「褒め言葉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 褒め言葉とは

2024-01-07

アホは関西では褒め言葉

絶対うそだと思ってる

100歩譲ってそうだとしてもアホっていう時は絶対悪口のニュアンスで言ってるに違いない

2024-01-04

彼氏岡崎体育に似ている

周囲に共感してもらえなさそうだからここで言わせて

歴代彼氏webライターのトルーケンブリッジ飛鳥に似ている人がいたが、岡崎体育は初だ。

顔つきやビジュアル岡崎体育に似ているな〜とふんわり思ってたが、数日前に再会してそのふんわりが確信に変わった。岡崎体育はヤバTと仲良しなので、そのあたりの音楽を好んで聞いている層としては褒め言葉だが、世間一般的には痩せてはいないタイプビジュアルなので。(私に悪意を持つ人がいたら格好のネタになるだろうな)

そして人から聞かれたら「岡崎体育みたいな人だ」と芸能人に例えることができるビジュアルなのは楽。以前の彼氏嫌悪気持ちを抱いていた時期はトルーが登場する写真を見るたびに嫌な気持ちになるほどだった。でもトルーに似ているなんて伝わるのはDPZ読者だけだろう。トルーへの風評被害がひどいのはごめん。今はそうでもないよ。

今後の人生を考えると正直、食生活改善させて体を動かす習慣をつけてもらいたいな…と真剣に考える。昔インターネットで「岡崎体育過去はシュッとしていたので、当時からファンは彼のビジュアル含めて好きなんだ」みたいな文章を見かけたことを思い出して、へ〜〜〜……。となったり、学生時代岡崎体育写真検索したりして、ふ〜〜〜〜ん……となっている。


私自身は某WEBメディア男性編集部員の顔に似ている。

2024-01-02

anond:20240111083927

I'm going in for surgery soon (= I'm having/getting surgery soon)

もうすぐ手術を受ける

go in for

〔富や名誉などを〕手に入れようとする、〔競技などに〕参加する、〔試験などを〕受ける

・I sent a demo CD to go in for the contest. : そのコンテストに参加するためデモCDを送った。

~を好む、~が好きである、~に凝っている、~に熱中する、~を楽しむ

・Throughout my school years I went in for music and was a member of the chorus. : 私は学校時代を通して音楽が好きで、コーラス部に入っていました。

~に賛成する、~を支持する

・The idea does make sense but I can't go in for it. : その考えは確かに道理にかなっているが賛成はできない。

~を仕事とする、~に従事する

・If you are active, don't go in for a sedate job. : 行動的な性格だったら堅苦しい仕事には就かない方が良い。

~を専攻する、〔講義などを〕取る

・If you are fluent in German, you can go in for an international course of study. : ドイツ語に堪能なら国際コースの課程を取ることができる。

競技などで〕(人)の代わりに参加する、代役を務める

・I went in for an injured player. : けがをした選手の代わりに出場しました。

go in for は like doing の古臭い言い方だから使わない方がいいという声も

https://ell.stackexchange.com/questions/118883/to-go-in-for-sport-or-just-to-do-sport/

-----

go (along) with / go for はともに「選ぶ choose」を意味することがあるがニュアンスが違う

go (along) with は妥協感がある一方で go for は積極的にそれを得ようとする感じ

学校部活などでレギュラーを狙っているときには go out for が使える

https://forum.wordreference.com/threads/go-with-vs-go-for.2864919/

-----

Go in to work 物理的に仕事場にたどり着くという意味

Go to work も同じ意味で使えるが、それとは別に仕事に取り組む(=Get to work)という意味でも使える

https://ell.stackexchange.com/questions/79790/what-is-the-difference-between-go-in-to-work-and-go-to-work

-----

How much that figure set u back?

そのフィギュアいくらしたの?

It was only like 2000 yen.

たった二千円だったよ

Nice, affordable

いいね、お手頃だ

but I did see a couple nicer ones going for like 15k +

ももっといいやつが1500円くらいで売られてた

~の値段で売られて[販売されて]いる

Manga here goes for $10-13 per volume, and no covers! : こっちでは漫画が一冊10~13ドルもするの。カバーも付いてないし。

scale figures go for crazy amounts sometimes

スケールフィギュアはたまにすごい値段で売られてるよな

-----

I'm going on a trip across Japan this April, and I'm going to have about 3 weeks to myself to just explore and find experiences.

今年の4月日本縦断の旅に出る予定なんだけど、3週間くらいまるまる使ってひたすら探検したり体験したりするつもりなんだ。

ct. do a trip to poland ポーランド旅行する

Is there anything that y'all would recommend I see/experience that's a more out of the way compared to touristy things?

観光名所的なやつよりも穴場的なところでなにかおすすめはある?

I'll put that on my list lol

それ予定に入れとく笑

have ~ to oneself

~を独占[独り占め]する、自分専用の~を持つ、~を自分で好きなように仕切る[使う]

・We had the whole room to ourselves. : 私たちは部屋を独占しました。

-----

that guy was a blubbering mess in the video, and to be honest, i don't blame him

彼は動画の中で泣きじゃくっていたが、正直それは無理もない話だ

he still cannot stop his endless-useless-lame babbling

彼は未だに訳のわからないくだらない話を延々と続けている

babbling 〔訳の分からないことやとりとめのないことを〕ぐちゃぐちゃ[ペチャクチャ]しゃべる◆【同】blithering ; blathering ; jabbering ; gabbling

-----

Stop speaking alien words at me

わけわからんことを言うな

why would that ever be the case

そんなわけないだろ

bro really milking this

こいつめっちゃ同じ話擦り続けるやん

man really interpreting everything

こいつ好き放題に解釈しよるやん

i feel like most people can't think past the fact that I'm the president

And are scared to talk to me or

ほとんどの人は私が社長だということを気にしてしまって、話すことを怖がってしま

mf shaming me because I was eating too quick even though he had like 2 spoonfuls more than me left on his plate

スプーン2杯分くらいしか違わなかったのに食べるの速すぎって煽られた

I'm in all reason to believe you did not come here for ___, but rather to troll.

If you feel like I'm mistaken in my decision, feel free to send us a mail

あなたは~という目的ではなく荒らすためにここに来たとしか思えない

もし間違っていると感じるなら連絡してください

Good thing shows her true colors before u got with her

付き合う前に本性がわかってよかったじゃん

cf. the mask slips/comes off = 化けの皮がはがれる

https://nativecamp.net/heync/question/8679

the guy you had added on facebook

thats what i rememeber him as

ほら、お前がフェースブックに追加したやつだよ

そいつに関してはそのことしか覚えてないわ

-----

ego stroke

《an ~》〈俗〉〔人をいい気分にさせる・人の自尊心を満足させる〕褒め言葉、お世辞◆【参考】stroke someone's ego

The owner is obnoxious just stroke his ego and you're fine

あのオーナーは嫌な奴だよ。とりあえずおだてておけば大丈夫

she is just using you to stroke her ego

彼女はただ自分がいい気になりたいがためにあなたを利用してるだけだ

-----

I think going to Japan and fucking with local citizens should have you tried at the Hague for espionage

日本に行って現地の市民にふざけた行為をしたら、スパイ行為としてハーグで裁かれるべきだと思う。(ジョニーソマリに対して)

And later sunset definitely beats getting home at 6 and it’s dark

日没は、6時に真っ暗闇の中で帰宅するのに比べれば断然マシだ

it got sunset a long time ago so it's not relevant anymore

それはずっとまえに衰退したから今ではもう存在感がない(影響力がない)

people shit on me all the time

いつもみんなからバカにされる、叩かれる

------

A: but why does uni even cost that much money

でもなんで大学はそんなに金がかかるんだ

B: I mean it's a racket through and through

ボッタクリの極みだから

racket - 〈俗〉不正商売金もうけ]、詐欺、ゆすり、密売

evil through and through - 《be ~》とことん邪悪[根っから悪人正真正銘悪人である、〔主語には〕良心のかけらもない

-----

Tycoon! this comes from the japanese word 大君! Head honcho, this comes from the japanese word 班長! Rickshaw, this comes from the japanese word 人力車

-----

friendから"r"を取ると↓

fiend (フィーンド)

悪霊、鬼、悪魔◆可算

= archfiend

悪魔のように〕残忍な人、意地の悪い人

〈話〉〔麻薬などの〕常習者

〈話〉〔仕事趣味などの〕凝り屋、マニア

〈話〉〔ある技能や分野の〕熟練者、達人

-----

flustered

〔頭の混乱・過度の緊張などで〕動揺して、うろたえて

flounder

〔体勢を戻そうと〕もがく、じたばたする

〔混乱して〕もがき苦しむ、四苦八苦する、何とか進む◆【注意】スペリングが似ているfounderは「沈没する、破綻する、完全に駄目になる」の意味だが、flounderは「苦労しながらも活動している」を意味する。

・The ship floundered in the storm. : 船は嵐の中をもがき進んだ。

-----

scrawl 走り書き

scribble 子供が描くようなぐちゃぐちゃの落書き

ただし大人の書いた文字について言う場合は両者ともに「走り書き」の意味で使える

He scrawled his signature. (= His signature looked like a squiggle.)

彼はサインを走り書きした(=彼のサインはグニャグニャだった)


I scribbled my name at the bottom of the page.(= I wrote my name very quickly, so it looked unreadable.)

私はページの下部に自分名前を走り書きした(=名前を素早く書いたので、判読不能ものになった)

https://ell.stackexchange.com/questions/122138/how-do-scrawl-and-scribble-differ

-----

shtick 十八番芸、特技

her whole shtick is being ignored by everyone

彼女の得意技はみんなから無視されること

Anonymous's whole shtick is freedom of information

匿名の最大の売りは、情報自由である

I tried writing more serious literary novels, but I realized that cheesy thrillers are just my shtick.

もっとシリアス文学小説を書こうとしたが、安っぽいスリラー小説こそが私の得意技だと気づいた。

2024-01-01

神とか悪魔的を超える褒め言葉必要になる

界王よな。

2023-12-30

anond:20231230101231

私も「○○さんって中身男性でしょ」と褒め言葉(?)で言われたり、父からは「キミが男だったら良かったのに」などと言われたりしたけど、性別違和に苦しんだことは特にないなあ

ただ、自分女性という感覚はやや希薄ではある

からは「女性でも男性でもないって感じ」と言われたことがあり、そのときはカチンと来た

図星からカチンと来たのかもしれない

しかしながら、好きになる人は男性しかいないし、毎月生理は来るし、罹患者の9割以上が女性という病気発症したし、客観的に「私は生物学的にも精神的にも女性である」と定期的に再認識させられるので、あんまりそこらへんのアイデンティティには困ってない

anond:20231230034548

お前みたいな考えのやつらに褒め言葉として男性要素があるって言われ続けた結果

自分の体が女なのは間違いなんじゃないだろうかと性別違和を抱くことになって長年苦しんだから本当に迷惑だし改めてほしい。

自分認識と体の性が一致していても、事あるごとに異性の兄弟いるか聞かれたり異性的だと褒められるのは苦痛だ。

単に「この女性面白い」で認めればいいのに、なぜいちいち本人の性別と違う性別の要素を持っていると言って高評価しようとする

本人に努力して得たり高めたスキルが一切ないからそんな愚かな評価方法をするんだろう

2023-12-28

しかたこ

和菓子屋で働いてるんだけど、今日お客さんに「手がキレイでかわいらしいねえ、おもちみたいねえ」って言われてかなり嬉しかった

かにまんまるだ

手がかわいらしいってかなりいい褒め言葉だな

2023-12-25

どうか悪口を言わないで欲しい

ある友人がいる

日常会話なら悪い人じゃない

色々と好きなものもあるらしくて今は特定コンテンツにハマってる

そしていつも褒めている

そこまではい

その褒め方に

「〇〇と違って──」

「■■が分かってる人は──」

こういった言葉が出ている

そして特定の物について悪口を言っていた

「〇〇の部分はダメで──」

「■■が分かっていない──」

炎上からよく知らないけどこれはダメで──」

「あの界隈はクソみたいなやつが多くて──」

おまえふざけんなよ!!!!!!!!!

ネットにお前みたいなやつがいから!!!!!!

どんなにきれいな言葉並べようがどう思おうが!!!!!

かに悪口を言ったことがあったり!!!

貶める要素があったなら!!!

その褒め言葉悪口!!!!!!

お前は特定のものファンなんかじゃなくて!!!!!

いつもSNS世界中悪口を言っている卑怯!!!!!!

二度とSNSをやるな!!!!!!

何が〇〇年前のネットはこれくらい普通!!!!!!!!!

お前みたいなのはから嫌われてる!!!!!!!!!!!!

アイロニカルでユーモアがある!??!!?

悪口はどう着飾ろうが悪口!!!!!!!!!

お前が何を褒めようが性格はクソ以下だ!!!!!!!!!

直接的に言わないだけで陰険ゴミ野郎!!!!!!!!!

何かしらで苦しめ!!!!!!!!!!!


クリスマスなのにごめん

かなりイライラした

そんな友人は今日SNSで褒めている

私はそれをもう褒め言葉とは思えない

正直匿名で上のような罵詈雑言を書いている時点で

私の方がダメなのかもしれない


こんなネットの片隅にある汚い匿名日記を読んでくれてありがとうございます

この文章を読んでくれた人はどうか、悪口を言う前に考えてください。

一度悪口を言うと「そういう人間」だと思われます

あなたにどんな意図があっても関係ありません。

「根はいい人」というのは、誰かを不快にさせる悪口を言わない人です。

悪口を言う事は格好いいことではありません。

上の文章のように、自分で読み返してもとても見苦しい物です。

私が無関係の物でも、色々言われているのを見ると辛くなります

こんなネットの片隅で、匿名かつ間接的ですが

その友人にこの文章が届くか、ちょっとでも影響して

悪口を思い直してくれればいいなと思うばかりです

聖夜に見苦しい悪口を見せてしまってごめんなさい。

2023-12-20

anond:20231219202647

「片親パン」って言ってるやつらがその言葉侮蔑皮肉意図を持って使ってるからだよ

本来「片親」って言葉自体に色はないがしかし片親パンと呼んでる連中は「片親」という言葉差別的だったり揶揄的な意図で使ってヤマザキが作った商品侮蔑したり揶揄したりしてる

これはこの言葉を使ってるやつが片親の当事者だろうが関係なくな

から不快に思われる

これはたとえば普通褒め言葉の「イケメン」とかでも同じ

ブサイク大人しそうな男が柄悪そうな男たちに囲まれてニヤニヤされて「お前ホントイケメンだよなぁ」って言われて小突かれてても「この人イケメンって褒められてる!」と思わんだろ普通

いじめられてるなぁ」と思うだろ

どんな言葉でも侮蔑的な意図を含んで使われたらそれは侮蔑になる

2023-12-08

anond:20231208013347

同意だ。男のイチモツカワイイなどと評すること自体が性加害、その認識でいい。

コメントする必要があるなら、こわい、と言うべき。

それこそ男にとっての褒め言葉になる。

男を舐めるべきではない。

2023-12-02

anond:20231201155612

これ、コメ欄で書いてあるけど褒め言葉とも読めるのかもしれないな。

いい意味サイコパスとか、一周回って美人とかと同じかも。

2023-11-30

醜女


どうも醜女です。

突然だが彼氏のご両親と親族たちに会ってきた。

彼の両親、親族、皆美形揃い。

特にお嫁さん達はすらりとした美女達。

ブス、とても気まずい思いをした。

しかも余計なことに彼は両親らに私のことをすごく可愛いと伝えていたらしく、現れたちんちくりんの醜女親族がざわつき、とてもとても気まずい思いをした。

彼は私のことが好きなので、性欲と情で眼鏡が曇っており、現実の私をとらえられていない。

私の像をカメラアプリみたいに、綺麗に脳内補正してくれているので、まあこんな女の事でも可愛く見えるんだろう。それは仕方ないと思う。

しかし性欲&情のフィルターのない人々には私はちんちくりんの醜女なのだった。

「か……かわいらしい方で、よかったね」

親族の方に気まずそうにいわれて、

うふふ……と私も気まずく笑った。

いいのになー。

本心にもない褒め言葉なんて逆に人の心を傷つけるだけなのだ。やめてほしい。

これまで容姿のせいで散々傷付いてきたが、傷付いたおかげで、お世辞の「可愛いですね」に「ありがとう」と返せるようになるくらいには成長した。

自虐に走ると空気が凍ることは分かっていたので、そこは「お世辞を真に受ける滑稽なブス」でいた方が傷は少ないのだった。

けれど彼の親族の前では「お世辞を真に受ける滑稽なブス」を演じることは出来なくて、曖昧に笑うしかなかった。

あ〜やだやだ。

「息子にはもっと若くて綺麗な子と付き合ってほしい」というお母様の心の声を受信し、

いっそのこと大人しく身を引こうか、

それとも私って容姿はいまいちだけど『可愛げ』は十分にあるんですよと踏ん張ろうか悩んでいる。

『転び方』を学んで、近頃は自分容姿で傷つかないように上手く生きれるようになったと思っていたけど

また傷付いちゃったな〜、と吐き出し。

2023-11-29

最近スパムは「えっちビデオがあります!」とかじゃなくて「あなた投稿は素晴らしいです!」みたいな褒め言葉からまず始まるから気分いいよね

2023-11-23

褒められたくない人間

随分前に色々と創作活動をしていた。

元々個人サイト運営していたし、作品も一人で作っていたし、自分では読者側を気にしてなかったのでいわゆる交流なんかもしておらず、創作をする知り合いもほとんどいなかった。

それでも「褒めない人ってなんなの」「創作者はみんな褒められたい」的な主張を目にすることはあった。それも結構

自分は元々、感想褒め言葉というものが苦手な質。

知らない人との会話も苦手なので余計に。

大々的に言うと褒められたい派閥からあれこれ言われるのも嫌いな要因の一つだ。

別に自分が一番だとかお高く止まってるとか、意識高い系とか、そういうパワフルな理由ではない。

単純に「そこまで言ってもらう程ではない」と考えているだけだ

自分作品自分自分のために好きに作っているもので、自分にとってしか価値のないものだと思っているし理解しているので、外野からなんやかんや言われたくない。返事にも困るし。

かと言って全部が全部嫌いな訳でもないので説明にも困る。

なんというか、褒め言葉を使う人達は2種類に分けられるのではないかと思う。

「そう思ったから言った」タイプと「みんなで褒め合おう」タイプに。

「みんなで褒め合おう」タイプの人は前提に「自分が褒められたいから」というものがある。確実に。

自分が」ハッピーから、という理由特に相手のことは考えずに。

友人が褒められたい派閥人間日常的に「なんで周りは褒めない人間ばかりなのか〜」や「みんなだって褒められたら嬉しいでしょ?」「褒められて嬉しくない人間なんていないでしょ」と呟いている。この友人には何年も何度も説明してきたのだが、今も上記調子だ。それをこっちにも振ってくるからたちが悪いと思う。

で、こっちは褒められたくない人間

何か言って返ってくるのも正直憂鬱

自分では褒めてるつもりなのだろうが、迎合行動ありきというか……ただの嘘や心にも無いおべっかってだけなのでは、と。

相手に気付かせないならまだしも、いままで蒐集してきた飾りの言葉を使うからそれが透けて見えて余計に不快になる。

そんなものならなくていいし、貰うとしても、たとえ一言でも本心から出てる言葉の方がずっといいと思う。

本心から反射的に出るものは、大抵一言で済むはず。

熱い、痛い、冷たい、怖い、かわいい面白い、などなど。

なので長々とした言葉で「私を褒めてください」と書かれたなにかをもらっても、それは最早褒め言葉ではないし、全くうれしくはなれないわけで。

そんな人達本心では何とも思ってないんだよ。

主観だけで生きてるんだろうなと思う。

と、あまりにも色々言われたので自分なりに(前述の通り、何年もかけて何度も伝えたけど微塵も理解されなかったので)意思表明してみた次第。

世の中には自分と違う誰かを信じられない人もいるので仕方ないとは思う。

とにかく褒められたくない人間もいるし、いていいじゃん。

褒められたい人間ってなんでこっちを消そうとしてくるんだ。

これもまた面倒なものだとは理解している。

いっそのこと誰かがもう一回バベルの塔建設してほしい。

2023-11-19

anond:20231119171356

それでも圧倒的に強いから、ディスるんじゃなくて褒め言葉なっちゃうんだよな。アメリカ独裁国家ならとんでもない強国+格差国になりそう

2023-11-15

高校先生に言われた「君は特殊な文を書くね」という言葉が未だに心残りになっている

特殊ってどういう意味だ?遠回しなダメ出しなのか褒め言葉なのかどっちだ?ボキャブラリーも貧しく論理的な文を書くのが苦手だからどう考えても前者なのだが...もしかしたら後者かもしれないと心のどこかで思っている

2023-11-03

すみっコぐらしの新作映画が、超絶がっかり作品だった

俺、昨晩仕事が終わってからマジでうっきうきだった。

今日公開される、すみっコの映画『ツギハギ工場のふしぎなコ』のチケットを予約してたからだ。

   

俺がすみっコの魅力にやられたのは、妻の影響。

1作目・2作目はアマプラで視聴し、その可愛さと感動のストーリーに悶絶した。

それなのに、妻からは「映画館で観るとまた格別やから」と聞かされた。

アマプラでさえこんなに可愛くて感動するんだから映画館で観ちゃったらもう幸せすぎて宇宙まで飛んでいっちゃうんじゃないかな、と心配してた。

   

でも、そんな心配無用だった。

公開初日今日映画を見終わった妻と俺は、2人とも言葉を失っていた。

感動のせいじゃない。あまりにも期待外れすぎたからだ。

せっかくのすみっコの映画なのに、しかも69分しかない短い映画なのに、途中で「はよ終わらんかな・・・」とすら思ってしまっている自分ドン引きした。

『ツギハギ工場のふしぎなコ』は、本当に残念な作品だった。

   

個人的に、なぜ今回の映画がこんなに残念だったのかを考えてみた。

もちろん、本作を観て心から満足した方もいるだろうから、以下はあくまでも俺の主観

Xの投稿を観る限りでは「感動した」「かわいかった」っていう声が大多数だから、俺の感覚が正しいとは思わない。

俺と同じように本作にモヤモヤしたっていう人にとっては、多少なりとも共感できる要素があるのではと思う。

  

【残念ポイント1】要所要所の必然性希薄である

まず、ストーリー必然性を感じられなかった。

すみっコに必然性を求めるなと思われるかもしれないが、そういうことじゃない。

1作目・2作目はファンタジー要素がありつつも、ストーリー全体として「なぜ物語が始まるのか」「なぜこんな展開になるのか」がはっきりしていた。

   

●1.ぺんぎん(本物)がぬいぐるみを持ってきた背景が謎

本作の主人公は、しろくまだ。

しろくまのもとに、ぺんぎん(本物)がぬいぐるみを持ってくるところから、話は始まる。

ぬいぐるみは、しろくま実家で大切にしていたという設定になっている。

   

俺が記憶している限り、ぺんぎん(本物)がしろくまのもとにぬいぐるみを持ってきた動機がはっきりしない。

いや、まぁ「しろくま大事にしていたぬいぐるみからしろくまの元に届けてあげよう」と考えたんだろうとは思う。

ぺんぎん(本物)としろくま親友のような関係であることは、にわかすみっコファンの俺にでもわかる。

   

けど、なんでぺんぎん(本物)がしろくま実家に行ったのか、なんでしろくまの親御さんや兄弟からぬいぐるみを預けられたのかが、全然からない。

このぬいぐるみは本作の中でけっこう大切なポジションなのに、そのへんの背景がわからいから、ストーリーにいまひとつ没入できなかった。

●2.すみっコたちが文句を言わず働き続ける理由が謎

それから工場おもちゃ作りに励むことになったすみっコたちが、なぜ文句を言わずに働き続けるのかもわからない。

最初のうちは、純粋おもちゃ作りが楽しかったんだと思う。

企画会議でも活発に意見を交換し、新商品の開発に積極的に取り組んでいた。

生産目標数を達成することに満足感を得ていたようにも思う。

でも、数日経った頃から、様子はまったく変わっていた。

くま工場から課せられるノルマは日々増え続けていき、持ち場を少しでも離れればロボットアームで定位置強制連行される様は、お世辞にも楽しそうには見えなかった。

   

すみっコたちがおもちゃ作りを頑張る明確な理由は、なにひとつなかった。

一応、食べ放題社員食堂があったり、豪華な寝室が用意されていたりと、福利厚生は充実していたように思う。

でも、別にすみっコたちって食いしん坊でもなければ、住処に困ってるわけでもないじゃないか

第一工場すみっこにあるソファでみんなで固まって寝てたから、寝室に関してはほぼ使ってないし)

   

たとえば、「すみっコらんどに帰れなくなっちゃった・・・!」的な理由があるなら、工場で頑張って働くのもまだわかる。

けど、そもそも徒歩でたどり着いた工場なんだから、帰りだって徒歩圏内のはずだ。

なんでくま工場長の言いなりになって働き続けているのか理解に苦しむ。

   

ひょっとしたら、「仕事が苦しくても辞められない日本人」的なところを投影しているのかもしれない。

でもそれなら、「苦しいけど、くま工場長に悪いから辞められないね・・・」的なすみっコたちの葛藤があってしかるべきだ。

そのへんが描かれていないので、すみっコたちがあたか自分意思なくただひたすら奴隷のように働いているように見えてしまった。

俺はすみっコの可愛い姿を見たいのであって、可哀想な姿を見たいわけではなかった。

   

【残念ポイント2】とってつけたような展開が続く

必然制の希薄さ、という点と少しかぶるが、とってつけたような展開が続いたことも、映画に没入できなかった理由ひとつだ。

   

●1.とってつけたようなアクシデント

途中、何度かアクシデントが発生した。

たとえば、とんかつ大量発生したり、おもちゃがすみっコらんどを席巻したり。

でも、各アクシデントが次の展開につながることはなかった。

アクシデント解決して、ホッと一息ついたら、また次のアクシデント・・・という感じで、脈絡のない小話が延々と続いているような印象だった。

とんかつの増殖については、ロゴマークを消すとおもちゃが命を失う・・・という設定が明らかになる伏線になってはいるが、このロゴマーク設定もけっこう雑だった。

   

●2.とってつけたようなロゴマーク

おもちゃ工場ロゴマークをつけると、おもちゃに命が吹き込まれ自分意思で動くようになる。

で、そのロゴマークをこすって消すと、動かなくなる。

この設定はけっこう大事な気がしたが、割とあっさり無視されていた。

   

たとえば、くま工場長が実はおもちゃだった・・・という衝撃の事実が判明するシーン。

くま工場長は動かなくなってしまっていたが、ロゴマークははっきりと印字されたままだった。

なんでロゴマークがあるのに、急に動かなくなったの・・・

   

かいところでは、しろくまが持っていたぬいぐるみにもロゴマークがはっきり印字されていたのに、なぜ動かなかったのかという謎も残る。

まぁしろくまぬいぐるみに関しては、経年劣化で動かなくなったという見方もできるけど。

でもそれなら、ロゴマークが薄れてしまってるなどの工夫は必要なのではと思う。

   

●3.とってつけたようなラストシーン

おもちゃ作りを放棄したすみっコたちに激おこになり、工場暴走する。

で、その暴走が実は苦い過去の思い出によるものだったと判明する。

そのとき、すみっコたちは「役に立たなくたって仲間だよ」と言い、工場笑顔にする。

なんつーか、唐突な流れすぎて感動が追いつかなかった。

ありがちな感動展開でうまくまとめようとした感じが拭えない。

てか工場に対して仲間意識を持つなら、くま工場長への心配があってしかるべきだろと思うが、すみっコたちは全然くま工場長のことは忘れているようだった。

そのあたりのアンバランスさも、すげー気になった。

   

【残念ポイント3】すみっコたちが楽しくなさそう

そして何より、すみっコたちが楽しくなさそうだった。

これは俺の主観かもしれないが、少なくとも俺はそう感じた。

本作のすみっコたちは、楽しそうじゃなかったのだ。

   

自分たちがやりたいから、これをやる」っていう、前向きな雰囲気が感じられなかった。

もしかして、くま工場から褒め言葉に縛られているのでは・・・?と心配にすらなった。

   

くま工場長は、すみっコたちを工場スカウトする際、みんなのことを一人ひとり褒めた。

だけど今思うと、すみっコたちを思い通りに働かせるために操作しようとしているようにしか思えない。

っていうネガティブ感情をもってるわけだが、映画館の来場者特典として「くま工場長のほめスクラッチカード」ってのがもらえる。

硬貨でこすると褒めのセリフが浮かび上がってくるという代物だ。

俺のカードは「だいじょうぶ!みんな、すごいから!」、妻のカードは「サクサク!」だった。

サクサク!がなぜ褒め言葉になるのかは、映画を観た方ならお分かりになると思う)

いや、この話の流れで、このカードもらって喜ぶお客さんっているんだろうか。

このあたりの細部の手抜き加減も、すげー残念だった。

   

2年後に4作目が出たら、また映画館に行くだろう

とまぁ、今回の映画は本当に心底残念だったわけだけど、俺がすみっコ好きなのは変わらない。

今のところ2年周期で映画が出ているから、また2年後、2025年に4作目のすみっコ映画が公開されたなら、俺は間違いなく公開初日に観に行くだろう。

そのときには、妻が言っていた「映画感で観ると格別やで」を実感できるとうれしいな。

2023-11-02

オタク特有の褒め方」って総じて気持ち悪いんだけど、その気持ち

https://www.tyoshiki.com/entry/2023/11/02/131312

あえて増田で反応する

っていうか

ブコメ臭い臭い

つか、元ネタも知らず上っ面だけで乱発してるようなのは論外でしょ。あと、明らかに、そういうネタが通じる場以外で使ったりとかやな。ヤンキー暴走痛車と同じやで。同類を呼ぶための吠え声。

これとかさ

多分、描いてる本人がやってることやってる夫婦みたいな脳内設定を内包しながら描いてるとか

風呂シーンに喜んでるとか知らんのよな

んで

普段なら、そういう絵(ブルアカの絵とかだよ)に怒る立ち位置人間がだよ

笑ってしまうことにだ

オタク批判するというその一点で上記みたいなことを囀るわけよ

本人に届かなければ…と思うけど、同じSNS使ってたら届いちゃうよね。/自分が言われて嫌だった褒め言葉は「供給ありがとうございます」。お前のためでも労働でもねえ。

これとかは、方向性違うけど更に滑稽でさ

んじゃ、チラシの裏に描いて子供部屋で独りで眺めてろよって話になるじゃん?

この流れなら

でも星がついちゃってるのよ

何?

オマエのオナニー公共に流して良くて

それに反応するオナニーダメだっての?

何なの?

この件に関しては、おかしな事はいてる人間が多すぎるよ

特に左巻き絵描き自身言動相克する意見をはきがちw

anond:20231102180959

褒め言葉かはともかく実際に当該アカウントメディア欄を見れば「性行為寸前」という表現は適切だし

本人もその評価をどうとも思わないでしょ

ベッドで抱き合ってベロチューとか風呂に一緒に入って体の上に乗せてるとかふたりとも風呂上がりタオル一枚とかそんなんだし

2023-10-31

1人にしか言われていないけど嬉しい言葉たち

その人以外から言われていない、何気ない言葉褒め言葉で何度も噛み締めて嬉しい気持ちになる言葉、ある?

1人に1度しか言われていないけど、何人かに言われる言葉や何度も言われるのと同じくらいかそれ以上に嬉しかった言葉を、辛くなったときやふとしたときに思い出しては噛み締めて自分をご機嫌にしているんだけど、みんなはどう?

気持ちが落ち込むことが増えちゃって、みんなの嬉しかったワードを聞いてお気持ちプラスになりたい。

わたしのはこんな感じ↓


◎耳がふわふわ外国人みたいでいいね

・外耳の産毛がふさふさな自分に大好きな先輩がかけてくれた言葉

体毛が濃いことを気にしていたし日本人形顔だけど素敵に捉えてくれて嬉しかった。

以降鏡を見るたびハッピー気持ちになる。


電話の声が好きだからかかってくるたび嬉しかった

仕事で直接会ったことのない方が退職される際にもらった言葉

自分の声はそんなに好きじゃなかったから思わぬお褒めの言葉で思わず涙が出るほど嬉しかった。


ありがとう発音いいね

海外旅行先のレストランにて現地母国語「ありがとう」を言ったら発音を褒めてもらえた。

きれいな発音になるように練習してたから小さな努力肯定してもらった気がして嬉しかった。


1回しか言われていないけど嬉しかった言葉、ぜひ教えて〜

2023-10-19

anond:20231019093857

横だが、  

から「会ったら毎回、2つだけでいいか褒め言葉を言い合おう」と約束させられた。

   とか特徴的な記述が印象的だったので記憶に残ってたよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん