヤがころころ変わるような混乱は少なくなるとみられる。

利用者は、運行情報をよく確認、検討してから外出して欲しい」としている。

JR東日本ではこの日、首都圏在来線で、始発から運転する路線を前日の5路線から22路線に増やすなど運行ダイヤ改善された。

東海道線横須賀線も朝から運転した。運転計画も、14日の午後11時20分には発表できた。

東京駅では、前日の交通網の乱れから、通常より1時間以上早く家を出るなど、自衛策をとる通勤客の姿が多く見られた。

区間運休が続く西武新宿線を利用している杉並区男性会社員(44)は、前日の混乱ぶりを踏まえて午前4時半に起床。

最寄りの上井草から鷺ノ宮駅まで約1時間かけて歩き、電車に乗った。

午前8時半頃に東京駅に着いた男性は、「こんな事態なのでしょうがない」とあきらめ顔だった。

2011年3月15日15時56分 読売新聞


東電、被災世帯に2月と同額の3月分電気料金を請求

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110325-OYT1T00998.htm

東日本巨大地震後、一般家庭などの電力使用量を調べる東京電力の検針員が、被災世帯を含む9都県の計306万軒で3月分の検針ができず、

2月分と同額の電気料金を「暫定料金」として各世帯に請求していることが25日、分かった。

東電の措置は電力供給の約款に従ったものだが、利用者への周知が不十分として、経済産業省は、東電に対して改めて説明するように指導した

東電は、3月分の検針ができなかった世帯に対し、2月分と電気使用量が同じという前提で料金を請求しているとの通知はがきを発送したという。

しかし、通知はがきには、供給約款で災害発生時に暫定料金を請求できることになっている点などは記載されていなかった。

東電によると、4月分の検針で、3月分と4月分の電気使用量の合計を確定させ、3月分の料金を徴収しすぎていた場合には、4月分料金で補正する。

被災地では、検針ができるようになるまで暫定料金が続く。

2011年3月26日12時52分 読売新聞


東電、避難住民受け入れゼロ東北電力中部電力対応

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110329X768.html

東京電力福島第1原発福島県大熊町双葉町)の放射能漏れ事故から2週間以上がたった。

県内外の自治体や個人による避難住民受け入れや支援活動が進む中、保養施設や社宅を多数保有する東電による受け入れは29日午前の時点で行われていない。

事故対応に追われているものの、日常生活崩壊した周辺住民に当事者として迅速な支援をしていない姿勢は強い批判を浴びそうだ。

原発事故政府は20キロ圏の住民に避難指示を出し、20~30キロ圏の住民にも自主避難を求めた。

これを受け、多くの住民が安全な地域へ逃れたが、避難所ホテルに滞在するなど、精神的、経済的負担を強いられている。

一方、東電は12都県21カ所に社員用の住宅や保養施設を所有。この中には多くの人を受け入れられる施設もある。

しかし、原発事故計画停電対応に追われ、福島第1原発周辺住民への受け入れは行われていない。

東電による避難住民支援が遅れる一方で、他の電力各社は自社施設での被災者受け入れを始めている。

東北電力地震発生当日の11日から女川原発宮城県女川町石巻市)敷地内の体育館に、約240人の周辺住民を受け入れた。

中部電力自治体から要請があれば、社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示している。

福島第1原発から20~30キロ圏にある同県葛尾村から福島市内に避難した白岩忠雄さん(79)は、

東電施設が活用されていないことについて「避難生活を余儀なくされている村民から見れば、考えられないことだ」と厳しい口調で話した

東電は取材に対し、支援が遅れたことを認め、「今後、被災者の援助に最大限努力する」とコメント

近く、新潟県柏崎市内の社宅を避難住民に提供する方針を明らかにした。 

時事通信社


東電、しぶしぶ被災者受け入れるも避難所の「使用料」徴収

http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm

全国各地で被災者の受け入れが進む中、原発事故当事者である東京電力が、

保養施設や社宅を多数保有するにもかかわらず、わずかな人数しか受け入れていないことが31日までに分かった。

東電は12都県に21の社宅や保養施設、461の独身寮や厚生施設を所有しているが、

31日までに被災者提供されたのは、新潟県柏崎市にある社宅24世帯のみだ。

同じ電力会社でも、東北電力地震発生当日の11日から女川原発宮城)敷地内の体育館に、約240人を受け入れた。

中部電力も、社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示しており、その差は際立つ。

また、東電グループ企業が運営するリゾートホテルでは料金を徴収していることも判明

新潟県リゾートホテル「当間高原リゾート ベルナティオ」(十日町市)も154室に約520人の収容が可能だが

市役所を通じた受け入れは36人まで。「直接お申し込みいただいた方は大人お1人さま1泊3食で6000円、

市役所から要請を受けた被災者については同じ条件で無料となります」(広報担当者)。

東電本社では「今後も、弊社施設による被災者の皆さまの受け入れ拡大を検討して参ります」(広報部)としているが、

“消極的”としかみえない東電姿勢に疑問の声が上がりそうだ。

(紙面から

2010-09-26

残業200時間超えが2年続いたある日の話

風邪ひいてて寒気がするので、

大久保にある病院に行くため西武新宿線のつり革につかまってた。

で、あたまがぐわんぐわんと痛くて、目を閉じて眉間にしわ寄せて耐えてた。

そこで記憶が途絶えて、気がついたら夕方で、あたりは見知らぬ景色

買ったことない服着てて、髪染めたこともなかったのに茶髪になってた。

パニクって近くのラーメン屋に入って、ここどこと聞いた。大阪市福島駅の近くで、

時間一年近く経ってた。ケータイの種類が変わってた。

アドレス帳には、「ま」とか「ひ」とか、一文字の名前電話番号が10程度あったけど、

知り合いや実家電話番号がない。

俺はなぜだか知らないがその知らない電話番号が恐ろしくて、川に捨てた。

警察から実家に連絡した。向こうもパニクってた。俺に捜索願が出てた。

とにかく、帰って、今もまだ月一で精神病院に通ってる。

仕事は元の会社には帰れないみたいだったので、今は派遣やってる。

2010-07-09

サビ残の成れの果て

風邪ひいてて寒気がするので、

大久保にある病院に行くため西武新宿線のつり革につかまってた。

で、あたまがぐわんぐわんと痛くて、目を閉じて眉間にしわ寄せて耐えてた。

そこで記憶が途絶えて、気がついたら夕方で、あたりは見知らぬ景色

買ったことない服着てて、髪染めたこともなかったのに茶髪になってた。

パニクって近くのラーメン屋に入って、ここどこと聞いた。大阪市福島駅の近くで、

時間一年近く経ってた。ケータイの種類が変わってた。

アドレス帳には、「ま」とか「ひ」とか、一文字の名前電話番号が10程度あったけど、

知り合いや実家電話番号がない。

俺はなぜだか知らないがその知らない電話番号が恐ろしくて、川に捨てた。

警察から実家に連絡した。向こうもパニクってた。俺に捜索願が出てた。

とにかく、帰って、今もまだ月一で精神病院に通ってる。

仕事は元の会社には帰れないみたいだったので、今は派遣やってる。

2010-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611

今は違うかもしれないけど、

西武新宿線終電各停上石神井止まり。

元増田さんが、

上石神井より手前辺りがお勧め。」と言っているのは、

きっとそんな意味かな。

(しっかし西武新宿線はハンパなく駅が近い。)

今年早稲田卒業する俺が新入生にアドバイスしたい

なんか「早稲田受かった」とか言ってる奴いるし、もしかしたら需要あるかもしんないんで。

①住居

近い方がいいが、馬場は避ける。これヴェスト。たまり場になると留年は目の前だ。

リッチメンは神楽坂でも飯田橋でもその辺住むヨロシ。貧乏人は西武線上石神井より手前辺りがお勧め

通学として許せるラインは最悪でも田無。(西武新宿線の場合ね)

ただし、入学が決まってから家探しをする場合良質な物件は既になくなっている可能性がかなりある

最悪、小川とか小平に住むことになってしまう学生が後を絶たない。最悪、クソパレスで一ヶ月しのぐのもあり。

四月・五月くらいになると引越しが遅れた奴らの物件がチラホラ出てきて、入居者も少ない時期なので

かなり安く入れることになる。また、馬場周りには学校の息のかかってる不動産屋があるし、

学校が紹介してくれるとこもある。そういうところを利用するのが賢い。

早稲田で「三畳一間の青春」的なものを送りたいヤツは、本キャンから早稲田通りに出る

メガネ屋付近の不動産屋を使うといい。三畳一間15000円とかある。あと、早稲田通りマック辺りにあるトコもオススメ

実にクソ極まりない物件ゴロゴロしている。そういう生活も案外楽しい

家と駅の距離は徒歩15分を限界とした方がいい。地方民は普通に駅まで30分とか慣れてる場合も多いだろうが、

都会に来るとおまえは堕落する。留年へ確実に一歩近づく。学校からは多少遠くてもいいが、最寄り駅との距離だけはよく考えろ。

②食器は買うな

必要なのはテフロンのフライパン一個とどんぶり一個、それに包丁まな板にハシ。

あとは適宜揃えればいい。手鍋が一個あるとさらに良し。

それに本棚だけは必須。なんだかんだと本は増えるし、積んでおくと図書館の本を失くしたり汚したりして

ひどい目にあうことがある。図書館レア本を紛失すると学校にもあなたにも最悪なので、

この機会に本のありがたみをかみ締めるクセをつけよう。

③書類を忘れんな

奨学金の書類を出し忘れると死ぬぞ、気をつけろ。

他に「履修申請忘れたZEEE!」ってクズは毎年複数出る。

何とかなる場合もあるし、ならん場合もある。まぁ、なんていうか色々忘れないようにしとけ。

あと、忘れやすいのが年金の書類。学生猶予をきっちり申請しとけ、あと住民票も移したほうがいいぞ

のちのちめんどくさいからな。印鑑登録もしとけ、区民・市民カードなくすなよ。

新歓は行っとけ

早稲田は予想外にタテの繋がりが薄い。新歓で早めに、「顔を合わせたら挨拶する」程度の

ヤツをキープしとけ。ハマリ授業からおまえを救うのはこいつだ。

マイルストーンは最初の一年だけ買っとけ、それ以降は買わんでもいい。サークルと授業のヤツだけ見とけ。

あいつら巨額の儲けをたたき出してる集団で、実際そろそろ税務署とかに目つけられてんじゃないかと思うんだが

あれとんでもない額の利益出してるだろ。

サークルは入っとけ、なんでもいい。だが左翼宗教には気をつけろ。

あと、「チャラついた学生生活送ろうと思ってテニサー入ったのにガチテニスサークルだった死にたい・・・」のパターン

あるいはその逆に気をつけろ。

掃除機は要る、ベッドは要らん

部屋に散った煙草の灰、埃、その他雑多なヨゴレ。これは箒では結構きつい。

掃除機だけは買っておいた方がいい。特に喫煙者、おまえら絶対灰皿ひっくり返すから。

ベッドは要らない。上げ下げ出来る分布団の方がずっと便利。

どうせ物は増える、インテリアに凝るよりも少しでも生活空間を広く取っておけ。

あと、寝袋を一個買っておくと自宅がモルグ化した際に便利だ。

学校近くに住むやつは、寝袋は大事。さもないと、終電逃した後男同士同衾するハメになるぞ。

あと、どーでもいいがたまにカーテンは洗えよ。臭いから。

ぼっち化はできれば避けろ

まず、先に言っとくと早稲田ぼっちオアシスだ。

友人なんか一人もいなくても、特段困ることも苦しむこともそれほどはない。

一人でメシを食うところなんか周囲に無限にあるし、暇だって幾らでも潰せる。

シャノアールで一人黙々と本を読んで過ごすのもアリアリだ。おれもいる、コーヒーくらい奢ってやるぞ。

しかし、ぼっちが明らかに苦しむのは「就職」の時期だ。単位ぶっちゃけどうにかなる、少なくとも文系なら。

就職活動はかなりの団体戦的要素が強く、色んな情報を交換できるヤツが明らかに有利。

居心地のいいサークルは探せば幾らでもあるので、四月五月にタダ酒をたっぷり飲みつつ探せ。

適度な孤独と適度な交友関係、これが大事だ。あゆみBOOKS→シャノアールコンボを楽しみつつ、友人も作っとけ。

どうしてもダメなら芋研にでも入っとけ。

⑦ワセメシはデブを産む

オトボケメーヤウライフエルム・・・。早稲田界隈のメシと言えば、ハイカロリー、油ギッシュ、ウルトラカーボンが基本だ。しかし、文・文構の場合文カフェのメシは高い割りに旨くはない。これがかなり悩ましい。早大生に野菜を食う機会は極めて少ない。これはもう自宅めしでなんとかするしかない。個人的にはシャノアールタマサンド300円(飲み物なし)で済ます奴らが賢いように思う。

ワセメシを喰って当たり前だと思うと、10キロ20キロの増量は当たり前だから、マジで気をつけろ。上記のメシ屋をローテした結果俺は一年次で15キロ太った。尚、エルム初心者には厳しい、大変個性ある(キチガイと呼ばれることもある)オヤジ経営するメシ屋であり、カルボナーラを注文するとエライものが来る。「ミートピラフ」というメニューもあるが、これの大盛りなんぞ頼んだ日には・・・。初心者は先輩と行くが吉。ちなみに俺は大好きだ。だが初心者はオトボケのミックスフライ定食あたりから始めとけ。

麻雀探検演劇

これらに近寄ってはならない。少なくとも卒業したいのであれば。

しかし、これらに特攻することは早稲田を100%楽しみきるということにもつながるので、自己責任でやれ。

かなりの魔窟だ気をつけろ。早稲田に入ると、二浪一留くらいの人種ゴロゴロいて感覚はあっという間に狂う。

自分を強く持ちつつ、適度に堕落しろ。

ノートは取れ

「ハマリ」授業をとことん回避し続けると、マジでなんのために大学に行ったのかわからなくなる。

基本的に講師は中々のレベルなのでノートをちゃんととり、自分なりに授業も満喫しろ。

早稲田と言えど、クソDQNはいる。授業始まって45分後にコッソリ入ってくるような奴らになるな。

あれは流石にアウトなんだが、誰も今更注意しない。

流石に許しがたい、程よい堕落大学の華だが、それとこれとはハナシが違う。

たまには思いっきりハマリな授業を取るのもいいだろう。俺のオススメスペイン語だ、全般的にハマリ傾向が高く

不人気なため教授の熱意をモロに受けられる。

⑩二文生とは距離を置け

おまえら、「二文」なんて存在しないと思ってるだろ。

意外なことにまだ200人くらいいるぞ、夜の人種は。本来もう残ってないはずなんだが・・。まあ一文も結構残存してるけどさ。

奴らは非常に面白い奴らで、絡んでいると果てしなく時間を浪費できる。

しかも来年度に残ってるのは全員過年度生、濃縮早稲田汁100%だ、一撃で染まる破壊力がある。

あいつらは六講に寝坊する連中だ!同じ時間帯で絡んでると間違いなく卒業できないぞ。

まぁ、その場合は栄誉ある第三文学部入学となるんだが、それは別のお話

大隈さんの像には手を出すな。

アレに手を出すと、リアルに退学です。

京大のアレみたいな洒落は通じません。基本、全裸ネタに寛容な馬場周辺だが、大隈先生の像に手を出したものは情け容赦なく断罪される。酔った勢いでも頼むからやらかすな。

合格おめでとう!早稲田はいいとこだぜ、楽しく過ごせ!

宗教左翼にはマジ用心な!

2009-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20090421134302

今お互い中央線沿いに住んでるもんで、できれば中央線がいいなあという希望

東部東上線は避けたくて、西武新宿線西武新宿駅が不便なので、中央線ダメなら西武池袋線かなと。

西武池袋線でも、できれば練馬より西には行きたくなくて、それでも探せば無くはなさそうなんだけど、

今度は池袋近傍は治安が悪いとかチャイナタウン化してるとか言われて…。

そう考えると、不便さを飲んで西武新宿線かなあ。

2008-10-18

西武新宿線 田無駅 始発

西武新宿線田無駅始発の時刻をネットで調べてもわからなかったので、駅でメモってきました。

一部地域の人には役立つかもしれないと思うので、以下、記載しておきますね。

座って通勤したい人にはいいと思います。西武新宿とか高田馬場までゆっくり寝れますし。

7:02

7:17

7:25

7:52

8:16

8:38

8:43

8:53

2007-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20071011182213

ごめ、話がずれるけど、

沿線住民だって、本当は西武新宿線の方が利便性高いのに、雰囲気にひかれて中央線沿線に住んだりする人も多そうだし、

西武新宿線のどこが利便性が高いんだ?

高田馬場新宿両方に止まるってことしか思いつかない。

中央線丸の内線とか井の頭線とか乗れるからそっちのほうが便利そうだけど。東西線も止まるんだっけ?

http://anond.hatelabo.jp/20071011132505

そうかなぁ。

沿線住民だって、本当は西武新宿線の方が利便性高いのに、雰囲気にひかれて中央線沿線に住んだりする人も多そうだし、逆にはてな村の人たちだって、最初は利便性で集まったって人多いと思うよ。

いかにも村人なのに「俺は違う」とか「そんなものはない」って言っているのって、利便性ではてな選んだんだけど、徐々に知らぬ間にはてなマインドに冒されて村人になってしまったから「自分は利便性で選んだんだから違う」とか「自分が利便性で選んでいる場所にそんな変な精神があるわけがない」って、いや、当初はそうかもしれないけど、今のお前は立派に村人だよって事になるんだと思う。

2007-01-19

虐殺の巻物

虐殺の巻物を手に入れた。入手経路の詳しい説明は省くが、分かりやすく言うとこれはすごいデスノートみたいなものだ。デスノートと違うのは、個人名ではなく、種族を書くと、その種族が一斉に死ぬところである。「アメリカ人」と書けばアメリカ人がみな、「悪人」と書けば悪人がみな死ぬ、そう説明書には書いてある。種族の定義については割愛、とも。

そんな巻物が手元にある。私は想像を思い巡らせたが、最後には緊張しつつも「非モテ」と書いた。「はてなブックマーク」の注目エントリーに「非モテ」話がいつも挙がってくることを、私がどれだけ苦々しく思っていたかご理解いただけるだろうか。他に虐殺すべき種族もいるが、あまりに大規模では、どのような影響が生じるか予見出来ない。まず肩ならしとして「非モテ」はちょうどいいサイズに思えた。

書き終えて、私は窓を開けて街を眺めてみる。なにも変化がない。テレビを点けたが、なにも変化がない。テレ東世田谷区で一番うまいラーメンはどこかと騒いでいる。知るか。西武新宿線に乗って新宿まで出てみたが、やはりいつもと変わらない、騒がしくて汚ならしい新宿である。カラオケ店の呼び込みがわずらわしい。巻物は偽物だったのだろうか。私は不安になった。クーリングオフは効くのか。残りのローンはどうなる。私はふて寝した。

変化に気付いたのは翌朝のことだった。いつもなら深夜のうちに更新されるはずの多くのブログが、今日更新されていない。もう何年も毎日更新されてきたようなブログもだ。私は不意に勝利を確信した。「非モテ」は死んだ。私が殺したのだ。大停電の日や家族葬儀があった日、自転車で転倒して両腕を骨折した日でさえ携帯電話を片手に絶えずブログ更新してきた者たちだ。彼ら彼女らの沈黙は死でしかありえない。私は更新が止まったブログを次々に見つけては微笑んだ。意外なアルファブロガー沈黙しており、だからプロフィール画像がアレだったんだ、と私は一人ごちた。

その日の「注目エントリー」は「非モテ」話が消え、ライフハックで溢れた。無数のブログが同時に活動を止めたことに気付く者はいなかった。どうでも良かったのだ。特に「非モテ」でない者にとって。私は「ライフハッカー」と巻物に書いて床についた。

ところで、私には外資コンサルタントの兄がいる。翌日はその兄の葬儀だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん